タグ

isucon3に関するsugyanのブックマーク (55)

  • isucon3反省会に行ってきました。あとLTもしてきました。 #isucon - from scratch

    isucon3反省会に行ってきたのと、Noderとして参戦した時の話を発表資料として残したいと思ったので、発表もしてきました。 僕の話はLTとして話したので上の通りで、この前ブログにも書いたので、そこまで紹介しませんが、isucon3の反省会で得られた教訓についてまとめておきます。 isucon夏期講習資料はisucon参加する人必読 特にモリスさんが話してた、このisuconの夏期講習の話が一番ためになった。 Isucon summer class_2013 from SATOSHI TAGOMORI これはisucon参加者は一回必ず目を通しておくべき資料で、isuconにおける心構えと時間配分や気をつけないといけないところを話してた。 「大きな改造はほぼワンチャンス」とか「スコア算出方法をよく読んで何を改善するべきか知る」とかそういう基的なことなんだけど、できてないことがちゃんと書

    isucon3反省会に行ってきました。あとLTもしてきました。 #isucon - from scratch
  • ISUCON3 本選のソースコードとAMIを公開しました : ISUCON公式Blog

    2015/09/30 追記 AMIの使用方法部分を一部変更しました - ISUCON3 選で使用したアプリ、ベンチマークのソースコードと、お手軽にお試しいただけるAMI (Amazon Machine Image)が準備できましたのでお知らせです。 ソースコードはGitHub上で公開しています。 https://github.com/kayac/isucon3 AMI-id は ami-25046324 です。Tokyoリージョンで isucon3-final で検索しても見つかるかと思います。 なお、選のお題の性質的に仮想化方式が HVM でないと初期状態での性能が出ずにベンチマークが通らないため、提供されるAMIから起動できるインスタンスタイプは m3.xlarge, m3.2xlarge などの HVM 対応タイプのみです。インスタンス費用にはご注意ください。 AMIの使用方法A

    ISUCON3 本選のソースコードとAMIを公開しました : ISUCON公式Blog
  • エンジニアが熱狂した 第三回 #isucon 運営の話 - 941::blog

    ISUCON3 予選の企画と運営をしました の続き。 (ISUCON社の社長は多分こんな顔だと思う) ISUCON公式Blog 11月9日、優勝賞金100万ということもあってか開始30分前には参加者のほぼ全員が揃うという過去回を上回る集まりのよさを発揮した第三回 ISUCON。大変楽しんでいただいたようで何よりです。 企画の話は前回しているので、今回は選の運営について。 やったことは ・参加者への当日の案内連絡(gistに書いて代表者へDMかメール) ・参加者へ提供設備は早い者勝ちであると連絡(同上) ・優勝パネル、トロフィー、ネームカード手配 ・弁当、ドリンクの手配 ・スタッフの役割分担、当日のスタッフタイムテーブル作成 ・司会 というカンジで、デザイナーに細々デザインしてもらったり、懇親会担当におまかせする部分を決めたり今回は当日スタッフが多いけど混乱しないように交通整理しておいたり

    エンジニアが熱狂した 第三回 #isucon 運営の話 - 941::blog
    sugyan
    sugyan 2013/11/14
    ありがとうございました!!
  • ISUCON3 - 予選から本戦を終えて - 日々是鍛錬

    TwitterでISUCONに参加したいとぼやいていたら、@f440 さんが一緒にどうかと誘ってくれたので、ISUCON3に参加してきました。 オシャレ怪盗スワロウテイルとして参加し、戦2位という結果で幕を閉じました。 参加した動機として、自分がWebエンジニアとしてどれくらい通用するのかという腕試しでもあり、また優勝を狙っていたので、あとからじわじわ悔しさが溢れだしながらこのまとめを書いています。 僕も考えていた全体的な心構えとか、方針とかは相方の @f440 さんのエントリ ISUCON3 の参加記録 に読みやすくまとめらているので、合わせて読んでもらえると僕達がどう考えてISUCON3に取り組んだのかが深まると思います。 予選前 今回がISUCON初参加、ということもあり勝手があまりわかっていない状態だったので、@f440 さんにざっと解説してもらい過去の問題(ISUCON2、KA

    ISUCON3 - 予選から本戦を終えて - 日々是鍛錬
  • サーバーとアプリを高速化、さばけるアクセス数を競う「ISUCON 3」レポート 今年の優勝は、LINE選抜チーム「チーム生ハム原木」

