タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

BuildersconTokyo2017に関するsugyanのブックマーク (12)

  • builderscon 2017に行ってきた - ninjinkun's diary

    8/4-6に開催されたbuilderscon 2017に行ってきたので、印象に残ったセッションのメモを書いておく。 DeepLearningによるアイドル顔識別を支える技術 LINEエンジニアすぎゃーんさんの発表 元々は仕事と関係なく始めたけど、最近はAIプラットフォームClovaの部署に居るとのこと やはりデータセットがキモ まずこれだけのデータセットを作っているのがすごすぎる 1年半分類し続けているとのこと。これだけ続けられるのがすごい 最初からこれくらいやろうとは思っていなかった 最初は5人のアイドルグループを識別するところから始めた DCGANを使って非実在アイドルを生成するなど、データセットがあると分類以外にできることが広がる 正面顔にこだわったりしているのが精度の高さの秘訣なのではないかと思った OpenCVで顔の角度を出してデータを選定しているとのこと 複雑なJavaScr

    builderscon 2017に行ってきた - ninjinkun's diary
  • builderscon 2017 - utahta blog

    builderscon.io 行ってきた。 前夜祭 大人の事情でおおやけにできない面白(といっていいのか分からない)話をきく会。 撤退はしたものの、そこで培った技術は次に受け継がれているの、とてもいい話で好きでした。私もきちんと受け継げる技術を選択していきたい…。 DeepLearningによるアイドル顔識別を支える技術 builderscon.io yak shaving して、コツコツ継続して、趣味(プロダクト)のレベル高すぎる。 機械学習に関連して、データにラベル付けするための管理画面を作るのに今までさわったことない Rails を採用していたり、学んでく姿勢がそもそも尊いと感じました。 1年くらい黒髪で学習していた子が、とつぜん金髪になって識別できなくなった話は笑ってしまったけど、なるほどそういう罠もあるのか。 マンガ全文検索システムの構築 builderscon.io コマの切り

    builderscon 2017 - utahta blog
  • builderscon tokyo 2017に参加した - enomoto blog

    8月4, 5日と builderscon に参加してきました。 聞いたセッション 聞いたセッションの中で特に面白かったのは以下の2つでした。 builderscon.io builderscon.io 複雑なJavaScriptアプリケーションに立ち向かうためのアーキテクチャ speakerdeck.com 僕は仕事でここ3年くらいiOSアプリを書いています。このセッションはJavaScriptと銘打ってはいるのですが、iOSの設計にもばっちり適用できるアプリアーキテクチャがテーマでした。実例を交えつつ丁寧に説明してくださって非常に参考になりました。 関連して、以下の発表も大変参考になりました。真似しよう。 #yapc8oji 得票数4位トーク「あの日見たM V WhateverのModelを僕たちはまだ知らない」実況中継 - Re.Ra.Ku tech blog DeepLearning

    builderscon tokyo 2017に参加した - enomoto blog
  • builderscon tokyo 2017 に行ってきた & Azure について LT してみた - /dev/blog

    最近ブログを書くきっかけが YAPC に行くことになっていて、もうちょっと活用したいなぁと思っております。 ということで、builderscon tokyo 2017 に行ってきました。 2016 にも参加しようと思ったのですが、チケットがすぐになくなってしまって参加できなかったので、初 bulderscon になります。 buildersconは「知らなかった、を聞く」というテーマなので、今回は敢えて自分の仕事やこれまでの経験にない分野のセッションを聞いてみました。 ということで特に気になったセッション。 DeepLearningによるアイドル顔識別を支える技術 twitter とかでバズっていて、アイドルはあまり興味がないのでへーと思ってみていただけだったのですが、それを実現するための技術のセッションです。 ちょうど深層学習に興味があり、勉強始めていたところだったので、出てくる用語もち

    builderscon tokyo 2017 に行ってきた & Azure について LT してみた - /dev/blog
  • builderscon に参加してきた 1 - giantneco’s blog

    builderscon に参加してきた。 オープニングセッションによると YAPC::ASIA の精神的後継であるとのこと。 セッションに統一したジャンルはないということだったが、 もともと Web 系のカンファレンスが前身だったらしくセッションもその傾向が強いようだ。 自分は若干門外漢な感じだが、カンファレンスのテーマ自体「知らなかった、を聞く」なのでまあいいんじゃないかと思う。実際、行ってきたセッションではとりあえずはずれはなかった感じである。 以下行ってきたセッションの感想。 DeepLearningによるアイドル顔識別を支える技術 speakerdeck.com @sugyan さんによる発表。 テーマとしては、Deep Learning 自体より、 それを実施するまでに使用した技術を紹介するようなセッションだった。 アイドル顔画像のクローリングから始まり、画像の回転のための Op

    builderscon に参加してきた 1 - giantneco’s blog
  • builderscon tokyo 2017 に行ってきた

    builderscon tokyo 2017 に行ってきた builderscon tokyo 2017 (2017/08/03-05) の編1,2日目に行ってきました きっかけは rebuild.fm のスポンサー宣伝 YAPC ASIA の系統をついでいるのもあるのか、 コンテンツ はかなり幅のある内容で、誰でも興味のある内容が何かしらあるであろう。な、カンファレンスでした 発表資料は既に タイムテーブル の各詳細ページに大体公開されているので、内容はそちらを参考にしていただければと思います(リンクが貼られていないものも少し有りますが、検索すればどこかに上がってることが多いはずです) このエントリでは、自分が聞きに行ったセッションがどこだったかのリストとセッション全体についてのざっくりとした感想、及び、カンファレンス自体についてのざっくりとした感想を書いておき、来年以降また開催された

