タグ

メタルに関するNATのブックマーク (73)

  • JUDAS PRIESTがニュー・アルバム「INVINCIBLE SHIELD」を2024年3月にリリース!

    ※以下、メーカー・インフォメーションより。 ジューダス・プリーストがニュー・アルバムを2024年3月に発表することを <パワー・トリップ>のステージでアナウンス! 米カリフォルニア州インディオのエンパイア・ポロ・クラブで現在開催中(10/6~8)の超豪華6バンドによるメタル・フェス<パワー・トリップ>に昨日出演したジューダス・プリースト。 そのライヴ開始を告げるブラック・サバスの「ウォー・ピッグス」が流れた直後、ステージに設置された映像スクリーン上でニュー・アルバムについて正式に発表した。アルバム・タイトルは『インヴィンシブル・シールド』(Invincible Shield)で2024年3月8日にソニーミュージックより発売される。 オリジナル・スタジオ・アルバムとしては全米チャート5位と過去最高位を記録した2018年の『ファイアーパワー』以来6年振り、通算19作目となる。 また、アルバムか

    JUDAS PRIESTがニュー・アルバム「INVINCIBLE SHIELD」を2024年3月にリリース!
  • WOWOWオンライン

    2009年4月以前に映倫審査を受けた作品で、PG-12指定(12歳未満は保護者同伴が望ましい)されたもの

    WOWOWオンライン
  • MEGADETH初の日本武道館公演のオフィシャル・ライヴ・リポート!

    2023年2月、全米全英アルバムチャート3位(全英では自己最高位)を記録した最新アルバム『The Sick, The Dying…And The Dead!』を引っさげたジャパンツアー中のメガデス。そんな彼らが2月27日には自身初となる日武道館公演を開催。元メンバーのマーティ・フリードマンがゲスト参加しての約24年ぶりの共演が話題となっています。 そんなメガデスが奇跡的な一夜について、音楽評論家の増田勇一さんによるライヴ・レポートをお送りします。 <ライヴ・レポート> 2月27日、メガデスが歴史的な一夜を迎えた。彼らにとって史上初となる日武道館公演が、ついに実現に至ったのだ。今から30年前にあたる1993年3月に組まれていた同会場での公演を含むジャパン・ツアーが、バンドの首謀者であるデイヴ・ムステイン(vo,g)の健康上の理由(厳密には「現地エージェントの組んだ渡航スケジュールが、先に

    MEGADETH初の日本武道館公演のオフィシャル・ライヴ・リポート!
  • 【オフィシャルレポート】メガデス、歴史に刻まれた史上初の武道館

    Guest 0 Collections Redeem Passcode Sign In Sign Up Guest mode has some restrictions. Please sign in or sign up for free to use all the features of OTOTOY. Guest Mode Messages Collections My Page Settings Register Your Card Purchase History Points History Sign Out メガデスが2月27日に自身初の日武道館公演を開催。オフィシャルレポートが到着した。 【以下、オフィシャルレポート】 2月27日、メガデスが歴史的な一夜を迎えた。彼らにとって史上初となる日武道館公演が、ついに実現に至ったのだ。今から30年前にあたる1993年3月に組ま

    【オフィシャルレポート】メガデス、歴史に刻まれた史上初の武道館
  • メガデス初の武道館公演ライヴレポ:マーティがゲスト参加し、現在の充実ぶりも示した歴史的90分間

    2023年2月、全米全英アルバムチャート3位(全英では自己最高位)を記録した最新アルバム『The Sick, The Dying…And The Dead!』を引っさげたジャパンツアー中のメガデス。そんな彼らが2月27日には自身初となる日武道館公演を開催。元メンバーのマーティ・フリードマンがゲスト参加しての約24年ぶりの共演が話題となっている。 そんなメガデスが奇跡的な一夜について、音楽評論家の増田勇一さんによるライヴ・レポートを掲載。 あわせてこの日のライヴのセットリストがプレイリストとなって公開されている(Apple Music / Spotify)。 <関連記事> ・【独占インタビュー】メガデスのデイヴ・ムステインが新作について語る ・メガデス、初の武道館公演への意気込みや癌を乗り越えた新作アルバムの制作を語る ・メガデス、2/27の日武道館公演で、マーティ・フリードマンとの共演

