タグ

ブックマーク / grandfleet.info (6)

  • ウクライナメディア、世論の感情に訴えるコミュニケーション戦略は効果を失った

    Ukrainska Pravda紙はウクライナ支援に対する西側諸国の疲労について「世論の感情に訴えるウクライナのコミュニケーション戦略は戦争の日常化によって効果を失った。もっと具体的な現実的な利益を提示して世論の関心を味方につけるべきだ」と訴えている。 参考:Уставший Запад 目の前の現実には選択肢など存在せず、この規模の激しい戦争を単独で戦うのは不可能Ukrainska Pravda紙はウクライナ支援に対する「西側諸国の疲労」は財政的な理由ではなく「精神面」や「感情面」から来ており、これは「戦争の日常化」が原因で「ウクライナは西側世論の高ぶった感情を支援の共感に利用していたコミュニケーション戦略を変更すべきだ」と主張しており、中々興味深い記事を要約すると以下のようになる。 “Time誌は2022年12月に「ゼレンスキー大統領」と「ウクライナの精神」をパーソン・オブ・ザ・イヤー

    babamin
    babamin 2023/12/25
    いつまでも高いテンションを維持するのは難しいよねぇ。実利ベースの取引に変えていくしかないと
  • 米シンクタンク、なぜ台湾のために米軍兵士は死ななければならないのか?

    バイデン大統領は「台湾中国から攻撃されれば防衛に向かうのか?」という質問に「我々にはそうする義務がある」と答えて注目を集めているが、必ずしも米国人の多くが無条件で台湾有事に米軍が介入することを支持している訳ではない。 参考:Why Should American Soldiers Die For Taiwan? 台湾人自身が銃弾の矢面に立つ勇気を示さない限り「米国人も命を掛けて台湾を守る」という気にはなれないのだろうボルティモアの住民集会に出席したバイデン大統領は「台湾を守ると断言できるのか?」という質問にYesだと答え、司会者から「台湾中国から攻撃されれば防衛に向かうのか?」と重ねて質問されると「我々にはそうする義務がある」と答えて注目を集めているが、ホワイトハウスはバイデン大統領の発言に対して「従来の政策に変更はなく台湾の防衛を引き続き支援する」と述べており、これは今年8月にバイデ

    米シンクタンク、なぜ台湾のために米軍兵士は死ななければならないのか?
    babamin
    babamin 2023/05/26
    まぁ欧州に近いウクライナでさえ支援を得るためにあそこまでやったということは、逆に言うと遠いアジアの台湾や日本の首脳・国民には「彼らと同等か、それ以上の立ち回りが要求される」訳で。それはもう凄く重たい話
  • 旧ソ連諸国、西側諸国の多くはロシア人のメンタリティーを理解していない

    プーチン大統領が始めたウクライナ侵攻は一部のロシア人しか積極的に支持しておらず「大多数の国民は被害者だ」という考え方があるが、ソ連から独立した国々は「西側諸国の多くはロシア人のメンタリティー」を理解していないと警告している。 参考:“Не буде нової Росії, поки росіяни, зокрема й ліберальні, не усвідомлять, що вони колонізатори” — казахська дослідниця 参考:„Human Life Has No Value There“: Baltic Counterintelligence Officers Speak Candidly About Russian Cruelty ロシアリベラル派が主張(プーチン政権さえ倒せば民主的な国家に生まれ変わる)する内容を到底信用できないカザフスタ

    旧ソ連諸国、西側諸国の多くはロシア人のメンタリティーを理解していない
    babamin
    babamin 2022/10/25
    ロシアの一般国民の周辺国に対する帝国主義的な意識は、昔から何も変わっていない。プーチンが降ろされても、また同じことが繰り返されるだろう、という指摘。
  • ロシア軍の動員に対する母親の怒りがダゲスタンで爆発、警察は威嚇射撃で対抗

