タグ

ebookに関するkotoripiyopiyoのブックマーク (36)

  • 【KDP】ブログの過去記事を電子書籍として出版してみた - ぐるりみち。

    毎度毎度、セールのたびにお世話になっているAmazonKindleストア。そのストア内で自分の作品を電子出版できるサービス「Kindle ダイレクト・パブリッシング」(KDP)を今回、改めて利用してみました。 サービス開始当初はいろいろと面倒でマニュアルが重宝されていたような記憶がありますが、今となっては知識のない個人でも簡単にちょちょいと作れてしまうという話。実際にやっていたところマジで簡単だったので、ざっくりとまとめてみます。 スポンサーリンク 電子出版までの流れ 1. 執筆(原稿の準備) まず、なによりも先に必要となるのは、言うまでもなく「原稿」ですね。 マンガや写真集の場合は別ですが、小説・エッセイ・ハウツーなどの文章メインのコンテンツなら、一般的なテキストファイルで作成・保存するだけでOKです。 テキストファイルは分割した状態で保存しておいても問題ありません。が、電子書籍

    【KDP】ブログの過去記事を電子書籍として出版してみた - ぐるりみち。
  • 時は金なり、Kindle本作りだって簡単なほうがいいにきまってる: 「塑田久子、お話を作る」の記録ブログ

  • Oharakay

    場カジノの臨場感をそのまま味わえる遊雅堂のライブカジノ(https://www.yuugado.com/livecasino)がおすすめ! ギャンブルやバカラのは人気上昇中です。ギャンブルに関するの出版社を無視してギャンブルについて語ることはできないでしょう。こういったは、読み出すと当に面白いものです。世界中には多くの出版社があり、その数を数えたり、ひとつひとつ解説するのは不可能です。しかしここでは、ギャンブルに関する良質な書籍を出版している人気の出版社をご紹介します!他にもご紹介したい出版社はたくさんありますが、ここでは数社に限定しています。 (more…) 場カジノの臨場感をそのまま味わえる遊雅堂のライブカジノ(https://www.yuugado.com/livecasino)がおすすめ! ギャンブルやバカラのは人気上昇中です。ギャンブルに関するの出版社を無視してギ

    Oharakay
    kotoripiyopiyo
    kotoripiyopiyo 2014/04/07
    判るようでよく判らなかった。米国では本はメッセージをやりとりするツールにすぎないのなら、ebookがすぐ主流になってもいいんじゃ? 紙じゃないきゃいけない理由は何なんだろう?
  • 出版界「デジタルファースト」加速 ウェブ・電子書籍・紙の相乗効果狙う (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    雑誌や書籍など紙のを出す前にウェブサイトで作品を公開したり、電子書籍だけを配信する「デジタルファースト」と呼ばれる取り組みが加速している。サイトでの展開で書籍化の前に注目度を高めたり、紙のに比べ制作費の安い電子版だけで収益を確保する狙いがある。紙のからの電子化が主流を占める出版界で、デジタル時代の新たな潮流となっている。(山田泰弘) ダイヤモンド社から今年1月に刊行された統計家、西内啓(ひろむ)さんの著書『統計学が最強の学問である』は現在までに28万部を発行するベストセラー。西内さんがウェブサイトで連載した内容をまとめて書籍化したもので、「デジタルファースト」で生まれた代表的な作品だ。 西内さんが連載していたのは、著名人の文章が週150円で読み放題となるサイト「cakes(ケイクス)」。昨年9月にサービスを開始したケイクスでは、作家や人気ブロガーらのエッセーなど約40を連載中。

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    kotoripiyopiyo
    kotoripiyopiyo 2013/08/20
    電子書籍の本当の革命部分ってこういうとこ
  • けしからん魔女と魔性と中学生!「これだけは入れとけ」ってKindle本11冊 : つんどく速報(電子書籍の感想・レビュー)

    おひさしぶりです! 日は梅雨の晴れ間っぽい東京から☆カンザキです。 今月もたくさんの電子書籍をご紹介してきました☆ というわけで 先月提示しました5月の課題図書10冊に続き、梅雨を吹き飛ばす11冊をご紹介しますよ!! 雨の日に引きこもって読む用としてポチっておくと良いと思います。 Kindle電子書籍って、そもそもどうやって読むの? 買うの? な方はこちらをご覧くださいませ(誤解している方も多いようですが、iPhone/Androidでも読めます!)。 それでは、6月の課題図書、いっきまーす! 今月の★5タイトル! キンドル出版でをたくさん売る方法『KDPノ全テ』(レビュー) KDPノ全テ [Kindle版] 著者:佐藤貴明 出版:電明書房 (2013-04-30) KDPハウツーが多数出版されている中、一定以上の支持をうけた書。「4ヶ月に渡る情報収集をベースに、実際にKDPを行

