タグ

お笑いに関するrocketboy_miyaのブックマーク (25)

  • 『週刊少年ジャンプ』のハガキ職人時代は採用ネタを連発!! 女性ピン芸人・赤嶺総理に聞く「大喜利力」の磨き方 - エンタメ - ニュース

    週プレNEWS TOPニュースエンタメ『週刊少年ジャンプ』のハガキ職人時代は採用ネタを連発!! 女性ピン芸人・赤嶺総理に聞く「大喜利力」の磨き方 赤嶺総理。『ONE PIECE』が大好きで、コミックスにイラストが掲載されたことも 神保町よしもと漫才劇場で異彩を放つ女性ピン芸人がいる。その名も「赤嶺総理」。ネタは主にフリップネタだが、彼女が一番得意とするのは「大喜利」。フリップネタはもちろん、大喜利回答にも独特の視点があふれていて、誰しもが容易に想像できるのに、誰も思い付かない回答ばかりだ。 そんな赤嶺総理の独自の視点の源は、中学・高校生時代に愛読していた『週刊少年ジャンプ』の読者投稿ページにあるという。そこで今回は彼女を集英社にお呼びし、ハガキ職人時代の思い出を振り返りながら、一般人でも役立つようなアイディアの出し方、発想力の鍛え方についてもうかがっていく。 *** 読者投稿にハマっていき

    『週刊少年ジャンプ』のハガキ職人時代は採用ネタを連発!! 女性ピン芸人・赤嶺総理に聞く「大喜利力」の磨き方 - エンタメ - ニュース
  • ぼる塾・酒寄希望 × かが屋・加賀翔 芸人を“休業”した2人の語り「人生を休む練習は、一生役立つから」

    (左)かが屋・加賀翔さん、(右)ぼる塾・酒寄希望さん(Photo by 日高恭悟)。この対談の直前、酒寄さんはものもらいになってしまい、 お写真でも左目が少し腫れています。酒寄さんが、ものもらいと、 今回の対談について綴ったコラムはこちら→『CanCam.jp』さん「思い、思われ、べ、ぼる塾。」 2019年2月から現在まで産休・育休に入っている、ぼる塾の酒寄希望。酒寄のnote連載では、“4人目のぼる塾”としての葛藤と、それでも変わらない4人の空気感をユニークな文章で伝えている。 2020年8月に体調不良でドクターストップを受け、約8ヵ月の休養期間を過ごしたかが屋・加賀翔。復帰後は、相方・賀屋壮也とコンビで単独ライブ、YouTubeチャンネル『かが屋文庫 かが屋のオフィシャルコントch』のほか、自伝的小説『おおあんごう』(講談社)を執筆するなど精力的な活動を再開している。 それぞれの事情

    ぼる塾・酒寄希望 × かが屋・加賀翔 芸人を“休業”した2人の語り「人生を休む練習は、一生役立つから」
  • 「人志松本のすべらない話」 「個室ビデオ」を語ったハライチ澤部のどこが「最優秀」だったのか(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「すべらない話」は何度見返してもおもしろい 「人志松のすべらない話」はここのところ年に一回だけの放送である。 2022年1月29日(土)にほぼ一年ぶりの放送があった。 以下2022年の「人志松のすべらない話」でのトーク内容にきちんと触れます。完全にネタバレしているので、御注意ください。 「人志松のすべらない話」は何度見てもおもしろい。 それがこの番組の素敵なところだ。 何度も、というのは繰り返し何度も同じ放送回を見ても、ということである。 3回見ても4回見ても、繰り返し笑える。 「お笑いの原点」にある優れたコンテンツだとおもう。 「繰り返して聞く楽しみ」 「話の展開を全部知っているのに、何度見ても笑ってしまう」というのが、私は笑いの基だとおもっている。 昔話がそうだし、落語もそうである。 子どもは、おもしろい話を一度聞くと、何度も聞きたがるものである。 大人になると、それが少なくな

