タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

スコップ団に関するsugyanのブックマーク (49)

  • 涙を堪えるのが大変で。 - どうせ地球のチリだからな。

    今日は、はるねちゃんの誕生日。 「来年の誕生日にはチャコをdogwoodで洗ってもらおうか。」 そんな約束をしたから、覚えてたんだけど根を忘れてた。 何故だか明日がその日だと思っていたんだよ! 朝起きて、なんか違和感が。 「今日だ!」 そこからが大変でした。 全部キャンセル。 東北大学の博士との打合せ以外、全部キャンセル。 当にすみませんでした。 明日、挽回すっかんね。 初めて【スコップ団】として活動をした日。 なんか恩着せがましくて【平一家】として来たくなかったから、適当な名前を付けた。 それがスコップ団。 一軒目はゆきえさんの家って決めてた。 子ども達には【スコップ団だ!】と言いたかったからそんな名前にしただけの話し。 意味はない。 カッコ悪いってことも知ってらぁ。 縁側からリビングに行くとはるねちゃんが嬉しそうに飛び出してきた。 「お誕生日おめでとう。約束を果たしに来たんだよ。元

    涙を堪えるのが大変で。 - どうせ地球のチリだからな。
  • 最後ではなく、節目なのだろう。 - どうせ地球のチリだからな。

    「早くやめたいんだ。」 とずっと言い続けて一年が経とうとしています。 いつだって、やめてよかった。 そんなにイヤイヤなら、やめりゃいいんだ。 そう思っていたけれど、無理してでも続けなくちゃいけない雰囲気になってしまった。 「もう、引っ込みつかないんだ。ははは。」 と大将と話したこともあった。 実際、次の週の家の人がこういう風に困っているという話はずっと聞きたくなかったなぁ。 元々、人助けには無縁でした。 と公言し、取材を受けたって「ボランティアとかはしたことありませんでした。」と言っていた。 昨日で、毎週末の活動というものは終わり、俺達は少しずつ前のように土日を過ごせるように努力をします。 まだ胸がザワつくし、dogwoodのことも、Smile for birthdayの事もあります。 会社でもなんでもそうだけど【目的】が変わって来ているように思えて、少し嫌だった。 今後はね、要望があれば

    最後ではなく、節目なのだろう。 - どうせ地球のチリだからな。
    sugyan
    sugyan 2012/03/06
    "俺達が、スコップ団でした。" 本当に、お疲れさまでした。ありがとうございました。
  • 全ての。 - どうせ地球のチリだからな。

    おつコップ。 死ぬほど寒かった二日間。 俺は、泣かずに踏ん張った。 一日目。 現在のような【スコップ団】として、お宅の片付けはここで最後。 感慨深い気もしたが、特別な感じはない。 人が少ない頃を思い出すような間取りだった。 おはよう。 雪がひどいね。 降るなぁ今年は。 俺、薄着だね。 二階の屋根がルーツルツ。 畳を敷いてもルーツルツ。 「これ以上は進めねぇべ。畳ば持ってきてけろや!」 寒かったなぁ。 分別団。 当に尊敬してしまう。 俺、二分で飽きるし、邪魔だと言われるし、モノボケとかして怒られるし。 素晴らしい!! もう、雪だか土埃だか分からんな。 床が見えたぞ! 1、2のアンドゥーさん。 俺のご近所です。同じくご近所の紐パン先生は最近見ねぇな。 寒かった。 当に寒かった。 指が取れそうになった。 はい、お終い。 家の人がさ、 「また、ここに住めるんじゃないかって思います。」 って言っ

    全ての。 - どうせ地球のチリだからな。
  • 強い男の最後の活動 - どうせ地球のチリだからな。

    忙しすぎるのう・・・。 サイボーグに見える時がある。ケルヒャーの時とか特にね。 と言われた。 当にそうなら素敵だね。 泣かなくて済むし、少々のことではヘコタレナイだろうし。 でも、人として生きているので頑張ります。 俺一人の命で、世の中が元に戻るならきっと俺は真剣に考える。 けど、そんなことしたって無駄死にだから俺は俺の出来ることをする。 お家の方を悲しませるような取材クルーはノーサンキューね。 どうか宜しく。 目立ちたい訳でも有名になりたい訳でもない。 花火が終わったら、誰も見向きもしないくらいで丁度いいんじゃ。 だから取材の人は、その辺りを真剣に考えて下さい。お願いします。 リンちゃんを肩車する俺。 先週の稽古の時の写真だね。 毎日、これでいい。 こんな毎日だけでいいのだ。俺は。 さて、土曜日の報告じゃ。 「おはようございます!今日は二軒じゃよ。必要なものはないって。多分、そんなこと