  • I went to builderscon tokyo 2017 – CODING ECHO

  • tsucchi の日記 2nd season

    buildersconに行ってきました。 いやはや。すげー楽しかったです。 最初はあまり乗り気ではなかったのですが、お金とタイミング的に YAPC に行けそうにない感じであり、何か一個くらい技術系のカンファレンスで、自分の知り合いに会えそうなやつ行きたいなー、と思っていたところ、ちょうどタイミングよく 2次くらいの募集でチケットが取れたので行ってきた次第です。 前夜祭について 前夜祭も行ってきて、最初のセッションの途中くらいから聞けたのですが、いろいろオフレコっぽい面倒さがあるので、特には語らないことにしておきます。あえて言うなら #builderscon の前夜祭、見たことのある地獄とか、これから見るかもしれない地獄とか見れてとても面白かった — tsucchi (@tsucchi) 2017年8月3日 ということです。 ちなみに「見たことある地獄」は多分一般的な Web エンジニアだと

  • Builderscon 2017に行ってきた - Magnolia Tech

    去年のBuilderscon2016は行けなかったけど、今年はチケットを確保してYAPC::Asia 2014以来の日吉へ。 builderscon.io 参加できたのは8月4日の二日目のみ、懇親会は不参加と限定的な参加でしたが、非常に面白いトークを聴くことができました。 DeepLearningによるアイドル顔識別を支える技術 牧さんのオープニングを聞いたら間髪を入れずすぎゃーんさんのトークへ。 最後の方のデモで「これは認識するかな?」とすぎゃーんさんが発言していて、「自分で識別してるよね?」ってかけ声が一番のハイライト。 speakerdeck.com 管理画面を作ったり、色々なハックが有ったりと、さざまななノウハウの上に成立してて、ほんと凄い。 まさに脱ドルオタされたすぎゃーんさん卒業公演にふさわしい内容でした(顔認識は続けるそうなので、卒業じゃないけど)。 「アイドルとはなにか?」

    Builderscon 2017に行ってきた - Magnolia Tech
  • #builderscon tokyo 2017で『Goで実装する軽量マークアップ言語パーサー』というトークをしてきた - Sexually Knowing

    Goで実装する軽量マークアップ言語パーサー - builderscon tokyo 2017 buildersconは初参加。ぼちぼちパーサーを書いていたのでいい機会だと思って応募し採択されてこの度初ビルコンで話してきた。 トークについて 60分枠でひとりで話すのは初めてで時間配分にとても悩んだ。なんとか20分×3みたいな構成にしようと思ったけど前半は抽象的な話が多かったので眠くなってしまったかもしれない。 仕事とは関係なく作り上げたものについて話をするのは、ずいぶん気が楽だし自信を持てることだったなあと思い出した。仕事は自分ひとりの成果といえるものはごく少ないし、自分は抽象的な話をするのは苦手だ。 聞いたトークについて 特におもしろかったトークについて。 まず、基オフレコなので感想を書けないのがとても残念だけど、オフレコという縛りがあるのも納得の前夜祭のトークはどれも強烈だった。 De

    #builderscon tokyo 2017で『Goで実装する軽量マークアップ言語パーサー』というトークをしてきた - Sexually Knowing
  • builderscon tokyo 2017 に参加してきました - チラシ裏日記上等!!新館

    ブログを書くまでが builderscon ということで、カンファレンスの感想や面白かったセッションなどを書いていきます。 builderscon.io 1日目 DeepLearningによるアイドル顔識別を支える技術 真のコンポーネント粒度を求めて 複雑なJavaScriptアプリケーションに立ち向かうためのアーキテクチャ 2日目 ここまで出来るmruby ここが辛いよサーバーレス。だが私は乗り越えた まとめ 1日目 DeepLearningによるアイドル顔識別を支える技術 すぎゃーんさんのアイドル顔識別の周辺技術についてのセッションでした。 とにかくいろいろなことをしているという印象で、アイドルの画像を集めて管理するためのWebアプリケーションを作ったり、顔だけ切り出すためのシステムのためにDockerのimageを作ったり、画像生成のためにnodeでアプリケーションを作ったりとWeb

    builderscon tokyo 2017 に参加してきました - チラシ裏日記上等!!新館
  • builderscon tokyo 2017 に参加中 - LTで Validation について小話しました - Feelin' Kinda Strange

    8月3日~5日にて開催中の builderscon tokyo 2017 - Aug 3, 4, 5 2017 に参加中です。*1 LT - 『できる!!!Validation!!!』 LTで、『できる!!!Validation!!!』と題した話をしてきました。 内容は、先週行われた 第116回 PHP勉強会@東京 にて話をしたものを一部内容見直し・体裁整え直したものです。 #builderscon この後のLT『できる!!!Validation!!!』で言及・参考にしているページは以下です。(スライドは公開しない予定です)https://t.co/t453vEa0v8— sasezaki (@sasezaki) 4 August 2017 にて挙げているトピックに興味を持ってもらえるとっかかりとなってくれればなあと話をしました。 過去に、twitterにて言及したりRTした話をもっと端的

    builderscon tokyo 2017 に参加中 - LTで Validation について小話しました - Feelin' Kinda Strange
  • 1