    けしからん魔女と魔性と中学生!「これだけは入れとけ」ってKindle本11冊 : つんどく速報(電子書籍の感想・レビュー)
    kotoripiyopiyo
    kotoripiyopiyo 2013/06/06
    我が名は魔性も!
  • セルフパブリッシング(自己出版)がここ5年間で約4倍に増加

    By Emily Carlin 著者が自分で書籍を制作して販売する「セルフパブリッシング(自己出版)」で出版された書籍が、2006年から2011年までの5年間で約4倍に増加しているというリポートを出版市場調査会社バウカーが発表しました。この数字は印刷された電子書籍(eブック)を合わせたもので、特に電子書籍の伸びは著しいものがあります。 Bowker - Self-Publishing Sees Triple-Digit Growth in Just Five Years, Says Bowker® 2007年にAmazon電子書籍リーダー「Kindle」を発売しましたが、これと同時にスタートしたのが誰でも無料で電子出版が行える「デジタル・テキスト・プラットフォーム(DTP)」というサービス。従来から著者が費用を負担してを作る「自費出版」はありましたが、こちらは「著者から料金を得て

    セルフパブリッシング(自己出版)がここ5年間で約4倍に増加
  • 少年のみた夢は魂をあがなう魔性の一冊となった!「我が名は魔性」(清田いちる・著)

    redemption というわかりにくい英単語があります。「救済」「あがない」と訳されるのですが、これだけだとその意味がわかりにくい。「ショーシャンクの空に」という映画がありますが、その原題は “Shawshank redemption” といいます。でもなんのことか、これではわからないですよね。 よく知られた、わかりやすい例でいうなら、スターウォーズにおけるダースベーダーとルークの関係がそれにあたります。スターウォーズという作品は子ルークによって暗黒に堕ちた父ダースベーダーがあがなわれる「redemption」の物語なのです。 小鳥ピヨピヨの清田いちるさんのエントリ「僕が中2(14歳)のとき書いた小説『我が名は魔性』を公開します」を読み、実際にこの小説を買って読んでいるところなのですが、脳裏にはこの redemptionという言葉がぐるぐると回っています。 ああ、大人になった少年いちるよ

    少年のみた夢は魂をあがなう魔性の一冊となった!「我が名は魔性」(清田いちる・著)
  • 中二時代の黒歴史をアマゾンで売ってみた『我が名は魔性』 : つんどく速報(電子書籍の感想・レビュー)

    こんにちは! つんどく速報ライター☆イマガワです。 今回ご紹介するのは、リアル中学2年生(中二)が書いたライトノベルです。すでに成人している作者が、実家の物置でホコリをかぶっていたフロッピーディスクから発掘して、それをキンドルストアで発売してみたという、いわくつきの一品。 我が名は魔性 [Kindle版] 著者:清田いちる 出版:ピヨピヨブックス (2013-04-30) 一部で話題沸騰だった、僕がリアル中二つまり14歳の頃に書いた小説を公開。 完全に黒歴史で、中二病どっぷりです。手抜きなしに、以下の中二病的要素全部入りです。 ● 超能力 ● 天使と悪魔 ● 無敵モード、俺TSUEEEEEE!!! ● SFっぽいギミック ● ポエム ● かめはめ波的なものを発射 ● マンガチックなギャグ ● 潔癖な倫理観 【あらすじ】 イエス・キリストとその家族を抹殺するために、現代から過去に送り込まれた

    中二時代の黒歴史をアマゾンで売ってみた『我が名は魔性』 : つんどく速報(電子書籍の感想・レビュー)
  • 294円でこれだけ楽しめるのは「我が名は魔性」だけ。待望の問題作登場。

    好きなものは空と緑とS2000とガンダムとラジコン・ミニ四駆、Perfume(かしゆか)。ときどき子育てとキャンプ。 @kotoripiyopiyoで有名な清田いちるさんが中二小説「我が名は魔性」を出版しました。 kindle版ですが、 iPhone/iPadでもkindleアプリを入れれば非常にスムースに読めます。 kindleアプリをインストール後、ログインすればOK。自動的にダウンロードして、デバイスにあった形式で読むことができます。 Kindle - AMZN Mobile LLC さてその内容はといえば、もう抱腹絶倒、気絶寸前。特に人を知っていると、面白さ倍増。その人が25年前にタイムトリップして14歳になったと考えるといいでしょう。 小説内部の細かいことはいいのです、ポイントは14歳の清田少年が布団の中にブラウン管のワープロを持ちこんで夜な夜な文章を打ち込んでいた、そしてそ

