タグ

関連タグで絞り込む (183)

タグの絞り込みを解除

文学に関するcinefukのブックマーク (371)

  • 北村紗衣さんインタビュー① フェミニズム批評への入り方 - Don't overlook harassment at university

    ハラスメント行為を受けたあとも、被害者は延々と続く日常を生きていかなくてはなりません。フェミニズム批評家として積極的に執筆・発信されている北村紗衣さんに、女性研究者としての体験や、2021年3月末のtwitterでの誹謗中傷事件とその後も止まらない二次被害、ミソジニーへの対処の仕方、死にたくなる前にみておくべきサバイバルのための映画、おすすめフェミニズムなどについてお話を伺いました。 北村紗衣さんプロフィール 1983年、北海道生まれ。専門はシェイクスピア、舞台芸術史、フェミニスト批評。東京大学の表象文化論にて学士号・修士号を取得後、2013年にキングズ・カレッジ・ロンドンにて博士号取得。現在、武蔵大学人文学部英語英米文化学科准教授。ウィキペディアンとしても活動。著書に『批評の教室』、『お砂糖とスパイスと爆発的な何か』、『シェイクスピア劇を楽しんだ女性たち』、訳書にキャトリン・モラン『女

    cinefuk
    cinefuk 2022/01/29
    "ただ、ベクデル・テストの基準は、作品を見る際のヒントになるなとも思って。「そういえば女性同士の会話がほとんどないな」とか。偏った側面もあることを意識化したうえで、それでも好きだと思えばいいのかなと"
  • なぜ今「批評の仕方」なの? 本や映画に触れるときに意識したいこと【北村紗衣】|ウートピ

    シェイクスピア研究やフェミニスト批評などを専門とする研究者の北村紗衣(きたむら・さえ)さんによる新書『批評の教室 ─チョウのように読み、ハチのように書く』(筑摩書房)。 「批評」を学ぶ大学生のために書かれたですが、映画、演劇などの作品をより深く理解するためのポイントから実践的な批評の仕方まで、批評の初心者にも分かりやすい語り口で丁寧に解説されており、私たちが映画を楽しむためのヒントも満載です。 を書いたきっかけや「批評」の必要性、作品を味わうときに意識したいことなど、北村さんにお話を伺いました。 なぜ「批評の仕方」なのか? ——『批評の教室』を書いたきっかけを教えてください。 北村紗衣さん(以下、北村):『批評の教室』は、私が2018年に武蔵大学のゼミで行った内容がもとになっています。ゼミではひたすら映画批評だけをしていて、学生の満足度も高かったのですが、カリキュラムの関係で1

    なぜ今「批評の仕方」なの? 本や映画に触れるときに意識したいこと【北村紗衣】|ウートピ
    cinefuk
    cinefuk 2022/01/28
    「スパイク・リー監督は、実はかなり批評を読んでいて、過去の作品で批判されて『失敗した』と思った部分は後で変えたりしています。批判を受けてどうするかはやっぱりクリエイターが決めることだと思います」
  • Amazonのオーディオブック「Audible」が聴き放題に、価格は据え置き 27日から

    これまでは毎月配布していたコインと引き換えにオーディオブックを入手できたが、聞き放題サービスの開始に伴い、コイン制は終了する。ポッドキャストも引き続き聞き放題である他、新たにストリーミング再生にも対応する。 Audibleの逢阪志麻事業部長は「聴き放題になることでオーディオブックの利用時間は増加すると考えられる。そうすると出版社やクリエイターは今まで以上に作品を届けられる機会が増える。多くの人にとって、良い循環をもたらす」と説明。 「オーディオブックもポッドキャストも楽しめる、唯一無二のオーディオエンターテインメントサービスを目指す」と意気込みを語った。 併せて、「騎士団長殺し」や「海辺のカフカ」など村上春樹さんの書籍10作品のオーディオブックを配信することも発表。村上春樹さんは「これからはおそらく、多様な形式で小説は読まれていく。これまでになかった新しい可能性が生まれるといいと思う」とコ

    Amazonのオーディオブック「Audible」が聴き放題に、価格は据え置き 27日から
    cinefuk
    cinefuk 2022/01/26
    "併せて「騎士団長殺し」「海辺のカフカ」など村上春樹10作品の配信も。村上春樹さんは「これからはおそらく、多様な形式で小説は読まれていく。これまでになかった新しい可能性が生まれるといいと思う」とコメント"
  • かけ足が波に乗りたるかもしれぬ - 菅野カラン / 【コミックDAYS読み切り】かけ足が波に乗りたるかもしれぬ | コミックDAYS

