タグ

yapcasia2012に関するsugyanのブックマーク (18)

  • YAPC::Asia Tokyo 2012レポート Perlから広がるWebエンジニアのパワーと一体感 - はてなニュース

    Perl言語を活用するITエンジニアのカンファレンス「YAPC::Asia Tokyo 2012」が、9月27日から29日まで東京・郷の東京大学で開催されました(27日は前夜祭)。800人以上のエンジニアIT関係者が参加し、60セッション以上の技術的な発表に加えて、多数のライトニングトーク(5分程度の短い発表)がありました。当編集部が撮影した写真を中心に28・29日のレポートを掲載します(左は28日のオープニングで開会を宣言するYAPC::Asia運営事務局長の櫛井優介さん)。 ▽ HOME | YAPC::Asia Tokyo 2012 YAPC(Yet Another Perl Conference)は、1999年にアメリカではじまったPerl言語のユーザー・カンファレンスです。歴史的な経緯とプログラマー特有の遊び心から「Yet Another(さらにもう1つ別の)」と名乗ってはい

    YAPC::Asia Tokyo 2012レポート Perlから広がるWebエンジニアのパワーと一体感 - はてなニュース
  • かっこいいスライドの作り方 #yapcasia 2012編 - As a Futurist...

    さて、今回スライド結構がんばって作ってみました。どうよ、これかっこ良くない??? https://speakerdeck.com/riywo/ops-tool-made-by-perl-beginner-number-yapcasia-2012 どうやって作ったのか、大したことはないんですが軽く共有しておきます。 と言っても、ぶっちゃけ以下のエントリを丸パクリして Keynote でポチポチ作っただけですが。。。 Slide Design for Developers フォント Yanone – Free Font: Yanone Kaffeesatz こちらを使わせて頂きました。とてもかっこいいです。 配色 Color Trends + Palettes :: COLOURlovers こちらから自分の好みのパターンを幾つか探して、Keynote のパレットに拾っておいてあとはそれをポチ

    かっこいいスライドの作り方 #yapcasia 2012編 - As a Futurist...
  • YAPC::Asia Tokyo 2012, 2日目レポート[更新終了] | gihyo.jp

    27日から29日までの3日間、東京大学伊藤国際学術研究センターにて「YAPC::Asia Tokyo 2012」が開催されます。日は最終日2日目です(前夜祭の模様はこちら、1日目の模様はこちら⁠)⁠。ここでは、2日目の模様を随時レポートしていきます。 ※すべてのセッションをレポートするわけではないことにご注意ください。 受付近くで、ランチ交流企画のためのくじ引きの入れ物を持った、張り紙をした女性が立っているので、ランチ交流してみたい方はこちらでくじを引いておいてください、とのことです。 Yusuke Wadaさん「⁠「⁠新しい」を生み出すためのWebアプリ開発とその周辺⁠」⁠ 2日目、伊藤謝恩ホールのトップバッターはワディット社長でオモロキ取締役のゆーすけべーこと和田裕介さん。スタートアップから小・中規模、月間1,000万PV+αまでのサービスを対象に、Webサービスの企画から開発・サー

    YAPC::Asia Tokyo 2012, 2日目レポート[更新終了] | gihyo.jp
  • YAPC::Asia Tokyo 2012, 1日目レポート[更新終了] | gihyo.jp

    27日から29日までの3日間、東京大学伊藤国際学術研究センターにて「YAPC::Asia Tokyo 2012」が開催されます。昨日は前夜祭で、日は1日目ということになります。ここでは、1日目の模様を随時レポートしていきます。 ※すべてのセッションをレポートするわけではないことにご注意ください。 受付が伊藤謝恩ホール前に移動しています。もうすぐオープニングです。 941さん「オープニング⁠」⁠ 櫛井さんがオープニングの挨拶を行いました。今年は参加者数が過去最多となり、発表の応募も数多くあったと話します。 また今年も遠方からの参加者制度、個人スポンサーの募集(120名180口の応募があったとのこと)が行われました。今年の新しい試みとしては、ぼっちとオサラバ!できる「ランチ交流企画⁠」⁠、「⁠LT-thon⁠」⁠、物販ができないため「立ち読みコーナー」などがあると紹介しました。 そしてYAP