  • ISUCON3 を開催しました - 酒日記 はてな支店

    参加者の皆様、共催で運営となった LINE, DataHotel, カヤック各社の皆様、当にありがとうございました。いくつかトラブルがあったものの、選もなんとか無事に終えることができました。 まずは優勝した LINE 選抜チームの皆様、おめでとうございます!なかなか初期スコアから上がってこないので内心ものすごく心配していましたが、ポイントを見極めて作業が終わったところで一気にスコアを上げてきたのは感服しました。 選終了から48時間経過したいまでも頭の疲労が回復しきっていない感じで、整理できていないので思うままにつらつら書きます。 以下長文になってしまうので最初に告知です。 ISUCON3反省会 というイベントを 11/15(金) に行います。ISUCON参加者でなくてもどなたでも無料でプレミアムモルツ飲み放題ですので、日時が迫っていますが是非お越しください。 出題内容について お題は

    ISUCON3 を開催しました - 酒日記 はてな支店
    sugyan
    sugyan 2013/11/12
    おつかれさまでした、ありがとうございました!!
  • ISUCON3出題の裏側 - KAYAC engineers' blog

    acidlemonです。今日はもうなんだかいろんなところに記事を書かなきゃならなくててんてこまいとなっております。 さて、最初に告知です。 毎週カヤック技術部では金曜日の夜に技術部勉強会を行っています。今週末はISUCON3の優勝チームのtagomorisさんとkazeburoさんをゲストにお迎えして、出題担当のfujiwaraとともに今回のISUCONを振り返ってもらい、せっかくだから外部の人をバンバンよんで酒のみながらLTとかもしてもらっちゃおう! みたいな感じになっています。 追記(2011/11/11 20:15): kazeburoさんのスケジュールも確認取れましたので追記しました ということで、ISUCON3反省会というイベントを立てましたので参加希望の方はこちらから参加表明をおねがいします。費用はカヤック持ちで参加無料となっておりますので好きなだけビール飲んでいってください!

    ISUCON3出題の裏側 - KAYAC engineers' blog
    sugyan
    sugyan 2013/11/11
    出題おつかれさまでした! “出題は大変でしたが、やはり出題してみないと分からないことってたくさんありました。また、出題を通してむしろ出題側がスキルアップするという側面もあるかと思います”
  • ISUCON3 予選のAMIでスコア 65000点以上を出す方法 #isucon - Hateburo: kazeburo hatenablog

    ISUCON3 の予選AMIが公開されてから、ごにょごにょとHackした結果、スコアで65000まで出す事ができました。(一回だけ66000でけどたぶんインスタンスガチャ) 「ISUCON 戦出場者決定のお知らせ」をみると予選の時のトップのスコアが3.3万(自分たちは1.5万ぐらい)、その後の解説記事「ざっくりと #isucon 2013年予選問題の解き方教えます」だと、5.6万という話でしたので、その数字よりも良いスコアを出すことができました。 んで、選終わったのでそのソースコード公開しました。 https://github.com/kazeburo/isucon3qualifier-myhack 構成はnginx + perlです。主なポイントは セッションに直接ユーザIDを埋める / と /recent は静的にHTMLを書き出して、nginxのssiを使ってセッション情報を埋め

    ISUCON3 予選のAMIでスコア 65000点以上を出す方法 #isucon - Hateburo: kazeburo hatenablog
  • 第三回 ISUCON本選 関連エントリまとめ : ISUCON公式Blog

    2013.11.19 13:42 更新 参加者エントリ37件 -- LINE株式会社の櫛井です。 ISUCON選にご参加いただいた皆さん、ありがとうございました! こちらでは感想エントリや何をしたかに言及されたエントリをまとめていきます。見つけた順です。もしここに載っていないものがある場合は @941 まで教えていただけると助かります。 選のTweetはこちらでまとめています 第三回 #isucon 選Tweetまとめ - Togetter メディア掲載 ・サーバーとアプリを高速化、さばけるアクセス数を競う「ISUCON 3」レポート -INTERNET Watch 運営 ・#isucon の戦問題の解説に書くネタのメモと、とっかかりの見つけ方 - beatsync.net ・ISUCON3 を開催しました - 酒日記 はてな支店 ・ISUCON3出題の裏側 | tech.kaya

    第三回 ISUCON本選 関連エントリまとめ : ISUCON公式Blog
  • ISUCON3 で優勝してきました!!! #isucon - blog.nomadscafe.jp

