タグ

エイプリルフールに関するNATのブックマーク (31)

  • Google Panda Product Launch 2015

    Google では、探している情報に一秒でも早くアクセスできるように、日々開発を続けています。日 2015 年 4 月 1 日、新たに Google Panda を発表しました。Google Japan 公式ブログはこちら(http://googlejapan.blogspot.com/2015/03/panda.html)から。 At Google, we work everyday so our users can access the information they're looking for, as fast as they can . Today, on April 1, 2015, we are announcing a brand new product, Google Panda. Take a look at our announcement (http://go

    Google Panda Product Launch 2015
    NAT
    NAT 2015/04/01
    Googleの新しい製品、Google Pandaの発表会の模様。検索ボックスが不要な検索。特徴的機能は、可愛さ、モバイル、耐衝撃性。
  • Google 日本語入力チームからの新しいご提案

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google 日本語入力チームからの新しいご提案
    NAT
    NAT 2015/04/01
    「Q. 息を呑むようなデバイスですね。 A. 正しくお使いいただくためには、息は吐いていただく必要があります。」最後のQ&Aがw
  • 【音楽制作】クリプトンが自信を持ってお届けする新たなDTMソフト『伊藤ヒロユキ V4X』発売決定!

    みなさまごきげんようわっしょいです☆ さてさて、日は弊社新製品のご紹介をさせていただきますっ!(*´ω`*) その名も “CEO・VOCAL・SERIES”!! 創造力豊かなアントレブレナー『伊藤ヒロユキ V4X』!!! クリプトン・フューチャー・メディア㈱の代表取締役「伊藤博之」のボイスとビジュアルをモチーフにした製品です。 開発者の佐々木よりコメントが届いておりますぞ! 『伊藤ヒロユキ V4X』は『KAITO』以来、久々の男性ボーカリストになります。 男声は、低音域であるが故の「ゆらぎ」が重要で、女声とはまた違った「色気」が必要なのですが、今回は新構造のE.V.E.C.で、弊社代表の若き日の躍動感を出来るだけ再現してみました。 もし、「私の声データも使って欲しい!」「『伊藤ヒロユキ V4X』とクロスシンセシスしたい!」という有志の方がいらっしゃいましたら、是非vocaloid@cry

    【音楽制作】クリプトンが自信を持ってお届けする新たなDTMソフト『伊藤ヒロユキ V4X』発売決定!
    NAT
    NAT 2015/04/01
    「『伊藤ヒロユキ V4X』は『KAITO』以来、久々の男性ボーカリストになります。 (略)(恐れ入りますが、本件への苦情はご簡便下さい><)」
  • 新機能「おどるSongrium」と「サビ抜きSongle」を期間限定公開中!

    四月初日に行われる伝統行事のしきたりに則って機能を期間限定公開しています。 「おどるSongrium」は、派生動画が一望できる「音楽星図」がともかく踊ります。落ち着いて聴きたくなったら、「いつものSongrium」で音楽星図の連続再生やバブルプレーヤをお楽しみください。これは、Songleの音楽理解技術で自動解析したビートとサビ(楽曲構造)を活用した情報可視化の応用例です。 「サビ抜きSongle」は、大きな特長であるサビ出し機能を封印して、サビの区間が再生できません。サビが恋しくなったら「いつものSongle」でサビ出し機能や音楽地図を見ながらの音楽鑑賞をお楽しみください。これは、Songleの音楽理解技術で自動解析して実現しているサビ出し機能の応用例です。

    新機能「おどるSongrium」と「サビ抜きSongle」を期間限定公開中!
    NAT
    NAT 2014/04/01
    「サビ抜き」はサビ前で盛り上がってきた所で曲が飛ぶので、なんだか調子が狂うw
  • 筑波大学大学院 人間総合科学学術院 人間総合科学研究群 ニューロサイエンス学位プログラム 博士前期課程・後期課程

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【筑波大学 ニューロサイエンス学位プログラム 入試説明会】 秋の入試説明会は、終了しました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ニューロサイエンス学位プログラムへようこそ 私たちのニューロサイエンス学位プログラムは,国際標準の「ニューロサイエンス」の大学院教育課程として2020年4月にスタートしました。現在のニューロサイエンスは、脳の構造や機能を記述し理解するだけの学問ではありません。その研究対象は、心の働きのメカニズム解明、病気の診断や治療の開発、更には複雑な人間関係や社会の在り方の原理の理解にまで及び、様々な研究分野の方法論を統合して研究が進められるようになってきています。また、これらの問題の解決に社会から寄せられる期待も非常に大きく、海外の大学や研究機関で

