タグ

歴史と中東に関するDG-Lawのブックマーク (8)

  • イスラエル建国支持した「バルフォア宣言」当事者の肖像画を攻撃 英

    英国のケンブリッジ大学トリニティカレッジで、アーサー・バルフォア卿の肖像画を赤い塗料を吹き付けてから切り裂く活動家。親パレスチナ団体「パレスチナアクション」提供の動画より(2024年3月8日公開)。(c)AFP PHOTO / PALESTINE ACTION 【3月9日 AFP】英国の親パレスチナ団体「パレスチナアクション(Palestine Action)」は8日、イスラエル建国を支持した「バルフォア宣言(Balfour Declaration)」で知られるアーサー・バルフォア(Arthur Balfour)元首相の肖像画を「破壊」したと発表した。 警察は、イングランド東部のケンブリッジ大学トリニティカレッジ(University of Cambridge's Trinity College)にある絵画が損壊されたとの通報をオンラインで受けたと認めた。 パレスチナアクションは、グループ

    イスラエル建国支持した「バルフォア宣言」当事者の肖像画を攻撃 英
    DG-Law
    DG-Law 2024/03/10
    バルフォアの独断専行ではない外交政策であるし,当時に顕彰されたことを示す歴史的意味合いが強くて現在顕彰されているわけではなのだから,私的には単なる美術作品の破壊にしか見えない。
  • バルフォア宣言100年、英首相は謝罪拒否:朝日新聞デジタル

    パレスチナにユダヤ人国家を建設することを英国が支持した「バルフォア宣言」から100年を迎えた2日夜、記念の夕会がロンドンで開かれ、英国のメイ首相は「イスラエル国家建設のための我々の先駆的な役割を誇りに思う」と述べた。パレスチナが求める謝罪は「絶対にない」と拒否する考えを示した。 夕会には、イスラエルのネタニヤフ首相や、宣言を出した当時のバルフォア外相の親族らが参加。メイ氏は、宣言によって「類いまれな国家を誕生させた」として「歴史上最も重要な書簡の一つ」と評価した。イスラエルメディアによると、ネタニヤフ氏は「宣言とそれを記念することは英国を歴史の正しい側に置く」と応じた。 一方、メイ氏はこれに先立つネタニヤフ氏との会談で、イスラエルが占領地で拡大させる「違法入植地への重大な懸念」を表明。和平の障害を乗り越え、同国と将来の独立したパレスチナの「2国家共存」による解決を支持するとした。(ロン

    バルフォア宣言100年、英首相は謝罪拒否:朝日新聞デジタル
    DG-Law
    DG-Law 2017/11/04
    イギリスとしては巧妙に文言を選んだ宣言のつもりではあるので,謝罪するつもりはなかろうな。
  • 最古の国際都市ウル、50年ぶり発掘再開

    ウル遺跡での調査に参加しているコレージュ・ド・フランスのアッシリア学者、ドミニク・シャルパン氏が、アメリカ・イラク合同チームが発掘したくさび型文字が刻まれた板を調べている。(Photograph by Mahan Kalpa) イラク南部の荒涼とした砂漠。ここは世界最古の国際的な大都市があったとされる場所だ。一面が黄褐色のこの地で、発掘調査を進める考古学者らは黒檀の小片を発見した。長さが小指ほどもないこの小片は、はるかインドから、4000年も前に持ち込まれたものだ。ここからグローバル経済の始まりが垣間見える。 聖書にアブラハムの故郷と記されているウルの街は、紀元前2000年頃には富裕な帝国の中心都市だった。西へ約1200キロ離れた地中海や、東へ約2400キロ離れたインダス文明(古代メソポタミアではメルッハと呼ばれていた)から貿易商がここに集まってきた。(参考記事:「ラクダの家畜化は紀元前1