  • HAMMERFALL の12作目となるニューアルバム!|ロック

    2022年02月24日 (木) 00:15 | HMV&BOOKS online - ロック , HMV&BOOKS online - 洋楽 スウェーデンの正統派ヘヴィメタル・バンド、ハンマーフォールによるニュー・アルバムが登場!人たちが「クリエイティヴィティは最高潮」と言い切るのも納得。ヘヴィ、パワフル、エピックと三拍子揃った、これぞヘヴィメタルというべき傑作。プロデュースはフレドリック・ノルドストローム。 スウェーデンを、いや世界を代表する正統派ヘヴィメタル・バンド、ハンマーフォール。彼らが結成されたのは、ヘヴィメタル暗黒時代であった93年のこと。メインストリームではグランジの嵐が吹き荒れ、アンダーグラウンドではデス・メタルやブラック・メタルが大人気。言うまでもなく、スウェーデンはデス・メタル・ブームの中心地であった。そんな中、ハンマーフォールは「流行りなんて関係ない。俺たちがやりた

    HAMMERFALL の12作目となるニューアルバム!|ロック
  • ヘヴィメタルバンドがいる地域は死亡率と入院率が低くなるという調査結果 : カラパイア

    意外にも、ヘヴィメタルの攻撃的なギターやヘッドバンギングは健康にいいようだ。 北欧のメタル大国フィンランドで行われた調査によると、ヘヴィメタルバンドが多い地域は、死亡率や入院率が低いことがわかったという。 また、これらの地域の病院では、アルコール依存症や自殺問題を取り扱う件数も少なかったそうだ。

    ヘヴィメタルバンドがいる地域は死亡率と入院率が低くなるという調査結果 : カラパイア
    NAT
    NAT 2021/12/26
    3800以上のメタルバンドが存在すると言われるフィンランドで、フィンランド311か所の自治体を対象に「地域のヘヴィメタルバンドの密度」と「病院への入院率と死亡率」との関連性を調査した結果だとか。
  • HELLOWEEN - Skyfall (Official Music Video)

    Taken off the album "Helloween" Produced by Martin Häusler ▶ Order HELLOWEEN 🛒 https://helloween.afr.link/shopYT ▶ FOLLOW @ATOMIC FIRE 🛒 https://www.atomicfire-records.com YouTube https://afr.link/YTsub Instagram https://afr.link/instagram Facebook https://afr.link/facebook Twitter https://afr.link/twitter TikTok https://afr.link/tiktok ▶ FOLLOW HELLOWEEN Facebook: https://www.facebook.com/h

    HELLOWEEN - Skyfall (Official Music Video)
    NAT
    NAT 2021/04/03
    HELLOWEENの新曲MV、めちゃくちゃカッコイイな。GammaRayの曲をHELLOWEENが演奏してる感。ボーカルはアンディとキスク、そしてカイも歌うのかw
  • ヘヴィメタルの守護神 HELLOWEEN、黄金の7人での初のフルアルバム!|ロック

    2021年06月15日 (火) 14:30 | HMV&BOOKS online - ロック , HMV&BOOKS online - 洋楽 ヘヴィ・メタルの守護神HELLOWEEN、カイ・ハンセンとマイケル・キスクが復帰した黄金の7人での初のフルレングス・アルバムをドロップ!カイがHELLOWEENのアルバムに参加するのは、メタル史上最高の名盤のひとつ『守護神伝 -第二章-』(88年)以来、実に33年ぶり!キスクの参加は、『カメレオン』(93年)以来、28年ぶり! ドラム・レコーディングは、オリジナル・ドラマーであるインゴ・シュヴィヒテンバーグ(故人)のドラムキットを使い、ハンブルクのHOME Studiosで実施。『マスター・オブ・ザ・リングス』、『タイム・オブ・ジ・オウス』、『ベター・ザン・ロウ』といった日だけで10万~20万枚のセールスを記録した90年代のモンスター・アルバムを録

    ヘヴィメタルの守護神 HELLOWEEN、黄金の7人での初のフルアルバム!|ロック
    NAT
    NAT 2021/04/03
    HELLOWEENにカイ・ハンセンとマイケル・キスクが復帰したメンバー構成で、アルバム出すのか。
  • ヘヴィメタルにあわせて編み物をするパフォーマンスを競う世界初の<ヘヴィメタル編み物選手権>が開催決定 - amass

