タグ

目立つに関するshibuyan730のブックマーク (7)

  • これはえがいの人には二つの特徴があって

    ・強い自己顕示欲を隠さない(有名になりたい、とことあるごとに自称している) ・WEBアプリをたくさん作っている(様々な点で問題がある) で、色んな批判を見ていると、彼は主に後者の部分で批判されることが多いみたいだけど、その根っこには前者の部分に対する悪感情がある様に見える(全員そうという訳ではないだろうが)。自己顕示欲を隠さない人は確かに見苦しい。これは日人の性向なのかも知れないし、Web開発をストイックにやっている人からの反発なのかも知れない。 ただ、前者の部分に批判することは論理的には難しいから、すぐに目につく後者の問題に批判が集まる。で、「Webアプリをたくさん作っている」という部分にだけ着目している人が、件の人を弁護している。でも、批判している人(別に全部ではないだろうけど)の根底にある前者に対する悪感情には触れていないから、議論は最終的にかみ合わない。そんな構造に見える。 件の

    これはえがいの人には二つの特徴があって
    shibuyan730
    shibuyan730 2008/10/07
    そうそうそうそう!そっちの方面からこの問題を捉えてみたいと思ってたとこなんだよー。目立つこと・・果たしていいことなのか否か。
  • 初心者を批判し過ぎる風潮が嫌過ぎる

    これはえがい人とgoodhomeの揉め事のまとめ えがちゃんだっけ? これなぁ。どうも解せないんだよな。いや、もちろん批判してるやつがね。 言いたい放題批判してるやつって自分が当事者になる可能性を考えてないやつか、自分でサービス展開しようとする気が微塵もないやつばっかだろ。 お前らどんだけ敷居を上げれば気が済むんだ?そうやって素人追い込んでフェードアウトさせれば満足なのか? XSSが直らないだって?簡単に言うなよ。そりゃお前だからすぐ対策できるんだよ。 別に素人ってのを盾に何でもやれという気もないし、批判ダメ!絶対!とか言いたいわけじゃないんだけどさ。ただそれにしても言いたい放題言い過ぎ。 どーせ自分ではWebサービスを作る気ないやつばっかだろ。マジで。 いーじゃねーか。量産したって。そこから面白いサービスが一つや二つ出てくる可能性だってあるだろ? 批判ばっかしてるから皆が億劫になって面白

    初心者を批判し過ぎる風潮が嫌過ぎる
  • えがちゃんの件とサービスの公開について - 矢野勉のはてな日記

    サービス, 雑談, 仕事この記事がらみ。ちょっとまとまらないので散漫とした感じです。すみません。 アピールばかりの口だけ番長を応援して 黙々と頑張る奴には見向きもしない - 変なオジサン♪ 私はこの記事を読んで次のようにブックマーク・コメントを残しました。馬鹿なことを言わないでくれ。なんでやれる人が「黙々と」やってないといけないんだよ。これだとやったひとほど黙らないといけないことになるだろ。逆だろ。やった人ほど表に出る、みんなそれを評価する。こうだろ。あの記事に対する反応としては私はこれしかないんですねー。あの文だとこう反応するしか私はないのです。これは今も変わらない。やった人はやったってことを人に知られた方がよい。一人でやったんじゃなくてチームなり会社なりでやったなら、グループ名でも会社名でもいいから出せばいい。作業中は黙々とやればいいけど、できたらアピールしなよ。 ところで、この記事っ

  • ブロガーという病 - 琥珀色の戯言

    先日、某有名ブログを見ていて、「えっ?」と困惑してしまった。 あるエントリで、喪服を着た女性が俯いて悲しそうな表情をした画像と「会葬御礼」の手紙の画像がアップされていたのだが、そこに添えられていた文章は「血の繋がりのない遠い親戚のお通夜に行ってきた。よく知らない人なんだけど、やっぱり人の死は悲しいものだ。『死ね』ってブログに書いてくる人は、こういうのを望んでいるの?」というものだった。 このエントリ、言いたいことはとてもよくわかる。お通夜で人の「死」を目の当たりにして、「そんなお気軽に『死ね』とか書いてもいいの?」と問いかけたくなるのは、ものすごく自然な感情だと思う。 ただ、その一方で、僕はこのエントリで喪服をまとって悲しい顔をしながら自分にカメラを向けた(あるいは、誰かに写真を撮ってもらった)ときのことや会葬御礼の写真を撮ったときの様子を想像すると、正直すごくイヤな感じがしたのだ。 「こ

    ブロガーという病 - 琥珀色の戯言
  • 目立ちたい病 - そんなこんなでいろいろあって・・・

  • くるる マッチングアプリ

  • Uepon's 青少年犯罪

    今日こそは徹夜したいと思います。このままいけば、睡眠1,2時間で試験を受けることになってしまう。落ちたらあほです。 今日は忙しくて、勉強あんましてないんですけど、書けるとしたら、中小企業白書ネタぐらい。 結婚関係がおもしろかったんですが、40,50で、未婚率って、10%ちょいあるらしいです。結婚が誰もができると思ったら大間違い。10人に1人はできないんすよね。 無職の結婚して、子を持つ確率、フリーターの非正社員が結婚して、子を持つ確率。前者、後者とも低く(特に前者)、ともに結婚、または子を持つことは経済的に難しく、実現しがたいことを物語っています。子供は国公立で1000万、私立で2000万といわれてるぐらいですから、経済力がいるのはあたりまえといえばあたりまえですが、如実にそれをあらわしていると思います。 フリーターと正社員の年収の差もあきらかで、25~30歳になると、正社員では過半数が3

  • 1