タグ

関連タグで絞り込む (212)

タグの絞り込みを解除

ネタに関するstealthinuのブックマーク (2,701)

  • 平成元年発売のテトリスの世界大会が 今大変なことになっている|slappin' Notes

    2022/12/27追記) この記事の続きとなる2022年の記事を作成いたしました!こちらもご覧ください! テトリスの世界大会(2021)~Intro~2021年11月、毎年恒例となった賞金制のテトリスの世界大会である「CLASSIC TETRIS WORLD CHAMPIONSHIP」が開催され、<Tapping>の使い手であり前回優勝者であるDog氏が、新進気鋭の<Rolling>使いであるHuff氏を破り、若年13歳による二連覇を果たしました。 …これだけの話だと単によくあるe-sports大会のニュースの一つに過ぎないと思われるかもしれませんが、 この大会で使われているテトリスはレトロもレトロ、平成元年(1989年)発売の(北米版)ファミコンのテトリスであること。 <Tapping/Rolling>というものが、2019年から広まった「新しい操作方法であり持ち方」であること。 そ

    平成元年発売のテトリスの世界大会が 今大変なことになっている|slappin' Notes
    stealthinu
    stealthinu 2021/12/24
    すんごいおもしろい。今になって最新のプレイスタイルが発見されていくとか熱すぎる。
  • 宇奈月温泉事件 - Wikipedia

    宇奈月温泉事件(うなづきおんせんじけん、昭和9年(オ)第2644号妨害排除請求事件、大審院昭和10年10月5日判決民集14巻1965頁)は、日・富山県下新川郡内山村(後の黒部市)の宇奈月温泉で起きた民事事件である。宇奈月温泉木管事件(うなづきおんせんもっかんじけん)とも言う。 権利濫用について大審院が初めて明確に判断した判決であるため、民法上重要な判例の一つである。なお、信玄公旗掛松事件という先例が存在している。 事件の概要[編集] 宇奈月温泉では、7.5km先にある黒薙温泉から地下に埋設させた木製の引湯管を使いお湯を引いていた[1]。この引湯管は、1917年(大正6年)にA社が当時の価格で30万円を費やし、埋没させる土地の利用権を有償ないし無償で獲得して完成させたものである。しかし、この引湯管は、途中で利用権を得ていない甲土地を2坪分だけ経由してしまっていた。この土地は、Bの所有する1

    宇奈月温泉事件 - Wikipedia
    stealthinu
    stealthinu 2021/12/16
    なるほど、これが温泉むすめの「権利の濫用」元ネタか。元々温泉の引湯管の件だから宇奈月ってだけじゃなくめっちゃ関連してる話なのね。
  • 梅澤愛優香さんに対する、はんつ遠藤の意見 : ブログbyフードジャーナリスト はんつ遠藤

    この日記を、なぜ残しているのか 何が言いたいのか 少しずつ、行間を読める人、気づいた人が増えてきていることが 嬉しいです♪ 20数年間、文字を書いて対価を稼いできましたから 文章の書き方は、如何ようにもできますよw まだまだ、面白くなってきます♪ 2024年も、ゆっくり行きましょう 笑 【最新】 【登場】「実話BUNKAタブー」2024年2月号 吉田豪さん、ありがとうございました♪ http://hants.livedoor.biz/archives/52211728.html 失踪状態&逮捕(文春記事2023.10/5) https://bunshun.jp/articles/-/66140 https://bunshun.jp/articles/-/66141 FNN(フジテレビ) https://www.fnn.jp/articles/-/598432 https://www.you

    梅澤愛優香さんに対する、はんつ遠藤の意見 : ブログbyフードジャーナリスト はんつ遠藤
    stealthinu
    stealthinu 2021/09/28
    いやー、これはある意味、後世に残るね。すんごく冗長に長いからテンプレにはならんだろうけども。しかしこの人の今後の商売に差し支えると思うのだけどもね…
  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:黎明期のラーメン評論家たちと、今話題のはんつ遠藤さんについて