    コミックDAYSは正規版配信サイトマークを取得したサービスです。 © KODANSHA Ltd. All rights reserved. このサイトのデータの著作権は講談社が保有します。無断複製転載放送等は禁止します。

    かけ足が波に乗りたるかもしれぬ - 菅野カラン / 【コミックDAYS読み切り】かけ足が波に乗りたるかもしれぬ | コミックDAYS
    cinefuk
    cinefuk 2022/01/24
    文学が人生を救う漫画、泣いた
  • 筒井康隆「美女」は消えますか?|文藝春秋digital

    そんな世の中にしないためには一人一人が戦わなければいけない。/文・筒井康隆(作家) 使っていた言葉が消えている今の社会 30年以上も前に出した『残像に口紅を』という私の小説が、いま話題になっているそうです。20代の若者が動画投稿サイトで話題にしたところ、急に売れ出して、4ヶ月で11万5000部も増刷されました。 4年くらい前には同志社大の後輩、タレントのカズレーザー君がテレビ番組で紹介してくれたのですが、あのときも10万部くらい売れました。若い人が紹介してくれることで、これまで僕の作品など読んだこともないような中高生が手に取ってくれていると聞きました。時代を超えて読みつがれることは、作者冥利につきますね。 この小説は日語の音が消えていく「文字落とし」という、和歌などで古来より使われている手法で書いています。「あ」という音がなくなれば「愛」という言葉は消えるし、「あなた」と呼びかけることも

    筒井康隆「美女」は消えますか?|文藝春秋digital
    cinefuk
    cinefuk 2022/01/23
    "差別語満載。よくこんなことを書いたな。しかし、そうした昔の作品を「直せ」と言われても、僕は直しません。この時代に、こういう差別語があったという証明になるからです。小説は書かれたその時代の表現なのです"
  • Satoshi Ikeuchi 池内恵 on Twitter: "それはTwitterで書かずに一冊の本としてお書きになればよろしい。単行本500ページの憎悪と呪詛を書き連ねて文学・思想、文明批評となっている原稿を送ってくれれば、出版社を紹介します。読む人いるでしょう。 https://t.co/fRa2NDdJWR"

    それはTwitterで書かずに一冊のとしてお書きになればよろしい。単行500ページの憎悪と呪詛を書き連ねて文学・思想、文明批評となっている原稿を送ってくれれば、出版社を紹介します。読む人いるでしょう。 https://t.co/fRa2NDdJWR

    Satoshi Ikeuchi 池内恵 on Twitter: "それはTwitterで書かずに一冊の本としてお書きになればよろしい。単行本500ページの憎悪と呪詛を書き連ねて文学・思想、文明批評となっている原稿を送ってくれれば、出版社を紹介します。読む人いるでしょう。 https://t.co/fRa2NDdJWR"
    cinefuk
    cinefuk 2022/01/23
    感情のまま衝動的にwebに書き捨てるより、10年先の読者まで見据えて文学として残す覚悟をする事は、結果として自身の"憎悪"と向き合う事となるだろう。憎悪に逃避する現状よりずっとマシ。池内教授は、教育者なんだな
  • 研究者になる!|京都大学男女共同参画推進センター

    生活費を稼ぐということ いま教師の立場で、これから研究者になろうとする院生たちと向かい合っていると、彼らは私たちの頃よりずっと大きな不安を抱えているように見える。その不安にはいろいろな要素があるが、いちばん大きな要素はやはり就職についての不安であろう。文系では理系以上に研究者としての職を得ることは困難であり、院生たちは研究実績を積むことを急かされ、先の見えない就職戦線に追い立てられている。 しかし、大学での女性の就職に関していえば、私たちが院生であった頃より、現在の方がはるかに恵まれていると言ってよいであろう。三〇年前には、特に哲学・思想の分野で女性が就職するというのは特別な僥倖によらなければ不可能であると一般に思われていた。私も就職活動には連戦連敗で、担当者から「女性は採らない」とはっきりと断られたこともある。だから、最初から私には研究をすることと生活費を稼ぐこととは別に考えなければなら

    cinefuk
    cinefuk 2022/01/23
    「ちなみに、シモーヌ・ヴェイユは単純作業の工場労働者の境遇を奴隷的と見なしたが、境遇の惨めさとは別に、すべての労働を支える食べることの誇りを、ヴェイユは見逃しているように思われる」
  • 数年前に読んだことがある本で、昔何かの小説の賞をとった本を探しています。フランスが舞台で、貧しい主人... | レファレンス協同データベース

