タグ

日本酒に関するrocketboy_miyaのブックマーク (58)

  • これから忘年会を迎える諸君らに伝えたいオススメの日本酒45選 - joker1007’s diary

    そろそろ忘年会シーズンですね。年末の飲酒予定がちらほらと埋まってきている頃だと思います。 というわけで、日酒を飲んだ経験ならRubyist界の中でもトップクラスと勝手に自負しているこのjoker1007が、年末に向けてオススメの日酒を紹介したいと思います。 居酒屋で日酒を選ぶ時や、酒屋で買って宅飲みする時の参考にしていただけると幸いです。 ちなみに、書いてる内容は私の主観であって明確な根拠があるわけじゃありません。 私の味覚が適当な場合もあるし、同じ銘柄でも作り方によってはかなり違った味わいになるし、年によっても味は結構変わりますので最終的には勘に頼ってくださいw 鉄板 まず、ここ最近の俺的鉄板銘柄をいくつか。自分が旨味のしっかりした銘柄の純米吟醸が好きなので、その辺りで美味しい所が多いです。 東洋美人 (山口県) 少し前に大規模な水害に遭って蔵元がかなりの被害を受けましたが、その後

    これから忘年会を迎える諸君らに伝えたいオススメの日本酒45選 - joker1007’s diary
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2015/11/11
    忘年会に行く店は「日本酒」だけしか書いてないので普通は選択肢がない
  • ひとりでも日本酒が楽しめるお店@大阪 [食べログまとめ]

    ひとりでも日酒が楽しめるお店@大阪 ひとり呑みにおススメの店… 日人やし、女ひとりで日酒楽しんでも、いいですよね? 全部ひとりで行ったことあるとこばかり とびら、そんなに重たくないですよ~

    ひとりでも日本酒が楽しめるお店@大阪 [食べログまとめ]
  • カツオとマグロで今日も一人飲み - Rocketboy Digital

    鰹で飲む 最近は鰹(かつお)での飲む事が多いです。というか鰹ばっかり。鰹があれば即注文。よく「昨日べたから...」「この間べたから...」と言う方がいますけど、基的に僕は好きなものは毎日続いてもいいし、お昼にべたとしても、好きなものであれば夜にまたべることになっても全然構わないのです。よってこの日も鰹です。 通常であれば9月中旬頃、脂肪を蓄えて丸々太った鰹が南下してくるはずですが、今年は海水温が上昇している関係で鰹の群れが早く南下してきたのでしょうか。実は初夏にべる初鰹の方が好みではあるんですが、この真夏にべる気仙沼の戻り鰹も実に美味。 僕はやっぱり鰹は"たたき"よりも"刺身"。そしてビールを飲みながら、鰹の刺身を卸ショウガで口へ運ぶ時のシアワセ感たるや……もぉ〜最高!なわけでして「今日も1日ご苦労様でしたっ。自分。」と、心の中で思うのです。 鮪で飲む ただやっぱり鮪(まぐろ

    カツオとマグロで今日も一人飲み - Rocketboy Digital
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2015/08/05
    書きました。毎日つまみたいのです。
  • そろそろ大人の飲み方を身につけよう! 人生にメリハリをつける「酒活」のススメ - リクナビNEXTジャーナル

    僕は、地元の居酒屋やバーでひとり飲みを続けている。ひとり飲みには「暗い」とか「さみしそう」というイメージもあるようだが、黙ってひとり飲むことで、何かがプラスに変わることがある。自分と向き合う時間が増えるだけでなく、それまでの平凡な生き方が、なんだか面白く、なんだか愉しい、変化のある人生に変わっていくのだ。 仕事とプライベートが充実しても、新しい何かが必要なときが突然やってくる この記事を読んでいるような20代~30代のビジネスパーソンは、もう先輩からいろいろな知識を吸収する新人ではなく、そろそろ自分が先輩になっているだろう。責任ある仕事を任せられ、チャレンジすることで日々が充実してくる。趣味にもある程度お金を注ぎ込むことができ、プライベートも充実しているかもしれない。 しかし、“それ”は突然やってくる。会社と自宅の往復のなか、当に相談できる人も、気楽に笑いながら何でも話せる仲間もいないの