    ロシア連邦を構成するダゲスタン共和国では動員に対する強烈な抗議が始まっており、住民が動員を阻止するため道路を封鎖、これを解散させるため警察が威嚇射撃を行い物議を醸している。 参考:В Дагестане жители перекрыли федеральную трассу, протестуя против мобилизации. Полиция открыла стрельбу в воздух ここだけは動員に反対する住民の勢いが治安部門を圧倒しており、手のつけられない母親の怒りは爆発寸前だ連邦を構成するダゲスタン共和国のハサヴユルトでは夫、兄弟、息子の動員を阻止するため住民(主に母親)が道路を封鎖、これを解散させるため警察が威嚇射撃を行う様子を映した動画が登場、死傷者の有無は不明だが「ネオナチ組織だけでなく西側諸国の軍事機構全体を相手にしているため部分的な動員が必要だ」というプー

    ロシア軍の動員に対する母親の怒りがダゲスタンで爆発、警察は威嚇射撃で対抗
    babamin
    babamin 2022/09/26
    今までなら「軍を差し向けろ!」で秘密裏に鎮圧できたかもしれんが、その軍は今ウクライナに出兵中な訳で。こんなんでまともに30万人を戦力化できるのか、という。
  • ゼレンスキー大統領、降伏を考えるロシア人へ3つの約束を発表

    ゼレンスキー大統領は24日、降伏を考えているロシア軍兵士に対して人道的な取り扱い、降伏した状況の秘匿、ロシアに帰国しない選択肢を保証すると発表した。 参考:Зеленский дал три обещания российским военным, которые сдадутся в плен ウクライナ軍に降伏した状況を外部に絶対明かさず、捕虜交換で帰国を望まないなら別の選択肢を必ず提供するゼレンスキー大統領は24日夜の演説で「ロシア軍は消耗した兵士は補充すればいいと思っているため国民の命など気にもしていない。ロシア人の人生にとって現在は重要な瞬間だ。招集を拒否は戦犯として異国で死ぬよりマシだ。動員から逃げ出すことは戦犯として法廷に立たされるマシだ。ウクライナ軍の捕虜になることは我々の攻撃で死ぬよりマシだ」とロシア語で語りかけ、降伏を考えているロシア軍兵士に人道的な取り扱い、降伏した状

    ゼレンスキー大統領、降伏を考えるロシア人へ3つの約束を発表
    babamin
    babamin 2022/09/25
    こういう「悪いようにはしない」という降伏を呼びかけるビラを相手方が投下し始めると、大勢が変わったんだなと。果たして前線のロシア人兵士は、ロシア政府の言葉と、ウクライナ政府の言葉と、どちらを信用するのか
  • マリウポリを防衛するアゾフ連隊、ロシア軍部隊との戦闘シーンを公開

    マリウポリを防衛するアゾフ連隊がロシア軍部隊との戦闘シーンを公開、ドローンを使用した市街戦の戦闘シーンとして中々興味深い。 参考:Захисники Маріуполя атакували та закидали гранатами окупантів 生き残ったロシア兵が恨めしそうにドローンを見上げる姿が非常に印象的だマリウポリを防衛するアゾフ連隊は18日、Telegramにロシア軍部隊との戦闘シーンを投稿して「マリウポリの防衛は継続中で圧倒的なロシア軍を前にアゾフ連隊は反撃を行っている」と主張しているが、撮影されたロシア軍部隊との戦闘がいつ行われたのかは不明だ。 しかしアゾフ連隊がドローンを使用してロシア軍部隊と交戦するシーンは中々興味深いものがある。 ロシア軍兵士は装甲車両ではなく一般車輌に分乗して目的地に到着するのだが既にドローンに捕捉されており、アゾフ連隊の兵士がこれを襲撃して車

    マリウポリを防衛するアゾフ連隊、ロシア軍部隊との戦闘シーンを公開
    babamin
    babamin 2022/04/19
    戦争は変わった。歩兵同士の市街地戦では、進軍する兵士は常時ドローンのカメラの監視下に置かれ、彼我の情報差が生死を決する時代へ。もはやゲームの世界だなぁ。
  • 1