    ここ数日、珍しく「ラーメン評論家」という文字がネットで行き交っている。その中にはちょっと首を傾げたくなるような文章もあるので、これを機に、僕の知っていること、覚えていることを書いておく。ほとんどは個人的備忘録である。 「ラーメン評論家」という名前が世の中に出てきたのは1995年ごろで、自称したのは僕が最初かもしれない。当時、僕は三菱総研の研究員で、同僚に評論家がいたこともあって、そのパロディで「ラーメン評論家」を名乗っていた。 この頃、ラーメンファンには3つの個人・ユニットと、一つのネットコミュニティが存在していた。二回目ラーメン王武内伸さん(故人)、三回目・四回目ラーメン王の石神さん、大崎さんが飛竜企画の同僚(市川さん?)と展開していた「東京のらーめん屋さん」、そして、ラーメンメーリングリスト(ラーメンML)である。僕はラーメンMLに所属して、そこで情報発信を続けていた。 ラーメンMLは

    stealthinu
    stealthinu 2021/09/28
    中身はともかく「ラーメンML」が自分にとっては非常に懐かしかった。1995年あたりはMLたくさんあったよね。自分も当時「中部スキーML」と「フリースタイルスキーML」とやってたから。
  • はてな20周年祭

    株式会社はてなは、2021/7/15でサービス開始から20周年を迎えました。 この記念すべき節目の年を迎えることができましたのも、 多くのユーザーの皆様に支えられ、 パートナー企業の皆様のご支援、ご愛顧の賜物と心から感謝いたしております。 今後も社員一同決意を新たに、一層の努力で皆様のご愛顧にお応えしていきます。 今後とも、なにとぞご支援ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 株式会社はてな代表取締役社長 栗栖 義臣(id:chris4403) はてな20周年にひと言コーナーブックマークコメントでページに寄せ書きをしよう。 ブックマークしてコメントを書く

    はてな20周年祭
    stealthinu
    stealthinu 2021/07/15
    はてな、20年かあ。自分は、はてなダイアリーを2003年から使ってるんだったんで、もう18年。そんなにブログとかのシステムが変化しないとは思わなかったわ…
  • 新しい携帯ゲーム機「風呂」

    1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:停めにくい駐車場選手権 > 個人サイト NEKOPLA Tumblr 携帯ゲーム機に惹かれる たまたま手元に残っていた携帯ゲーム機(ちょっと種類が偏っているが)。いずれも「手にすっぽり収まるサイズ」「正方形に近い液晶」「各種ボタン」という構成が共通している 90年代の後半ごろ、こういった携帯ゲーム機がブームになって各社からいろいろと発売されていた。その頃はもちろんスマホなんてない時代。気軽に持ち運んでちょっとした時間に遊べる携帯ゲーム機は、当時学生だった私にとっても貴重な娯楽のひとつであった。 特に1998年に任天堂から発売された「ポケットピカチュウ」は衝撃的だった。ただのゲーム

    新しい携帯ゲーム機「風呂」
    stealthinu
    stealthinu 2021/07/09
    『そのときにやりとりしたフリーゲームマニアのインタビュアがいまの妻です』本題じゃないここが一番衝撃の記事だったw
  • 言葉を打ち込んでヒロインと会話できるみたいなゲーム、「応答に数十分かかるので恐らく人力で返信している」と聞いて震えてる

    ryona.rar @RarRyona このゲーム、 たまに広告で『言葉を打ち込んで ヒロインと会話できる』みたいな 謳い文句を見る度、 限られた予算でどうやって このゲームに使う為の 会話AI開発したんだろうとか思っていたら、 『割とどんな会話でも成立するが 応答に数十分かかるので 恐らく人力で返信している』 って聞いて震えてる pic.twitter.com/p0vdWxHnPT 2021-06-22 18:16:02

