タグ

DeNAに関するkotoripiyopiyoのブックマーク (3)

  • MERYは守安氏に従わなかったから成功した

    しかし、調査報告書を読んでみると、MERYこそが問題の巣窟ともいえる状況だった。 報告書で73万件近い画像が著作権侵害の可能性ありと指摘される中、そのうちの52万件近くがMERY内に存在していた。ユーザー投稿が多いと思われていたMERYだが、それでも大多数はペロリが組織した約140人におよぶ女子大生インターンが作成していた。インターンが記事執筆を行うだけでなく、その中間管理職もインターンが務めるなど、企業統治への意識がほとんど存在していなかったと考えられる。 法務部門は買収前に“問題あり”と指摘 しかも、MERYの杜撰(ずさん)ともいえる著作物(具体的には写真)の管理について、DeNAの法務部門は買収前に“問題あり”との判断を下していたことも明らかとなった。 プロバイダ責任制限法を免罪符としてメディアではなく、「プラットフォーム(利用者の投稿を受け付ける受け身のサービス)」とするため、ペロ

    MERYは守安氏に従わなかったから成功した
    kotoripiyopiyo
    kotoripiyopiyo 2017/03/15
    「画像の著作権侵害に関していえば、MERYは極めて悪質だ。“発覚しなければいい”という考えが報告書からは見え隠れする。」
  • DeNAのMERYは3月再開

    既に派遣会社にエンジニアの新規求人を出したり、アプリ利用者にテストプッシュ通知を送ったりしているが、DeNAはキュレーションメディアのMERYを3月に再開予定だ。 第三者と言う名のヤラセ調査報告書を出して禊を済ませたタイミングの再開を予定してる。 併せて、MERYとDeNAのイメージアップ戦略に大金を投じるようで、ベイスターズの拠地横浜スタジアムのネーミングライツを購入し、スタジアム名にMERYの文字を入れるという仰天情報が入ってきた。名称は「MERYスタジアム横浜」が有力らしい。 ちなみに、編集方針は変えないようだ。これまで通り外部記事のリライトが基。 パクリを指摘する声は、ネーミングライツによって激増する「MERY○○○」の文字列の嵐によってノイズ化されるし、イメージアップ効果の恩恵で、パクリ指摘者をクレーマー扱いしてネットから退場させられる効果も期待出来る。 日音楽業界ではメ

    DeNAのMERYは3月再開
    kotoripiyopiyo
    kotoripiyopiyo 2017/01/25
    怪文書だけど乗る。MERYは多くの読者から愛されているけど、他人のコンテンツをパクってリライトするのは最悪に邪悪。だからMERYは、高コストかけてMERYらしいオリジナルコンテンツ作りまくれば、大成功すると思うけど
  • DeNA「サイト炎上」MERY、iemoの原罪とカラクリ(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    kotoripiyopiyo
    kotoripiyopiyo 2016/12/02
    何かをめぐる一大叙事詩だ
  • 1