タグ

法律に関するDG-Lawのブックマーク (22)

  • 日本留学中の香港女性 戻った際 国家安全維持法違反疑いで逮捕 | NHK

    に留学している23歳の香港の女性が、先月、香港に一時戻った際に、国の分裂をあおったとして、香港国家安全維持法に違反した疑いで逮捕されました。女性は日滞在中にインターネットに香港独立に関する投稿をしたということで、海外での行為も取り締まりの対象としているこの法律が日での活動に適用されたのは初めてとみられます。 香港の警察は先月8日、23歳の女性がインターネットに香港の独立を扇動するメッセージを投稿し、国の分裂をあおったとして、香港国家安全維持法に違反した疑いで逮捕したと発表しました。 関係者によりますと、女性は日の大学に留学中で、日滞在中の2019年からおととしにかけて香港の独立に関するメッセージをSNSに投稿していたということです。 女性は先月、香港に一時戻った際に逮捕され、その後、保釈されましたが、パスポートの提出を求められ、日に戻れなくなっています。 3年前に施行された香

    日本留学中の香港女性 戻った際 国家安全維持法違反疑いで逮捕 | NHK
  • 家でゲームするのは「基本的人権」じゃない? 香川ゲーム条例訴訟、双方の対立激化 - 弁護士ドットコムニュース

    家でゲームするのは「基本的人権」じゃない? 香川ゲーム条例訴訟、双方の対立激化 - 弁護士ドットコムニュース
    DG-Law
    DG-Law 2021/06/28
    結局,大きく出てたのか。>「原告らが主張する『eスポーツを楽しむこと』は、憲法13条が保障する基本的人権ではあり得ない」
  • [PDF] 桃太郎と学ぶ民法(債権法)改正後のルール

    DG-Law
    DG-Law 2020/01/10
    やればできるやんけ,という法務省のおもしろ解説漫画。
  • 「まるで加害者の弁解カタログ」パワハラ防止法の指針案のとんでもない内容(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2019年5月29日、企業などにパワハラ防止義務を課す内容を含んだ法律が成立しました。 この法律は、法律として初めてパワハラを定義し、国や企業、社長などの役員、上司や同僚を含んだ労働者などに対し、パワハラについて知識を深め、労働者に対する言動に必要な注意を払うように努めることを求めています。 詳しい内容については、6月に下記記事を書いていますので、ご参照ください。 ・先月成立した<パワハラ防止法>の解説と今後の課題 ただ、この法律自体には、国や企業の責務についてほとんど具体的には記載されていないので、法律周辺のルールを整備する必要がありました。 その1つに、労働局などが行う監督や指導の基準となる「指針」というものがあります。 そして、この指針案が昨日発表されました。 ところがです。 この内容があまりに酷く、むしろパワハラを推進したいのか?と見まがうほどの内容となっていました。 記事ではそ

    「まるで加害者の弁解カタログ」パワハラ防止法の指針案のとんでもない内容(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?

    大阪市西淀川区にあるGIGAZINE社へ編集長たちが自動車で荷物を取りに行ったところ、なんと斜め前にあるGIGAZINE第一倉庫がショベルカーでぶっ壊されている真っ最中の現場に偶然遭遇しました。 ◆所有している倉庫が見知らぬショベルカーに破壊されていた 現場はココ、2019年2月16日のことです。現場到着して確認直後からすぐ録音開始しているため、以降の様子はすべて音声データが存在していますが、記事執筆時点で警察が捜査中とのことなので、支障が出ないように専門的で詳細な部分はあえて省略し、被害届や供述調書に沿った事実関係のみで記事化しています。 上記の倉庫がこんな感じに。 解体業者がショベルカーで破壊中。もちろんすぐに「ここはうちの名義になっているし、登記して権利を所有している。火災保険もかけているし、税金も払っている。何かの間違いではないか」と伝えたところ、「上の不動産会社の社長から取り

    ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?
    DG-Law
    DG-Law 2019/03/30
    平成ももう終わるというのにすごい法律の穴が残ってたもんだ……
  • 東京医大「女子は一律減点」、不合格になった元受験生たちは賠償請求できる?  - 弁護士ドットコムニュース

    東京医科大が2018年2月に実施した一般入試(医学部医学科)で、女子受験者の得点を一律で減らし、合格者の数を抑えていたことがわかったと報じられた(読売新聞、8月2日)。女子だけに不利な操作は、2011年ごろから続いていたとされ、文部科学省の私立大支援事業を巡る汚職事件の捜査過程で、東京地検特捜部もこうした操作を把握しているという。 医師を目指して必死に受験勉強をしていたのに不合格となり、別の道を選ばざるを得なかった女子受験生も少なくないだろう。東京医大が公表している2018年度入学者選抜状況によると、一般入試の受験者は男子1596人、女子1018人(計2614人)で、入学者は男子71人、女子14人(計85人)だった。単純に割合でみても、女子の方が狭き門になっている。 今回の問題はまだ全容が明らかになっていないが、公正な選抜が行われると信じて受験し、「不正操作」により不合格となったとして元女

    東京医大「女子は一律減点」、不合格になった元受験生たちは賠償請求できる?  - 弁護士ドットコムニュース
  • 叱責はどこからパワハラになるか - 弁護士三浦義隆のブログ

    国会議員が秘書に対し、殴ったり暴言を吐くなどのパワハラをした件が話題になっている。 私もネット上に公開されていた録音を聴いたが、あまりのひどさに驚いた。文句なしに不法行為であろう。 行為そのものは非難に値するが、加害者も精神的にケアが必要な状況ではないかという気がする。被害者にきちんと謝罪や損害賠償をするとともに、加害者もしっかり療養してほしい。 1.  パワハラは線引きも立証も難しい 2.  叱責はどこからパワハラになるか 2-1. 物理的暴力はアウト 2-2. 「馬鹿」などの人格否定的発言もアウト 2-3. 退職を迫ったり解雇や懲戒処分などを示唆する発言はパワハラになりやすい 2-4. 他の人がいる前で叱責したりするとパワハラになりやすい 2-5.いずれにせよ強い叱責はパワハラのリスクが高い 3.参考文献 1.  パワハラは線引きも立証も難しい ところで、話題の議員の件くらいひどい事案

    叱責はどこからパワハラになるか - 弁護士三浦義隆のブログ
  • 菊池誠先生の勘違い - allezvous’s blog

    はてなのパブリックエネミーとして有名なきくまここと菊池誠先生が、籠池証人喚問を受けて、以下のような発言をしている。 違法行為があったというかなりはっきりした「確証」があるなら証人喚問も分からなくはないんだけど、とりあえず証人喚問すれば何かボロを出すだろうっていうやりかたは、国会としてまずくない? — 菊池誠(4/8SilverWings) (@kikumaco) 2017年3月23日 100万円貰って口利きをしたというならまだしも証人喚問に理があるかもしれないんだけど、100万円寄付したかどうかでは話にならないよ。野党は「首相の配偶者には人権はない」みたいになっちゃってると思うなあ — 菊池誠(4/8SilverWings) (@kikumaco) 2017年3月23日 なんかもう、陳情も悪だし、陳情されたらされた政治家も悪、みたいになっててどうかしてる。「何をやるとアウトか」はきちんと論

    菊池誠先生の勘違い - allezvous’s blog
  • イスラム法のむち打ち刑、初めて仏教徒に執行 インドネシア

    インドネシア・アチェ州ジャンソーで、公開むち打ち刑を受ける中国系仏教徒(2017年3月10日撮影)。(c)AFP/CHAIDEER MAHYUDDIN 【3月11日 AFP】インドネシア・アチェ(Aceh)州ジャンソー(Jantho)で10日、シャリア(イスラム法)のむち打ち刑が初めて仏教徒に執行された。アチェ州は厳格なイスラム法であるシャリアをインドネシアで唯一施行している。 いずれも中国系で仏教徒のアレム・ビン・スハディ(Alem bin Suhadi)受刑者(57)とアメル・ビン・アキム(Amel bin Akim)受刑者(60)は、闘鶏賭博開帳の罪でそれぞれ9回と7回、地元当局者と住民数十人の面前でむち打たれた。 両受刑者はアチェ・ベサール(Aceh Besar)で1月、闘鶏賭博を開帳したとして逮捕され1か月にわたって身柄を拘束されていたことが考慮され、むち打ちの回数は軽減された。