    言葉を打ち込んでヒロインと会話できるみたいなゲーム、「応答に数十分かかるので恐らく人力で返信している」と聞いて震えてる
    stealthinu
    stealthinu 2021/06/24
    ちゃんとゲーム用のAI作るよりクラウドで人間使ったほうが安いし性能良いと。CAPTCHA抜くのでも同様のがあった。ちょうどトリリオンゲームでもネタにされてる。
  • 理化学分析を行い本物に味を近づけた「ほぼカニ」が作られた理由とカネテツの開発者の思い【カニかま第三世代】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    お正月などに見かける特番で、芸能人がブラインドで物のカニとカニかまをべ比べて「う〜ん」と首を捻っていました。 「それはないでしょう〜」と思いながらテレビを見ているぼく。芸能人の様子を見ていると、どうにも演技だとは思えません。よく見ると「ほぼカニ」という商品名が記載されていました。「ほぼカニ」? 「ほぼカニ」という商品名のカニかまを出している会社があるのか。 発売元はカネテツデリカフーズ株式会社(以下、カネテツ)。 どうやら、単なるカニかまではないらしい。ぼくはすぐにスーパーで「ほぼカニ」を入手しました。 カネテツの「ほぼカニ」はカニっぽい何か 「ほぼカニ」はカニかまの第三世代 「ほぼカニ」をつくろうと思った意外な理由 人間が持つカニのイメージへ味を近づける 物のカニと「ほぼカニ」の違い 感のカギはカニを噛んだ時の繊維のほぐれ方 商品化が決まってからの気が遠くなるような苦労 SNS

    理化学分析を行い本物に味を近づけた「ほぼカニ」が作られた理由とカネテツの開発者の思い【カニかま第三世代】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    stealthinu
    stealthinu 2021/06/09
    ほぼカニの他にほぼホタテとかほぼうなぎとかもあるのか。ほぼカニはちょっと温めたり焼いたりしたほうがよりカニっぽくなるらしい。
  • 脆弱性を突く手口、IPA「見つけたらまず開発者やIPA窓口に報告して」【訂正あり】

    大規模会場を使った新型コロナワクチンの接種予約システムの欠陥を巡り、情報公開の在り方で議論が起きている。IPA(情報処理推進機構)は5月18日、取材に対し「一般論ではあるが、脆弱性や手口を不特定多数に公開するのは望ましくない」とコメントした。脆弱性を発見した際は「まず開発者やIPAの窓口に報告してほしい」という。 【修正履歴:2021年5月18日午後9時25分 IPAITmedia NEWSの取材に回答したものであるため、表現を一部変更しました】 【修正履歴:2021年5月18日午後11時5分 記事初出時、架空予約できることのみが「脆弱性」としていましたが、同手法がセキュリティ上の欠陥を突いているかは議論の余地があります。件に関しては「SQLインジェクション」などの攻撃が可能という情報もあることから、タイトルと文の表現を修正しました。】 【訂正履歴:2021年5月21日午後1時 IP

    脆弱性を突く手口、IPA「見つけたらまず開発者やIPA窓口に報告して」【訂正あり】
    stealthinu
    stealthinu 2021/05/19
    早速修正されてる模様。IPAとしては脆弱性の場合であったら、という一般論として答えたことを、ITmediaとしてはあれは脆弱性であると確定して記事にしたから齟齬が出ていたという修正みたい。
  • Hiromitsu Takagi on Twitter: "私はこの届出制度の提唱者・設計者・運用協力者・有識者研究会委員であり、IPAの広報が取材にこんな回答をしたのであれば、出鱈目であり、社会への悪影響(直ちに公表することが有効である事案が眠ってしまう)も無視できないのであるから、IP… https://t.co/UMZMnodpiE"

    私はこの届出制度の提唱者・設計者・運用協力者・有識者研究会委員であり、IPAの広報が取材にこんな回答をしたのであれば、出鱈目であり、社会への悪影響(直ちに公表することが有効である事案が眠ってしまう)も無視できないのであるから、IP… https://t.co/UMZMnodpiE

    Hiromitsu Takagi on Twitter: "私はこの届出制度の提唱者・設計者・運用協力者・有識者研究会委員であり、IPAの広報が取材にこんな回答をしたのであれば、出鱈目であり、社会への悪影響(直ちに公表することが有効である事案が眠ってしまう)も無視できないのであるから、IP… https://t.co/UMZMnodpiE"
    stealthinu
    stealthinu 2021/05/19
    まさかほんとの「これの提唱者は私なのですが…」をリアルタイムで見れるとは。
  • ウミウシが頭部から体全体を再生 大部分切断でも 奈良女子大確認 | 毎日新聞

