タグ

場所>関西>京都に関するhozhoのブックマーク (143)

  • 京都タワーが「ニデック京都タワー」に 運営する京阪HDと命名権契約、4月1日から

    京阪ホールディングス(HD)は19日、同社グループが運営する京都タワーについて、モーター大手のニデック(旧日電産)と命名権契約を結んだと発表した。4月1日から「ニデック京都タワー」となる。 京都タワーは昭和39年に開業したが、企業の名称を冠するのは初。京阪HDは令和12年度以降に京都タワーの再整備を計画しており、ニデックとの協力を通じて、再整備に向けて周辺地域や、京都タワーそのものの盛り上げにつなげていきたいとしている。

    京都タワーが「ニデック京都タワー」に 運営する京阪HDと命名権契約、4月1日から
    hozho
    hozho 2024/03/19
    “京阪ホールディングスは19日、同社グループが運営する京都タワーについて、モーター大手のニデック(旧日本電産)と命名権契約を結んだと発表した。4月1日から「ニデック京都タワー」となる。”
  • 空海の「雨乞い」から1200年 京都・神泉苑で記念法要

    神泉苑(京都市中京区)で3日、弘法大師・空海が祈雨(きう)の修法を行ってから1200年となるのを記念する法要が執り行われた。 法要は京都市内の真言宗の寺でつくる「京都組寺会」が主催。隨心院(同市山科区)の亀谷英央門跡が導師を務め、神泉苑の鳥越英徳住職らも参列し、善女龍王社で行われた。 神泉苑は平安時代、宮中の庭として造営され、869(貞観11)年には祇園祭の発祥となる御霊会が行われたことで知られる。 干魃(かんばつ)が続いた824(天長元)年、空海は雨を降らせる修法によって龍神である善女龍王を勧請して雨を降らせ、日照りが解消したと伝わる。

    空海の「雨乞い」から1200年 京都・神泉苑で記念法要
    hozho
    hozho 2024/03/04
    “神泉苑(京都市中京区)で3日、弘法大師・空海が祈雨(きう)の修法を行ってから1200年となるのを記念する法要が執り行われた。”
  • 金閣寺もうっすら雪化粧 京都に初雪、今冬初

    強い寒気の影響で、京都市内では8日朝にかけて雪が降り、金閣寺(鹿苑寺、北区)の屋根にもうっすら雪が積もった。雪化粧はこの冬初めて。黄金色に輝く建物を引き立てた。 境内の鏡湖池も、逆さの金閣寺を文字通り鏡のように映し、ゆらゆらと揺れる幻想的な光景を描いた。雪がちらつく中、朝日が差し込むと、建物の輝きは一層美しさを増した。 京都地方気象台によると、8日が京都市内での初雪観測となった。平年より28日遅い。

    金閣寺もうっすら雪化粧 京都に初雪、今冬初
    hozho
    hozho 2024/01/08
    “京都市内では8日朝にかけて雪が降り、金閣寺(鹿苑寺、北区)の屋根にもうっすら雪が積もった。雪化粧はこの冬初めて。黄金色に輝く建物を引き立てた。”
  • 「性能試したかった」覆面パトで時速165キロ 巡査長を懲戒処分

    高速道路で覆面パトカーを時速約165キロで走らせたとして、京都府警は16日、運転していた交通機動隊の30代の男性巡査長を減給10分の1(3カ月)の懲戒処分にするとともに、道交法違反(速度超過)容疑で書類送検した。同乗の30代男性巡査は部長訓戒とした。巡査長は「パトカーの性能を試したかった」と話しているという。 府警によると、巡査長は7月22日夜、府北部での交通取り締まりを終えて京都市内へ戻る際、亀岡市内の京都縦貫自動車道で制限速度を約85キロ超える約165キロで走行した。一般ドライバーから「パトカーが早い速度で追い抜いていった」などと苦情の電話があり、発覚した。 この日は、夏の交通事故防止府民運動の期間中だった。府警監察官室の森功治首席監察官は「警察への信頼を著しく損ねるあるまじき事案。心よりおわび申し上げる」とコメントしている。

    「性能試したかった」覆面パトで時速165キロ 巡査長を懲戒処分
    hozho
    hozho 2023/11/16
    “高速道路で覆面パトカーを時速約165キロで走らせたとして、京都府警は16日、運転していた交通機動隊の30代の男性巡査長を減給10分の1の懲戒処分にするとともに、道交法違反(速度超過)容疑で書類送検した。”
  • 「スティーブ・ジョブズ1.0」の真実(中編)|NHK取材ノート

