タグ

nanaに関するNATのブックマーク (11)

  • VOCALOID x nana 歌って応募!ボカロになれるオーディション 結果発表🎉 - blogs

    NAT
    NAT 2022/03/16
    nanaで開催された「ボカロになれるオーディション」の結果発表。投稿数3,182を集め、グランプリ、準グランプリなど10名が受賞。グランプリは、瀧 田子太(🥕)さんで、審査委員満場一致だったとか。
  • VOCALOIDになれるオーディション開催 CV一般公募は10年ぶり

    ヤマハは2月15日、歌声合成ソフト「VOCALOID」用音源の“中の人(声優)”を募集するオーディションを始めた。期間中、音楽共有サービス「nana」に投稿された応募作品の中から最も優秀な作品を選び、その声をVOCALOID音源化してリリースする。 開催期間は2月15~28日。参加費は無料。応募者は、nanaに投稿されたカラオケ音源に合わせて歌声を収録し、「#ボカロオーディション」タグを付けて投稿する。年齢や性別などの制限はなし。未成年は保護者の了承があれば参加できる。音楽事務所などとのマネジメント契約がある場合は応募できない。 応募作品は全て審査し、グランプリ、準グランプリ、特別賞などの優秀作品を選出。グランプリに輝いた歌手の歌声をヤマハがレコーディングし、VOCALOID音源としてリリースする。結果発表は3月15日。 VOCALOID声優の一般公募は2012年に発売されたVOCALOI

    VOCALOIDになれるオーディション開催 CV一般公募は10年ぶり
    NAT
    NAT 2022/02/15
    『VOCALOID声優の一般公募は2012年に発売されたVOCALOID音源「メルリ」の声優オーディション以来10年ぶり』 なるほど、メルリ以来か。
  • VOCALOID x nana 歌って応募!ボカロになれるオーディション - events

    NAT
    NAT 2022/02/15
    「VOCALOID x nana 歌って応募!ボカロになれるオーディション」開催。グランプリ受賞者には、VOCALOIDのボイスバンクリリース権利を授与。レコーディングは2022夏頃、リリース時期は未定。
  • ヤマハ ソフトウェア「VOCALOID™」のボーカルオーディションを開催

    ヤマハ株式会社(以下、当社)は、株式会社nana music社:東京都渋谷区渋谷2-4-3、社長:文原明臣)の運営する音楽SNSアプリ「nana」において、2月15日(火)からボーカルオーディション「歌って応募!ボカロになれるオーディション」を開催します。 「VOCALOID」は、当社が2003年に開発した、歌詞とメロディー(楽譜情報)を入力するだけで楽曲のボーカルパートを制作できる歌声合成技術およびその応用ソフトウェアです。「VOCALOID」のユーザーが制作した楽曲はニコニコ動画、YouTubeなどの動画投稿サイトに多数発表され、大きな話題を呼んでいます。 「VOCALOID」の人気がますます高まる中で、さらに多くの方に興味を持っていただくきっかけづくりを目的として、このたびオーディションを開催いたします。このオーディションに応募いただいた全ての作品を審査し、その中から最も優秀な作

    ヤマハ ソフトウェア「VOCALOID™」のボーカルオーディションを開催
    NAT
    NAT 2022/02/15
    音楽SNS「nana」にて、「歌って応募!ボカロになれるオーディション」開催。歌ってみた投稿からグランプリ受賞者の方の声を、VOCALOIDの歌声データに採用とのこと。VOCALOID5音源が久し振りに増えますね。
  • 音楽SNSアプリのnanaが大型アップデート。サンプリングリバーブ搭載、GarageBandからの直アップロードも可能に|DTMステーション