    海洋生物・ウミウシの一種が、心臓など体の大部分を自ら切断(自切)した後、残った頭部から体全体を再生できることを奈良女子大の研究グループが発見した。失った体の大部分を再生できる例として水生生物のプラナリアやゴカイなどが知られるが、グループは「複雑な身体構造を持つ生物で確認されたのは初めてとみられる」としている。9日付の米科学誌カレント・バイオロジー(電子版)に掲載された。 ウミウシの一種「囊舌類(のうぜつるい)」のうち、べた海藻から取り込んだ葉緑体で光合成できる「コノハミドリガイ」と「クロミドリガイ」、計15体で確認した。飼育していたウミウシが自切して頭部と体に分離したため、観察を続けたところ、全体の2割以下の重量に過ぎない頭部から1週間以内に体の再生が始まり、3週間後にほぼ完全な状態となった。切り離した体部分は頭部を再生することはできなかったが、それでも最長で…

    ウミウシが頭部から体全体を再生 大部分切断でも 奈良女子大確認 | 毎日新聞
    stealthinu
    stealthinu 2021/03/09
    自分で首切って切り離したってことはこのタイプのウミウシにとってはどちらかというと普通にやってる行動の一つなんだろうな。進化すげえ。
  • 逃走したこともあるけど…警察犬、行方不明女性のにおい追って45分で発見

    【読売新聞】 行方不明者の捜索中に逃走し、再訓練を経て現場に復帰した兵庫県警の警察犬「クレバ号」(シェパード、雄2歳)が、復帰4日目の7日、行方不明者を発見した。県警は、活躍をたたえて表彰した。 クレバ号は昨年10月、県内の山中で行

    逃走したこともあるけど…警察犬、行方不明女性のにおい追って45分で発見
    stealthinu
    stealthinu 2021/02/17
    やっぱ優秀な犬だよね。これほんとに逃げて見つかった場所を調査したほうがいいのでは。なんか見つけちゃったんじゃないの?
  • 若い人と話していて中越戦争の話になったら彼は「へえ、日本のあそこで戦争があったんですか」と言った

    イリューシン62 @gamo19171991su 最近、私の3分の1ぐらいの年齢の人と話す機会があった。 中越戦争の話になったら彼は言った。 「へえ、新潟で戦争あったんですか」 2021-02-10 17:56:31

    若い人と話していて中越戦争の話になったら彼は「へえ、日本のあそこで戦争があったんですか」と言った
    stealthinu
    stealthinu 2021/02/12
    確かに中越って言ったらそっち先に思い浮かぶわw
  • 「遺伝的アルゴリズムで最高にエッチな画像を作ろう!」がGoogleに怒られた話|群青ちきん

    「そらとぶあざらしさん」を遊んで頂くと、大体の温度感がご理解いただけるかと思います。 制限がされたページ今年の1月10日に、noteタイトルにもある「遺伝的アルゴリズムで最高にエッチな画像を作ろう!」というページを公開しました。 内容はタイトルの通りです。 ランダムに生成された2枚の画像から「エッチ」な方を選んでいくと、アルゴリズム学習によってだんだんとエッチな画像になっていくというものです。 遺伝的アルゴリズムで最高にエッチな画像を作ろう! (エッチな画像が見れるとは言っていない) より このページには、筆者のささやかな収入源として、GoogleAdSenseの広告を貼っていました。 GoogleAdSenseとは、大企業であるGoogleが運営している個人クリエイター向けの広告プログラムです。 AdSenseのポリシーとして、「性的に露骨なコンテンツ」(Sexually explici

    「遺伝的アルゴリズムで最高にエッチな画像を作ろう!」がGoogleに怒られた話|群青ちきん
    stealthinu
    stealthinu 2021/02/12
    『実を言うと私も出オチのつもりで公開し本当にエッチな画像ができるとは思っていませんでした』そうなのか。ある程度はいけるつもりで作ったのだと思ってた。
  • 最高にエッチな画像が遺伝的アルゴリズムで生み出される様子を見て反省する日々 - 本しゃぶり