    お探しのは、 小島小陸∥著. 一滴の嵐. 筑摩書房, 2002.5【913.6/コシマ】:; ではないかと考えます。 この作品は、2001(平成13)年 第17回太宰治賞を受賞しています。 https://calil.jp/book/4480803653 (1) Googleでメールの文章の中のキーワード「フランス 貧しい主人公 貴族 少年 学校 賞」をキーワードに検索→これといったに当たらない。 (2) 質問者に追加質問。日文学かフランス文学か、著者は日人か、どこで手にしたなのかを聞いたところ、7~9年前に図書館で手にしたで、児童書ではない、文庫ではなく単行、表紙は水色~青色、との記憶があるとの回答があった。 (3) Webcatplusの連想検索を使用する。 http://webcatplus.nii.ac.jp/ そのものずばりなものがヒットしてこない。 (4) ND

    数年前に読んだことがある本で、昔何かの小説の賞をとった本を探しています。フランスが舞台で、貧しい主人... | レファレンス協同データベース
    cinefuk
    cinefuk 2022/01/17
    図書館探偵の検索力。これがレファレンスの力か https://twitter.com/crd_tweet/status/1482897964557242372
  • 第2回 あの「エルフ語」はなぜ、どのようにつくられたのか

    信州大学人文学部の伊藤盡教授(英米言語文化)は、広義には「英語の先生」で、英語史、中世英語、北欧語文献学などを専門にしている。もっと詳しく書くと、『指輪物語』のエルフ語の研究者(あるいは、映画『ロード・オブ・ザ・リング』のエルフ語の吹き替え監修者)で、市民向けに「エルフ語講座」を開いてくれたり、「エッダ」として伝えられる北欧神話、バイキングの活動を含む北欧の人々の伝承が今に伝わる「サガ」、北欧の古い文字であるルーン文字で書かれた石碑などにとても詳しい不思議な広がりを持った研究をしている先生だ。 前回、伊藤さんが、幼い頃から「ここではないどこか」に惹かれ、その場所がなぜか北欧であるとまだ幼い頃に直観した話を聞いた。また、意味が分からないただ呪文のような言葉の連なりに惹かれるものがあり、言語と神話をまるまる創造したJ・R・R・トールキンの研究へと進んだ。その言語は「エルフ語」として知られ、神話

    第2回 あの「エルフ語」はなぜ、どのようにつくられたのか
    cinefuk
    cinefuk 2022/01/14
    「ゲルマン祖語から、印欧祖語へと遡っていく時に、ペルシャ語も、サンスクリット語も、結局は神話を読むことになります。だから19世紀から20世紀初頭にかけて言語学者が神話を研究したのは、非常に当たり前のこと」
  • 2年早く来た厨二病で人生をこじらせた

    小学校6年生の時にミステリを含む犯罪小説を読むのにハマっていて「クラス全員を効率よく殺害する計画書」をガチで考えていた。 別にクラスに不満があったわけではない。 そういう小説を読んだのだ(そして粛清の扉を、だったか。最近似たような内容のドラマがあったな)。 町内地図(市営図書館でコピーできた)に4か月ほどかけてクラス全員のおおよその行動パターンを書き込み、 見つかりづらそうな場所を選定し、殺害方法もなるだけ現実的な方法を選んだ。凶器の入手方法までちゃんとシミュレートした。 そして完成した計画書を机の一番下の引き出しの奥(引き出しを一度抜いた裏)に仕舞い、たまに取り出してはニヤニヤ眺めていた。 が、それが親に見つかった。 なぜ母親は子供の部屋の裏の裏まで掃除しようとするのか。俺がもしエロBooksを隠していたら気まずくなるとは思わないのだろうか。 その詳細な内容にドン引きした母親は父親とあろ

    2年早く来た厨二病で人生をこじらせた
    cinefuk
    cinefuk 2022/01/06
    創作が人生に及ぼす影響だ『それくらい俺が書いた計画書は真に迫っていたようだ。俺は9月から卒業まで出席停止。まぁ、クラスメイト全員をぶっ殺してやろうと考えているような奴を教室に入れるのは怖かっただろう』
  • https://twitter.com/squaremania/status/1477868008878272512

    https://twitter.com/squaremania/status/1477868008878272512
    cinefuk
    cinefuk 2022/01/06
    愚かだと決めつけるのは失礼だし、悪党であると解釈した方が、本人の知能・才能に対して敬意があるかもしれない「この画像で十分騙せる読者層というのを想定して計算してる。ミステリ作家としての技術・才能の悪用」
  • https://twitter.com/MIKITO_777/status/1478358794388512772

    https://twitter.com/MIKITO_777/status/1478358794388512772
    cinefuk
    cinefuk 2022/01/06
    「誰も傷つけない表現などない!」と開き直る一方で「評論家は俺を傷つけるな!」と主張するナイーブ。/『正しい評論、間違った評論』という主張を展開する作家は、逆に「評論がわからない小説家」という自己紹介に
  • https://twitter.com/kitazatosatuki/status/1477764007461552130