    強い男の最後の活動 - どうせ地球のチリだからな。
  • 優しくて素敵な話し。【もう一つの卒業式】 - どうせ地球のチリだからな。

    なんだかクタクタ。 今日は山下第二小学校の校長先生とPTAの会長さんとお話をしてきた。 要件は、卒業式について。 要望として、 「卒業式を山下第二小学校であげたいんだ。」 という話をトシユキから聞いていたから。 避難指定区域内の学校だから物理的に無理だと聞いていた。 横断幕、電源、ピアノ、音響、照明・・・。 なんにもねぇんだって。 「そんなもん、なんとでもなるじゃねぇか!」 とトシユキに俺が言う。 「いやぁ、そうなんすよね。了さん、やってあげたい?」 「当たり前だろう。人達がやりてぇっつってんなら。」 「色々、問題もありそうだから、調べてからにしましょう。」 「そうじゃの。」 「電源は?」 「ある。」 「ピアノは?」 「なんとでもなる。何なら弾こうか?」 「横断幕は?」 「俺の母校に土下座。」 「照明は?」 「工事用のでも何でもあろうよ。」 「音響は?」 「俺、バンドマンだから、大丈夫。

    優しくて素敵な話し。【もう一つの卒業式】 - どうせ地球のチリだからな。
    sugyan
    sugyan 2012/02/20
    「花壇には花だろう?泥じゃねぇ。」
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 僕たちの花火の連絡、 見えますか。 スコップ団 平了+糸井重里 対談

    はい。だけど、 さまざまな考えがあっていいと思います。 動く人も動かない人もいる、 動いたけどやめる人もいる、 ずっとやってる人もいる。それでいい。 僕らの活動というのは、 定義的に言えばボランティアです。 僕はボランティアをしたことがなかったので、 何からはじめればいいのか、 続けるにはどうしたらいいのか、 わかりませんでした。 「続ける」ことを考えたとき、 客観視することが大事だと気づきました。 そこはビジネスとおなじです。 たとえば、求められてないものを たくさん持っていったって、余るに決まってる。 ですから、物にしろ支援にしろ 「ほんとうに必要なものは何なのか?」 ということを、僕はずっと考えてきました。 だから‥‥逆のことに聞こえるかもしれないけど、 現場で出される要望にはあんまり 耳を傾けなかったんですよ。 それは「わがまま」な場合があるから。

  • スコップ団による鎮魂の花火「天国にぶっ放せ!」 – Keep Green & Blue Fm yokohama 84.7

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 僕たちの花火の連絡、 見えますか。 スコップ団 平了+糸井重里 対談

    はい。だけど、 さまざまな考えがあっていいと思います。 動く人も動かない人もいる、 動いたけどやめる人もいる、 ずっとやってる人もいる。それでいい。 僕らの活動というのは、 定義的に言えばボランティアです。 僕はボランティアをしたことがなかったので、 何からはじめればいいのか、 続けるにはどうしたらいいのか、 わかりませんでした。 「続ける」ことを考えたとき、 客観視することが大事だと気づきました。 そこはビジネスとおなじです。 たとえば、求められてないものを たくさん持っていったって、余るに決まってる。 ですから、物にしろ支援にしろ 「ほんとうに必要なものは何なのか?」 ということを、僕はずっと考えてきました。 だから‥‥逆のことに聞こえるかもしれないけど、 現場で出される要望にはあんまり 耳を傾けなかったんですよ。 それは「わがまま」な場合があるから。

    ほぼ日刊イトイ新聞 - 僕たちの花火の連絡、 見えますか。 スコップ団 平了+糸井重里 対談
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 僕たちの花火の連絡、 見えますか。 スコップ団 平了+糸井重里 対談

