タグ

WAFに関するsugyanのブックマーク (19)

  • Big Sky :: golang で最近お気に入りの WAF「Goji」

    Web アプリケーションを書くときは今までずっと 小さい物は web.go 大きい物は net/http というスタンスを何故か貫いて来たんだけど、最近ようやく web.go をやめて goji を使う様になった。 Goji A web microframework for Golang https://goji.io/ 理由としては Sinatra ライクでありながら高度な正規表現マッチも使えるルータ それでいて net/http コンパチ 簡単に実装出来るミドルウェアスタック グレースフルシャットダウン そして何と言っても速い ミドルウェアも一般的な Web アプリケーションを作るには十分な物が既に揃ってます。 それでもやっぱり大きめな物は net/http で書くんだけど、小規模から中規模な物を一気にゴリゴリっと書く場合には goji は便利です。もちろん Windows でも動きま

    Big Sky :: golang で最近お気に入りの WAF「Goji」
  • Koa - next generation web framework for node.js

    IntroductionKoa is a new web framework designed by the team behind Express, which aims to be a smaller, more expressive, and more robust foundation for web applications and APIs. By leveraging async functions, Koa allows you to ditch callbacks and greatly increase error-handling. Koa does not bundle any middleware within its core, and it provides an elegant suite of methods that make writing serve

  • Rack Middleware たちがどのように呼ばれるかを見てみよう(e.g. Sinatra) « blog.udzura.jp

    Sinatra::Base.middleware そもそも、 Sinatra::Base を継承したクラスには、クラスメソッドとして Sinatra::Base.middleware が用意されており、明示的に Sinatra::Base.use で利用を宣言したミドルウェアはそこから一覧を取得できる。 + (Object) middleware ところが、 Sinatra アプリケーションが実際に Rack でホストされ、アクセスされる際には、 use で宣言していないミドルウェアもたくさん呼ばれるわけで。その全貌が知りたい場合。むろん、 Rails、Ramaze、Camping といった Rack に対応したフレームワークならば同じような方法で「中を覗く」ことが可能なはず。 set_trace_func を使ってみる Kernel#set_trace_func は profile.rb

  • 1分でWebアプリを作れて、3分で公開できた!オールJavaScriptでWebアプリを開発できるMeteorを触ってみた - IT-Walker on hatena

    もうJavaRubyも要らない?–JavaScriptオンリーの未来派WebアプリフレームワークMeteorがデビューという記事で知った、新しいフレームワークMeteor。 ちょっと気になったので、軽く触ってみました。すごすぎるフレームワークの登場です!! 正確に言うと、実行環境&フレームワーク&クラウドPaaS&パッケージマネージャーといったところでしょうか。Node.jsとHerokuとnpmが一緒になったようなもんだと思えば、イメージがわくと思いますが、実態はそれらを上回っています(パッケージ数はnpmの比じゃありませんが・・・使い勝手という意味で)。 インストール ターミナルをたちあげて、以下のコマンドを実行するだけ。 (行頭の$はターミナルであることを表してるだけで、コマンドの一部じゃありません) $ curl install.meteor.com | sh これで /usr/

    1分でWebアプリを作れて、3分で公開できた!オールJavaScriptでWebアプリを開発できるMeteorを触ってみた - IT-Walker on hatena
    sugyan
    sugyan 2012/04/13
    サンプルアプリより先の、実際のWebサービスの作成にどれほど使えるのだろうか…
  • Meteor

    Meteor.js is an open source platform for building Web, Mobile, and Desktop applications.

    Meteor
    sugyan
    sugyan 2012/04/11
    ほえぇ。JavaScript製WAFか。使う場面は思い浮かばないけどスゴいな
  • Mojitoフレームワークを試す

    Apr 03, 2012 米国のYahoo!が開発していたMojitoが、JSConf US 2012の開催にあわせてオープンソースとしてリリースされました。Mojitoは、米国のYahoo!がCocktailsと呼ばれる自社クラウドを含む開発環境の一部として開発されたNode.js用のフレームワークです。サーバーサイドとクライアントサイド (ブラウザ) で同じコードを実行でき、マルチデバイス対応のための仕組みも実装されているのが主な特徴のようです。npmからもインストールできるようになっていたので、さっそくMojitoを試してみました。 さて、今回はNode.js v0.6.14とnpmがすでにインストールされているものとして進めていきます。まずはnpmからMojitoモジュールをインストールします。モジュールには専用のmojitoコマンドが含まれるので、-g オプションをつけてグローバ

