タグ

歴史と韓国に関するDG-Lawのブックマーク (7)

  • 韓国の全斗煥元大統領が死去 クーデターで実権掌握、軍事政権率いる:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    韓国の全斗煥元大統領が死去 クーデターで実権掌握、軍事政権率いる:朝日新聞デジタル
    DG-Law
    DG-Law 2021/11/23
    盧泰愚と続けてか。
  • データで見る植民地朝鮮史

    年表を見る 大それた表題ですが、できる限り数字、史料に基づいてアウトラインをつかめるようにしたいと思います。 ほとんど全て、すでに専門家や有志による研究がなされている事柄ばかりのはずですが、少しでも先人の成果物を見やすく、見つけやすくできたら望です。 日は朝鮮を植民地にし、韓国・朝鮮の人達を苦しめたことは、以下に見るようにれっきとした事実です。 このサイトを作るにあたり、改めてを読み、一次史料をあたり、統計を集計してみましたが、「やっぱりダメじゃん」、というか思ったより更にダメだったというのが感想です。 私は歴史学の専門家ではなく、大学の専攻も歴史ではありませんでしたから、何の権威もありません。そこで記述内容を容易に検証いただけるよう出典を明示し、史料をネット上で閲覧できるものについてはできる限りリンクを張ってあります。 最低限、植民地善政論の事実誤認さえ指摘できれば良し、という方針

  • 韓国政府による「親日派」戦没者の扱いについて

    Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT 今日は長時間の連続インタビューで論文なら数文に達するような膨大な情報を入手することが出来た。もちろん、文献等で後付けしないといけないのだけど、やっぱり当事者に話を聞くと効率はものすごく良い。 2015-05-09 22:31:03 Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT その中からいくつか紹介。韓国では日韓条約締結に至るまでの外交文書公開以降、韓国政府による「過去史被害者」に対する補償作業が続いている。が、ここでは様々な基準で「親日派」に該当するとされた人は排除されている(続く)。 2015-05-09 22:33:43 Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT 承前)例えばその一例としては、特攻隊の一員として戦死した人が含まれる。

    韓国政府による「親日派」戦没者の扱いについて
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
  • 「古代の日韓交流史」NHKがクローズアップした時代の少し前になにが起きたかまとめた

    継体は皇位を簒奪していない6代なんていっているが単なる自称で、継体は皇位の簒奪者だったではないのかとも言われています。 しかし、答えはNOでしょう。 確かにはるか昔の天皇から数えて6代目ともなると、もはや皇族と言えないくらい遠いのですが、少なくとも「昔の大王の子孫」と、自他共に認識されていたことは間違いなさそうです。(DNA的につながっているかどうかではなく、あくまで認知されていた) もし継体が征服王朝の始祖だと考える場合、戦国時代のように、まずは地元でトップになっていることが必須となります。 ところが、越(福井県)での古墳の規模を見ると、継体がいたと考えられる地区とは別の地区に圧倒的に大きい前方後円墳があることが考古学から判明しています。つまり、継体は越の王ですらなかったのです。日海側で一番強い武将だから天皇になったのではなく、やはりいにしえの天皇の血を引く人物とみなされていたことが最

    DG-Law
    DG-Law 2013/12/04
    おもしろい。継体天皇のイメージ変わるわ。
  • 東アジアの資本主義勃興と李氏朝鮮の停滞について

    まとめ管理人 @1059kanri 室町時代というのは「資主義」が高度に発展して、特に土蔵などの金融業は、殆どヨーロッパ近世のそれと変わらないほど発展していたのだけれど、そのベースとなっていたのは荘園制であった、というのは面白いですね。戦国期における荘園制の崩壊は高度な金融業も崩壊させた。 2012-01-26 21:29:31

    東アジアの資本主義勃興と李氏朝鮮の停滞について
    DG-Law
    DG-Law 2012/01/28
    近世朝鮮半島の停滞は,国際貿易の重心が東シナ海から南シナ海にずれたからじゃないか,とブログに書いたことはある。/陶磁器は本当にすばらしいんだけどね……
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 1