タグ

VOCALOIDに関するDG-Lawのブックマーク (12)

  • 『『【ゆっくり雑談】「なぜボーカロイドは衰退したのか」を解説する』 への反響。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『【ゆっくり雑談】「なぜボーカロイドは衰退したのか」を解説する』 への反響。』へのコメント
    DG-Law
    DG-Law 2015/07/16
    トップ層の動画が伸びなくなってもコア層の自分らには関係ないと思ってる人も多かろうが,裾野が縮むってことはコアになってくれる新規参入者(制作者・見る専とも)も減るってことなんだよね。
  • ボカロ衰退論バックナンバー - ubwb\\riane

    VOCALOID衰退論が話題だったようなので、過去の衰退論をまとめました。ご査収ください。 (2013年以前はkosyuさんのブロマガを参照しました。ありがとうございます) 「メルト」の敷居の高さが、いつかニコニコ動画を衰退させる? - E.L.H. Electric Lover Hinagiku (2007年12月 / archive)『悪ノ娘』の公式ノベライズが象徴する今日のボカロ界における「疎外」の潮流と「衰退」への懸念 - Togetter (2010年8月)初音ミクはオワコン - an odd fellow (2012年1月 / archive)ボカロ文化の現状考察と衰退の妄想 - Togetter (2012年7月)ボカロ文化の衰退はどこから来るか (2013年1月)2年後にVOCALOIDは消える - バカの溜息。 (2013年4月) ボカロ衰退の話題 - Togetter

    ボカロ衰退論バックナンバー - ubwb\\riane
  • 笑顔をくれた君が泣いてるとき - Danas je lep dan.

    VOCALOIDが,歌を歌わせる“楽器”として多くのひとを今でも日々救い続けている,というのを前提とした上での,極めて雑で個人的な話。【ニコニコ動画】【ゆっくり雑談】「なぜボーカロイドは衰退したのか」を解説する 最近のヴォーカロイド界隈をまるで追いかけていないのだけれど,一時期のようにpixivのデイリー上位に必ず何枚もランクインするような状況からは確実に後退しているのは肌感覚として感じる。挙げられてる要因も概ね同意。カゲプロが悪いとは言わんがミクもリンも出てこないそれにまったくVOCALOID側からの興味が湧かないのも事実なので。ところでだいたい同じことは実は5年前にDG-Lawさんに言われてたという。 nix in desertis:完成度だけを追う見る専はわがままなのです 5年経った今も大筋で同意できる。特に以下の箇所。「消失」が良かったのはボカロが人間より優位に立てる曲だったから。

    DG-Law
    DG-Law 2015/07/07
    あの5年前の記事は割りと先見の明があったような気がした,と今更ながら。/そのsupercellのryoさんがodds&endsを書いていて,この辺の流れを踏まえつつ聞くと,今だからこそなかなか心に来るものが。
  • 【ゆっくり雑談】「なぜボーカロイドは衰退したのか」を解説する

    ゆっくり雑談part2。今回は結構真面目です、次回は結構ふざけます。 他の毒舌ゆっくり講座雑談動画→mylist/49559264中堅ボカロPのマイリス→mylist/36416860ゆっくり雑談頒布DVDの通販、来週あたりに少しだけ追加します。→sm26261080歌マイリスmylist/10542711、コミュco160715、つぃったー→@kouhey0427

    【ゆっくり雑談】「なぜボーカロイドは衰退したのか」を解説する
    DG-Law
    DG-Law 2015/07/06
    少なくとも自分の実感とは完璧にあう。/「メルト」が出てきたときに,こうなる未来はなんとなく予想できた。「ミクをプロデュース」という感じがほぼ完全に消えたの,2013年頃かなぁ。
  • ボカロカテがGW以降おかしい件(バブル崩壊?)【追記有り】:遺作Pのブロマガ - ブロマガ