    NAT
    NAT 2014/04/01
    これは、お馬鹿過ぎる(褒め言葉 こういうしょうもない技術の無駄遣いは好きだ。最後にテレビ本体を叩くのがアナログっぽい。
  • Google 日本語入力マジックハンドバージョン

    思いどおりの日本語入力をタッチパネルでも スマートフォンやタブレットでの入力がさらに便利に快適になりました。 タッチパネルのためにデザインした日本語入力を提案します。ネイルや手袋にはもう悩まされません。

    Google 日本語入力マジックハンドバージョン
    NAT
    NAT 2014/04/01
    バカだなあ(褒め言葉 無駄に映像に力は入っているような。
  • 10年間かけてスマホを組み立てよう! au × デアゴスティーニ 「週刊スマホを作る」創刊! |au

    手のひらにフィットする135×90×30(mm)のコンパクトボディ。ポケットに入れても邪魔にならないスマート設計。今すぐ申し込んで誰よりも早く10年後のスマホを組み立てよう! 創刊号は「ホームボタン」が付いて、なんと790円!(※2号目以降は1,980円となります) 創刊号だけでは組み立てるものは特にありませんので、ホームボタンを延々と磨いておきましょう。

    10年間かけてスマホを組み立てよう! au × デアゴスティーニ 「週刊スマホを作る」創刊! |au
    NAT
    NAT 2014/04/01
    なんだこれ。スマホと言うより、ガラケー臭が。
  • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2013年版

    By mera ※2014年版はこちら ネット上でいろいろな企業・団体・個人が年に一度、この日のために全力で仕込んだネタを4月1日0時から24時までの間、24時間限定で公開し、一体何がウソで何がホントウなのかがわからなくなっていくカオスな一日となるエイプリルフールが今年も始まりました! というわけで、GIGAZINEはエイプリルフールに便乗していろいろあれこれしているサイトたちを24時間リアルタイムで更新してまとめ続けます。なので、ときどき記事を更新すると先ほどまではなかったはずのサイトが続々と記事末尾に追加されていきます。また、ある程度更新する度にTwitterGIGAZINE公式アカウントでもつぶやいておしらせしていくことにしています。 なお、掲載されていないサイトで「ここもエイプリルフールやってるヨ!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールやってます!」という自薦の連絡は

    エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2013年版
    NAT
    NAT 2013/04/01
    毎年恒例のエイプリルフールネタまとめ。このページを読むだけで一苦労だ。
  • [vaa] プレスリリース VS1310 世界初、グラスプレーン発表

    ヴァージン アトランティック航空 世界初、グラスプレーン発表 ~全席窓側、下を見ないでください!~ ヴァージン アトランティック航空(日支社長:ニック・テイラー / 日支社:東京都渋谷区)は、2013年4月1日、航空技術において、世界初、機体の底がガラスでできた航空機、グラスプレーンのデザインを発表しました。その機体は、ロンドン・アバディーン間を運航するヴァージン アトランティック航空国内線「リトルレッド」の1日3便のうち、1便の使用機材として運用されます。また、この航空機が人気を博した場合、さらに天井がガラス張りの機体で、夜間飛行では乗客が星空を眺めることができるものを創る予定です。 長距離路線で、最高のサービスを提供し続けて約30年、ヴァージン アトランティック航空と、創設者サー・リチャード・ブランソンは、航空機の革新において、「世界初」を発表することで、また新たにその精神

    NAT
    NAT 2013/04/01
    ちょっと乗ってみたいかも。恐いもの見たさで。
  • なでなで目覚まし。かのん

    「なでなで目覚まし。かのん」 『かのん』引退のお知らせ 長年ご愛顧いただいた「なでなで目覚まし。かのん」の『かのん』がこの度、引退の運びとなりました。 『かのん』引退の理由は様々ですが、例をあげると、某A社様からのたび重なるアプリのリリース申請の却下があり、却下の理由として、アプリコンセプトの全否定や、ポルノコンテンツ扱い、「おにーちゃんと呼ぶのは近親相姦だ!」等があります。(*) しかしながら、『かのん』引退の決め手になったのは『かのん』人から、低血圧で朝起きるのがつらいと泣きが入ったところになります。 「なでなで目覚まし。かのん」の継続に関して、社内で諸々議論している最中、別の方から毎日お起こして頂ける合意を得ることができましたので、無事、アプリを継続できる事となりました。 新アプリの情報はこちらのホームページをご覧ください。 今後とも、「なでなで目覚まし。」シリーズをよろしくお願い

