タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ingressに関するkotoripiyopiyoのブックマーク (4)

  • Ingress(イングレス)初心者が身に付けたい、レベルアップ&上達の3つのワザ[L1~3向け]

    Ingress(イングレス)の初心者エージェントが知っておきたい、効率のいいレベルアップやプレイ上達のための3つのワザを解説します。 Ingressの世界にようこそ。ここでは、レベル1~2、あるいは3ぐらいまでの初心者エージェント向けの解説をします。ここに書いたことを知っておけば、最初からIngressの楽しみは大きく広がるはずです。 さて、題となる3つのワザに入る前に、やっておいておきたいことがあります。 エージェントとして登録(まだ登録していなければ) トレーニングメニューを完了する SMSによるエージェントの認証をする これらを終えると、以下の基的な知識が身に付きます。 移動してXMを集める方法 ポータルをハックする方法 ポータルをXmpバースターで攻撃する方法 ポータルのデプロイ(レゾネーター設置)、リンク、フィールド作成の方法 OKですね? では、題に入りましょう。 1:自

    Ingress(イングレス)初心者が身に付けたい、レベルアップ&上達の3つのワザ[L1~3向け]
  • Ingressを始める時に読むブログ【01:最初の最初】

    今話題のIngressって何? Ingressという、Googleが作ったゲームが爆発的に流行中です。これがGoogleが作って、実際の位置情報ベースでスマホを使って行動することから、単なるゲームとしてだけでなく、面白い展開を見せるのではないかと、興味を持っている人が多いようです。 私(タクタ)も、10日ほど前に初めて、ボチボチやってみてますが、最初の入り口がちょっと入りにくい感じがあるので、そのあたりの解説をちょっと書いてみました。 基的には、Googleマップベースの地図を作った陣取り合戦です。全世界で緑チームと、青チームに分かれて、陣取りが始まっています。 遺跡や名所、彫像などが、『ポータル』というポイントに指定されています。そのポータルにチェックイン(ハックという)し、占拠し(レゾネーターとアイテムを差し込む)、その占拠したポイントをリンクして、コントロールフィールド(CF)とい

    Ingressを始める時に読むブログ【01:最初の最初】
  • Ingressを始める時に読むブログ【02:Level 2〜3の壁】 #Ingress

    すいません、締め切りに追われていました。 Googleが運営している仮想現実陣取りゲームIngressの記事の続きです。 <↓前回↓> 始めて、すぐに続かなくなった人へ Ingressを始めて、急激に没頭していく人と、数回やってみてLevel 2ぐらいまで行って、そこで進まなくなって、起動しなくなってしまう人がいるように思います。 ここで、ベテランさんにアドバイスを聞くと『どんどん歩いて、敵ポータルをブッ壊して、レゾネータを挿すんですよ』とか、『中立の白いポータルを探して、レゾネーター挿してAPを稼ぐんですよ!』というアドバイスが返ってくると思います。 でも、実際にやってみると、中立のポータルなんてどこにもありませんし、敵ポータルもレベルが高くて、壊せるようなモノではありません。「なんだよ……やることないじゃん……」というのが、初期に離脱する人の共通したお悩みであります。 レベル1→2にな

    Ingressを始める時に読むブログ【02:Level 2〜3の壁】 #Ingress
  • iOS「Ingress」始めてからLv5になるまでに気をつけていた七つの心得

    Googleが開発した,世界規模の陣取りゲームIngress(イングレス)」。 ▼ Ingress 7/17に始めてまして,それから6日目の7/22にようやくAccessLEVEL(エージェントのレベル)はLv5となり。 現在もAPを稼ぐべく活動中です。 なぜ,仮想空間に浮かび上がるPortalを奪い合うことが。 現実世界に広がる,自軍のCF(Control Field)を見ることが。 先日の地元エージェント同士でのグループ活動が,こんなにも面白いのか。 こればっかりは,やってみないと伝わらないところですが・・・ 同じようにIngressを始めて,または始めたばかりで情報を欲しがっているあなたに。 この1週間で私なりに気をつけていたポイントを,7箇条でまとめました。 其の壱:APとして得られる経験値を把握せよ 始めたからには,まずはエージェントとしてのレベルを上げないといけません。 Ac

    iOS「Ingress」始めてからLv5になるまでに気をつけていた七つの心得
  • 1