    やりたいことがあっても、 壁にぶつかり、突き返されてしまう。 そんな悩みを抱えたことは、誰しも、一度や二度ではないと思う。 記者歴30年超の私もしかり。2015年から4年かけて調べていた、スティーブ・ジョブズと「新版画しんはんが」との結びつきについて、アメリカ取材を目指して番組提案をするも、採用されなかった。 しかも、次なる機会をうかがっているうちに、世界はコロナ禍に突入。齢よわい五十六。定年まであと3年半、もう残された時間は多くない。でも、あきらめてたまるもんですか。 前編はこちら アップル初期のメンバーも知らない2020年3月11日、WHO・世界保健機関は世界のコロナ感染症の流行を「パンデミック」と認定。ニュースもコロナ関連一色になりつつあった。アメリカ取材に行ける状況ではなかったが、何もしないわけにはいかなかった。 関係者の連絡先を見つけては、「ジョブズ」と「新版画」との結びつきを問

    「スティーブ・ジョブズ1.0」の真実(中編)|NHK取材ノート
    hozho
    hozho 2023/10/08
    “街中を歩いていたとき、ジョブズが「京都にアップルストアはどこにあるんだ?」と聞いてきた。大島さんが「ないですよ」と答えると、ジョブズは「なんでないんだ!」といきなり怒り出した。”
  • イオン一体型マンション「ブランズ伏見桃山」 家まで運べる専用カート

    イオン一体型マンション「ブランズ伏見桃山」 家まで運べる専用カート
    hozho
    hozho 2023/09/01
    “マンション入居者専用カートの設置や専用買物バッグの配布を予定しており、入居者はイオン店舗内に専用カートで乗り入れ、レジを通過できる。また、各住戸玄関までのカート横付けが可能。”
  • 自転車同士衝突し男性死亡 京都、ヘルメット着用せず

    9日午後1時20分ごろ、京都府京田辺市田辺田出原のサイクリングロードで、自転車2台が正面衝突する事故があった。京都府警によると、乗っていた奈良市大安寺の無職、浜田正則さん(62)が頭を強く打ち、搬送先の病院で死亡が確認された。浜田さんはヘルメットを着用していなかった。 もう一方の自転車に乗っていた奈良市西大寺国見町の会社員、有浩美さん(44)はヘルメットを着用し、後頭部を打撲したが命に別条はない。自転車は両方ともスポーツタイプだった。現場はカーブしていた。

    自転車同士衝突し男性死亡 京都、ヘルメット着用せず
    hozho
    hozho 2023/04/10
    “京都府京田辺市のサイクリングロードで、自転車2台が正面衝突する事故があった。奈良市大安寺の無職、浜田正則さんが頭を強く打ち、搬送先の病院で死亡。浜田さんはヘルメットを着用していなかった。”
  • 京都にある因幡薬師寺さんの『無病息災お守り』が猫柄でかわいい→「なるほど!」となるシャレと経緯で人気に

    波津彬子 @AkikoHatsu お土産にお守りいただきましたよ! 無病息災の無病(むびょう)を六瓢(むびょう)にして瓢箪六つ描いた絵はよくあるけど、これは六(むびょう)。が六匹、かわいい。 京都の平等寺(因幡薬師)さんです。 pic.twitter.com/Dth3o7Hnkb 2023-04-06 20:53:35

    京都にある因幡薬師寺さんの『無病息災お守り』が猫柄でかわいい→「なるほど!」となるシャレと経緯で人気に
    hozho
    hozho 2023/04/10
    “猫が六匹でむびょう(無病)!”
  • 東映太秦映画村のお化け屋敷でパニックになりお化けを骨折させた空手5段の男性、お化けから訴えられて1千万円を支払い和解するも、今度は映画村を提訴『客がパニックを起こしお化けを殴る可能性は十分ある。運営側は客とお化けの十分な距離確保・お化けへの指導を怠った』

    滝沢ガレソ🪚 @takigare3 東映太秦映画村のお化け屋敷でパニックになりお化けを骨折させた空手5段の男性、お化けから訴えられて1千万円を支払い和解するも、今度は映画村を提訴『客がパニックを起こしお化けを殴る可能性は十分ある。運営側は客とお化けの十分な距離確保・お化けへの指導を怠った』 kyoto-np.co.jp/articles/-/970… 2023-02-10 14:16:04