    Mojitoフレームワークを試す
  • PerlのWAFはMojolicious推しな件とそのノウハウ - ゆーすけべー日記

    Perlerな皆さん!WAFは何を使っていますかー!? 昨日行われたという「Perl Beginners #1」のレポートを漁っていると @hsksyuskさんのエントリにこう書かれていましたので僕もつい乗っかってみたくなりました。 PerlのWAFは何がいいの? @ytnobodyさんはKossy推し。 僕はAmon2推し。 ぼ、ぼ、ぼ、僕はMojolicious推し!!! ということでなぜ僕が今、Mojolicious推しなのかを探るためにその「いい点」と思っていること列挙してみました。 それと同時に悪い点も見えてきて、かつバッドノウハウもあるなーって感じなのでまとめてみます。 Mojoliciousのいい点 依存モジュールが無くポータブル ご存知の通りMojoliciousは標準で入っているモジュールに依存しているだけで、 残りは自前で実装しています。なので、 $ cpanm Moj

    PerlのWAFはMojolicious推しな件とそのノウハウ - ゆーすけべー日記
  • slot gacor deposit pulsa tanpa potongan

    Situs slot gacor Playtech menyediakan daftar slot gacor mudah menang yang bisa Anda mainkan sesuka... Read More

    sugyan
    sugyan 2012/02/20
    スゴそうだけど、うーん…
  • Ark is alive! ~ Ark Advent Calendar 2011始めました - KAYAC engineers' blog

    こんにちは。松木(@songmu)です。入社して早くも1年が経とうとしていますが初投稿です。 空前の技術系Advent Calendarブームですが、タイトルの通りArk Advent Calendar 2011を開始いたします。 以下のページで更新していきます。 http://tech.kayac.com/ark-advent-calendar-2011/ 1日から24日まで毎日更新していきますのでよろしくお願いいたします。 Arkとは? Arkについて簡単に説明しておくと、弊社村瀬が開発したPerlのWebアプリケーションフレームワークです。2009年に公開され、その後バージョンアップを繰り返し現在にいたっております。 ただ、Web上に公開されている情報が古いものが多いままになってしまっているので、ドキュメント類を刷新しているところです。まずは手始めに2009年にも実施されたArk A

    Ark is alive! ~ Ark Advent Calendar 2011始めました - KAYAC engineers' blog
  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

  • ISUCONのサンプルアプリケーションのフレームワークだったKossyを単独ディストリビューションにした - blog.nomadscafe.jp

    ISUCONのサンプルアプリケーションのフレームワークだったKossyを単独ディストリビューションにして、いくつか機能追加した。ただしテストはないのでアルファクオリティ。 https://github.com/kazeburo/Kossy Plack、Router::Simple、Text::Xslateがベースで、独自のvalidatorが付いている程度のそれほど特徴はないsinatra風フレームワークです。それでもツールや管理画面を作るのに楽だと思う。 スケルトンを作るスクリプトが付いたのでそれを使うサンプル。 % kossy-setup MyApp % cd MyApp % plackup app.psgi これだけでアプリケーションが起動。 生成されたファイルツリーは % tree . ├── Makefile.PL ├── app.psgi ├── lib │   ├── MyA

  • tokuhirom blog

    インストール今回は Amon2 の最新版が必要なので、すでにインストールしている場合でもあらためてインストールしてください。 環境は OSX, linux を想定していますが、Windowsでもそれほどかわらないかと思います。Windows でやっていてわからなかったら mattn さんにきいてください。 さて、Amon2 のインストールは非常に容易です。Amon2はCPANにリリースされていますから、通常のCPANモジュールと同様にcpanmコマンドでインストールできます。 % curl -L http://cpanmin.us | perl - Amon2 Amon2::DBIで、インストールが完了します。テストに失敗する場合には、コメント欄などできいてください。 TinyURLを作るぐだぐだとかたっていても何もつたわらないと思うので、チュートリアルに入りましょう。 とりあえず、簡単で

