タグ

防災に関するNATのブックマーク (10)

  • 非常食の定番「アルファ米」。どれがおいしいか14種類食べ比べ! - 価格.comマガジン

    今日は「防災の日」です。いざというときのために非常を備えている方も多いと思いますが、その定番といえば“アルファ米”ではないでしょうか。 防災セットにも必ずと言っていいほど入っていますよね アルファ米とは、一度炊いたお米を乾燥させたもので、お湯や水を加えるだけでべられるようになるご飯のこと。最近はいろいろな種類が販売されていますが、みなさん、べたことはありますでしょうか? 実はメーカーによって結構味に違いがあるんですよ。 非常時にべるからこそ、おいしいものがいいですよね。 というわけで今回は、各社のアルファ米をべ比べてみたいと思います。 アルファ米の作り方・基礎知識 常備はしてるけどべたことはない、という人が多いと思いますので、まずは実際にひとつ作ってみましょう。

    非常食の定番「アルファ米」。どれがおいしいか14種類食べ比べ! - 価格.comマガジン
    NAT
    NAT 2024/01/20
  • 災害用トイレガイド 〜災害用トイレ・衛生製品の選び方〜(日本トイレ研究所)

  • 【警視庁災害対策課直伝】災害時にサイリウムが意外と役立つ!光を強くする方法 - ライブドアニュース

    2017年9月5日 20時8分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 警視庁災害対策課が災害時に役立つ裏ワザを紹介している サイリウムを光らせて、コップに入れて水を注ぐ コップと水にサイリウムの光が反射して明るさがアップし、照明代わりになる 地震や大雨、雷など、自然災害はいつ発生するかわからないもの。家族の⾝を守るために、日頃から備えておくことが大切です。「や⾮常⾷の準備はもちろんですが、⾝近な物を使って簡単にできる裏ワザを知っておくと、きっと役に立つはずです」と、アドバイスするのは災害対策課の渋谷誠さん。 「災害対策課のツイッターアカウントでは、さまざまなアイデアを発信中です。災害対策課に所属する75名が自ら考えたものを、家庭で実際に実験し、効果があると認められたものだけを紹介しています」。 今回教えてもらったのは、コンサートなどでよく見る「サイリウム」を使った裏ワザです。 サ

    【警視庁災害対策課直伝】災害時にサイリウムが意外と役立つ!光を強くする方法 - ライブドアニュース
    NAT
    NAT 2017/09/06
    サイリウムを光らせて、コップに入れて水を注ぐと、光が反射して明るさがアップし、照明代わりになるとか。へえ、余ったサイリウムも災害時に役立つのか。
  • 北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム(Jアラート)による情報伝達について - 内閣官房 国民保護ポータルサイト

    ホーム > 参考資料 > 武力攻撃やテロなどから身を守るために > 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され、日に影響があり得る場合における全国瞬時警報システム(Jアラート)による情報伝達について 北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム(Jアラート)による情報伝達について 北朝鮮は過去に例を見ない頻度で弾道ミサイルを発射し、平成28年8月以降、弾道ミサイルの弾頭部分が日の排他的経済水域(EEZ)内に落下する事案も起こっています(※1)。 政府としては、いかなる事態にも対応することができるよう緊張感をもって必要な対応に万全を期しているところです。 北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日に飛来する場合、弾道ミサイルは極めて短時間で日に飛来することが予想されます(※2)。 仮に、北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日に飛来する可能性がある場合に

    北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム(Jアラート)による情報伝達について - 内閣官房 国民保護ポータルサイト
  • 今回の水害ではヘリの救助がえらくスムースだけど、ヘリの中に3.11の不手際の反省から開発されたスペシャルな災害用ナビが導入されてんだぜ。

    3.11でも自衛隊、海保、消防、各県警察、ドクターヘリと、あらゆるところからヘリが出動して救出にあたったけど、一度検索した家屋をそれぞれ違う管轄のヘリが検索に入るなど、二度手間三度手間があった。 ヘリの管制はそのヘリ所属の司令部から無線で連絡がくるが、救助要請の通報はおのおのの司令部に重複して連絡されてた。 だもんで自衛隊が検索した地域を、海保がまた検索するなんていうような重複検索が行われて、時間が無駄に費やされた。 無駄な時間で命のリミットである72時間をあっというまに使い切る。 でもって、当時役場や学校現場に大量導入するかしないかのラインをもやもやしていたタブレットでなんかできないかとかネタを探していたJAXAのひとが、この無駄を解消するべくシステム作りに励んだそうな。D-NETって奴。 詳しくは、TBSのオンデマンドで『夢の扉 2014年5月4日放送 「“間に合わなかった”という悔し