    「人志松本のすべらない話」 「個室ビデオ」を語ったハライチ澤部のどこが「最優秀」だったのか(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • ハライチ ラストイヤーのM-1グランプリ2021を振り返る

    ハライチのお二人が2021年12月23日放送のTBSラジオ『ハライチのターン!』の中でM-1グランプリ2021の模様を振り返り。ラストイヤーのM-1に挑み、敗者復活戦を勝ち上がり、決勝に挑んだ際の模様などを話していました。 ?M-1グランプリ2021?#ハライチ 戦ネタ動画公開! ?公式動画サイト M1M?https://t.co/e4zpniHD0E#M1 #M1グランプリ#M1GP2021 #M1グランプリ決勝戦 pic.twitter.com/NgfTVk8XFy — M-1グランプリ (@M1GRANDPRIX) December 19, 2021 (澤部佑)もう、-1グランプリの話じゃないですよ。M-1グランプリの話を聞きたい方も多いでしょうから。リスナーからメールがすごい来ているんだ。 (岩井勇気)ああ、めちゃくちゃ来ているね。 (澤部佑)送っていただきまして。ちょっとご紹

    ハライチ ラストイヤーのM-1グランプリ2021を振り返る
  • 必要のない仕事|板倉俊之

    ローテーブルの前で片膝を立てて、僕はネタを考えていた。 無音にしたテレビ画面には、津波の映像や、悲しみに暮れる人々が映っている。 東日大震災から、数日が経った夜だった。 ゴールデンウィークに単独ライブを控えており、そのチケットはすでに発売されていた。 僕はその台を書かなくてはならなかったが、どうにも集中することができないのだった。 こんなときに、自分はいったい何をやっているんだ? いま「面白いこと」を考えるなど、許されるはずがないだろ——。 いっそテレビを消してしまえば、いくらか現実を忘れられるのかもしれないが、僕にはそうする勇気も持てなかった。 このまま当日を迎えたら、一番困るのは自分だ。何より、チケットを買ってくれた人たちにどんな言い訳をするつもりなんだ? そんなふうに自分に言い聞かせながら、目の前に広げられた大学ノートを睨んだ。そこに書かれたコント設定やセリフの断片を、頭の中で膨

    必要のない仕事|板倉俊之
  • 寄席に絶対に笑わない客がいる。笑わない修業のためと毎日やっ…:東京新聞 TOKYO Web

    寄席に絶対に笑わない客がいる。笑わない修業のためと毎日やって来る。この客を笑わせた者を真打ちに昇進させようではないか。四人の若手落語家が挑んだ▼一人目は艶っぽい廓噺(くるわばなし)を演じたが、客は笑わない。二人目は江戸ではあまり演じられぬ珍しい噺。これも失敗。三人目は「転失気」。オナラのネタである。舞台上で実際に放屁(ほうひ)までしてみたが、クスリともしない。四人目は「雛鍔(ひなつば)」。珍しい噺ではないが、客は登場する愛らしい子どもに自分の孫を思い、にっこりと笑う▼漫画家の古谷三敏さんが亡くなった。八十五歳。冒頭は代表作、『寄席芸人伝』の「雛鍔文七」。この話、古谷さん自身の漫画論ではないか。そんな気がする▼手塚治虫さんのアシスタントとしてこの道に入った。その後は赤塚不二夫さんのスタッフ。タイプの異なる二人の巨匠の下で漫画を学んだ方である▼手塚漫画の奇想天外な展開。赤塚漫画の笑いとギャグ。