    294円でこれだけ楽しめるのは「我が名は魔性」だけ。待望の問題作登場。
    kotoripiyopiyo
    kotoripiyopiyo 2013/05/14
    確かにSFだわ
  • 「我が名は魔性」がすんごく面白かった件!:AmazonのKindle出版

    自費出版した絵「サメのこどもたち」のブログです。2005-02-24開始 出版元の新風舎が倒産した時の顛末なども記録してあります。 「サメのこどもたち」は、Kindle出版、発売中です。 読めました! 「我が名は魔性」とは、 知る人は(ry 小鳥ピヨピヨの清田いちるさんが、 Kindle出版された、 リアル中二の時に書かれた小説です。 【魔性記念】今日の「Kindleストアのヒット商品」で1位 私は、Kindleを持ってないし、携帯も従来のガラケーなんですが、 何とかPCで読むことに成功しました! 日本語入力ができなくて、 日語IMEの組み込みもできなかったんですが、 「kiyota」で検索したら 「清田いちる」が候補に出てきて、 「我が名は魔性」 が、ヒットしました! ちなみに、アメリカAmazonPC用ソフトでは、 日語書籍は読めないようです。 参考:アマゾンの電子書籍、kin

    「我が名は魔性」がすんごく面白かった件!:AmazonのKindle出版
  • 本物の中二病をお前に見せてやる・・・!! 「我が名は魔性」 レビュー

    「わがままな浜省」・・・ではありません。 こんにちはJ君です。突然ですが、皆様は子供の頃に書いた恥ずかしい小説やマンガなどの作品を大人になったある日、突然見つけてしまったらどんな行動に出ますか?恥ずかしさのあまり見なかったことにして削除しますか?ひと通り読んで自分だけの胸にひっそりとしまっておきますか?なるほど、それが人として来とるべき行動なのかもしれません。しかしこのスマートフォン時代に皆さんがやるべき行動はそれではありません。ズバリ「電子書籍にして出版する」です。 黒歴史あるところにBLACK徒然草あり。ということで、日は中二(14歳)だった頃に書いた黒歴史小説電子書籍で出版してしまったという勇者の作品「我が名は魔性」をご紹介します。 「我が名は魔性」はブログ「小鳥ピヨピヨ」を運営する清田いちるさんの小説です。正確に言うといちるさんが中学二年生(14歳)の頃に書いた小説の入った

    本物の中二病をお前に見せてやる・・・!! 「我が名は魔性」 レビュー
    kotoripiyopiyo
    kotoripiyopiyo 2013/05/14
    今まで読んだ中で一番面白かった「我が名は魔性」書評。予は満足じゃ…
  • 【書評・感想】我が名は魔性

    書評・感想】我が名は魔性 2013-05-04-1 [BookReview][Kindle] Kindle で読みました。@kotoripiyopiyo による、話題の中2小説。これは面白い! ■清田いちる / 我が名は魔性 [Kindle版] 一部で話題沸騰だった、僕がリアル中二つまり14歳の頃に書いた小説を公開。 完全に黒歴史で、中二病どっぷりです。手抜きなしに、以下の中二病的要素全部入りです。 ● 超能力 ● 天使と悪魔 ● 無敵モード、俺TSUEEEEEE!!! ● SFっぽいギミック ● ポエム ● かめはめ波的なものを発射 ● マンガチックなギャグ ● 潔癖な倫理観 【あらすじ】 イエス・キリストとその家族を抹殺するために、現代から過去に送り込まれた超人間兵器「魔性」。二千年前のエジプトで彼が見たものは…… ツッコミ要素満載で楽しさ満載です。文句なく楽しめて笑えるジェットコー

    【書評・感想】我が名は魔性
    kotoripiyopiyo
    kotoripiyopiyo 2013/05/14
    嬉しいです!ありがとうございます!
  • リアル中二時代に書かれた小説「我が名は魔性」が、四半世紀をうっかり超えて今Kindleに。 | @kaoritter BLOG

    リアル中二時代に書かれた小説「我が名は魔性」が、四半世紀をうっかり超えて今Kindleに。 読む・見る・聴く わたしの中の中2が地団駄踏んで悔しがってて、発売日に読み切ったくせにレビューできなかった。中2が落ち着いてくれたので改めて。 「我が名は魔性」とは、小鳥ピヨピヨのいちるさんが、中二の頃に夜な夜なワープロに書いていたという小説です。 中2(14歳)のとき書いた小説『我が名は魔性』を公開します:小鳥ピヨピヨ わたしがなぜこのを読んで悔しがってたかっていうと、端的にいうとうまいから。話の展開、構成がしっかりしてる。普通に続きが気になって、読ませてくれるのである。何よりも、数百ページの分量をきちんと完結している(ここ、みんな地団駄するところね)。ヒトラーの時代に作られた人造人間がイエス・キリストを殺しに古代にタイムワープとかいう、トンデモ設定ながら神話考証も人物名も気を使ってちゃんと考え