    YAPC::Asia Tokyo 2012, 1日目レポート[更新終了] | gihyo.jp
  • YAPC::Asia Tokyo 2012 前夜祭レポート[更新終了] | gihyo.jp

    日27日から29日までの3日間、東京大学伊藤国際学術研究センターにて「YAPC::Asia Tokyo 2012」が開催されます。日は前夜祭。ここでは、前夜祭の模様を随時レポートしていきます。 受付は、地下2階の多目的スペースに設置されています。 スタッフの方は専用のTシャツを着用しています。何かあれば気軽に相談してみましょう。 なお、日の発表スペースの裏手では、飲みもの(19時45分まで提供)と軽が用意されています(すでに飲んでいる人たちも。写真は準備中の時のものです⁠)⁠。発表スペースでは飲禁止となっており、グラスは持ち込まないようにしてください、とのことです。 オープニング 今年も前夜祭の進行役は、鳥居さんです。諸注意について言及しました。 risouさん「Officeで使うPerl Excel編⁠」⁠ YAPC::Asia Tokyo 2012前夜祭のトップバッターはri

    YAPC::Asia Tokyo 2012 前夜祭レポート[更新終了] | gihyo.jp
  • YAPC::Asia 2012 をやってきた! ので写真で紹介 - 941::blog

    今年で3回目となるYAPC::Asiaの運営をやりました。 エンジニアじゃない人も今回は沢山来てくれたみたいで嬉しい。 運営に関わる詳細部分は別途エントリにしようと思うので写真で ちょっとイベントの様子を紹介しておきたい。YAPCってこんなかんじですよ! 過去のはこちら YAPC::Asia Tokyo 2010 をやってきた! (準備編) - 941::blog YAPC::Asia Tokyo 2010 をやってきた! (当日編) - 941::blog 二度目の #yapcasia の運営やってきた!(準備編) - 941::blog 画像で振り返る!二度目の #yapcasia の運営やってきた!(当日編) - 941::blog 今回も一緒に頑張った俺と牧さん。 前夜祭 午前中から会場で待機して、続々と運ばれてくるダンボールを受け取る。 ノベルティの数も沢山で過去最大数のダンボー

    YAPC::Asia 2012 をやってきた! ので写真で紹介 - 941::blog
    sugyan
    sugyan 2012/10/01
    今年もありがとうございました!!
  • YAPC::Asia 2012 ブログまとめ | YAPC::Asia Tokyo 2012 - YAPC::Asia Tokyo 2012 [SEPTEMBER 27,28 & 29th]

    最終更新 2012.10.20 10:47 159件のエントリが登録されています YAPC::Asia 2012の感想ブログを収集しています。 YAPC::Asia Tokyo 2012 ブログ書いたよ!フォーム から、ブログの個別記事のpermalinkを投稿してください。 任意のタイミングで以下を更新します。 運営 .YAPC::AsiaTokyo2012 開催中です!#yapcasia-941::blog .YAPC後、とりあえず今の状態-D-6[相変わらず根無し] .YAPC::Asia2012に参加しました-valencia日誌 .DerfliegendeHolländer:YAPC::AsiaTokyo2012画像でふりかえる前夜祭設営 .DerfliegendeHolländer:YAPC::AsiaTokyo2012画像でふりかえる最終日&片付け .YAPC::Asia20

  • Yapc::Asia2012::素数戦争 #yapcasia #素数戦争

    ** **** *** *** *** **** **** **** ********* ************* ********* **** **** **** ********** ***************** ******* *** ******* **** ****** ************** *************************** ****************** ********** ************* ***** ***** ********* ******* ******* ******* **** *************** *************** ************** ***** ***** ** ***** ** ************** ************** ******** ***** *

  • YAPC::Asia 2012にスカイアークメンバーが今年も参加しています! - エンジニアブログ - スカイアーク

    こんにちは、永谷(@onagatani)です。 今年もYAPC::Asia 2012へ参加するため、東京に出張してきました。 白いハンチングハットがトレードマークですので、会場で見かけたら気軽に声をかけてくださいね。 スカイアークでは今年も「遠方からの参加者支援制度」や「JPAゴールド会員」など、日頃お世話になっているPerlへの恩返しを行っています。 今回も遠方からの参加者支援制度で参加された5名の方に、明日28日14:30から3F中教室でトークして頂きますので、皆さんも是非応援お願いします。 今年はなんと日の最高学府東京大学で開催されているYAPC::Asia。多分ほとんどの方が東大に足を踏み入れる機会や用事はまずないでしょう。もちろん僕もなので、なんだか会場にいるだけでうきうきしてしまいます。 昨年までの会場だった東工大のように、建物間の移動が無くなったおかげで台風の影響か小雨がぱ