    Heavy Metal Knitting World Championship - Image: © Joona Kotilainen ヘヴィメタル音楽にあわせて編み物をするパフォーマンスを競う世界初の<ヘヴィメタル編み物選手権(Heavy Metal Knitting World Championships)>が今年7月にフィンランドで開催されます。 フィンランドは、人口10万人あたり50組以上のメタル・バンドが存在するというメタル大国。またフィンランドでは、編み物の愛好家も同様に多く、何十万人もの人々が編み物を含む様々な種類の針仕事に関係しています。 フィンランドで人気のこの2つを組み合わせたのが<ヘヴィメタル編み物選手権>。7月11日にフィンランドのヨエンスーで開催されます。 大会に出場するには、まず、この選手権のために書かれた公式メタル楽曲「Fight Or Die」を公式サイトか

    ヘヴィメタルにあわせて編み物をするパフォーマンスを競う世界初の<ヘヴィメタル編み物選手権>が開催決定 - amass
    NAT
    NAT 2019/04/05
    フィンランドはメタルバンドが多いメタル大国とは言え、この組み合わせは意味が分からないw 主催者は「ヘヴィメタル音楽のリズムに合わせて編み物をすることは、エアギターにも似ている」と説明してるとか。
  • History of Metal in One Song

    Get the TABS and Ben Higgins instructions here : http://www.guitarmasterclass.net/ls/The-History-of-Metal-in-One-Song/?utm_source=GMC+YT&utm_medium=YT+descr&utm_campaign=Ben+History+of+metal From Blues Rock all the way to Djent..! This video does not contain TABs and instructions. For free releases in the future, we need your support by signing up to GMC. http://www.guitarmasterclass.net/signup/?

    History of Metal in One Song
    NAT
    NAT 2019/02/16
    メタルの歴史を一曲でというギターインスト動画。メタルでよく聞くギターフレーズが次々と登場して、あるあると思いながら楽しめる。Deep Purpleに始まり、Black Sabath、Iron Maidenと続く感じ。
  • 96歳のメタルおばあちゃんが話題に NYタイムズがドキュメンタリー『デスメタルおばあちゃん』を公開 - amass

    96歳のメタルおばあちゃんが話題に。インゲ・ギンズバーグさんは、ホロコースト(ナチス・ドイツがユダヤ人などに対して組織的に行った大量虐殺)の生存者で、戦争が終わった後、夫と共にハリウッドに移り、ソングライターとしてナット・キング・コールらに曲を書いています。また彼女はジャーナリスト/ライターとしても活躍し、さらに93歳でメタルと出会い、メタル・バンドのシンガーとしても活躍しています。 ニューヨークタイムズ紙では、ギンズバーグの人生をテーマにしたミニ・ドキュメンタリー『Death Metal Grandma(デスメタルおばあちゃん)』を新たに制作。同紙サイトで公開しています。 ●ドキュメンタリー『Death Metal Grandma』

    96歳のメタルおばあちゃんが話題に NYタイムズがドキュメンタリー『デスメタルおばあちゃん』を公開 - amass
    NAT
    NAT 2018/07/19
    ホロコーストの生存者で、戦後ハリウッドに移り、ソングライターとして曲を書き、ジャーナリスト/ライターとしても活躍。93歳でメタルと出会い、メタル・バンドのシンガーとしても活躍。すごい…。
  • http://xn--5ckwbo1bzcyf.com/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E6%83%85%E5%A0%B1/primal-fear%E3%81%AE%E6%9D%A5%E6%97%A5%E5%85%AC%E6%BC%94%E3%81%8C11%E6%9C%88%E3%81%AB%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E3%80%8Capocalypse-japan-tour-2018%E3%80

    http://xn--5ckwbo1bzcyf.com/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E6%83%85%E5%A0%B1/primal-fear%E3%81%AE%E6%9D%A5%E6%97%A5%E5%85%AC%E6%BC%94%E3%81%8C11%E6%9C%88%E3%81%AB%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E3%80%8Capocalypse-japan-tour-2018%E3%80
    NAT
    NAT 2018/06/22
    ドイツのパワーメタルバンド PRIMAL FEARの、2年ぶりの来日公演が、11月に東京・名古屋・大阪にて。
  • LOUD PARK事務局からのお知らせ - CREATIVEMAN PRODUCTIONS