    東映太秦映画村のお化け屋敷でパニックになりお化けを骨折させた空手5段の男性、お化けから訴えられて1千万円を支払い和解するも、今度は映画村を提訴『客がパニックを起こしお化けを殴る可能性は十分ある。運営側は客とお化けの十分な距離確保・お化けへの指導を怠った』
    hozho
    hozho 2023/02/11
    “めんどくさい世の中になってくな”
  • 【関西 令和5年の展望】文化庁移転、空港活性化、観光施設充実‥ 飛躍の基盤整う年に

    新しい年がやってきた。新型コロナウイルスの感染状況は依然予断を許さないものの、関西では、地域活性化が期待されるさまざまなプロジェクト格化。うさぎ年にふさわしい「飛躍」の年になりそうだ。今年の関西を3つのテーマで展望する。 注目集まる文化庁移転3月27日、文化庁が京都で始動する。東京一極集中の是正というだけでなく、歴史的にも明治以来初の中央省庁の地方移転として注目される。 移るのは都倉俊一長官をはじめ、9課あるうち人事や会計を担当する政策課のほか、文化財や宗教を担当する計5課。世界平和統一家庭連合(旧統一教会)問題で対応に追われる宗務課も含まれる。 入居する新庁舎は、昭和天皇の即位を記念して昭和2年に建てられた旧京都府警館を改修、北側に新築した新棟とともに昨年12月に完成した。 受け入れ側の京都では機運を盛り上げようと府市、地元団体などが事務局を設けて広報PR活動などを展開する。京

    【関西 令和5年の展望】文化庁移転、空港活性化、観光施設充実‥ 飛躍の基盤整う年に
    hozho
    hozho 2023/01/01
    “関西では、地域活性化が期待されるさまざまなプロジェクトが本格化。うさぎ年にふさわしい「飛躍」の年になりそうだ。今年の関西を3つのテーマで展望する。”
  • 3年ぶり炎の乱舞 「鞍馬の火祭」開催

    京都三大奇祭の一つ、「鞍馬(くらま)の火祭」が22日夜、3年ぶりに京都市左京区の由岐(ゆき)神社一帯で行われ、大小数百の勇壮なたいまつが秋の夜空を照らした。 祭りは天慶3(940)年、朱雀天皇が御所にまつる由岐明神を天下泰平や人々の幸福を願って鞍馬へ遷宮した際、たいまつで道中を照らしたことに由来。新型コロナウイルスの影響を理由に昨年まで2年連続で中止されていた。 午後6時ごろ、「神事にまいらっしゃれ」のかけ声を合図に祭りが始まると、子供を含む幅広い年齢層の氏子らが「サイレイヤ、サイリョウ」のかけ声とともに最長約3・5メートルのたいまつを担いで練り歩いた。「パチパチ」と豪快に舞い上がる火の粉と燃えさかる炎に、見物人らは魅了されていた。

    3年ぶり炎の乱舞 「鞍馬の火祭」開催
    hozho
    hozho 2022/10/23
    “京都三大奇祭の一つ、「鞍馬(くらま)の火祭」が22日夜、3年ぶりに京都市左京区の由岐(ゆき)神社一帯で行われ、大小数百本の勇壮なたいまつが秋の夜空を照らした。”
  • 国内最後のゴーラルが死ぬ 京都市動物園

    京都市動物園(京都市左京区)は20日、飼育していた国内最後のゴーラル「ホンホン」(メス、18歳4カ月)が19日に死んだと発表した。ゴーラルはカモシカの仲間でインドやタイ、ベトナムなどの山岳地帯に生息。国際自然保護連合(IUCN)によって絶滅の危険が増大している種(絶滅危惧Ⅱ類)に指定されており、国内で飼育されるゴーラルはいなくなった。 ホンホンは半年前からがんを患い、次第に衰弱して回復が見込めなくなったために安楽死させたという。人間にたとえると70~80歳の高齢だった。 ホンホンは平成19年、「日カモシカセンター」(三重県)の閉園に伴ってオスの「リィリィ」とともに市動物園にやってきた。リィリィは環境になじめず、1カ月後に死んだ。先に市動物園にいた別のメス「ラル」とともに過ごしていたが、ラルが12年前に死んでからは1頭のみで飼育されていた。 4月下旬にあごに腫れが見つかり、その後の検査で上