    https://twitter.com/kitazatosatuki/status/1477764007461552130
    cinefuk
    cinefuk 2022/01/05
    作家ならなおさら「自分は思春期に、フィクションからどのような影響を受けたか?」という振り返りが必要なのでは。高尚な作品だろうが、低俗なものだろうが、フィクションは個人に(社会に)影響を与えるものでしょ
  • https://twitter.com/Kishi_Ne/status/1478305913681620995

    cinefuk
    cinefuk 2022/01/05
    年末にDisneyPlusで『Hawkeye』が配信された時、主人公のペット「Pizza dog」に「犬にピザを食わせるな、玉ねぎ中毒で死ぬぞ」と動物好きの映画ファンから悲鳴が上がったっけ
  • https://twitter.com/SEN1227/status/1478221404642607108

    https://twitter.com/SEN1227/status/1478221404642607108
    cinefuk
    cinefuk 2022/01/05
    批判的な読み方、視聴があるのが自然で『作家として、その受け取り方は間違っている。頭を空っぽにして物語に没入すべきで、現実の社会問題と紐つけて考えるべきではない』と言うなら、それこそ作家による表現規制だ
  • 青空朗読 | 青空文庫に所蔵されている本を朗読しています

    青空朗読の朗読者でフリーアナウンサー三田朱美さん構成・演出の朗読会のお知らせです。出演:古今亭菊千代、広居バン他 11月13日(月)昼14:00~ 夜19:00~ 会場:新宿区神楽坂3-4AYビルB1 THE GLEE ご予約、お問合せはjoプロジェクト《キョウユウ》三田まで mail:jo.p.kyoyu@gmail.com  tel:03-5300-8752

    cinefuk
    cinefuk 2022/01/04
    text to speechじゃなく、ヒトによる朗読が登録されてるのね
  • https://twitter.com/kmovie/status/1477888893156757510

    https://twitter.com/kmovie/status/1477888893156757510
    cinefuk
    cinefuk 2022/01/04
    「誰も傷つけない表現なんかない!」と開き直るとき、僕は誰を傷つけても構わないと思って(選択して)いるのか、せめてそれは意識しておきたい(自戒)『誰かを喜ばせるときに他の誰かを抑圧している可能性を考え』
  • 鉄道模型の夜 (円城 塔)

    2018年12月8日、尾道市立大学日文学科・尾道市立大学日文学会共催第10回おのみち文学三昧内で行われた「尾道を読む、尾道を書く。」と題された特別講演の際、円城塔、澤西祐典、福永信の三名が競作した原稿。完成版が『すばる』誌に「競作 尾道を書く」として掲載された。(円城塔)

    鉄道模型の夜 (円城 塔)
    cinefuk
    cinefuk 2022/01/02
    "初出「すばる 第41巻第6号」集英社、2019年5月6日:2018年12月8日、第10回おのみち文学三昧内で行われた「尾道を読む、尾道を書く。」と題された特別講演の際、円城塔、澤西祐典、福永信の三名が競作した原稿"
  • スケベ小説を書くときの参考書・ツールまとめ

    喚く狂人 @wamekukyouzin コミケで「スケベ小説を書くにあたって使っている参考書」みたいな話をしてたら、「それTwitterに書いてまとめたら?」という話になったので、色々紹介していきます。 2022-01-01 23:31:21 喚く狂人 @wamekukyouzin 文が読みづらいと「使いづらい」ので、なるべく分かりやすくしたいです。そこで田勝一「日語の作文技術」。 修飾語の順序であったり句読点の使い方について体系だって解説するベストセラーです。エロに限らず趣味小説を書くなら是非読むとよいと思います。 ただし例文の政治的思想が強いです。 2022-01-01 23:31:42

    スケベ小説を書くときの参考書・ツールまとめ
    cinefuk
    cinefuk 2022/01/02
    『本田勝一「日本語の作文技術」修飾語の順序であったり句読点の使い方について体系だって解説するベストセラー。岩淵悦太郎「悪文」もオススメです。悪文の具体例をあげて、じゃあどのように書くべきかを紹介する』
  • 長男の嫁は「揚げ物係」 ミステリー作家が驚いた名字と家のしがらみ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    長男の嫁は「揚げ物係」 ミステリー作家が驚いた名字と家のしがらみ:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2021/12/28
    『ミステリーと夫婦の名字って、相性がいいんですよね。結婚した夫婦の96%は女性のほうが名字を変えているから。「結婚したら女性は夫の名字に変わるものだ」という思い込みを利用したトリックが作りやすいんです』