    そろそろ大人の飲み方を身につけよう! 人生にメリハリをつける「酒活」のススメ - リクナビNEXTジャーナル
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2015/07/24
    寄稿させて頂きました。
  • 割烹 縮 (Kappo Chijimi)で燗酒と常陸牛を愉しむ / さいたま市浦和区 - Rocketboy Digital

    浦和で和 最近は洋ではなく和で飲む事が多い。というのも、さいたま市浦和区周辺において、日料理・和をしっかりと満足させる店が増えてきた事が大きいと思う。ただ和というのはあまり安くべたり飲んだりすることは出来ないわけで、その日の仕事の締めぐあい、想定される自己弁護の中身、そして財布の状態で行く店が変わってくることが多い。 まず4000〜5000円ぐらいの予算であれば、料理・酒おがわ「わたや」、魚旬菜「石松」で決まりでしょう。値段以上の和が味わえると思うし、美味しい料理べながら飲む日酒は当にシアワセな気分になる。 そしてそれに続くとなると、コースであれば、浦和「みなと」、ワインと和であれば「入佐」。5000円だと心許ないので7000~8000円ぐらいの予算だと安心。そして「くら川」となるんだけど、おまかせコースのみという事もあるし、燗酒の値段がよく分からない事もあって最

    割烹 縮 (Kappo Chijimi)で燗酒と常陸牛を愉しむ / さいたま市浦和区 - Rocketboy Digital
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2015/05/11
    書きました。割烹と聞くと敷居が高そうですがここは問題無し。この日は2人で8000円いかず。
  • 日本酒をワイングラスで飲み、カマンベールチーズ焼きをつまむシアワセ / 北浦和 COVO - Rocketboy Digital

    ワインと日酒の店 先日以下の記事を書きましたが、ワインと日酒が飲める店「COVO(コーヴォ)」に再訪し、日酒とカマンベールのチーズ焼 with ジャムを堪能してきました。 ワイングラスで日酒 このCOVOでは日酒はワイングラスで頂きます。ワイングラスだと酒そのものの香りや味がダイレクトに伝わってくる感じがしますし、見る楽しさもありますよね。ただどっしりと重い酒はやっぱり徳利と杯の方が似合いますから、ワイングラスが合う酒・合わない酒っていうのがあるのだと思います。 まずは兵庫の酒「琥泉(こせん)」無濾過生原酒。ワイングラスだとその淡い琥珀色が楽しめていい感じ。琥珀の「琥」に「泉」で「琥泉」。生原酒ならではのキリッとした味わいが気に入りました。 そして次は福岡県筑後の酒「繁桝(しげます)」特別純米 生々。低温発酵で醸した精米歩合60%の特別純米酒。これは雄町バージョンではなかったと思

    日本酒をワイングラスで飲み、カマンベールチーズ焼きをつまむシアワセ / 北浦和 COVO - Rocketboy Digital
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2015/05/01
    書きました。この組み合わせは美味すぎた
  • 浦和 料理・酒 おがわ「わたや」新たなる出発 - Rocketboy Digital

    新生おがわ「わたや」 このブログで何度も登場している居酒屋「料理・酒 おがわ」。4月4日から今まで店主であった小川さんが引退され、板長さんの坂さんが引き継ぐ形で新たなスタートをきりました。店名は「料理・酒 おがわ『わたや』」。しばらくは「おがわ」という屋号は残し、セカンドネームとして「わたや」と名付けられました。 元々太田和彦さんの居酒屋紀行シリーズの構成・プロデューサーを担当していた小川さんが2011年理想の居酒屋を追究してオープンしたのが「料理・酒 おがわ」。やはり小川さんのキャラが独特で、べログでは強面、無愛想、仏頂面、寡黙すぎる、優しさと華やかさに欠ける...と、まぁ散々な感じで書かれておりますが(笑)、実は常連陣は小川さんとの会話を愉しみに通っていたのです。 もちろん板長の坂っちゃん(さかもっちゃん)の笑顔と人の好さは小川さんと真逆なのでとっても落ち着きますし、なにより料理