    ボカロPの皆さん。最近、伸びが悪いと思いませんか? もしかしたら、自分だけが伸びてない可能性は否定できないのですがw 自分の月曜上げた新曲は撃沈しました。 さて、ここに今までの「運営週間VOCALOIDカテゴリマイリスランキング100位」をずっと調べたデータが有るのですが、 今年のGW以降、明らかな異変が起きてます。 ボカロの五月病。或いはバブル崩壊か。 09/10/26以前は、VOCALOIDカテゴリが出来てないので音楽カテゴリの物。 日付下の数字は、集計日に該当する週刊ぼからんの回です。 GW以降、かつて無い位の低数字が、長期にわたって続いてることがお解りだと思います。 ニコニコ全体で、このような事が起こってるのか、はたまたボカロだけなのか? という事で、「カテゴリ合算マイリスランキング1000位」も載せてみました。 赤がカテ合算1000位です。 2008/09/22以前は、カテ合算は

    ボカロカテがGW以降おかしい件(バブル崩壊?)【追記有り】:遺作Pのブロマガ - ブロマガ
    DG-Law
    DG-Law 2013/10/15
    投稿作品数維持・総マイリスト数維持のまま,中央値ダウンならそれはニコマスの通った道。次に来るのは総マイリスト数の低下。
  • 皇后さま、六本木ヒルズ森美術館で「LOVE展」ご覧に - MSN産経ニュース

    皇后さまは20日、東京・六木の森美術館を訪れ、六木ヒルズと同館の10周年記念展「LOVE展:アートにみる愛のかたち」をご覧になった。 同展は「愛」をテーマに国内外の芸術家の作品を絵画や彫刻、写真などジャンルを超えて約200点展示。皇后さまは、水玉のモチーフで知られる草間彌生さんの作品やダリの絵などを熱心にご覧に。バーチャルアイドル「初音ミク」の展示もあり、皇后さまが「これがミクちゃんですか」と話される場面もあった。

    DG-Law
    DG-Law 2013/08/20
    こういうときこそ「ただ天胸熱」と言うべきなのではないか。/皇室のサブカルチャー関連はサーヤが原因にされるという風潮。
  • PS3『アイドルマスター』に初音ミク本人参戦きたあああああああああ|やらおん!

    862 名前:名無しくん、、、好きです。。。[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 10:35:55.58 ID:xWMFmu+F http://c.pic.to/72szu http://f.pic.to/2qvkk 863 名前:名無しくん、、、好きです。。。[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 10:36:34.98 ID:pK2eDpNT >>862 なん...だと...? 864 名前:名無しくん、、、好きです。。。[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 10:38:14.87 ID:S2dnE70z >>862 ミク人が登場だと……!? サイネリアはバーチャルアイドルに屈したのか! 865 名前:名無しくん、、、好きです。。。[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 10:39:28.96 ID://v5LqZW >>862 72!

    DG-Law
    DG-Law 2011/10/05
    これはけっこう嬉しいな。
  • 宇多田ヒカルさん、自分の声の“人力ボカロ”に「よく出来てるね~ しかし……」

    「よく出来てるね~これ!制作者に拍手。しかし……」――歌手の宇多田ヒカルさんが、自分の声を元に作られた合成音声の楽曲を聴き、Twitterでコメントした。 黒烏龍茶(渡り鳥P)さんが、宇多田ヒカルさんの歌声をもとに、「人力VOCALOID」と呼ばれる合成音声を製作、鏡音リンが歌う人気曲「ココロ」(トラボルタP作)を歌わせた動画を1月24日、ニコニコ動画に投稿した。宇多田さんの歌声を見事に再現しており、動画には「すげええ」など絶賛のコメントが多く寄せられている。 フォロワーからのツイートでこの動画を知った宇多田さんは、「よく出来てるね~これ!制作者に拍手。しかし、自分の顔を使ったコラ写真を見た時のような気持ち悪さが(笑)」とTwitterでコメントしている。 関連記事 鏡音リンの人気曲「ココロ」が舞台に 「鏡音リン」が歌う「ココロ」が舞台になる。アンドロイドのリンと、それを作った科学者の物語