    LOUD PARKの開催有無についてのお問い合せを数多くいただいておりますが、 残念ながら年のLOUD PARKは開催を見送る事となりました。 これまで初開催から続いてきた毎年の連続開催が途切れてしまう、このようなご案内をするのは事務局としても非常に残念です。様々な状況を踏まえ例年規模での開催をすべく協議を進めてまいりましたが、お客様に満足いただける内容を提供することが困難と判断し、最終的に年の開催を見送る事を決定いたしました。 今後LOUD PARKをより多くのお客様に満足していただけるような内容にするべく、そのための状況が整った上で次回開催については検討してまいります。 毎年LOUD PARKの開催を楽しみにしてくださっていたファンの皆様には大変申し訳ございませんが、今後クリエイティブマンにて数多く予定しておりますHR/HMバンドの単独来日公演にも目を向けていただき、来るべき次回開

    LOUD PARK事務局からのお知らせ - CREATIVEMAN PRODUCTIONS
    NAT
    NAT 2018/05/24
    「例年規模での開催をすべく協議を進めてまいりましたが、お客様に満足いただける内容を提供することが困難と判断し、最終的に本年の開催を見送る事を決定」年に一度のメタルフェス、1日開催でも続けて欲しかった。
  • 【科学でロック】優等生が一番好きなのはメタル? 「メタルこそが真のアウトサイダーの声」とも-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/173916

    ロックには、顕微鏡では解き明かせない魅力があるのはこのサイトをご覧の方々ならもちろんよくご存知の事実。 しかしながら、科学によってロックのちょっと意外な側面を覗き見ることもできる。「科学でロック」と題し、そんな側面をご紹介してみたい。 ウォーリック大学が2007年に発表した研究結果によると、イギリスの11歳から19歳までの、学業成績がトップ5パーセントを占める学生の間ではメタルが一番人気の高い音楽だったという。 この統計結果はイギリスの11歳から19歳までのあらゆる教育機関で就学している学生で、その教育機関のトップ5パーセント内の成績を収めている成績優秀者を調査対象としてウォリック大学が行った研究をベースにしたもの。それによれば、対象になったおよそ12万人の学生が好きな音楽として挙げたものの中で最も多かったのがメタルだったと「The Guardian」紙が伝えている。 記事はメタルやへヴィ

    【科学でロック】優等生が一番好きなのはメタル? 「メタルこそが真のアウトサイダーの声」とも-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/173916
    NAT
    NAT 2018/03/11
    興味深い話。学業成績がトップ5%の学生の間ではメタルが一番人気の高い音楽という研究があるとか。専門誌「Kerrang!」ライター曰く、メタル部外者は、メタラーは頭が悪いと信じている事に驚かされるとか。
  • ジューダス・プリーストのグレン・ティプトン、パーキンソン病によりツアー活動中止 | BARKS

    ジューダス・プリーストのギタリスト、グレン・ティプトン(70歳)が、10年ほど前から患うパーキンソン病の症状が進行したため、ツアー活動から離れることを発表した。 ◆ジューダス・プリースト画像 バンドは月曜日(2月12日)、「グレン・ティプトン/ジューダス・プリースト、パーキンソン病と診断される」と、以下のような声明を出した。 「10年前、グレンはパーキンソン病の初期の兆候があると診断された-それから最近まで、グレンはいつもそうだったように、非常に重要である自身が定めたパフォーマンスと品質の基準を維持しながら、偉大なヘヴィ・メタル・ギター・プレイヤーとして生きてきた。 現在、グレンはプレイ可能で、比較的困難ではないプリーストの曲をパフォーマンスすることはできるが、パーキンソン病の進行の性質上、彼は、今後ツアーを行なわないことをみんなに知らせたいと思っている。 “ザ・ショウ・マスト・ゴー・オン

    ジューダス・プリーストのグレン・ティプトン、パーキンソン病によりツアー活動中止 | BARKS
    NAT
    NAT 2018/02/13
    ボーカルのロブが体力的にそろそろライブも厳しそうだなと感じてたけど、ギターのグレンも演奏が厳しい状態だったのか。今までそれを感じさせなかったのは流石である。
  • にゃんごすたー×フレデリク・ルクレール (シンセイナム/ドラゴンフォース)/super drummer nyangostar x Frédéric Leclercq