    浦和 料理・酒 おがわ「わたや」新たなる出発 - Rocketboy Digital
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2015/04/28
    書きました。浦和の名店「料理・酒 おがわ」新体制の話
  • 宇都宮「庄助」末廣の燗で柚子みそときのこ鍋を愉しむ - Rocketboy Digital

    宇都宮の名店「庄助」 昨年宇都宮に行ったときは、餃子屋2軒とビアバーだけにしか訪問できず、かなり物足りない思いをしたため、今回は餃子も酒も楽しむという綿密な計画を立てて再訪した。結果餃子はトータルで6軒をべ歩き、そして居酒屋、ビアバー、オーセンティック・バー、ラーメン屋も周ることが出来たのである程度満足。でも何故か宇都宮では酒の量は少なめになる。 今回是非訪れてみたかった店が居酒屋「庄助」。県庁の近くで繁華街から外れた一路地裏に店を構えており、さすがに餃子のべ歩きでは寄り付かないような場所かもしれない。入口を入るとL字というかZ字のカウンターが11席、入口横に6人用のテーブルが1つ、奥の小上がりに2~4人用の卓の組み合わせで10人ぐらい、そしてその奥の座敷にも16名ぐらいは入れるようで結構広い。 末廣を燗で この日は既に餃子屋とビアバーに寄り、開店時間の17時数分過ぎに訪問したが「ご

    宇都宮「庄助」末廣の燗で柚子みそときのこ鍋を愉しむ - Rocketboy Digital
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2015/04/27
    書きました。また訪れたくなる居心地の良い素晴らしい #居酒屋 でした。 #日本酒 #sake
  • [ま]岩国市がふるさと納税の返礼品にあの「獺祭 磨き その先へ」ぶっこんできた...今後もチャンスあり? @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)

    山口県岩国市といえば、錦帯橋と日酒の獺祭の酒蔵「旭酒造」があることで僕の中では有名な市です。 まあ、逆に言えばそれ以外のことはよく知らんのですけどね。すいません。 そんな岩国市ですが、少し前から何かと話題の「ふるさと納税」にも御多分に洩れず力を入れています。「岩国市ふるさと応援寄附金」ってやつです。 もうふるさと納税制度もかなり知れ渡ってきたと思うのですが、念のため書いておくと、「ふるさと」と名前に付いていますが別にその市町村の出身でもなければ、縁もゆかりもない人でも寄附できますのでご安心を。 スポンサーリンク 岩国市では、平成25年度から1万円以上の寄附者に対して、地元の名産品の中から寄附者に選んでもらう形でお礼の品を送ってきました。 ところが、平成27年4月1日から申し込み受付を開始した、10万円以上の寄附者への【プレミアム産品】として、旭酒造の「獺祭 磨き その先へ」を120件限定

    [ま]岩国市がふるさと納税の返礼品にあの「獺祭 磨き その先へ」ぶっこんできた...今後もチャンスあり? @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2015/04/20
    これは気になります。でも10万か…
  • 大雨の日にバフンウニで酒を飲む - Rocketboy Digital

    雨の日にひとり飲み 今年(2015年)の4月は雨の日がほんと多いですね。そしてこの日も大雨。それでも今日はバフンウニ目当てで「ひとり飲み」と決めてました。でも、まぁ、やっぱり既に知り合いが3名ほど飲んでいたのですが、私はマイペースで飲み始めます。 バフンウニ バフンウニというのは、トゲが短くて、全体が馬糞(ばふん)のような外観の小形のウニ。とにかく「バフン」という呼び方が私はなんとなく好きではないのですが、「棘皮(きょくひ)動物門ウニ綱オオバフンウニ科」に属するため、バフンが正式名称なのです。とはいえ、バフンって名前付けなくてもいいと思うんですけどね...べるものですしね。 今日のバフンウニは北海道産でまさに鮮やかなオレンジ色。そしてこのウニに関しては焼きウニにするかウニパスタべることが多いと思うのですが、普通にそのままわさび醤油で頂きました。 旬は初夏だと思っていましたが、4月の今