    なでなで目覚まし。かのん
    NAT
    NAT 2013/04/01
    「某A社様からのたび重なるアプリのリリース申請の却下」が、個人的にウケた。
  • 株式会社タイトー

    お探しのページは 見つかりませんでした 申し訳ありませんが、お探しのページは 存在しないか、アクセスできません。

    株式会社タイトー
    NAT
    NAT 2013/04/01
    このゲームセンター行ってみたい。そしてDBAC48でウナギーフォスル拝みたい。
  • GROOVE COASTER ZERO 怪談「カーナビ」 [Spooky Story: "Car GPS"]

    音楽ゲーム初!!グルーヴコースター ゼロで怪談が配信!? 背筋が凍る物語をBGMにしてLet's GROOVE! ※心臓の弱い方はご注意ください!!! ◆怪談「カーナビ」 ある金曜の夜、ちょっと遠くのラーメン屋さんに行こうと ナビに住所を入れて車を走らせるCOSIO。 ナビが案内したその先には・・・!? ※このストーリーはフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。 A rhythm game first!! Spooky stories come to Groove Coaster?! Let's GROOVE to chilling stories of terror! * Not recommended for people with heart conditions!!! ◆Spooky Story: "Car GPS" One Friday night, h

    GROOVE COASTER ZERO 怪談「カーナビ」 [Spooky Story: "Car GPS"]
    NAT
    NAT 2013/04/01
    音楽ゲームのエイプリルフールネタで怪談。1回しか遊べないのがもったいない。
  • 3月を延長するのをやめました(復旧済み) - はてなブログ開発ブログ

    日、はてなブログは3月を延長いたします。 年度末で忙しい中、「3月終わらないで」というご要望を多数いただきましたので、はてなブログでは3月を延長することにいたしました。日は3月32日の記事が書けます。 終わらない3月をどうぞご利用ください。 4/1 23:59 追記 さきほど3月32日をやめ、4月1日にしました。 「いつまでたっても4月の給料が入らない」「春のアニメ新番組が始まらない」といった問題が発生したため、予定を変更し、3月の延長を中止いたしました。3月32日として投稿いただいた記事は、すべて4月1日に変更済みです。 引き続き4月をお楽しみください。

    3月を延長するのをやめました(復旧済み) - はてなブログ開発ブログ
    NAT
    NAT 2013/04/01
    エイプリルフールネタが書けないという苦情コメントに笑った。
  • Google 日本語入力パタパタバージョン

    指一日本語入力が進化しました 多すぎる数のキーやモールス符号を覚えることに悩まされることはありません。 今すぐだれでも指一で使える日本語入力ができました。 視認性の高い反射光式ディスプレイ E インクディスプレイ等と同じく、目にやさしい反射光を利用したフラップ式ディスプレイ。コンピューターのディスプレイを見なくても、大きな画面で入力する文字を確認できます。

    NAT
    NAT 2013/04/01
    このパタパタも最近は見かけなくなったなあ・・・。上級者モデルにGoogle Glassもどきが。
  • 追加シナリオ47本!「ご当地ソーサリアン」

    北海道「リーザのカレー教室」 難易度★☆☆☆☆ 「少年よ、大志を抱け。あとカレーえ」の名言でおなじみのクラーク博士は 1876年に現在の北海道大学に赴任し、日カレーを伝えたといわれる。 ソーサリアンたちはこの話を聞いた沼地の精霊・リーザのカレーライス作りを手伝うことになった。 北海道じゅうを巡り、タマネギ、ジャガイモ、ニンジンを集めてくるのだ。 ■青森県「恐山の宿坊」 難易度★☆☆☆☆ 三途の川を渡す太鼓橋は、悪人には針の山に見えて渡れないと言われる。 その橋を進んだ先に恐山(おそれざん)という誉れ高き霊峰があり、 そこには、死者と語らう術が今でも伝承されているという。 宿坊で「おつとめ」と呼ばれる修行を通じて、どのようなものか確かめてきてほしい。 ■岩手県「龍泉洞に消えた指輪」 難易度★☆☆☆☆ 全長5000メートルもの巨大鍾乳洞・龍泉洞。 そこには41メートル奥でも見えるほど

    NAT
    NAT 2012/04/01
    全都道府県分のシナリオが揃ってる。元ネタは音楽以外知らないんだが、シナリオがご当地ネタで面白い。
  • B!KUMA フールズ - ネットで話題のウソっぽい記事を素早くチェック!