    「なぜ見抜けなかったのか」 画像の選択を迫られるたびに俺は自問する。 進化の筋道を正しく予測するのは難しい。 遺伝的アルゴリズムの活用 2021年から、新たに習慣となった行為はあるだろうか。俺はある。PCの前に座り、二つの画像のうち、どっちの方がエッチかを選ぶ。これがモーニングルーティンとなっている。もちろんこれの話だ。 遺伝的アルゴリズムで最高にエッチな画像を作ろう! これまで何度も話題になっていたし、直近でも関連ツイートがバズっていたので、記事を読む人の大半は知っているだろう。名前の通り、遺伝的アルゴリズムでエッチな画像を作るシステムである。人が画像を選択することで、よりエッチな画像が生き残り、高みへと一歩近づく。最初はノイズのようなモザイク画だったが、10,000世代を超えた現在では「女性の裸体」と認識できるものに仕上がっている。 0世代と10,000世代 現状について「最高にエッ

    最高にエッチな画像が遺伝的アルゴリズムで生み出される様子を見て反省する日々 - 本しゃぶり
    stealthinu
    stealthinu 2021/02/08
    いつの間にこんなに進化してたんだ。胸と顔っぽいのができたところまでしか知らんかった。進化と同じく一線超えると進化速度増す感じなんだろうかね。
  • 熊本電力とフラワーペイメントの事業移転トラブルを時系列で整理

    フラワー社子会社の「オンブレエナジー」の社名を「熊電力」に変更する手続きを行っていること、また新たな供給約款・重要事項説明書を案内する内容です(ちなみに、約款のPDFの「更新日」は同日深夜2時17分) なお、同じ内容のプレスリリースがフラワー社のウェブサイトにも掲載されています。 2月4日午前 熊電力側から決済情報等について説明 2月4日10時58分に、熊電力側からフラワーペイメント社と熊電力との関係性と、クレジットカード情報など支払情報の扱いについての説明がありました。 2月5日22時27分に熊電力から受信しました。今回の件について、経緯を説明する準備をしている旨などが記載されています。 2月7日 熊電力側から経緯と現状の説明 平素よりお世話になっております。 熊電力でございます。 今回の件では、お客様に多大なご迷惑、ご心配、ご不安をおかけしてしまいましたことを深くお詫び申

    熊本電力とフラワーペイメントの事業移転トラブルを時系列で整理
    stealthinu
    stealthinu 2021/02/08
    フラワーペイメントと熊本電力のこと、まとまってた。これはやべえ、てかむちゃくちゃ。今回の電気料金の大幅アップの関係で同様のもめごと他にも出そう。
  • 逃げ出した警察犬 改めて訓練実施し現場復帰へ 兵庫県警 | NHKニュース

    去年、兵庫県の山中で行方不明者を捜索中に逃げ出した警察犬が、3か月にわたる訓練を経て現場復帰することが決まりました。 クレバ号は去年10月、兵庫県福崎町の山中で行方不明者の捜索中に警察官の引き綱を振り切って逃げ2日後に山頂付近で見つかりました。 兵庫県警によりますとクレバ号はそれまでの捜索活動で表彰されるなど優秀で、見つかったあとは「辞めさせないで」とか「応援している」といったメールや電話がおよそ90件、寄せられたということです。 このため県警は、警察犬としての能力を再確認しようと、引き綱を放しても戻ってくるかや山中や人の多い場所でもにおいを追跡できるかなど、3か月間にわたる訓練を改めて実施しました。その結果、問題はなく、体調も万全だということで、今月、現場復帰することが決まりました。 兵庫県警には、直接、育てている「直轄警察犬」がほかにも11頭いますが、再発防止のため、いずれも現場に出る

    逃げ出した警察犬 改めて訓練実施し現場復帰へ 兵庫県警 | NHKニュース
    stealthinu
    stealthinu 2021/02/05
    あの逃げちゃった警察犬、ちゃんと復帰させてもらえたんだ。よかったわん。
  • Clubhouseの欠点は何でしょうか?