    大雨の日にバフンウニで酒を飲む - Rocketboy Digital
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2015/04/15
    書きました。バフンウニと飲み物で1000円セットです!
  • コンビニで買えるキリッと冷えた生酒・生貯蔵酒を飲みながら「やきとり缶」をつまむススメ - Rocketboy Digital

    コンビニで買うことが出来る300mlの日酒、瓶詰生酒が好きです。よく見かけるのが「上撰 白鶴 生貯蔵」で蔵出しの新鮮なキレ味がする淡麗辛口 生貯蔵酒。 「生酒(なまざけ)」というのは「火入れ」という加熱処理を全く行わない酒です。一方「生貯蔵酒」は生酒の状態で貯蔵して、瓶詰めの際に1度だけ火入れを行います。じゃあ「火入れ」って何?となりますが、60〜65度ぐらい比較的低温で酒を加熱する操作を「火入れ」といいます。これは加熱することで微生物を殺菌し、酒の風味を変質させる酵素の働きを止めて保存性を高めるために、通常であれば絞った後と出荷前の2回、加熱殺菌を行います。 ということでこの日はコンビニで「白鶴 生貯蔵」と「菊水 純米吟醸 北越後」を買いました。最近はコンビニで地酒を買うことが出来るのでなかなか便利。 生酒や生貯蔵酒と合うコンビニのツマミと言えばやっぱり「やきとりの缶詰」。コンビニだと

    コンビニで買えるキリッと冷えた生酒・生貯蔵酒を飲みながら「やきとり缶」をつまむススメ - Rocketboy Digital
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2015/04/13
    書きました。やきとりはタレ派です。
  • 知り合いに会わない居酒屋で一人飲み - Rocketboy Digital

    誰にも会わない場所 馴染みの居酒屋やバーが多くなればなるほど、知り合いに会う確率も高くなります。誰かいるかな、誰か来るかな…と思って暖簾をくぐる事も少なく無いものの、今日は誰にも会わずに一人で飲みたい時もありますよね。そういう時のために酒飲みは知り合いに会わない場所、知り合いが来ない場所を必ず一軒は抑えているものです。 そんなある日、ここなら今日は知り合いには合わないだろうという店に入りました。するとご主人お一人で客がいないという正に理想郷。うんうん...お店にとっては賑わって欲しいのでしょうが、今の自分の気分にはぴったりな感じです。そしてまずは埼玉は南陽醸造の酒「花陽浴(はなあび)」を注文します。 お通しは煮卵と鶏手羽元のさっぱり煮…という感じかな。ここのお通しは少しこだわった"何か"を出してくれるのがとても楽しみ。お店はご夫婦で切り盛りされており、地元に根付いた"つくね"メインの焼き鳥

    知り合いに会わない居酒屋で一人飲み - Rocketboy Digital
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2015/03/24
    おそらく共感される方は少ないと思いますが書きました
  • 【酒】燗の美穂 / レトロ空間で燗酒を愉しむ大阪の夜 - Rocketboy Digital

    燗の美穂という屋号 大阪に行くと必ずここで日酒を飲みます。燗酒がメインの日酒居酒屋。そして店主が美穂さん。なので店名が「燗の美穂」。素晴らしい。この屋号、なかなか秀逸だと思うんですよね。どういうお店なのかが名前だけでわかりますし、菅野美穂さんからの燗の美穂というユーモアのセンスもハイレベル。そして正統派日酒居酒屋(日酒バー)なのがいいのです。 場所は長堀橋と堺筋町の間くらいと言ったらいいでしょうか。ひっそりと明かりの灯るカウンター14席のみのお店です。前日に電話で予約して訪問しました。 最初にお通しとして、突出し3点盛りが運ばれてきます。しばらくは酒とこの突出しでしばらくいけます。この「燗の美穂」は日酒がおよそ50種類以上置いてありますが、基的に飲み物は日酒とビール(小瓶)のみ。今日は1軒めですがもちろん私はビールではなく1杯目から燗酒いきます。 スッキリとどっしり 私はお

    【酒】燗の美穂 / レトロ空間で燗酒を愉しむ大阪の夜 - Rocketboy Digital
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2015/03/13
    大阪に行くと必ず寄る菅野美穂ではなく"燗の美穂"というお店について書きました
  • ある日の一人飲み人間の記録 / かね吉→カルピンテーロ→エルマニータ - Rocketboy Digital