    tokuhirom blog
  • tokuhirom blog

    Amon2のアーキテクチャまずはこちらの図をごらんください。 Amon2 の構造は非常に単純であることをご理解いただけたかとおもいます。基的な構造はこれがすべてなのです。なにしろ、できるだけおぼえることがすくなくなるように意図して設計されておりますから、こういうシンプルな構造になるのもあたりまえといえましょう。 ここで特徴的なところが二点あります。Web Context Object が Context Object を継承しているところ、レスポンスオブジェクトが has-a 関係ではないところです。 Web Context Object が Context Object を継承しているのは、CLI でもなんとなくつかえるようにするためです。この工夫により CLI での開発が異常に楽になっています。このあたりについてはおって解説したいとおもっています。 レスポンスオブジェクトが has-

    tokuhirom blog
  • tokuhirom blog

    Amon2の利点 〜 軽量フレームワークAmon2入門 (1) 〜 というわけで、私が中心となり開発を進めているウェブアプリケーションフレームワークであるところのAmon2に関する連載企画です。続くかどうかはわかりませんけど! 対象読者はウェブアプリケーションの開発の基礎知識はあり、Perlプログラミングを一通り理解していることを前提としています。 Amon2とはAmon2は、ウェブアプリケーションフレームワークです。ウェブアプリケーションフレームワークというのは、ウェブアプリケーションを書くために楽をするためのライブラリと、それに関するツール一式のこととここでは定義しましょう。 そう、Amon2を使えば非常に楽に、高速に、ウェブアプリケーションを開発できてしまうのです。 なぜAmon2なのかしかしウェブアプリケーションフレームワークとひとくちにいっても、Perlだけでも、数え切れないほど

    tokuhirom blog
    sugyan
    sugyan 2011/07/12
    そういえばAmon2関連の記事にも"Amon"ってタグつけてブクマしてしまっていたけど"Amon2"として別タグ使うべきなのかな…
  • Welcome to Sunrise’s documentation! — Sunrise v0.1.0 documentation

    Welcome to Sunrise’s documentation!¶ Sunrise is an application container framework on top of node.js. It is easy to extend and replicate applications. Some contents are still in development but this document helps you to develop your sunrise site.

  • Slugっていうウェブアプリケーションフレームワーク作った。 | Perlってなんでこんなに可愛いの。

  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • Schenker - RubyのSinatraのようなフレームワーク作成中 - spiritlooseのはてなダイアリー

    http://github.com/spiritloose/Schenker 前に Ruby の Sinatra を触ってみていいなとおもったので最近作り始めた。 ひととおり機能はそろってきたので公開してみる。 HTTP::Engine + HTTP::Engine::Middleware + HTTPx::Dispatcher + Sinatra風インターフェース みたいな感じのフレームワーク、っていうかDSL。 # myapp.pl #!/usr/bin/env perl package MyApp; use Schenker; get '/' => sub { 'Hello, world!'; }; get '/hello/:name' => sub { my $args = shift; "Hello, $args->{name}!"; }; で `./myapp.pl` すると動

    Schenker - RubyのSinatraのようなフレームワーク作成中 - spiritlooseのはてなダイアリー
  • ついに出た!最新Perlフレームワーク「Ark」徹底解剖:第1回 Arkって何だ? -Ark が生まれるまで|gihyo.jp ... 技術評論社

    はじめまして。面白法人カヤックの村瀬と申します。ArkというWebアプリケーション作成用のフレームワークを開発しました。今回から4回にわたって、このリリースしたばかりの「Ark」について紹介させていただきます。 Ark(アーク)とは Arkは、Perlで作られたWebアプリケーションフレームワーク(WAF)です。 Arkの特徴としては Catalystに似たインターフェース CGI/FCGI/mod_perlなどさまざまな環境で実用的に動作する CGI用モードの存在 日製であり、日語ドキュメントが充実している などが挙げられます。 Catalystに似たインターフェース Catalystは、Arkと同様にPerl製のWebアプリケーションフレームワークで、現在、Perlのフレームワークでは標準となりつつあるものです。 Arkは開発動機の1つが「CGIでも実用的に動作するCatalyst

    ついに出た!最新Perlフレームワーク「Ark」徹底解剖:第1回 Arkって何だ? -Ark が生まれるまで|gihyo.jp ... 技術評論社
  • 1