    寄席に絶対に笑わない客がいる。笑わない修業のためと毎日やっ…:東京新聞 TOKYO Web
  • キングオブコント審査席の「かまいたち山内」は何故あまり映し出されなかったのか(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    キングオブコント審査員の「表情」を見る お笑いのコンテストでは、パフォーマンス中に審査員の顔が映しだされる。 だいたいギャグというかおもしろいことを言った直後、受けている客席とともに「ニマっと笑っている審査員の顔」が一瞬、映しだされたりする。 先だっての「キングオブコント2021」でも映しだされていた。 ただ、誰が映されるのか、かなりの偏(かたよ)りがある。 2021年のキングオブコントは、審査員が入れ替わった。 審査委員長(格)ダウンタウン松人志だけが留任、あとの4人は新しくなった。 かまいたちの山内健司、ロバートの秋山竜次、バイきんぐの小峠英二、東京03の飯塚悟志。 この4人が入れ替わった新しい審査員である。 キングオブコントでもっとも人を安心させる顔 審査員5人の顔が、コントの最中に、入れ替わり、映しだされる。 一秒にも満たないくらいの一瞬だが、映される。 いわゆる「顔が抜かれる」

    キングオブコント審査席の「かまいたち山内」は何故あまり映し出されなかったのか(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 松本人志の採点でも裁量しきれなかった「キングオブコント2021」の熾烈さ 「空気階段」優勝の背景(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2021年キングオブコントは空気階段が優勝した。 熾烈な戦いであった。 お笑いコンテストは、出場順に左右されるものだと痛感した大会でもあった。 あまりに優劣がつけがたく、出てくる順番が変わればおそらく結果が違っていたのだろうとおもわせる展開がみられた。 キングオブコントは1回目から全力でやりきる 最初に出てきたのが蛙亭で、出てきただけでおもしろみを感じさせるコンビは「女科学者と人造人間」のコントを展開した。とてもおもしろい。 蛙亭が最終ステージに進んでも不思議ではないとおもわせるできあがりであった。 キングオブコントでは10組が登場し、そのうち採点によって3組が「ファイナルステージ」へ進む。 上位3組だけ2回目のパフォーマンスを見せ、1回目と2回目の得点の「合計」で優勝が決まる。 1回目の採点がそのまま生かされるところが「M−1」の採点とは違う。 1回目に全力を出し切っていいんである。ネタ

    松本人志の採点でも裁量しきれなかった「キングオブコント2021」の熾烈さ 「空気階段」優勝の背景(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • テレビで見ない日はない…超売れっ子時代、元オセロ・中島知子が感じていた「むなしさ」 | 女芸人の今 | 文春オンライン

    今、女性芸人の世界が揺れている。女性芸人といえば、当たり前のように「ブス」「デブ」「非モテ」をいじられ、そこで強烈なインパクトを残すことが成功への足がかりとされてきた。 しかし、持って生まれた容姿や未婚か既婚かどうかの社会属性などを「笑う」ことに対して、今世間は「NO」という意思表示をし始めている。「個人としての感覚」と「テレビが求めるもの」、そして「社会の流れ」。三つの評価軸の中に揉まれながら、女性芸人たちは新たな「面白さ」を探し始めている。 ◆ 「当に今から会うのか」インタビュー会場である大分のホテルについてからも、不思議な気持ちは消えなかった。中島知子。2000年代のテレビバラエティで見ない日はなかった超売れっ子芸人。女性芸人たちの足跡を辿る当特集【女芸人の今】で、どうしても取材したかった一人である。 今は九州・大分を拠点にタレントとして活動しているという。会場に姿を表した中島は笑