    いつも一人飲み この日もいつものように一人飲みでした。基的に私は一人で行動することに何の抵抗もありませんので、特に予定のない時は一人で動く、要はボッチな行動形態が基になります。とは言っても「一人で飲みに行く」ことを会社なんかで言ったとしたら、途端に「信じられない・・・」「ありえない・・・」と言った、およそ正常な人間として見てくれない可能性があるため、誰にも言わずにフラっと彷徨い歩くのがとても落ち着きます。 以前ぐるなびの "みんなのごはん" に以下の記事を寄稿しました。いまでも記事の中での一人飲みスタイルは変わっていません。お店に行けば知り合いが隣で飲んでたりしますので「1人だけど1人ではない地元でのひとり飲み」がとてもいいのです。 【ぐるなび×はてなブログ企画】 第1週 1人だけど1人ではない地元でのひとり飲み - ぐるなび みんなのごはん 久しぶりに再読しましたが、良いこと書いてあ

    ある日の一人飲み人間の記録 / かね吉→カルピンテーロ→エルマニータ - Rocketboy Digital
  • 理想の立ち飲みどころ「立ち呑み しゅらん」 さいたま市浦和区 - Rocketboy Digital

    み+しゅらん 浦和にも立ち飲みは数店ありますが、el Regalo(エルレガロ)の姉妹店として新しい立ち飲み屋さん「立ち呑み しゅらん」が2014年10月にオープンしています。 場所は浦和駅東口から線路沿いを歩いてスポーツクラブ オアシス浦和店の隣り。少し歩きますが浦和駅に北口が出来ればアクセスもよくなりそうです。 私は店名の"立ち呑み"の、"み"と、"しゅらん"を合わせて "み・しゅらん" という愛称で呼ばれるのだろうと思っていたのですが、皆さん普通に「しゅらん」と呼んでますね(笑)でも"しゅらん"という言葉を屋号として言葉にするのは少し抵抗があるのですが・・・私だけですかね。 正式に "みしゅらん" だと家がうるさそうですので、私だけ愛称として"み・しゅらん"って呼び続けようと思ってます(←どうでもいい勝手なこだわり (m9^-')ビシッ)。 雨の日スペシャル "み・しゅらん"です

    理想の立ち飲みどころ「立ち呑み しゅらん」 さいたま市浦和区 - Rocketboy Digital
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2015/03/02
    珍しく立ち飲み屋について書きました。写真はいつものRICOH GRになります。
  • まぐろの酒盗クリームチーズが旨い - Rocketboy Digital

    酒盗とクリームチーズの組み合わせ 家飲みの時にはこのまぐろの酒盗とクリームチーズという組み合わせのツマミが気に入ってます。作り方はフィラデルフィアの一口サイズのクリームチーズの上に酒盗をのせれば完成です。そしてキュウリを添えれば完璧ですね。 酒盗というのは魚の内臓を塩漬けにして発酵させたもので、おおよそ一年間熟成させたものです。塩辛は内臓でなくても構いませんし、発酵させるだけなので、酒盗の方がより条件面で厳しい感じかな。今まではカツオの酒盗が定番でしたが、最近はスーパーでもマグロの酒盗を見かけるようになりました。まさに和製アンチョビ。 この組み合わせなんですが・・・もう味濃くて濃くて・・・酒がクイクイ進んでしまいます。まさに酒飲みのため組み合わせ。 この日の久保田はもちろん頂きものです。 赤ワインと酒盗クリームチーズ そしてこれは別の日で、酒はチリの赤ワイン モンテス・アルファ・カベルネ・

    まぐろの酒盗クリームチーズが旨い - Rocketboy Digital
  • 獺祭のお燗専用「獺祭 温め酒」を飲む / 浦和 料理・酒 おがわ - Rocketboy Digital