    国内最後のゴーラルが死ぬ 京都市動物園
    hozho
    hozho 2022/10/21
    “ゴーラルはカモシカの仲間でインドやタイ、ベトナムなどの山岳地帯に生息。国際自然保護連合(IUCN)によって絶滅危惧Ⅱ類に指定されており、国内で飼育されるゴーラルはいなくなった。”
  • 一緒の墓に入ろう 集落全員で「墓じまい」 京都・南丹市

    集落全員で「墓じまい」し、一緒の墓に入ろう-。少子高齢化と人口減少に直面する地方で、こうした取り組みが進んでいる。京都府中部に位置する南丹市園部町の口司(こうし)地区。檀家(だんか)がそれぞれ墓じまいをし、地区内にある寺に建てた合同墓に入る予定だ。墓の維持管理などが難しくなった場合の新たな取り組みとして、注目を集めそうだ。 JR京都駅から山陰線で約40分、豊かな自然に包まれた農村地帯の南丹市園部町口司地区。全約70戸が檀家(だんか)である曹洞宗佛名寺(ぶつみょうじ)は、令和2年に全檀家の合祀(ごうし)塔を境内に建立した。 「5年ほど前から、檀家から『墓を守るのが難しくなった』との相談が多くなったことがきっかけ」と森屋徹全(てつぜん)住職(58)はいう。地区には2つの集落があり、そのうち下口司集落(全20戸)は共同墓地の墓じまいも行い、集落全体が合祀塔に入る形となった。もう一つの集落でも同じ

    一緒の墓に入ろう 集落全員で「墓じまい」 京都・南丹市
    hozho
    hozho 2022/09/18
    “南丹市園部町の口司(こうし)地区。檀家がそれぞれ墓じまいをし、地区内にある寺に建てた合同墓に入る予定だ。墓の維持管理などが難しくなった場合の新たな取り組みとして、注目を集めそうだ。”
  • 京都五山送り火 3年ぶりに全面点火

    「五山送り火」で火がともされた「大」の文字。3年ぶりにすべての火床に点火する形で行われ、多くの見物客が見守った =16日午後、京都市(渡辺恭晃撮影) お盆に迎えた先祖の霊を送り出す古都の伝統行事「京都五山送り火」が16日、京都市街を囲む山々で行われた。今年は3年ぶりにすべての火床に点火する従来の形で実施。鴨川沿いなど市内各所で市民や観光客らが夜空を焦がす炎を眺め、去り行く夏を惜しんだ。 開始直前に強い雨風のあいにくの天気に。最初に灯される予定だった「大文字」が10分遅れたものの、午後8時過ぎから次々と点火され、「妙法」「船形」「左大文字」「鳥居形」の火文字も市街地を囲む山々に浮かび上がった。

    京都五山送り火 3年ぶりに全面点火
    hozho
    hozho 2022/08/16
    “「五山送り火」で火がともされた「大」の文字。3年ぶりにすべての火床に点火する形で行われ、多くの見物客が見守った”
  • 元ノジマ監督の北野誠さん、女子サッカースクール立ち上げ「指導者も女性が主役になってほしい」 - サッカー : 日刊スポーツ

    前WEリーグ・ノジマステラ神奈川相模原監督の北野誠さん(55)が今夏、京都で女子のサッカースクール「ウィレイル」を立ち上げた。 名称はWEリーグを目指す女子選手のレール作りを意味する造語で、対象は小、中学生。かつてカマタマーレ讃岐(現J3)などJクラブでも指揮し、男女のプロ選手を指導した北野さんに、今後の抱負を聞いた。【横田和幸】 ◇  ◇  ◇ -京都サンガにユース・コーチで在籍した04年以来、18年ぶりに京都へ戻ってきた 北野 生まれは香川県ですが、京都サンガで現役を終え、一番長く住むのは京都。どこで仕事をしようが、帰って来る場所はここしかありません。 -女子のスクールを立ち上げた理由は、なでしこリーグ、WEリーグの計2年間、ノジマを指揮したからか 北野 女子の普及、裾野を広げたいのが一番です。小学生年代は女子だけのチームは少なく、男女混合チームだと試合に出る機会も少ないと聞く。中学生