    女子中高生を中心に爆発的なヒットをしている音楽SNSアプリのnana。つい先日、登録ユーザー数が500万人を突破したということで、その勢いは止まらないようです。このnanaではアップロードした曲にユーザーが重ね録りをして再アップロードする「コラボ機能」があるために、コーラスを重ねて行ったり、楽器をセッションしていくことがでるのが大きな魅力で、DTMユーザーにとっても非常に使える作品発表の場となっています。 先日も「初心者DTMerの投稿先にピッタリ!? ついにnanaがPC直アップロードに対応」という記事で取り上げたところですが、10月24日、さらにnanaアプリが大型アップデートを行われました。今回のアップデートはiOS、Androidとも同時に行われ、内蔵エフェクトとしてサンプリングリバーブ(コンボリューションリバーブ)が搭載されるなど、DTMユーザーから見てもかなりマニアックな感じ。

    音楽SNSアプリのnanaが大型アップデート。サンプリングリバーブ搭載、GarageBandからの直アップロードも可能に|DTMステーション
    NAT
    NAT 2017/10/28
    内蔵エフェクトとしてサンプリングリバーブ(録音データを元に音の響きを再現)搭載。iPhone/iPad上のGarageBandからの直アップロードもサポート。他のDTMアプリからもGarageBand経由で可能。
  • 初心者DTMerの投稿先にピッタリ!? ついにnanaがPC直アップロードに対応|DTMステーション

    iPhoneAndroidのスマホを用いて、誰とでも簡単にコラボ=セッション可能な超人気アプリのnana。以前DTMステーションでも「女子中高生が熱狂するnanaのレコーディングセミナーに潜入してみた!」、「いまnanaへのDTM作品投稿でモテモテってホント!?」といった記事で取り上げたことがありました。 現在のユーザー数は400万人で、1日5~6万の新規投稿があるという、すごいサービスになっているのですが、DTM作品をUPする上で大きなネックがありました。それは、WAVファイルを直接アップロードできないため、一度アナログ化した上で、スマホを使って録音しなくてはならず、面倒だし、音質も劣化してしまうという点です。しかし、9月13日ついに念願のPCからの直アップロードが可能となり、手軽にそして高音質で投稿が可能となったのです。これにより、DTMユーザーの投稿先としてnanaがなかなか魅力的

    初心者DTMerの投稿先にピッタリ!? ついにnanaがPC直アップロードに対応|DTMステーション
    NAT
    NAT 2017/09/15
  • 『みんなでつくる音楽祭!nanaフェス2017』声劇ブースに協賛|NEWS|クリエイターの創るをふやす会社 AVA Inc.

    株式会社アカツキ・ヴァーチャルアーティスツ(以下AVA、所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:吉澤馨)は、音楽コラボアプリ「nana」を提供する株式会社nana music(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:文原明臣)がディファ有明で開催するユーザー参加型フェス『みんなでつくる音楽祭!nanaフェス2017』声劇ブースに協賛することをお知らせいたします。 ■『みんなでつくる音楽祭!nanaフェス2017』 音楽コラボアプリ「nana」は、スマートフォンで簡単に歌声や楽器演奏を録音・投稿できるアプリです。このnanaの世界をリアルで体感できるイベントが『nanaフェス』です。ライブあり、飛び入りセッションあり、カラオケ大会あり、アプリを飛び出した音楽の楽しさを共有出来るステージやブース企画が実施されます。 ■「あなたのことを聴かせて。」オリジナル声劇ブース 声劇はユーザーが声で様々なキャ

    『みんなでつくる音楽祭!nanaフェス2017』声劇ブースに協賛|NEWS|クリエイターの創るをふやす会社 AVA Inc.
    NAT
    NAT 2017/08/13
    音楽コラボアプリ「nana」のイベントにて、LUMiオリジナル声劇を実施するとのこと。
  • 音声データを利用した共同研究を開始(名工大国際音声技術研究所・株式会社nanamusic)|国立大学法人名古屋工業大学