  • スーパーファミコンソフト音楽ヘヴィメタルアレンジ集 - METAL JAPAN Feature / PickUp

    任天堂が1990年に発売したゲーム機「スーパーファミコン」(欧米での名称は「Super Nintendo Entertainment System」)。数多くの名作ゲームを世に放ち、1990年代を賑わせた。 そして2017年10月5日、手の平サイズのスーパーファミコン、「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」が発売される。 スーパーファミコンのゲームソフトはゲームそのものも面白さもさることながら、作中に使われる音楽も人気が高いものが多く、YOUTUBEにはスーパーファミコンのゲームソフトの音楽をアレンジした動画も多数投稿されている。 そんなわけで懐かしのスーファミが盛り上がりを見せている今、スーファミソフトの音楽をヘヴィメタルにアレンジした動画をここで一挙にご紹介。 スーパーマリオワールド Super Mario World スーパーマリオカート Super Mario Kart

    スーパーファミコンソフト音楽ヘヴィメタルアレンジ集 - METAL JAPAN Feature / PickUp
    NAT
    NAT 2017/09/14
    17動画紹介してる。昔のチップチューン系ゲーム音楽とメタルって、相性良い気がする。
  • ジャパニーズ・メタルバンドが“自身のバンドのテーマ曲”を持っているワケ――「BABYMETAL DEATH」「X」「LOUDNESS」… | 日刊SPA!

    前回の記事「今や世界が熱狂する「ジャパニーズ・メタル」 長らく押し込められた暗黒の時代を振り返る」にはたくさんの反響をいただいた。2ちゃんねるでもスレッドが立ち、BABYMETALやX JAPANだけでなく、LOUDNESS、ANTHEM、聖飢魔II、VOW WOW、SHOW-YA、浜田麻里など、さまざまなアーティストの名が飛び交い、筆者としても嬉しいかぎりです。 ところでジャパメタ・リスナーには、LOUDNESSやX JAPANはともかく、JAM Project、DIR EN GREY、BABYMETALまでも“ジャパニーズ・メタル”(“ジャパメタ”)に含めることに違和感を感じた人もいるかもしれない。 というのも、“ジャパメタ”という言葉には、特有の音像が内包されているからである。それは、LOUDNESSやEARTHSHAKER、浜田麻里、ACTION!、BLIZARDなどの80年代に活

    ジャパニーズ・メタルバンドが“自身のバンドのテーマ曲”を持っているワケ――「BABYMETAL DEATH」「X」「LOUDNESS」… | 日刊SPA!
    NAT
    NAT 2017/09/10
    日本のメタルバンドが自身のバンドのテーマ曲を持つのは、LOUNDNESSの前身LAZY、さらにLAZYが参考にしたアイドルグループBay City Rollersでは無いかという話。そしてテーマ曲を持つのはアニソンとの共通点。
  • 今や世界が熱狂する「ジャパニーズ・メタル」 長らく押し込められた暗黒の時代を振り返る | 日刊SPA!

    2016年、BABYMETALのアルバム『METAL RESISTANCE』が、坂九以来53年ぶりに米ビルボード総合アルバムチャートで39位に入り、今年、X JAPANのドキュメンタリー映画『WE ARE X』のサントラが、英国のトップ40ロックアルバムチャートで初登場1位を獲得した。 これまで、海外で受け入れられている日発のサブカルチャーといえば、アニメやマンガなどのオタク・カルチャーだった。だが近年は、ロック・ミュージックが話題となっている。 海外で活躍している国産アーティストは、BABYMETALとX JAPANの他には、ヘヴィメタルバンドLOUDNESS、アニメソング歌手グループJAM Project、ヴィジュアル系ロックバンドDIR EN GREYなどがあげられる。これらは確かにロック・ミュージックであるが、もっと幅を狭めたジャンルでいえば、ラウド・ロック、さらに狭めると“ジ

    今や世界が熱狂する「ジャパニーズ・メタル」 長らく押し込められた暗黒の時代を振り返る | 日刊SPA!
    NAT
    NAT 2017/09/10
    メタルの一般やメディアからの偏見・蔑視だけでなく、メタルのリスナー側からの偏見・蔑視意識「メタル・カースト」にも触れている記事。自分も「臭い」メロディ好きなので、少なからず後者は感じる。