    回答 (6件中の1件目) これ、その内Clubhouse内の記録が残らないクローズドな特性を悪用した違法薬物等の非合法取引の温床とされてしまう危険性があるでしょうね。 > * Clubhouse利用規約がユーザーに課した禁止事項 Clubhouse内の会話はアーカイブを残せずかつ利用規約などで外部からの録音や会話内容のメモ等も記録も一切禁止されているのですが、ここまで秘匿性を高めると当然表沙汰には出せないようなアンダーグラウンドな違法取引に悪用されやすいんですよ。 オフラインの現実世界においてもこの手の違法取引は人目に付きにくい・密会が外へ記録に残らないような環境で取り行うのが...

    Clubhouseの欠点は何でしょうか?
    stealthinu
    stealthinu 2021/02/04
    流行ったら詐欺というか情報商材商法や自己啓発商法に使われるだろうなとも思う。あと余談だが「スタートアップ界隈は麻薬との親和性が高い」と言われてしまうの真実なんだろうけど残念な話だ。
  • 「140秒とは思えない満足感」「なぜこれだけの傑作が埋もれているのか」 崩壊した日本を旅する“最後の動画配信者”のショートフィルムが話題

    世界の終末、ひとりぼっちの動画配信者が、実況しながら廃墟をさまよう――。YouTubeで公開中のショートフィルム「viewers:1」が、「140秒とは思えない満足感」「引き込まれる」と称賛を浴びています。 「ど~も、どもども、ぐっちゃんで~す!」と、たった1人の視聴者に向けて配信を続ける主人公。荒廃した町に響く明るい声が、カラ元気のように思えて切ない 主人公「ぐっちゃん」が配信しているのは、荒廃した世界の探索レポート。画面左上の「viewers:1」が示す、どこかで生存しているのであろう1人の視聴者に向けて、通信ドローンを介して実況しています。 通信を中継するドローン。以前は144機も飛んでいたのに、今は3機しか残っていないという たまに見つかるわずかな酒が、数少ない楽しみ。荒れた世界でも、きちんと夜に飲むよう習慣づけている 歩けど歩けど人間には会えず、目に入るのは崩れた建物と、謎の巨大

    「140秒とは思えない満足感」「なぜこれだけの傑作が埋もれているのか」 崩壊した日本を旅する“最後の動画配信者”のショートフィルムが話題
    stealthinu
    stealthinu 2021/02/02
    たしかにこれ140秒でこれだけ世界観を表現するとかすげえ。マンガの読み切りっぽさがある。
  • けしからんファイアウォールに負荷掛けたら警察から手紙きた 登大遊氏が光ファイバーの先に興味をもった理由

    情報科学若手の会とは、情報科学に携わる学生、若手研究者、エンジニアのディスカッションと交流の会です。NTT東日特殊局員の登氏が政府に配布停止要請されたVPNソフトの話など、シン・テレワークシステムの開発のもととなった数々の経験を開発秘話として講演しました。今回は登氏がNTT東日に呼ばれるまでの経緯について。前回の記事はこちら。 村井研を真似た部屋を大学内に作る 登大遊氏(以下、登):しばらくして、どうも他にすごい大学があるという噂が回ってきました。「SFCの村井先生の研究室はすごいらしい」と。みんな知らなかったんのですが、ちょっと筑波大の学生が夜中に見学しに行ったら、あそこはすごいと。「村井研はすごい」と。 こういうものを作りたくて、我々も真似しようとヤフーオークションや大学廃棄で大量機材を持ってきました。あとは、先ほどの国のお話とかでの収益と、SoftEtherも売れていたので収益が

    けしからんファイアウォールに負荷掛けたら警察から手紙きた 登大遊氏が光ファイバーの先に興味をもった理由
    stealthinu
    stealthinu 2021/01/26
    グレートFW、意外にアホっぽい運用されてたんだな。あんな凄まじい規模のシステムなのに。