    テレビで見ない日はない…超売れっ子時代、元オセロ・中島知子が感じていた「むなしさ」 | 女芸人の今 | 文春オンライン
  • 「R-1」はなぜ「どれもつまらない」とおもう人を生みだすのか ピン芸のもつ致命的な限界(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今年の『R-1グランプリ』はコンパクトに放送された。 正味120分の放送だった。 M−1グランプリは、ここのところ「216分」の放送時間を取っているので(つまり3時間36分)それに比べると半分近い(55.5%)短さである。 テンポはいい。 でも「すごく急いでる感じ」もつきまとっていた。 2時間できっちり終わったのはよかったが、また、あまり落ち着いて見ていられる番組でもなかった。 審査員の得点表示が番組途中で変わった たとえば、審査員の採点結果を見せる時間が、詰められた。 しかも番組途中から短くなったのだ。 最初と2番目の出演者(“マツモトクラブ”と“ZAZY”)はM−1と同じように審査員の採点を一人ずつ紹介してくれた。 「陣内さん89点、友近さん89点、ホリさん93点……」と7人の採点がひとつずつ読み上げられ、それに視聴者の採点(1点か3点か5点)が加えられた合計点数が表示された。緊張感の

    「R-1」はなぜ「どれもつまらない」とおもう人を生みだすのか ピン芸のもつ致命的な限界(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • ザブングルが3月末に「コンビ解散」松尾は芸能界引退、加藤はピン芸人へ | 週刊女性PRIME

    松尾「生まれて初めて直撃(取材)をされたので、正直ビックリしました(笑)」 ボケ担当・加藤歩のギャグ「カッチカチやぞ!」「悔しいです!」で知られる人気コンビ・ザブングルが今春をもって解散するという。その情報を聞き、ツッコミの松尾陽介を直撃したところ事実ということを認めた。後日、改めてコンビでインタビューに応じてくれることになり、その胸中を語り始めた――。 ザブングル解散の経緯 松尾「40歳を過ぎて、漠然とこのままお笑いを続けていけるのかな……と思っていたところ、闇営業が発覚して。それでお笑いでべていくのは無理かなと引退を考えるようになりました。自粛期間中、時間がたっぷりあったこともあり、相方と話し合ったところ、特に止められることもなかったので」 加藤「コンビを組んで20年以上たっているので、相方が考えていることは空気で察してしまうというか。事前の準備はできていましたが、改めて解散のことを

    ザブングルが3月末に「コンビ解散」松尾は芸能界引退、加藤はピン芸人へ | 週刊女性PRIME
  • オール巨人『M-1独り言。』

    今年のM-1も色んな意味で盛り上がった年に成りましたね、漫才の定義論と言いますか、漫才なのか論争、論争と言うと一寸大げさですが、漫才だ!漫才ではない!ん~ん、難しいところですね、でも事実M-1で優勝してるので漫才と言えるでしょ!視聴者の皆さんの意見も二分してるようですが、それだけM-1が(漫才が)注目されてるって事は、有り難いことです、誰かがM-1は進化してるって言ってはりましたが、進化かどうかは分かりませんが、新化・変化はしてますね、之からも未だ未だ、新化・変化するのかも!

    オール巨人『M-1独り言。』
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2020/12/29
    文体がポップなんですね!
  • 「それが一番イヤ」。コンビ結成20年「アンガールズ」田中からあふれる芸人としての“マグマ”(中西正男) - 個人 - Yahoo!ニュース

    コンビ結成20年を迎えた「アンガールズ」の田中卓志さん(44)。デビュー当初は“渋谷系芸人”とも言われ、そこから“キモかわいい”キャラなど様々な顔を見せてきました。今はフジテレビ「バイキングMORE」のコメンテーター、テレビ東京「ゴッドタン」のコーナー“勝手にお悩み先生”など説得力を求められるポジションへと変化してきました。芸能界のあらゆる立ち位置を横断してきた20年でしたが、根底にあるのは「それが一番イヤ」という、お笑いへのたぎるマグマでした。 「キングオブコント2017」 20年。印象深いことはたくさんあるんですけど、一番緊張したという部分では、今から3年前「キングオブコント2017」の決勝は忘れられないですね。 若手の頃は賞レースに出たとしても「そこにあるネタをやるだけ」という感覚だったんですけど、3年前はしびれるような緊張感がありました。 テレビに出るたびにガチガチに緊張して何もで