    元ノジマ監督の北野誠さん、女子サッカースクール立ち上げ「指導者も女性が主役になってほしい」 - サッカー : 日刊スポーツ
    hozho
    hozho 2022/08/01
    “前WEリーグ・ノジマステラ神奈川相模原監督の北野誠さん(55)が今夏、京都で女子のサッカースクール「ウィレイル」を立ち上げた。”
  • 壬生寺に土方歳三像建立へ CFで資金募る

    幕末の京都で活躍した新選組ゆかりの壬生寺(京都市中京区)などは14日、記者会見を開き、副長の土方歳三(1835~69年)の像を境内に建立するため、クラウドファンディング(CF)で資金を募り始めたと発表した。 目標額は1500万円で、新選組が結成された文久3(1863)年にちなみ1863円から特設サイトで受け付ける(9月11日まで)。 来年は新選組結成から160年を迎えることや、京都には土方像がないことから、壬生寺や新選組と取引のあった大丸京都店(下京区)などが実行委員会を立ち上げ、建立を計画した。 土方は「鬼の副長」として、志士らだけでなく隊内からも恐れられた一方で、端正な顔立ちや五稜郭(北海道函館市)で戦死するまでの駆け抜けた短い生涯に「男の美学」を感じるファンも多い。 実行委によると、ブロンズ製の胸像を予定。目標額達成の場合は、池田屋事件などがあった日にあわせ、来年の7月16日に完成披

    壬生寺に土方歳三像建立へ CFで資金募る
    hozho
    hozho 2022/07/16
    “来年は新選組結成から160年を迎えることや、京都には土方像がないことから、壬生寺や新選組と取引のあった大丸京都店(下京区)などが実行委員会を立ち上げ、建立を計画した。”
  • 一年の終わりに暮らしを整える 京都「内藤商店」の掃除道具 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    hozho
    hozho 2022/05/05
    “内藤商店を訪れる人は、華美ではなく便利な機能が備わっているわけでもない掃除道具を、「美しい」と言って暮らしに取り入れます。”
  • 淀川大堰閘門に1月着工。大阪湾~京都・伏見を結ぶ淀川舟運の復活へ。2025年万博開催までの完成目指す

    淀川大堰閘門に1月着工。大阪湾~京都・伏見を結ぶ淀川舟運の復活へ。2025年万博開催までの完成目指す
    hozho
    hozho 2022/01/08
    “淀川大堰閘門は、淀川と大川の分派点に位置する淀川大堰に閘門を整備し、淀川河口・大阪湾と淀川上流の間を船で往来できるようにするもので、2025年に開かれる大阪・関西万博までの竣工を目指している。”
  • お守りの中にMicro SD 電気・電波の神様を祀った神社が京都にある

    現代社会を生きていると電気と電波がない生活なんてのは考えられない。朝起きてTwitterを見るために手を伸ばしたスマホも、しっかり2つのお世話になっている。何なら、目覚ましとして起こしてくれるスマートスピーカーも同じだ。

    お守りの中にMicro SD 電気・電波の神様を祀った神社が京都にある
    hozho
    hozho 2021/12/18
    “京都・嵐山の虚空蔵法輪寺内にある「電電宮」”
  • 白龍園 | 鞍馬・二ノ瀬にある日本庭園

    安養寺山ともつつじ山ともいわれるこの山は、昔から霊域とされ、不老長寿の白髪白髭の翁と白蛇を御祭神として尊崇されていましたが、いつしか熊笹と竹やぶに覆われた荒れ果てた地となっていました。 一九六二年(昭和三十七)に縁あってこの地一帯を手に入れた、故青野正一氏(青野株式会社の創業者)は、その地に伝わる歴史伝説と信仰を知り、けっして誉や利益のためではなく、ひたすら、この地に宿る史実と無数の魂を思い、祭壇の復元、整地と開発を決心したのでした。そして、その生涯をかけ山を蘇らせ、現在の白龍園の原型を完成させました。 完成までの長い作業は、専門家に頼ることなく社員家族と地元の手伝い衆が力を合わせ行われました。 その想いは引き継がれ、今なお白龍園は進化を遂げています。 一九六三年(昭和三十八)に開山されたこの夢のような四季の楽園は、山の御祭神「白髭大神(不老長寿)」と「八大龍王(商売繁盛)」を祭る祠と大鳥

    hozho
    hozho 2021/11/15
    “白龍園では春と秋に特別公開を行っております。”