    イスラム法のむち打ち刑、初めて仏教徒に執行 インドネシア
    DG-Law
    DG-Law 2017/03/12
    なぜインドネシア法を選ばなかったのか。
  • 「鬼門! 原作者チェック」〜判例に見るSHIROBAKOの法律問題 - アホヲタ元法学部生の日常

    SHIROBAKO 第1巻 (初回生産限定版) [Blu-ray] 出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント発売日: 2014/12/24メディア: Blu-rayこの商品を含むブログ (52件) を見る 注:エントリは、SHIROBAKOの主に23話(但し、23話までの話も色々と出てきます)ネタバレを含みますので、未見の方は十分にご注意下さい! 1.はじめに SHIROBAKOとは、高校時代アニメ同好会でアニメを作り、商業の世界でまた一緒にアニメを作りたいとの誓いを立てた5人が、アニメ業界における新人として、それぞれの立場で奮闘する姿を描き出したアニメである*1。 武蔵野アニメーションという架空のアニメーション制作会社で、「えくそだすっ!」と「第三飛行少女隊(サンジョ)」という2つの架空の*2作品を制作する過程で生じるトラブルと、その解決に奮闘する宮森あおい(

    「鬼門! 原作者チェック」〜判例に見るSHIROBAKOの法律問題 - アホヲタ元法学部生の日常
    DG-Law
    DG-Law 2015/05/12
    なるほど。
  • ヘイトスピーチ対策:法務省の電話相談がっかり - 毎日新聞

    DG-Law
    DG-Law 2015/04/14
    何言ってるんですかね……>「人権を守るには、まずは当事者本人が頑張ることが重要」
  • 日本人が「イスラム国」に参加準備か NHKニュース

    シリアの反政府武装組織に戦闘員として加わるために、シリアに渡航する計画を立てたとして、警視庁は、外国に対して私的に戦闘行為をする目的で準備や陰謀をすることを禁じた刑法の「私戦予備及び陰謀」の疑いで、日人の複数の男から事情を聴くとともに、都内の関係先を捜索しています。 男らのうち国立大学に通う20代の男は、「イスラム過激派組織のイスラム国に参加しようとした」と話しているということです。 日人がイスラム国に参加しようとした動きが明らかになるのは初めてです。

    日本人が「イスラム国」に参加準備か NHKニュース
    DG-Law
    DG-Law 2014/10/07
    なんだその罪状(驚愕)>私戦予備/ちょっとインターネットにいない間に大変なことになっていた。
  • 同性婚と憲法の関係 - 木村草太の力戦憲法

    この記事についていくつかご質問をいただいたので、少しコメントしたいと思います。 青森の女性カップルが婚姻届、市は憲法根拠に不受理(Web東奥) 憲法24条を不受理の理由とするのは、いささかおかしな話で、 不受理にするなら、 「民法が想定していない」 「民法における婚姻とは異性間の共同生活契約だ」的な 理由をつけるべきだったと思われます。 憲法24条は、男女が婚姻する場合に、 男性の一方的意思のみでは結婚できないこと、 親族会の同意等は不要であることを確認したもの、と理解されています。 したがって、憲法24条は同性婚については何も述べていないというのが通説的な理解で、 たいていの教科書・コンメンタール類でも、同性婚禁止条項だという解説はありません。 *注 また、憲法24条は同性間で「婚姻」は成り立たないと理解 (憲法24条に言う「婚姻」が同性間で成り立つというのは文言上厳しい理解)しても、