    リアル中二時代に書かれた小説「我が名は魔性」が、四半世紀をうっかり超えて今Kindleに。 | @kaoritter BLOG
  • あなたのkindle出版にプロの作る表紙を | 白ヤギ出版白ヤギ出版

    サービス紹介 あなたの電子書籍作品にぴったりの表紙を作成します! プロフェッショナルかつオリジナルで著作権侵害の心配のない表紙 どんなデバイスでもきれいな表紙 例え自分のアイディアがはっきりしていなくても作成! プロのサービスへの依頼で、最大 35%の売り上げアップに!!(1 過去に取扱った作品 「テロリズム・イン・チベット」を近日出版予定の作家狗界ゴウさん 以前を出版したことがあって、その時出版社に表紙はまかせていたけれど、今回はキンドルで個人出版。素人くささを排除したかったので、シロヤギさんに助けられました!

  • Kindle パーソナルドキュメントに縦書き文書を入れよう!

  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more

  • 今からでも遅くない!KDPで出版する前に読みたい、電子書籍制作の注意点まとめ : LINE Corporation ディレクターブログ

    新年明けましておめでとうございます。 年もNHN Japan並びにディレクターブログをよろしくお願いいたします。 こんにちは、ブログチームのディレクター兼フロントエンドエンジニアの真田です。 ここ数年「今年は電子書籍元年」と言われ続けてきましたが、2012年は日でのkobo、Kindleの発売、そしてKDP(Kindleダイレクトパブリッシング)のスタートと、やっと当に電子書籍元年と言える年になったのではないでしょうか。 今回はこの流れを後押しするためにも、いっちょ自分でも電子書籍作ってみるか!と思えるよう、EPUBの基と、制作の際に注意すべきことを紹介したいと思います。 ※読むの面倒、結論だけ知りたい!という方はこちらへ! EPUBとは EPUB(イーパブ)は電子書籍の規格のひとつで、誰でも自由に利用できるオープンな仕様としてIDPF(国際電子出版フォーラム)が中心になって策定が

    今からでも遅くない!KDPで出版する前に読みたい、電子書籍制作の注意点まとめ : LINE Corporation ディレクターブログ
  • Kindle Paperwhite用の縦書き本を作ってみた: 極東ブログ

    Kindle Paperwhiteが来てから、日語用のブックリーダーとしていくつかを読んでいるのだが、そうだなあ、せっかく日語だから縦書きを作成してみるかなとやってみたら、なんとなくできた。といっても、執筆からしたというのではなく、既存の著作権フリーのテキストをmibiファイル化したというだけのことだ。その意味では、ただ変換したというだけのことが、やってみたら存外に簡単に、でもないか、でもそう難しくもなくできた。元ネタがあるんだから、難しいわけでもないとも言える。 元ネタはプロジェクト杉田玄白にある邦訳の「八十日間世界一周」(参照)である。原作はフランス語なのだが、この翻訳は英訳からの重訳になっているので要注意。原作も英訳も現状著作権が切れているし、英語のほうはネットにごろごろしているが、邦訳はないようだったので、作ってみたと。ああ、英訳も二つくらいバージョンがあって、この邦訳は

  • Macで Kindle ダイレクト・パブリッシング iOS向け縦書き書籍が出版出来た!

    〜はじめに〜 この電子書籍は、2013年2月3日に書きました。日々「Kindle ダイレクト・パブリッシング(以下 KDP)」の状況が変わっていますので、書籍をご購入いただく時期によっては、全く意味のない書籍になっている可能性があります。ご理解の上お読み下さい。 この書籍の対象者 ・KDPで縦書きの書籍を iOS 向けに出版したい! ・iOS の縦書き情報が乏しく、どうやったら出来るのか?知りたい。 等と思われている方に著者が実際に iOS で縦書が表現されている書籍を販売した経緯と方法をを記した書籍になります。 筆者の製作環境はマック(Mac)です。この書籍自体、筆者が縦書き出版を行う為の最終テストとも言えます。書籍が販売され次第、著者が購入いたします。購入した書籍が iOS で縦書きになっていなければ、販売を停止します。購入出来た場合は、iOS上ではずです。 今回 Microsoft

    Macで Kindle ダイレクト・パブリッシング iOS向け縦書き書籍が出版出来た!