タグ

♪に関するaround89nのブックマーク (5)

  • 俺の洋楽ロックバンドのバラードライブラリが火を噴くぜ!その2~1980-1990年代のロックバンドの名バラード②~ - Jailbreak

    ロックバンドのバラード名その2です。 前回に引き続き、1980-1990年代のロックバンドの名バラード(パワーバラードに限らない)を紹介します。 前回はこんな感じです。 dankantakeshi.hatenablog.com 前回同様、下記のルールとなっています。 ・1アーティスト1曲 ・The 40 Greatest Power Ballads Playlistにある曲以外(同アーティストでも違う曲) ・ロックバンドで、ソロアーティストは除外する 実質、今回は90年代の楽曲です。 80年代のハードロック、ヘヴィメタルブームが終焉に伴い、正統派のパワーバラードから、グランジ・オルタナティブにシーンが移っていく中で、そのスタイルを貫いたバンドの名バラードが繰り広げられます。 KISS「Forever」(1990) Harem Scarem「Honestly」(1991) Ozzy Osbo

    俺の洋楽ロックバンドのバラードライブラリが火を噴くぜ!その2~1980-1990年代のロックバンドの名バラード②~ - Jailbreak
    around89n
    around89n 2022/09/21
    2回目ですね。前回に続き、わが青春時代!/歌もいいけど、前奏や間奏がすごく心にしみる...。KISS、Harem Scarem、Ozzy Osbourne、Mr. Big、Metallica、Bon Jovi、Oasis、Queen、Van Halen、Pretty Maids...😎👍
  • 俺の洋楽ロックバンドのバラードライブラリが火を噴くぜ!その1~1980-1990年代のロックバンドの名バラード①~ - Jailbreak

    先日の増田のネタがなかなか良かった。 anond.hatelabo.jp 展開がどれもほとんど同じで、静かに始まって、だんだん情熱的に盛り上げていって、途中でギターソロが入って、最後はジャジャーンとすごいグルーブ感で終わるやつ(語彙) 遠くまでずっと音が広がっていく感じがあって、ギターソロの絶対的な陶酔感がすごいやつ はいはい、分かります。 展開もそうだし、リバーブやディレイが効いていて音の奥行があるというのも確かに特徴的。 こういう曲をパワーバラードというのは、ブコメで知った。 80-90年代のロックバラードはどこに行ったんだ パワーバラードって呼ばれてるやつ?単純にギターミュージックが廃れただけな気もする。<a href="https://www.loudersound.com/features/the-40-greatest-power-ballads-playlist" targe

    俺の洋楽ロックバンドのバラードライブラリが火を噴くぜ!その1~1980-1990年代のロックバンドの名バラード①~ - Jailbreak
    around89n
    around89n 2022/09/12
    全部読んだよ。全部聞いたよ。...泣いたよ。ありがと!/『まだまだ続きます。』...待ってます!/個人的に「素直になれなくて」にはちょっとした思い出がある...「ほんの短い夏」(伊勢正三)と一緒に聞いていた...😥。
  • なぜ「9回とんで、4回まわる」? 円広志の名曲『夢想花』のストーリー

    番組スタッフが取材した「聴いて思わずグッとくるGOODな話」を毎週お届けしている【10時のグッとストーリー】 きょうは、「このサビ大好き! あなたの名曲リクエスト」にちなみまして、サビが印象的な、円広志さんの曲『夢想花(むそうばな)』の「サビ誕生秘話」をご紹介します。なぜ、サビで「9回とんで、4回まわる」のか? 円さんご人に伺いました。 1978年11月に発売された、円広志さんの代表曲『夢想花』。とくにサビの部分の歌詞「♪とんでとんで……まわってまわって……」というフレーズが印象的で、当時80万枚を売り上げるヒット曲になりました。『夢想花』はポップス調の曲ですが、円さんによると「僕の原点は、ロックなんです」。 円さんは大阪の大学で、4人組ロックバンドを結成。自分で曲を書き、リードボーカルを担当。地元のロック音楽祭でも入賞し、アマチュアバンドながら、プロ並みの人気を誇っていました。 「その

    なぜ「9回とんで、4回まわる」? 円広志の名曲『夢想花』のストーリー
    around89n
    around89n 2022/08/29
    ♪ わ~すれってし~まいた~いこ~とが、いまのわた~しにはお~~すぎ~る~~~。わ~たしの~き~おくの~なか~には~、わらいがおぉとおいむかし~....♪ /いまでもソラで唄える!話がきけてうれしい!
  • 10周年BABYMETAL、聖地・鹿鳴館で“10days”開催へ コロナ禍に恩返しの「STAY METAL」

    新型コロナウイルスの影響により、甚大な被害を受けているライブエンターテインメント。特にライブハウスは存続が危ぶまれ、既に経営を諦める事例も数多く報告されている。今年40周年を迎えた目黒鹿鳴館も例外ではなく、4月以降のライブは皆無。売上の見通しが立たないまま、家賃、人件費など月々の固定費約350万円を払い続ける状況となっている。 いまや世界的な人気を得ているBABYMETALも鹿鳴館と縁の深いアーティスト。2012年に初の単独公演を“メタルの聖地”である鹿鳴館で行ったBABYMETALは、“STAY METAL”をテーマにした支援を計画しているという。今回、鹿鳴館のオーナー・山口高明氏とBABYMETALのプロデューサー・KOBAMETAL氏の対談を企画。コロナ禍以降のライブハウスの現状を踏まえ、この先、活動を継続していくための施策について語ってもらった。 ■「ベスト3に入る過酷なライブ」B

    10周年BABYMETAL、聖地・鹿鳴館で“10days”開催へ コロナ禍に恩返しの「STAY METAL」
  • BABYMETAL、初ワンマンの地・鹿鳴館で10DAYSイベント開催

    BABYMETAL、初ワンマンの地・鹿鳴館で10DAYSイベント開催 2020年7月5日 13:04 2168 56 音楽ナタリー編集部 × 2168 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 519 1096 553 シェア

    BABYMETAL、初ワンマンの地・鹿鳴館で10DAYSイベント開催
  • 1