    同性婚と憲法の関係 - 木村草太の力戦憲法
    DG-Law
    DG-Law 2014/06/09
    なるほど。
  • nix in desertis:第228回『アニメキャラが行列を作る法律相談所』ronnor(QB被害者対策弁護団)著,総合科学出版

    名作同人誌「これから『契約』の話をしよう」で,魔法少女まどか☆マギカの法律的解説をしてきたronnor氏率いるQB被害者対策弁護団が,他のアニメにまで範囲を広げて商業デビューした。つまり,諸アニメにおける諸事件が,現実の法律ではどうなるのかという,空想科学読的なお遊びである。 中身は非常にしっかりしており,文章もおもしろい。法律的な考察がしっかりしているのみならず,アニメネタも豊富である。前述の同人誌でわかっていたことではあるが,著者がにわかなオタクではなく,ガチガチのアニメオタクであることは文章から伝わってくる。というのも,こうしたにはありがちなことで,実は作者がそう対して秋葉原系の文化に染まってないことが往々にしてあるのだ。書はそうした心配は無用である。ネットスラングが過多ということもなく,いい塩梅である。扱っているアニメは比較的メジャーどころが多く,『あの花』,『狼と香辛料』

    DG-Law
    DG-Law 2013/10/25
    ↓『空想法律読本』,実家を発掘すれば間違いなく出てくるのに指摘されるまで思い出せなかった……w
  • 我々は常に性器と戦争をしてきた – We’ve always been at war with genitalia

    Just another blog about manga, anime, video games, models, and the life of Dan Kanemitsu. 今回のコアマガジンの逮捕劇については摘発の時点から色々情報を集めていました。複数からの情報筋から当局がこれまで黙認してきた「性器への部分修正」から「性器の完全修正」を要求し出したという知らせが入っています。 コアマガジン社のニャン2倶楽部については無修正に近かったのでまだ摘発はまだ納得できますが、コミックメガストアへの強制捜査はメガストア側に非があるというより、警察側がこれまで当局と業界の間で定着していた慣例を一方的に書き換えたから成り立つ極めて恣意的な刑法175条の運用としか言えません。 ここ10年近く、猥褻物頒布については18禁図書の場合は「カリ、クリ、接合部」の三点の修正が常識になっていました。「カリ」とは

    我々は常に性器と戦争をしてきた – We’ve always been at war with genitalia
    DG-Law
    DG-Law 2013/07/31
    確かにボーダーレスな現在無意味な法律だわな。/性的表現でナイーブな分野だからこそ恣意的な判断が許されているというのが腹立たしい。
  • 署名押印できない理由〜極めて特殊な法ヲタの1分野 - アホヲタ元法学部生の日常

    通勤大学法律コース 署名・捺印―知らなかったではすまされないビジネスのルール (通勤大学文庫) 作者: ビジネス戦略法務研究会,館野完,古橋隆之,荒井浄出版社/メーカー: 総合法令出版発売日: 2002/10メディア: 単行 クリック: 6回この商品を含むブログ (1件) を見る1.同人誌「大嘘判例八百選」 昨年末のコミケで出展された同人誌のうち、法律系で最も注目に値するものは、サイ太先生(@uwaaaa、ゴ3ネタ[ゴ3])の「大嘘判例八百選」であろう*1。 目次は、 1 日昔話嘘判例百選 2 アニメ・ゲーム嘘判例百選 3 大江戸嘘判例百選 4 西洋嘘判例百選 5 楽曲嘘判例百選 6 豊胸判例百選 7「裁判官○○は○○のため署名押印できない」判例百選 8 判例の射程判例百選 付録:弁護士死亡カルタ ということで、主に「嘘判例」をまとめた楽しい内容となっている。 ところで、実は個人的に極

    署名押印できない理由〜極めて特殊な法ヲタの1分野 - アホヲタ元法学部生の日常
    DG-Law
    DG-Law 2013/01/05
    まずその同人誌欲しかったわ。情報収集足りてなかった。
  • 「東方プロジェクト」商標登録に関して、そもそも商標とはなんなのか。