  • 被災地で犠牲者2万人分の花火を-スコップ団関西、神戸で呼び掛け

    神戸ハーバーランドのレストラン「NINO QUINCAMPOIX(ニノカンカンポア)」(神戸市中央区東川崎町1、TEL 078-361-3188)で1月29日、「スコップ団関西」主催のイベント「天国にぶっ放せ! Gospel Night」が開催される。 家屋から運び出したものを仕分けする「スコップ団」のメンバー 宮城県・山元町を中心に東日大震災で津波の被害に遭った家のがれき運び・泥かき・洗浄を行っている民間支援団体「スコップ団」。「自分たちはボランティアじゃない。友達の家を片付けに行くことをボランティアって言うか?」をポリシーに掲げ、毎週土曜・日曜の朝9時から自発的に集まり支援活動を行っている。 団長を務めるのは仙台市の自宅で広告代理業を営む平了(たいらりょう)さん。震災で親しい友人などを失った平さんは震災直後から被災地に入り活動を開始。自身のブログで活動内容を発信し全国に呼び掛け、現在

    被災地で犠牲者2万人分の花火を-スコップ団関西、神戸で呼び掛け
  • スコップ団記者会見(@宮城県庁)

    アリティーヴィー @aritv_info アリティーヴィー 仙台発!世界に発信するインターネットテレビ局アリティーヴィーのニュース番組です。 東北の復興していく様子からお店の開店情報まで幅広く連日放送しております! アリティーヴィーでは様々な映像制作しており、Ustream配信代行業務も行なっています。 配信実績地域No1!配信数700以上!元テレビマンによる”プロ”の配信代行です! まずはお気軽にご連絡ください。http://www.ari-tv.jp

    スコップ団記者会見(@宮城県庁)
  • 記者会見と今日一番感動したこと。 - どうせ地球のチリだからな。

    日の記者会見。 心の底から疲れました。 今、見てみた。 目が泳いでる。 目が自由形です。 実行委員のみんな、当に大変な準備をありがとう。 見逃した方、こちらで見れるよ。 すごいね。 報道関係者の皆様も、当にありがとうございました。 意図がキチンと伝わればいいなぁと願います。 お任せいたします。 皆に伝えて下さい。 嬉しくてぶっ倒れそうでした。 ラジオの応援もありがとう。 すげー邪魔だったよ。 やりづらいじゃろうが!! エスパル。 すごいよね。 世の中に何が起こっているんでしょう?????? 朝、スゲー高いコーヒーを飲みながら打合せ。 「ヨコシン、ヨコシン。」 「ん?」 「このコーヒーの値段でチャーシューメンえるね。」 「んだなぁ。ラーメンじゃないね。チャーシュー行けるね。」 「だろ?たけーよ。」 「了ちゃん。」 「なに?」 「それで?」 「それだけです。ごめんなさい。」 「糸井さん

    記者会見と今日一番感動したこと。 - どうせ地球のチリだからな。
  • これまでの事を - どうせ地球のチリだからな。

    今日は、朝一で「斎テント」さんへ。 キャップと。 花火大会の当日にテントを無償でお借りできることになりました。 テントは借りると高いから、当に助かります。 スコップ団がまだ、最大で7名!とか、そんな頃から、 「俺の先輩はすげぇんだ!」 と、兄妹で手伝ってくれていた小野寺の叔父さんにあたる方が、こちらの社長。 小野寺、いつでもありがとう。 「俺の周りには先輩を応援する人、共感する人、大好きな人しかいないっすからね。頑張ってください。」 そのように電話をくれた。 彼は、高校は違うのだが、二高の応援団の後輩。 一高、二高というのは、いがみ合っているように見せて、卒業後もこうして仲が良い。 俺が三年の時の一年生だった彼等は、特に俺は大好きだった。 直接の後輩には厳しくしないといけないけれど、他校だから、なんか可愛かった。 それが今もこうして繋がっていてくれて、助けてくれる。 人生とは当に分から