    いやぁ、、ほっとした。予選はこっちのblogに書かないぐらい惨敗した気分だったのでよかった。勝たなければ「LINE選抜大した事無い」とか「元出題者wwww」とか言われるし、勝ったら「#茶番」とか言われる立場でしたが、まじほっとしました。やったぁぜぇぇえぇえ!!! (写真は http://isucon.net/archives/33919770.html から引用) チームは、@tagomorisさん、@sugyanさんとの「LINE選抜チーム」です。お疲れ様でした!! isucon3戦いってきた&勝ってきた! #isucon - tagomorisのメモ置き場 #isucon 2013で優勝しました - すぎゃーんメモ 最終的なコードや設定などはこちらのリポジトリ 予選で学んだこと 予選のときは、開始直後からアプリケーションをみて明らかに重そうなところから手をつけていって、序盤からスコア

    sugyan
    sugyan 2013/11/11
    ありがとうございました!!
  • isucon3本戦いってきた&勝ってきた! #isucon - たごもりすメモ

    isucon3の戦にLINE選抜チームとして出た。ガッカリな感じだった予選時の状況はこちら。 isucon3予選参戦の記録 - tagomorisのメモ置き場 引き続き @kazeburo @sugyan @tagomoris の3人チーム。 ざっくりまとめ みんなこれまでこんな楽しいイベントに参加してたのか! ずるい!!!!!! 普段やってることを普段通りやる、と思っていたが焦って普段やらないようなミスを次々連発、社会は厳しい 思いきった構成変更とかできるのがisuconでしょwwww とかドヤ顔していたが、やりきれた。ドヤッ。 これからisuconという名前を口にするときに堂々とドヤ顔しようと思います。嘘です。元出題者のくせに成績出ないとかwwwみたいにならなくて当に安心しました。終わったあとのビールおいしかったです。 ということで、勝ちました。優勝と、あと僅差で特別賞もいただきま

    isucon3本戦いってきた&勝ってきた! #isucon - たごもりすメモ
    sugyan
    sugyan 2013/11/11
    ありがとうございました!
  • 第三回 #isucon 本選Tweetまとめ

    優勝賞金ドドンと100万円! 第三回 ISUCON 開催のお知らせ #isucon : ISUCON公式Blog http://isucon.net/archives/29328289.html選まとめです。

    第三回 #isucon 本選Tweetまとめ
  • 第三回 #isucon 本選リアルタイムフォトレポート【更新終了】 : ISUCON公式Blog

    2013.11.9 23:22 追記 -- こんにちは、櫛井です。 お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトル、それがISUCONです。過去の実績も所属している会社も全く関係ない、結果が全てのガチンコバトルです。第三回 #isucon のフォトレポートをお届けいたします。 関連エントリ ▼優勝賞金ドドンと100万円! 第三回 ISUCON 開催のお知らせ #isucon : ISUCON公式Blog ▼ISUCON 戦出場者決定のお知らせ : ISUCON公式Blog ▼第三回 ISUCON選 関連エントリまとめ : ISUCON公式Blog 会場は渋谷ヒカリエのLINE株式会社オフィスです 開始の30分前にはほぼ参加者が揃う相変わらずの集まりのよさを発揮 今回はゴロ寝スペースや セミナールームや 会議室も開放してみました 京都から

    第三回 #isucon 本選リアルタイムフォトレポート【更新終了】 : ISUCON公式Blog
    sugyan
    sugyan 2013/11/09
    おつかれさまでした、ありがとうございました!
  • アプリケーションに手を入れずに #isucon 2013 予選のperlアプリケーションのスコアをあげてみようの巻 - Hateburo: kazeburo hatenablog

    セッション管理モジュールやルーティングライブラリが速くなる事で何もしなくても isucon3 予選のperlのアプリケーションが高速化していく— masahiro nagano (@kazeburo) October 10, 2013 ということで、やってみた。 初期 「オンライン予選で使用した問題が手元で再現できるAMIを公開しました」に書かれているAMIを使って起動し、まず、初期状態でのベンチマークを取ってみる。 2013/10/28 14:21:18 done benchmark Result: SUCCESS RawScore: 865.9 Fails: 0 Score: 865.9 disble? たぶんミスだと思うのですが、Starmanの起動オプションがdisbleになっていたので修正 - command=/home/isucon/env.sh carton exec --

    アプリケーションに手を入れずに #isucon 2013 予選のperlアプリケーションのスコアをあげてみようの巻 - Hateburo: kazeburo hatenablog
  • ISUCON3 予選の企画と運営をしました - 941::blog

    運営担当なのですが正式名称が ISUCON3 なのか ISUCON 2013 なのか ISUCON なのか未だによく分かってません。去年 #isucon2 ってことにしたのにあまり浸透しなかったので気に入ったやつでいいです。ちなみに ISUCON は いすこん と読みます。 はい。というわけで予選の企画と運営をしました。選も引き続きやります。 今年は出題をカヤックさんにお願いしようと思っていて、1月にあった CROSS2013 というイベントで藤原さんに最初に相談した気がする。すぐに快諾いただいて、「じゃあ具体的になる頃にまた~」というかんじで徐々にスタート。 参照 【追記】エンジニアサポートCROSS2013に参加してきたのでイベント的な視点で感想 #cross2013 基的には問題作成まわりを藤原さんにまるっと(オンライン予選二日目まで出題内容知らないくらいにまるっと)お願いして、