    最古の国際都市ウル、50年ぶり発掘再開
  • ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    申し訳ありません。お探しのページが見つかりませんでした。 5秒後に自動的にNewsweekトップページへと移動します。 自動的に移動しない場合は、こちらをクリックしてください。

    ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    DG-Law
    DG-Law 2015/11/04
    ここ20年の歴史,本当に罪深い。>「1993年に結ばれたオスロ合意に、期待することもがっかりすることもない、ただ最初から失敗のなかで生活してきた。彼らにとっては、イスラエルとの和平は何の良いイメージもない。」
  • パルミラ神殿破壊、衛星写真で確認 国連

    国連訓練調査研究所の観測衛星応用計画が公開した、6月26日に撮影されたシリアの古代都市パルミラのバール・シャミン神殿の衛星写真(上、神殿は写真中央)と、8月27日に撮影された同じ場所(2015年8月28日公開)。(c)AFP/UNITAR-UNOSAT/US Department of State, Humanitarian Information Unit, NextView License (DigitalGlobe)/Airbus Defense and Space 【8月29日 AFP】国連(United Nations)は28日、シリアのパルミラ(Palmyra)遺跡にあるバール・シャミン神殿(Temple of Baal Shamin)が破壊されたことを衛星写真で確認したと明らかにした。同遺跡の破壊はイスラム過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」によるもの

    パルミラ神殿破壊、衛星写真で確認 国連
    DG-Law
    DG-Law 2015/08/29
    確認されてしまったか。
  • 1000年前の金貨約2000枚、地中海海底で発見 イスラエル

    イスラエルの地中海沿岸沖で見つかった金貨の一部。考古学庁提供(2015年2月17日提供)。(c)AFP/HO/ISRAEL ANTIQUITIES AUTHORITY/CLARA AMIT 【2月18日 AFP】イスラエルの地中海沿岸沖で、これまでに発見された中で最大規模となる大量の金貨が、スキューバダイバーのグループによって発見された。金貨は1000年以上前の時代のもので、見つかった枚数は約2000枚に上るという。イスラエル考古学庁(Israel Antiquities Authority、IAA)が17日、発表した。 同庁は声明で「カイサリア(Caesarea)にある古代港湾遺跡内の海底で、イスラエル国内で発見された最大規模の金貨が、この数週間で見つかった」と述べた。 カイサリアは、古代ローマ時代の港湾都市。地元ダイビングクラブのメンバーらによる今回の金貨の発見は、まさに偶然の出来事だ

    1000年前の金貨約2000枚、地中海海底で発見 イスラエル
    DG-Law
    DG-Law 2015/02/18
    ファーティマ朝の金貨とのこと。
  • 金言:ヨルダン友好の基盤=西川恵 - 毎日新聞

    DG-Law
    DG-Law 2015/01/30
    こんなことあったんやな。
  • 中東と源平

    匈奴の人 @toquzoguz1055 平家が京に入って文化の爛熟期を醸成したように、ブワイフ家はアッバース家のいたバグダードで詩人や科学者を保護した。一方、坂東の健児が多かった源氏と同じように、セルジューク家はトルコ系であって騎射を得意とする騎馬の民で尚武を旨とし、その政権の中枢は決してバグダードには置かなかった。 2012-07-15 21:11:30 ■アッバース朝と日の朝廷 当初、アッバース朝は政治の中心であり統治の権限を持っていたが、ブワイフ家のバグダード入城によって権威だけを残して実権を奪われる。 これは、平家によって実権を奪われようとした朝廷に通ずる。 ■ブワイフ家と平家 ブワイフ家はイラン系の武家政権。文化的に成熟していた。 ■セルジューク家と源氏 セルジューク家はトルコ系の武家政権。バグダードには政権の中枢を置かなかったのは、頼朝が京都ではなく鎌倉に拠を構えたのと通ず

    中東と源平
    DG-Law
    DG-Law 2012/07/16
    このたとえは細部違いつつわかりやすいから使ってしまう。
  • 1