    またまたB!KUMA シリーズに新アプリ登場! B!KUMA フールズはネットにあるウソっぽい情報のうち、ユーザーが選んだオススメ情報だけが素早くチェックできるアプリです。年々急速に増加するフール情報を見逃さないために、ぜひこのアプリをご活用ください。 来はエイプリルフール向けのウソページでしたが、みなさまの熱い要望のお応えし、この度実際にアプリを作成いたしました! ぜひAppStoreからダウンロードしてお使い下さい。 こんな経験もうウンザリとお思いではないでしょうか? そんなあなたも99%4月1日を楽しめる、ピッタリのアプリケーションがあります。 まずは、ご利用いただいた方々からの生の声をご覧ください。

    NAT
    NAT 2012/04/01
    4月1日限定らしい。
  • アップル「BootCamp for iOS」公開、iPhone上でAndroidが利用可能に

    Mac上でWindowsが利用できるAppleのソフト「BootCamp」が、 ついにiOS用に公開されAndroidが利用可能になりました。 Boot Campは、Intel MacのハードディスクにMac OS Xを残したまま、Windows XPをインストールするための任意のサイズのパーティションを作成する機能やWindows XPのインストール後にIntel Macで使われている無線LANやビデオカードのドライバをインストールするためのドライバCD-Rを作成する機能を持ち、Intel Mac上でWindows XPを動かすために必要な一連の作業を、あまり専門知識を持たない人にでも簡易に行えるようにするため、シンプルなインタフェースを搭載している。 Boot Camp – Wikipedia BootCamp for iOSは簡単にiPhoneiPadAndroidを導入し

    NAT
    NAT 2012/04/01
    実際、こういうのあったら便利そうなんだけどなあ。
  • 【エイプリルフール】OS X Lion搭載のRetina解像度Macタブレット「MacBook touch」発表

    OS X Lion搭載のMacタブレット、 「MacBook touch」が発表されました。 MacBook touchはOS Xを搭載しながらも、 iPadとは違いMacBookシリーズに分類される機種。 11インチのデュアルコアCore i5プロセッサを搭載し、 メモリは4GB、256GBのSSDを搭載し、重さは809g。 解像度2732×1536のRetinaディスプレイを搭載。 高解像度タッチパネルによる操作が可能です。 価格は15万8800円、4月31日発売との事です。 タッチパネル方式によるMacBookは初。 既存のiPadとの住み分けが気になる所です。

    【エイプリルフール】OS X Lion搭載のRetina解像度Macタブレット「MacBook touch」発表
    NAT
    NAT 2012/04/01
    これってiPadと何が違うの?という野暮なツッコミはなしで。
  • Siriの声を声優に!インターリンクSiri用音声パッケージをシリコンバレーインターンシップで開発

    オタク川柳大賞を主催する、インターネットサービスプロバイダーの 株式会社インターリンク(東京都豊島区、代表取締役:横山正、以下インターリンク)は、 昨年度に続き2012年度もシリコンバレーインターンシップを開催するにあたって、インターンシップ生の募集を4月1日より開始します。 今年の課題は、音声認識アプリ、Siri(シリ)専用「音声パッケージ開発」です。 待望の日語対応化されたSiriですが、英語版と比較して、その合成音声についてはぎこちなさが残る状態と言われています。 そこでインターリンクでは、Siri専用音声パッケージの開発を、2012年シリコンバレーインターンシップの課題となりました。 自由な発想で開発に取り組む人材を必要としています。 奮ってご応募ください。

    NAT
    NAT 2012/04/01
    車掌版が、ちょっと何言っているのか分からない・・・。
  • このURLに該当するページは存在しません。 VOCALOID3 i-style Project

    VOCALOID3 i-style Projectの特設ページです

    NAT
    NAT 2012/04/01
    ボカロがらみのネタとして、とりあえず。実際、こういうの出てきてもおかしくないなあ・・・。