    名古屋工業大学 国際音声技術研究所※(代表:徳田恵一)と、株式会社nana music社:東京都渋谷区、代表取締役:文原明臣)は「大規模歌声・伴奏データに基づいた統計的機械学習に関する研究」をテーマとして,共同研究を開始いたします。 研究では、株式会社nana musicが提供するアプリケーションが保存する大量の音声データを活用し、大規模歌声・伴奏データに対してディープラーニング等の統計的機械学習技術を適用することにより、ユーザー行動予測等のデータマイニングを行う手法について調査・研究を行います。 また、研究の成果により、当アプリケーションユーザーへ提供するサービスのさらなる価値向上を目指しております。 お問い合わせ 名古屋工業大学 国際音声技術研究所(徳田恵一) http://www.sp.nitech.ac.jp/ 電話:052-735-5479 E-mail:tokuda@n

    音声データを利用した共同研究を開始(名工大国際音声技術研究所・株式会社nanamusic)|国立大学法人名古屋工業大学
  • いまnanaへのDTM作品投稿でモテモテってホント!?|DTMステーション

    中学・高校生なら誰でも知っている音楽コラボアプリの「nana」。みなさんは使ったことありますか?昨年も「女子中高生が熱狂するnanaのレコーディングセミナーに潜入してみた!」という記事で紹介したことがありましたが、そのnanaがさらに進化を続けており、DTM観点から見ても、とっても面白い「場」になってきているのです。 ご存じない方に一言で説明すると、nanaは、スマートフォンで簡単に歌声や楽器演奏が録音・投稿できるアプリです。ユーザー同士で拍手やコメントをつけたり、重ね録りをしてコラボしたりと、音楽を通して世界中の人とコミュニケーションを楽しむことができるツールで、現在のユーザー数は350万人。そして1日5~6万の新規投稿があるというトンでもない世界になっているんですよね。そのnanaでDTMユーザーの投稿に非常に注目が集まっており、まさにモテモテの状態なんだとか。実際、どういう状況なのか

    いまnanaへのDTM作品投稿でモテモテってホント!?|DTMステーション
    NAT
    NAT 2017/06/05
    中高生ユーザーの多い音楽サービスnana、歌う人は多いが、楽曲を投稿する人が少ない状況だとか。LUMiの楽曲コンクールは、楽曲制作者を呼ぶための取り組みだろうか。
  • 【終了】第1回LUMi DTMクリエイターコンクール

    NAT
    NAT 2017/06/02
    VOCALOID4 LUMiの楽曲コンクールの結果発表。一次審査5曲から最優秀賞が決定。審査員の総評も掲載。
  • イマドキ10代が選ぶ!『2016年イチオシのクリスマスソング』TOP10発表〜back numberの”クリスマスソング”がダントツ1位!クリスマスの新定番に~

    イマドキ10代が選ぶ!『2016年イチオシのクリスマスソング』TOP10発表〜back numberの”クリスマスソング”がダントツ1位!クリスマスの新定番に~ エンタテインメント・音楽関連 街中がイルミネーションで彩られ、冬の一大イベントであるクリスマスが近づいてきました。そこで、音楽SNSアプリ「nana」を提供する株式会社nana music(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:文原明臣)は、nanaユーザー1000名(※)を対象に「2016年イチオシのクリスマスソング」についてアンケート調査を実施しました。(※)有効回答数:736名 街中がイルミネーションで彩られ、冬の一大イベントであるクリスマスが近づいてきました。そこで、音楽SNSアプリ「nana」を提供する株式会社nana music(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:文原明臣)は、nanaユーザー1000名(※)を対象

    イマドキ10代が選ぶ!『2016年イチオシのクリスマスソング』TOP10発表〜back numberの”クリスマスソング”がダントツ1位!クリスマスの新定番に~
    NAT
    NAT 2016/12/07
    音楽SNSアプリ「nana」ユーザー736名のアンケート。6位「好き!雪!本気!マジック」10位「snow song show」とボカロ曲が入ってる。
  • 1