    これまでの事を - どうせ地球のチリだからな。
  • 新年 初スコップ ご報告 - どうせ地球のチリだからな。

    今日、全然寒くなかったずら。 ヒートテックを上下着て行って、暑過ぎて脱いだ。 一枚、足りないかな? くらいで丁度いいかもしれないね。 来ならば! もうとっくにドロカキなんぞは終わってるはずなのに。 今日も、電話が来た。 年配のお客様から。 「りょうちゃん。年末はご愁傷様でした。ごめんね、目ぇ悪くてブログ読めないからさ~。」 「大丈夫です。お気持ちが嬉しいです。ありがとう。」 「ところでさ、もう活動は落ち着いたのかな?花火だけかな?」 「いえ。今日も今、山元町です。」 「え~~~~!!!!まだそんな所があるのかい??」 「うん。」 「そうか・・・。」 「そうだ。」 そんな話をしたよ。 まだこんなだ。 おかしいと思うんだよね。 これ、この家のじいちゃん。 朝、暗い顔してた。 「なんか必要なモノ言ってよね。」 「わかんねぇんだ。もうすぐ一年経つんだべ?わかんねぇべっちゃ。」 「んだね。なんか、

    新年 初スコップ ご報告 - どうせ地球のチリだからな。
  • 昨日の晩のこと。去年の晩のこと。 - どうせ地球のチリだからな。

    今日は、じいちゃんの命日。 一年経ってしまった。 去年の今日、こんな記事を書いていた。 そして、じいちゃんがその日に死んだ。 じいちゃん。 俺は、どんな成長をしたろうか? この一年で、どんな程度の成長をしたろうか? 三月に予想もしてなかった事が起きて、そのまま年末になっちまった。 我武者羅なのはいいけど、半年以上、まともに休みもせず、仕事も上の空。 俺はこれでいいはずがない。 なにかに打ち込んでいないと、心の中の何かを失ってしまいそうで。 そんな9ヶ月を過ごしてしまった。 去年の年末の挨拶はこうだった。 どんな報酬があったのか。 それは、我やタケチン、雄大率いるスコップ団の誕生だと思う。 団長は、あれは俺じゃない気がする。 俺はもっとどうしようもない人だ。 音楽と絵が好きなだけ。 喋るのも得意じゃない。 人と会ってるのが好き。 それだけの人だ。 「もし、震災がなかったら団長が大切にされて

    昨日の晩のこと。去年の晩のこと。 - どうせ地球のチリだからな。
    sugyan
    sugyan 2011/12/26
    "3月10日は、また今日かも知れない。 二度と果たされなかった、約束を忘れないでね。"
  • 2011スコップ納め - どうせ地球のチリだからな。

    おつこ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~っぷ!!!! 写真が多い。 まずは土曜日から。 まだこうじゃい!! 土曜日は2軒やった訳ですが、これは一軒目。 「さぁやるぞう!!」 「おう!」 バサバサ~。 これを見て、大変だなぁスコップ団って思うでしょ? そうでもないよ。 だから手伝ってよ。 空がきれいね。 作業中は気付かないけどね。 これは2軒目。 1軒目に大半を残して、俺率いる5名で望んでみる。 「あ。誰か一軒目からスコップとか持ってきた?」 「あ。持って来てねぇ。」 「ま、いいか。素手団だ。」 「おう。」 素手団!団員募集中!! ナイスデ! 「いやぁ、バールとかスコップ欲しいでしょ。」 その頃、こちらは一軒目。 床が見えてきたようじゃのう。 あ、まだまだか。 2軒目に応援が到着。 半袖二人。 大丈夫か?素手団?? 危うし、素手団!! だめかも素手団!! 「りょうく~ん、人数少ないって言

    2011スコップ納め - どうせ地球のチリだからな。
    sugyan
    sugyan 2011/12/20
    「最後まで無事故で行こう。」年内の活動、おつかれさまでした。
  • 天国にぶっ放せ! - どうせ地球のチリだからな。

    日。 仙台の花火屋さんの元へお伺い致しました。 俺。 我。 キャップ。 ヨコシン。 都築さん(泉ヶ岳の支配人) 佐藤さん(イベンターの方) 火気厳禁なのは分かるけど、ストーブなしで窓全開での打合せは寒かったよ~ん。 様々なお互いの想い等をお話しすることが出来て、3月10日への当に大きな一歩となったと思いました。 成功への確信というやつです。 夜、ヨコシンと飯を喰ってる時に、 「打合せの最中にさ・・・。」 とヨコシンが話し始めた。 急に。 全然違う話題だったのに。 要約すれば、ゆうとくんのお陰で俺達は親友以上になって、こうして何かに向かって進んでいく。 当に濃い一年だよなぁ。 という内容。 それを、打合せ中にお得意の回想をしていたそうで、感無量になっていたとのこと。 俺もそう思う。 不思議な縁で、人はこうして協力したりする。 スコップ団、全員に言える事だよね、と思った。 ほんの少し前