    ISUCON3 予選の企画と運営をしました - 941::blog
    sugyan
    sugyan 2013/10/11
    941++ #isucon
  • #isucon の予選問題の出題に参加しました

    しまった、YAPC感想ブログ書いていなかった…。れもんです。 さて、先週末予選を行ったISUCON3の出題に参加しました。先に私の立場を明らかにしておくと、@fujiwaraの同僚で、昨年からWeb業界にやってきてWebサービスの開発経験1.5年くらいのエンジニアです。とりあえず業務ではサーバーサイドのエンジニアリングを行っていますが、iOSアプリも書けますのでそっちのテクニカルなアドバイスをしたりもしています。あ、そうそう、先日@typesterが独立して退社したので、im.kayac.comのiOSクライアントは私が引き継ぎました。ISUCONが終わって落ち着いたら通知サウンドを選べるようにする対応をやりますのでお楽しみに! もうなんか半分くらい書き終わった感じです。 出題内容についての反省項目などは既に@fujiwaraがまとめている通りで、/recentのチェックが甘かったのがやは

    #isucon の予選問題の出題に参加しました
  • #isucon 3予選を運良く通過したはなし - 時計を壊せ

    予選通過、かなり高い壁だと思っていたので通過出来て大変喜んでおります。 #isucon 提出AMIで提出通りの設定でベンチ動かして当日最高スコア以上の11222.3が出た。どういうことだw— かるぱねるら (@karupanerura) 2013, 10月 7 ちなみに、当日記録できた最高スコアは10846.599609375でした。workloadは8です。 これ、結果がブレた原因はなんとなくわかってるので後のほうに書きます。 今回気を付けた事 既に2回参加したisucon、これで3回目の参加となりますが、 流石に3連敗とはいかんのでせめて予選通過をというのが今回の個人的な目標でした。*1 なので、ある程度は確実に作業をすすめるために幾つかチームとして動くためのささやかな作戦を用意していました! 作戦と言えば聞こえは良いですが、チームとして動く上である程度当たり前のことだと思います。 ざ

    #isucon 3予選を運良く通過したはなし - 時計を壊せ
    sugyan
    sugyan 2013/10/10
    “定期的に「落ち着け」言う”大事だなー
  • GitHub - isucon/isucon3: ISUCON3

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - isucon/isucon3: ISUCON3
    sugyan
    sugyan 2013/10/10
    #isucon
  • ISUCON3 予選を開催しました - 酒日記 はてな支店

    出題担当なのですが正式名称が ISUCON3 なのか ISUCON 2013 なのか未だによく分かってない今日この頃です。 それはともかくとして、200名以上の皆様に参加していただいて ISUCON の予選を盛況のうちになんとか終えることができました。 スコアの算出方法が公表されていなかったり 基的に静的ファイル以外の1リクエストが1点 (ただしPOST→リダイレクト→GETは1点)、静的ファイルは0.02点、css扱いで で読まれるのは 0点、でした Failについては合計3まで減点なし、それ以上は (Fails - 3)^2 * % を減点するので合計 Fails 13 で (10*10)% = 100% 減点でスコア0になります 想定していない /recent/* 荒稼ぎポイントがあったり 初日の競技中に気がついて、何チームぐらいここで稼いでくるかと思いましたがやはり60チーム以上

    sugyan
    sugyan 2013/10/10
    おつかれさまでした、ありがとうございました。本選もまたよろしくお願いします。
  • ざっくりと #isucon 2013年予選問題の解き方教えます : ISUCON公式Blog

    こんにちは、@acidlemon です。 ざっくりと書いたつもりなのに長編です。 エントリでは、スコアがなかなか伸びなかった方々を主な対象として、実際に先週末実施した予選問題を解いていく方法を解説します。高スコアをたたき出した方々は参考までに「こんなやりかたでもここまでスコア伸びるんだなー」という感じで読んでください。 最初の方針は「派手なことをしない」「コンサバにやる」です。「とりあえず」という気持ちでmemcachedやRedis、もしくはvarnishやnginxでキャッシュし始めるとキャッシュの寿命のことを考え始めなければならず、疑心暗鬼になったりして難易度が上がります。まぁその辺は最終的には男気によって解決するものなのですが、その要素を排除したままできるだけスコアを上げてみましょう。 日曜夜よりアップされたみなさんの感想エントリなども拝見しており、やっぱオンメモリに置くのは速い

    ざっくりと #isucon 2013年予選問題の解き方教えます : ISUCON公式Blog