    「それが一番イヤ」。コンビ結成20年「アンガールズ」田中からあふれる芸人としての“マグマ”(中西正男) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 有吉弘行とハライチ 岩井勇気の間に何年も存在する『環七ラーメン疑惑』

    有吉弘行 @ariyoshihiroiki ハライチの岩井は10数年前環七のラーメン屋でメシを喰っていたことを頑なに否定する。否定の仕方が尋常ではない。 おそらくメシでは無い何か危険なものを喰らっていたからなのか。。。 2018-12-16 23:24:23

    有吉弘行とハライチ 岩井勇気の間に何年も存在する『環七ラーメン疑惑』
  • ぺこぱ『M-1グランプリ2020について』

    M-1グランプリ2020について〜 どうも、松陰寺太勇改め、松井勇太です。 いつもご声援ありがとうございます。 M-1グランプリについて書きたいとおもいますあ。 まずは去年のM-1を振り返りたいと思います。 昨年のM-1グランプリ2019決勝、ありがとうございました。 松陰寺太勇、シュウペイ、あの大舞台で当によくやってくれました。松井勇太には絶対無理です。 因みに「キャラ芸人になるしか無かったんだ!」 を叫んでる時は毎回泣きそうになります。 2019年はおもしろ荘から始まり、事務所解散、サンミュージック移籍、M-1決勝3位と色んな事がありました。 全てがいい方向へ転んでくれたと思っています。 時を戻そう。 【偽りの落胆】 2019年元旦。おもしろ荘優勝直後、「ここから人生を変えてやろう!」と鼻息荒く過ごした日々は二週間もありませんでした。 冷静にオンエアを見た後、 「多分何も変わらない

    ぺこぱ『M-1グランプリ2020について』
  • 「天才にはない、努力者の特権があるんです」ハライチ澤部に聞く“才能がない人の戦い方”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    「僕にインタビューなんて珍しいですね」 「天才にはない、努力者の特権があるんです」ハライチ澤部に聞く“才能がない人の戦い方” どんな組織にも、カリスマ的な存在っていますよね。 仕事で“自分は天才じゃないんだな…”と日々痛感させられている筆者も、「カリスマ的な才能の持ち主になりたかった」と思ってしまうときがあります。 このやりきれない劣等感を乗り越えるには、どうしたらいいんでしょうか…。 そんな悩みを解決するために、日々天才と向き合っているこの方にお話を聞きました。 【澤部 佑(さわべ・ゆう)】1986年、埼玉県生まれ。2005年、相方・岩井勇気とお笑いコンビ「ハライチ」を結成。ツッコミ担当。2009年『M-1グランプリ』(テレビ朝日)での決勝進出をきっかけに注目を浴び、バラエティ番組『ピカルの定理』(フジテレビ系)のレギュラーに抜擢。お笑いタレントとしてだけでなく、俳優としても幅広く活動し

    「天才にはない、努力者の特権があるんです」ハライチ澤部に聞く“才能がない人の戦い方”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • ハライチ岩井が初めた観た「寅さん」にイライラ ラストで涙した理由(Book Bang) - Yahoo!ニュース

    お笑い芸人・ハライチの岩井勇気による連載エッセイふたたび。「人生には事件なんて起きないほうがいい」、独自の視点で日常に潜むちょっとした違和感を綴ります。今回のテーマは「映画」です。 *** 平日の夕方、急にぽっかり3時間程の空き時間ができてしまった。仕事が一段落して3時間後からまた仕事、といった空き時間だ。だらだらお茶するより、この3時間を有意義に使いたい気分だったので、映画を観に行くことにした。 以前1人で何処かに行くことが苦手だと書いたが、映画も例外ではない。しかし理由は少し違う。映画館は逃げられないからだ。 観に行った映画が開始15分でつまらないと感じてしまっても、チケット代は払っているし、途中で退席しては損をした気がする。しかも、映画館では映画を観る以外のことを同時にできないので、2時間程度の映画の残り1時間45分は、ただ損をしないために映像を消化する作業となってしまう。内容が定か