    天国にぶっ放せ! - どうせ地球のチリだからな。
  • 涙はここへ置いていこう。 - どうせ地球のチリだからな。

    こんばんは。 心が乱れるが、人は前に進むのみ。 行動することだけが、人が苦悩から逃れられる唯一の術であるように信じて動くべし。 生きるべし。 行動力、それ即ちすべての源アルよ。 報告じゃい!! 今日もいるのう!! 「おはようございます!!今日は、昨日張り切り過ぎたので、すぐに終わると思います。」 「あはははは。」 「あはは、じゃないです。とにかく、怪我だけはしないでください。お願いします。」 さぁ!やっちまおう! 10時には終わらせよう。 そして、たまにはナイスな週末を過ごそう。 映画を見たり、音楽聞いたり、昼寝したり。 それが普通ってもんさ。 まずは、これらを片づけようぜ。 くそったれめが。 重そうだけど、軽そうね。 しなっち、頑張れ。 向こうは雄大かな? 端の家だからか、土砂が多い気がする。 ケホケホ。 タンスが落ちてくるよ~。 躍動感のある写真だね。 日陰はもう、極寒です。 ヘッピリ

    涙はここへ置いていこう。 - どうせ地球のチリだからな。
    sugyan
    sugyan 2011/12/12
    「勇気も覚悟もいらん。それは必ず、誇りに変わる。一緒に行こう。」
  • それでも俺は - どうせ地球のチリだからな。

    おつコ~~~~~~~~~~~~~~~ップ!!! 東京での三部懇親会。 当にお世話になりました。 宿まで手配して頂いて、恐悦至極に存知奉り。 三部の集合写真。 俺は、ど~こだ?? 正解者にはアメをあげよう。 左から我、タケチン、俺。 何を撮ってるのだろう???三人で。 そんなこんなで200発を超えるカンパも集まりました。 ありがとよ!!! 盗難にあって、私物をオークションにかけられるという被害を被りましたがね。 しかも犯人は一番身近なタケチンと我。 最低だ。最低~。 大友、大切に着るがよい。 その盗品のツナギを。 腕力は2倍。 素早さは3倍。 諦めの悪さは5倍。 かしこさは半分になるアイテム【団長のツナギ】 落札おめでとう。 くそっ。 予想以上に東京からの帰りの時間がかかりまして、ずっと寝てた癖に疲れている。 ポストカードの発送もあるし、夜は打合せも多く入っている。 ポストカードは10

    それでも俺は - どうせ地球のチリだからな。
    sugyan
    sugyan 2011/12/08
    「でも、一つずつやっていけば、いつか全てが片付くだろう」
  • 11/26と27 ベリー疲れた。 - どうせ地球のチリだからな。

    おつコップ。 明日は5:30には起きて仕事さ行かねばなんねぇのに、打合せがさっきまで・・・。 でも、いい打ち合わせになりました。 後で公表します。 さて、土曜日、日曜日のご報告です。 いつも応援ありがとうございます。 湘南のイベントで奮闘してくれた東京勢もありがとう。 さて、土曜日。 「おはようございます。」 「今日は何軒です。」 「こう行って、ああ行って、この辺。」 「今日初めての方っていますか?」 「はっは~ん。じゃあ、知ってそうな人に聞いて下さいね。」 それしか言ってない。 毎回。 この朝礼っているのかな? 終わりの「お終いける。」 っていうあの流れとか。 毎回、グダグダな気がするし、滑ってると思うんだよね。 尾張から応援が来ました。 こんなにも消防士。名古屋から。 こんなにも!!亘理からも!! ひざ??? ははははは! もう治ったわい。 さぁ、行こうぜスコップ団。 まだこんな状況。

    11/26と27 ベリー疲れた。 - どうせ地球のチリだからな。
    sugyan
    sugyan 2011/11/28
    「賞状や絵。数々のコレクション。手紙。指輪。位牌。仏壇。神棚。柱の傷。人の人生は確かにそこにある。俺やあなたもそうであるように、皆平等に、愛し愛され育ってきたのだ。」