    今回の水害ではヘリの救助がえらくスムースだけど、ヘリの中に3.11の不手際の反省から開発されたスペシャルな災害用ナビが導入されてんだぜ。
    NAT
    NAT 2015/09/12
    JAXAが開発した災害救援航空機情報共有ネットワークD-NETが、今回の水害で活躍したんじゃないか、というお話。
  • 東京都防災ホームページ:東北地方太平洋沖地震に伴う東京都の対応について

    東京都防災ホームページをリニューアルしました 東京都防災ホームページは、平成31年3月にリニューアルを実施しました。 新しいウェブサイトは次のリンクからご覧ください。 新サイトのトップページ 新サイトの携帯版トップページ なお、サイトのリニューアルに伴い全ページのアドレス(URL)が変更になりました。 そのため、旧アドレスでアクセスされた方はページに直接たどり着くことができません。 お手数をお掛けしますが、新サイトのトップページ又はサイトマップから検索していただくとともに、 お気に入りやブックマークにご登録をいただいている方は、登録の変更をお願いいたします。 新サイトのサイトマップ 主なページへのリンク・URL 東京都防災マップ https://map.bousai.metro.tokyo.lg.jp/ 防災ブック「東京防災」 https://www.bousai.metro.tokyo.

    NAT
    NAT 2015/09/02
    東京都が発行した防災ブック。東京以外に住む人にとっても、いざというときに役立ちそう。
  • 東日本大震災、体育館避難所で起きたこと/佐藤一男 - SYNODOS

    東日大震災。 東日全体で21000人もの人が命を失い、または行方不明となりました。私も被災し岩手県陸前高田市米崎小学校の体育館で二ヶ月間にわたり避難所生活をしながら避難所運営を経験しました。 多くの人に助けられ過ごした時間です。この場をお借りして、日中の人に御礼を述べさせていただきます。 来であれば、避難所運営の一例として記録と御礼だけに留めるべきことですが、次の万が一の時のために避難所運営の改善点とご支援をいただいた際に気になった点を記させていただきます。 両親とと一男二女の7人暮らしをしていました。両親とも同じ米崎町生まれで、昭和35年のチリ地震津波の被害も経験しています。は同じ岩手県内でも内陸の一関市生まれなので、結婚するまで津波に対する防災教育を受けずに育ちました。 震災時、子どもは小学校一年の長女と保育園年長組の次女は学校と保育園へ。1歳6ヶ月の長男は自宅でと一緒で

    東日本大震災、体育館避難所で起きたこと/佐藤一男 - SYNODOS
    NAT
    NAT 2015/06/25
    避難所の体験談に加え、避難所運営の改善点と被災者への支援で気になった点も書かれている。万一の大規模災害に備えるために貴重な情報とご意見。
  • 高解像度降水ナウキャスト

    このページでは、1時間先までの降水分布、雷の活動度、竜巻発生の確度の予報をご覧いただけます。

    NAT
    NAT 2014/08/07
    全国の現在、過去、未来(予測)の降水量を地図で確認できる気象庁のサービス。スマートフォンにも対応し、GPSによる現在地表示も可能。便利そう。
  • ソニー、手回し充電ができる非常用ラジオがスマホ対応に

    ソニーは1月19日、手回し充電機能を搭載した非常用ラジオに新製品「ICF-B03」を追加した。スマートフォンの充電にも対応する。発売は2月10日。店頭想定価格は6000円前後になる。 非常用ラジオは、災害時の電源、情報源確保として人気の高いモデル。高さ77mm×幅130mm×奥行き52mmで、重量285gの体にFM/AMチューナ、ダブルLEDライト、スピーカ、手回し充電機能を備える。 現行機では携帯電話充電コードのみを同梱していたが、ICF-B03にはスマートフォン用のプラグを追加し、「XPERIA」シリーズ、「GALAXY」シリーズ、「REGZA PHONE」などスマートフォンの充電に対応。ただし、iPhoneなど一部のスマートフォンの充電には対応していないとのことだ。 内蔵充電池または単4形乾電池2で駆動し、アルカリ電池を使用すれば約30時間のライト点灯が可能。手回し充電は、約5分

    ソニー、手回し充電ができる非常用ラジオがスマホ対応に
    NAT
    NAT 2012/01/20
    以前から、スマートフォンも充電できる手回し充電器が欲しかった。店頭で見つけたら買おうかな。
  • 1