    獺祭 温め酒 先日獺祭のお燗専用「獺祭 温め酒」を飲みました。場所はいつものさいたま市浦和区の居酒屋「料理・酒 おがわ」です。 1年という長期熟成によってやわらかく、まるみのある落ち着いた味わいに仕上がっていて、こういう優しい燗酒を飲むとシアワセを感じます。 当は少し温度高めの上燗(45度~)でお願いしたかったのですが、ラベルに40°ってしっかりと書いてあるのでぬる燗でお願いしました。純米吟醸のお燗なので旨味と吟醸香のバランスがほんと気持ちいいですね。 「獺祭 温め酒」、なかなか居酒屋でも見ないので、見つけたら今度こそ上燗で飲んでみたいと思いました。 おでんとかき揚げ この時期まだまだ寒い日もありますので、温まるなら燗酒とやっぱりおでんです。大根とたまごは必ず注文してしまいます。 白魚のかき揚げ。 磯辺揚げとか、かき揚げって無条件に反応してしまうので、即注文です。 冬はビールも飲まずにい

    獺祭のお燗専用「獺祭 温め酒」を飲む / 浦和 料理・酒 おがわ - Rocketboy Digital
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2015/02/25
    かなり暖かい気候になってしまいましたが、獺祭のお燗専用「温め酒」を飲みました。
  • 素晴らしき泡日本酒の世界

    活性日酒というのをご存知でしょうか?シャンパンのように激しく泡立つ日酒です。 最近は日酒に力を入れている酒屋以外に、デパートの日酒売り場でも見かけることがあります。また、手軽なミニ瓶に入った物がスーパーの酒売り場やコンビニなどで売られている場合もあります。 今回はこの活性日酒についてお話しさせていただきます。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー) 前の記事:ココアに唐辛子を入れると予想外にうまい > 個人サイト 酒と醸し料理 BY 工業製造業系ライター 馬場吉成 website

  • 日本酒100種、時間無制限・飲み放題で3,000円 「KURAND SAKE MARKET」池袋に3/19オープン - はてなニュース

    酒イベントを企画するリカー・イノベーションは3月19日(木)、初の直営店舗「KURAND SAKE MARKET(クランドサケマーケット)」を東京・池袋にオープンします。用意されている約100種類の日酒を、セルフサービスの飲み放題で味わえるとのこと。価格は3,000円(税別)で、時間は無制限。料理の持ち込みも可能です。 ▽ Makuake|自由に気軽にたくさんの日酒を飲み比べよう!池袋に日酒飲み放題店舗オープン!|マクアケ - クラウドファンディング KURAND SAKE MARKETは、全国各地から集めた約100種類の日酒を自由に飲み比べできる店舗です。受け付けで3,000円(税別)を払った後は、店内にある日酒を好きなだけ堪能できます。ぬる燗(かん)や熱燗など、飲み方も自由に楽しめるとのこと。酒器はお猪口、ワイングラス、升など約5種類の中から選べます。店内はスタンディング

    日本酒100種、時間無制限・飲み放題で3,000円 「KURAND SAKE MARKET」池袋に3/19オープン - はてなニュース
  • 乾杯は日本酒で、ビールは二軒目で(浦和 料理・酒 おがわ) - Rocketboy Digital

    燗酒で温まる とにかく毎日寒い日が続きますね。基的に早く温まるためにはアルコール飲むのが手っ取り早い感じです。そしてこの日は浦和駅から少し歩く馴染みの「料理・酒 おがわ」へ向かいました。 当に寒くてマフラーから顔を10cm程うづくまらせながら「料理・酒 おがわ」に辿り着きました。まずは一、お酒をつけてもらいます。福井の酒「一義」。そしておでんをもらいます。おでんは焼きちくわとタコ天です。 日酒で乾杯 この冬から燗酒で乾杯することが多くなりました。寒さに震えながら暖簾をくぐるとまず温まりたい、という事もありますが、日酒をじっくり味わいたいので一杯目から(ビールではなく)酒を飲む事が多いのかもしれません。 なんとなくその理由を考えて見ると、ビールは二軒目で酒の甘さを洗い流す感じ・・・でしょうか。 今年からおでんのメニューに豆腐が登場しました。豆腐の上にはとろろ昆布がのっています。イ

    乾杯は日本酒で、ビールは二軒目で(浦和 料理・酒 おがわ) - Rocketboy Digital
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2015/01/17
    書きました。