タグ

学びに関するrocketboy_miyaのブックマーク (4)

  • 学びのススメ vol.3:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    学び続けている実践者の方からお話を伺いました。 ご自身の組織や個人としての学びのご参考になれば幸いです。 岩手県釜石市出身。株式会社翔泳社 取締役。日最大級のITエンジニアイベント「Developers Summit (通称:デブサミ)」を、2003年の第一回より10年以上コーディネートし、異種の技術領域に携わるエンジニアが一堂に会することのできる、中立かつオープンで多様なイベントの開催を支えたことにより、楽天テクノロジーアワード2012 ルビー賞を、自宅の倉庫に置いた箱庭ライブラリの運営に対し、を通じた人と人とのつながりを生み出し、地域にも貢献する活動として、大阪府立大からマイクロ・ライブラリーアワード2018を受賞。コンピュータ出版販売研究機構会長を2016年4月~2020年9月まで務め、コンピュータ書の棚分類コードの整備やこどもプログラミング書籍の棚作り、小学校への推進を行った。

  • 日常のいろんな現象

    青木まりこ現象書店に入るとトイレに行きたくなる現象。 アンカリング効果最初に提示された情報がそれ以降に提示される情報に対する印象に影響を及ぼす現象。 たとえば「東京の平均気温は50度より高いか?」と訊かれたあと「では平均気温は何度だと思うか?」と訊かれると高めの気温を答えてしまう。 アンダードッグ効果負け犬を応援したくなる現象。 たとえば選挙の事前予想で「A党が劣勢」と報道されるとA党への票が増える。 アンダーマイニング効果自発的にやっていることに他人から報酬を与えられるとやる気が低下する現象。 「好きなことを仕事にしてはいけない」などと言われる理由かも。 イヤーワーム現象特定の音楽が頭から離れない現象。 ウィンザー効果人から直接言われるよりも第三者から噂として聞く方が信じてしまいやすい現象。 たとえばAさんから「綺麗だよ」と言われるよりも「Aさんがあなたを綺麗だと言っている」と聞かされ

    日常のいろんな現象
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • オンライン辞書に追加された新しい言葉が面白い!あなたは、いくつ知ってますか? - ICHIROYAのブログ

    人々のやりとりする情報の量が、飛躍的に多くなっている今、新しい言葉が生まれる頻度も増えているのだろうか。 たぶん、新しい言葉が生まれ、使われなくなった言葉が消える、その新陳代謝のスピードはとても早くなっているのだろう。 今朝、定評のあるオックスフォードのオンライン辞書The Oxford Dictionaries Online に、最近、新たに加えられた言葉をまとめたページを読んだ。 *Dictionary Upgrades: ‘Twerk,’ ‘Derp,’ ‘Selfie,’ ‘Food baby,’ and ‘Jorts’ Added to the Dictionary すでに知っている言葉もあったけど、初耳の言葉も多かった。 たとえば、babymoon(ベビームーン)という言葉。 「子供が生まれる前、子守で眠れない夜が続くまえに、夫婦で最後にとる休暇」という意味だそうだ。 英語圏の

    オンライン辞書に追加された新しい言葉が面白い!あなたは、いくつ知ってますか? - ICHIROYAのブログ
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2013/08/29
    面白くて興味深い。
  • 1