    ハライチ岩井が初めた観た「寅さん」にイライラ ラストで涙した理由(Book Bang) - Yahoo!ニュース
  • ハライチ『あちこちオードリー』ネタ受取師への反響を語る

    ハライチのお二人が2020年7月9日放送のTBSラジオ『ハライチのターン!』の中で『あちこちオードリー』で飛び出した「澤部・春日はネタ受取師」発言についてトーク。その各方面からの反響について話していました。 (澤部佑)メールが来ております。「この前の『あちこちオードリー』、見ました。ネタを書く漫才師たちの容赦ない攻めとネタ受取師たちの見事のやられっぷりにどちらのラジオを聞いているリスナーとしてはたまらない放送でした。収録の後、澤部さんがなかなか眠れなかったと言っていたのも納得です。また見たいので次はゴールデン2時間スペシャルでやってほしいです。テレ東さん、お願いします」。これね、『あちこちオードリー』。2週連続で出させてもらったというかね、放送をね。 (岩井勇気)まあ1週分が2週になったというかね。 (澤部佑)やっていただいてね。まあ1週目はでも半分ぐらいでね、ちょろっと過去の話とかしてま

    ハライチ『あちこちオードリー』ネタ受取師への反響を語る
  • 「バラエティ観るの大好き芸人」でわかった人気番組と、局別の内訳(てれびのスキマ) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

    昨日観た番組とそこで得た気づき、今日観たい番組などを毎日更新で綴る、てれびのスキマによる2020年のテレビ鑑賞記録。 出演者たちの「言いたい!」があふれていた『アメトーーク!』 バッファロー吾郎A、しずる村上による有料配信「聞く」シリーズの『ガリットチュウ福島に聞く』、今回も濃密な話を聞けておもしろかった! 有料の限定ライブなので具体的なことは書けないけど、ある芸人に嫉妬していて、あることがきっかけで一気にそれが氷解したエピソードに福島の芸人観が凝縮している感じだった。ほかにも驚きと感嘆と気づきの連続。A先生「最初、手塚治虫で出てきたとき、退出しようかと思ったけど(笑)」。 『アメトーーク!』「バラエティ観るの大好き芸人」第2弾。今回も最高の放送! 紹介された番組とその回を全部見ていたので、そうそうと肯きながら見れてよけいおもしろかった! 「(1回目に)俺、なんで呼ばれてないんだろう?」と

    「バラエティ観るの大好き芸人」でわかった人気番組と、局別の内訳(てれびのスキマ) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
  • 東野幸治「アップデートするべき」明石家さんまの問題点を指摘、時代の終わりを語る - wezzy|ウェジー

    東野幸治が自身のYouTubeチャンネルで配信している「東野幸治の幻ラジオ」にて、これからの時代のお笑い芸人の在り方について語った。 東野幸治はまず、大炎上した岡村隆史の女性蔑視発言について、自身の過去の発言を振り返る。 <今回の岡村君の発言に比べたら、僕の(昔の)発言なんてもっとひどいですから。炎上だけじゃ済まないですし、芸能界8回ぐらい辞めていなければいけないぐらいの問題発言があります> しかし、いま東野はそのような問題発言をしない。「アップデート」したからだ。東野の言う「アップデート」とは、どういうことなのか。 「オネエキャラ」タレントをめぐる変化 東野幸治が「時代の変化」の具体的な例としてまず挙げたのは、いわゆる「オネエキャラ」タレントに対するコメントだ。 まず、そういったタイプのタレントの呼び方自体が変わった。 かつてテレビでは「オカマ(キャラ)」という呼称を使っていたが、「オカ

    東野幸治「アップデートするべき」明石家さんまの問題点を指摘、時代の終わりを語る - wezzy|ウェジー