    YAPC::Asia 2012にスカイアークメンバーが今年も参加しています! - エンジニアブログ - スカイアーク
    sugyan
    sugyan 2012/09/28
    #yapcasia
  • http://tokuhirom.github.com/talks/20120928-yapcasia2012-tora/

  • 27日から開催される、YAPC::Asiaの見どころを紹介(前編) | gihyo.jp

    こんにちは。YAPC::Asiaに関わって5年目, 今年gihyo.jpのレポーターにデビューする中村です。 開催7回目にして来場者700名を突破する予定のPerlのお祭り「YAPC::Asia Tokyo 2012」が9月27日(木⁠)⁠、28日(金), 29日(土)の3日間にわたり開催されます。場所は、今までの東京工業大学大岡山キャンパスから拠点を移動し, 東京大学伊藤国際学術研究センターです。 稿では、YAPC::Asia Tokyo 2012の見どころ, そして今年積極的に試みられている様々なサブイベントなどを前後編に分けてご紹介します。 来場者見込み700名!今年のYAPCは新たなステージへ 昨年のYAPC::Asia Tokyo 2011のクロージングトークにおいて、YAPCを運営するJPAの牧さんが「来年のYAPC::Asiaの開催は今のところ未定」と言及していたように,

    27日から開催される、YAPC::Asiaの見どころを紹介(前編) | gihyo.jp
  • 初めてYAPCに行く学生達に送る, 3つくらいのアドバイス - 初代Masteries

    2012-09-16 初めてYAPCに行く学生達に送る, 3つくらいのアドバイス いよいよ(学生にとっては)8月のロスタイム期間である9月も折り返し地点に到達しました. 皆様如何お過ごしでしょうか. papixです.さて, いよいよYAPCの季節が近付いて来ました. 今日はYAPCの準備(宿の確保とか)をしていたら高まってきたので, 今回のYAPCが初YAPCとなる学生さんに向けて, 3つくらいアドバイスをしたいと思います. 名刺を用意しておけば幸せになれるかも. この名刺は「自分をアピールする為」ではなくて, 「名刺交換の流れをスムーズにする為」です. YAPCは, 前夜祭や懇親会など, 参加者の方と交流する機会が結構多いです. その中で, 偶然出会った人, 知り合った人とお話ししていて仲良くなると, 名刺を頂けたりする感じになります. その時に, 「あ, 私名刺持ってないんですよ

    初めてYAPCに行く学生達に送る, 3つくらいのアドバイス - 初代Masteries
  • YAPC::Asia Tokyo 2012 は Perl 書いたことがない人にもオススメ!今年のYAPCの見所を紹介! | YAPC::Asia Tokyo 2012 - YAPC::Asia Tokyo 2012 [SEPTEMBER 27,28 & 29th]

    YAPC::Asia TOKYO 2012 Take Another Step Forward SEPTEMBER 27,28 & 29th こんにちは、櫛井です。 「YAPCって Perl のイベントでしょ?興味あるけど Perl 書いたことないわ」という方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。いえいえ、そんなことはございません。今日はYAPCの魅力と、今年の企画内容などを紹介させてもらおうと思います。 YAPC::Asia Tokyo の魅力 「YAPCをもっと色んな人に知ってほしい」ということで、今年は色々な場所に露出していく用にリーフレットというかフライヤーというかチラシを作りました。こんなんです。 イベントそのものを知らない方に向けてテキストを書いたので少しご紹介。 YAPCは"YetAnotherPerlConference"の略称です。元々アメリカPerlConference