    「東方プロジェクト」という商標が第三者によって取得され、それに関してZUN氏が異議申し立てを行ったものの却下された、という話題で界隈が沸騰。その時の知り合いとの会話まとめ。 商標権というのは著作権以上に判り辛く、怒っている人の多くは「役所が東方を作品じゃないと言った」的な勘違い方向から感傷的な憤怒へ行っているように見受けられる。 いぬいぬ氏が危惧しているように騒ぎが変な方向に伸展し無い事を祈るのみである。

    「東方プロジェクト」商標登録に関して、そもそも商標とはなんなのか。
  • 「東方プロジェクト」の文字からなる商標に対する登録異議の申立てについて - 異議の決定

    件登録第5436765号商標(以下「件商標」という。)は、別掲のとおりの構成からなり、平成23年3月8日に登録出願され、第9類「業務用テレビゲーム機,家庭用テレビゲームおもちゃ,携帯用液晶画面ゲームおもちゃ用のプログラムを記憶させた電子回路及びCD-ROM,レコード,メトロノーム,電子楽器用自動演奏プログラムを記憶させた電子回路及びCD-ROM,インターネットを利用して受信し、及び保存することができる音楽ファイル,映写フィルム,スライドフィルム,スライドフィルム用マウント,インターネットを利用して受信し、及び保存することができる画像ファイル,録画済みビデオディスク及びビデオテープ,電子出版物」及び第25類「被服,ガーター,下止め,ズボンつり,バンド,ベルト,履物,仮装用衣服,運動用特殊衣服,運動用特殊」を指定商品として、同年7月26日に登録査定、同年9月9日に設定登録されたものであ

  • 死刑廃止論をフルボッコに論破するというコピペは誰の味方なのか - 法華狼の日記

    相手を「論破」できるというコピペをまとめたブログに、死刑廃止論者を論破対象に選んだものがあった。 相手をフルボッコに論破するコピペを貼っていけ BIPブログ しかし一読して疑問点だらけと思った。コメント欄でも複数の批判がよせられ、「論破」ではないと指摘されている。 しかし同じコピペは下記まとめブログ等でも紹介されており、かなり広範に流布されているらしい。 http://hyukkyyyy.blog61.fc2.com/blog-entry-1588.html それでは私も各項目ごとに批判することにしよう。 ■冤罪の可能性がある すべての刑罰に冤罪はあるので死刑に限って反対する理由にならない。 さらに現行犯も死刑にできなくなる矛盾。 他の刑罰がくわえられた冤罪被害者には補償できる可能性が残されるが、死刑執行された冤罪被害者は補償できる可能性は皆無といっていい。 また、現行犯で不要になるのは、

    死刑廃止論をフルボッコに論破するというコピペは誰の味方なのか - 法華狼の日記
    DG-Law
    DG-Law 2011/12/09
    駄作アニメは罪。/俺以外誰か一人くらいつっこんでると思ったら初出かよ!ギャグに乗ってあげようよ!/まとめブログのコメント欄から反論拾ってるのは丁寧で良い。
  • ウソ判例要旨シリーズ

    とりとく @tkbei 未成年の子につき互いに実母と主張する両者に子の取り合いをさせ、先に手を放した方に監護権を認めた事例(江戸家裁南町支部享保3.11.10) 2011-07-22 12:26:28 とりとく @tkbei 3両を拾って届け出た者とその所有者がいずれも金員の受領を拒否したため裁判官がこれに1両を加え2両ずつ両者に分け与えた原審につき、裁判官が当事者として関与するという看過しがたい手続的違法があるとして取り消された事例(江戸高判享保4.9.30) 2011-07-22 12:44:28 とりとく @tkbei 裁判官が自ら犯行現場を目撃した証人だとして自らの刺青を被告人に示し、即時結審して死刑の言い渡しをした原審につき、何らの手続的違法もなく量刑も相当であるとして被告人の控訴を棄却した事例(江戸高判天保12.10.9) 2011-07-22 13:42:41

    ウソ判例要旨シリーズ