    宇多田ヒカルさん、自分の声の“人力ボカロ”に「よく出来てるね~ しかし……」
    DG-Law
    DG-Law 2011/01/25
    うまいたとえだw。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選 ああ。いかにもインターネット!みたいなタイトルをつけてしまった。 「超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選」て。読んでほしすぎて大仰な形容詞をつけて数字を入れて読み手の注意を引くタイトル、もうネット記事まるだしである。 でも、わかってほしい。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    DG-Law
    DG-Law 2010/11/28
    id:thvenr,遅くなりましたがでコメントしました。長くなりましたがどうぞ。
  • nix in desertis:完成度だけを追う見る専はわがままなのです

    「ボカロ曲は人が歌って初めて完成なのか?まとめ」(Togetter) 長くなったのでこれだけ日記から分離。ボーカロイドがジャンルかそれとも道具か,という問題は個々人意見があるところだと思う。以下,自分のブコメ及びtwitter上のつぶやきを再掲,編集&追記。 「消失」が良かったのはボカロが人間より優位に立てる曲だったから。他,初期にはミクが自分は人間ではないことを意識した歌詞や曲作りが多かった。だからけっこうおもしろかったし聞いていた。「みっくみく」にしてから「科学の限界を超えて〜〜♪」なわけで。「えれくとりっく・えんじぇぅ」なんかはその意味でけっこう好きな曲。 昔似たようなことを書いたなぁと思って発掘したら見つかった。 やっぱり同じようなことを書いていた。その意味でのターニングポイントはやはり「メルト」だったように思う。初音ミクというキャラの確立というか,ミクが透明ではなく,多様性を保ち

    DG-Law
    DG-Law 2010/11/28
    意外とよく使うからセルクマしておこう。
  • 「ボーカロイド作品はボカロならではの表現を目指すべき」論に対する朝Pこと丹治吉順さんの意見

    丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y (1)論は嫌いじゃないけど、過熱するのは警戒している。「論」は往々にして先鋭化するから。「ボーカロイド作品は、人の声では実現できない、ボカロならではの表現を目指すべきだ」はその典型。一見説得力があるが、こういう原理主義はほぼ確実に表現の幅を狭め、しばしばそれを殺す。 2010-11-27 03:05:29 丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y (2)新しいことや他人がまねできないことは、表現の世界では確かに大きな価値がある。でもそれが先鋭化しすぎると、袋小路に迷い込み、往々にして自壊する。いわゆる現代音楽が、理屈の上での新しい表現を求めて自縄自縛になった結果、誰も聴かなくなってしまったように。 2010-11-27 03:08:03

    「ボーカロイド作品はボカロならではの表現を目指すべき」論に対する朝Pこと丹治吉順さんの意見
    DG-Law
    DG-Law 2010/11/28
    一行目から異論有。アイマスはアイマスらしい表現を追い求めた結果3年以上繁栄した,と思っている。/最終的にはニコマスの歴史解釈とボカロに対する価値観の相違な気はしますが,それも違うでしょう。>id:y_arim
  • ボカロ曲は人が歌って初めて完成なのか?まとめ

    Tomohito Kinose @kinoppix ボカロの人気が衰えたってわけではなく、ボカロを呼び水に音楽好きがネット上に集まって、来やりたかった音楽も投稿するようになった。ただそれだけ。 2010-07-27 00:02:46

    ボカロ曲は人が歌って初めて完成なのか?まとめ
    DG-Law
    DG-Law 2010/08/28
    「消失」が良かったのはボカロが人間より優位に立てる曲だったから。他,初期にはミクが自分は人間ではないことを意識した歌詞や曲作りが多かった。だからけっこうおもしろかったし聞いてた。
  • 1