  • ももクロ「長崎クローバー大使」就任、稲佐山でライブ開催

    ももいろクローバーZが、長崎市の任命により「長崎クローバー大使」に就任。その一環として、9月29日に長崎・稲佐山特設ステージにて開催されるNBC長崎放送の創立60周年記念イベント「クローバーEXPO」に出演することが決定した。 「シロツメクサ(白詰草)」という和名を持つクローバーは、かつて長崎の出島に到着した輸入品の緩衝剤として、幕末に近い時期にヨーロッパから日に持ち込まれた植物。長崎市はこの「国際社会交流の象徴」であるクローバーに光を当てることで、長崎という土地の歴史や風土を広め、渡航離れが進む若年層が世界へ目を向けるひとつのきっかけ作りを目指す。「長崎クローバー大使」に任命されたももクロは7月1日から9月30日までの3カ月間、長崎の魅力を国内および世界に向けて発信していく。 9月29日の「クローバーEXPO」にはももクロのほか、同じスターダストに所属する私立恵比寿中学、チームしゃちほ

    ももクロ「長崎クローバー大使」就任、稲佐山でライブ開催
  • 今は一度しかないので、YAPCで話そう! - D-6 [相変わらず根無し]

    YAPCに来たことがある人ならSartakを見かけたことがあると思うのだけど、彼はボストン在住のばりばりのハッカーだ。そしてはっと気がついたらいつのまにか日語バリバリになっていてびっくりさせてくれるハッカーだ。ここ数回必ずYAPC::Asiaに来てくれてるし、トークもしてくれてる で、そんなSartakにYAPC::NAで会った時に彼は今年はヨーロッパに仕事で行くついでにバケーションも取るから日にはちょっといけなさそうだねーと言ってたんだけど・・・ 応募きたー! そしてその後のFbにこれをポストした時のSartakが良いこと言った:"I'm young only once" (「若いのは人生で一度だけ」だけど、意訳としては「人生は一度だけだからね」) かっこいいじゃないか!これでわざわざ日くんだりまで来てくれるんだぜ。 というわけで皆さんの「今」も一度っきりしかないので、YAPC::

  • YAPC::Asia 2012 ベストトーク賞の賞品決定! | YAPC::Asia Tokyo 2012 - YAPC::Asia Tokyo 2012 [SEPTEMBER 27,28 & 29th]

    YAPC::Asia TOKYO 2012 Take Another Step Forward SEPTEMBER 27,28 & 29th こんにちは、櫛井です。 一昨年からYAPC::Asia を担当させていただくようになってから始めた、参加者に よる投票で決める「ベストトーク賞」ですが、今年の賞品が決まりましたので お知らせしたいと思います。 賞品を発表する前に、このベストトーク賞について少し説明させてください。 このベストトーク賞は元々、大きく2つの意味合いで企画をしました。 まず1つめは「コミュニティの中で認められること」です。 自分がやっていることか聞いている人達に届くいたということでもありますし これは嬉しいんじゃないかなあと思っていますが、実は初回の投票が終わるまで 明示的に順番が出るということについて批判もあるかもしれないと思っていました。 しかし、実際にそのような声はま

    sugyan
    sugyan 2012/06/01
    すごい!!
  • YAPC::Asia 2012 公式ロゴデータ| Official Logo Data For YAPC::Asia Tokyo 2012 | YAPC::Asia Tokyo 2012 - YAPC::Asia Tokyo 2012 [SEPTEMBER 27,28 & 29th]

    こんにちは、櫛井です。 今年も公式ロゴデータを配布いたします。 中身は ai、jpg、PDFの3種となります。 ダウンロードはこちらからどうぞ。 /2012/yapc_asia_tokyo_2012_logo.zip YAPC::Asia Tokyo 2012 by Japan Perl Association is licensed under a Creative Commons 表示 - 非営利 2.1 日 License. 今年もトークのスケジュールはGoogle Calendarのフィードを 公開する予定ですので、YAPCスケジュールアプリ作っていただける方など お待ちしています! ==== For those of you who want to link, or create applications related to YAPC::Asia Tokyo 2012, we

  • YAPC::Asia Tokyo 2012 [Sep 27, 28, 29]

    The world's largest YAPC is back! YAPC is a grassroots conference for geeks: it stands for Yet Another Perl Conference and is mainly targeted for Perl users, but have no worry! We have talks for everybody! It's more like a 3-day festival filled with fun and geeky-ness than a all serious conference. We're sure you can have lots of fun with us. Come see what's up with the Perl geeks, and what keeps

    sugyan
    sugyan 2012/03/26
    9/27-29のYAPC::Asiaに参加しよーっと!
  • 1