タグ

豊島将之に関するaround89nのブックマーク (47)

  • x.com

    around89n
    around89n 2024/05/20
    名人戦第4局、おもしろかったのでどこかにブクマしようと思い...渡辺九段のXへ(笑)/先手横歩取られ、豊島九段のまさかの趣向。最後の踏み込みも、するどい!すごかった!
  • 【詳報】豊島将之九段が封じ手 中村太地八段「まだ中盤の入り口」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    【詳報】豊島将之九段が封じ手 中村太地八段「まだ中盤の入り口」:朝日新聞デジタル
    around89n
    around89n 2024/04/10
    ....名人戦第1局、序盤からめちゃ楽しい。相掛かりかなぁと思ったら横歩取り勇気流っぽくなって、このあと馬を作り合うのかな。まだ始まって1時間半経ってない(笑)。力戦、楽しい!
  • 藤井聡太名人への挑戦権、豊島将之九段が獲得 順位戦最終戦で勝利:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    藤井聡太名人への挑戦権、豊島将之九段が獲得 順位戦最終戦で勝利:朝日新聞デジタル
    around89n
    around89n 2024/03/01
    順位戦A級は豊島九段が藤井名人への挑戦権獲得。一昨年の王座戦以来のタイトル戦ですね。オールラウンダーだけど研究も深い。なので、いろんなタイプの対局が見られそう。椿山荘での第1局が待ち遠しいです!応援!
  • 2ch名人 千田翔太七段、△5四玉に「難しいですよねえ。人間の脳は寄る手から見えるようになってます」

    around89n
    around89n 2023/08/05
    ...最終盤の150手目☖6五玉。感想戦で山ちゃんから「ソフトの手で申し訳ないのですが」と前置きした上で☖5四玉を示され、両者とも頭になかったらしい。おもしろいねぇ。千田七段と渡邉九段の※があるので、ブクマ
  • 終局直後

    around89n
    around89n 2023/08/05
    ...豊島九段の作戦は、(シン?)村田システムだったかな。雁木模様から角が左に回って、おもしろかった。終盤は惜しかったですね。やまちゃんの解説もよかった。...願わくば勝ってほしかった。ざんねん。
  • 将棋王位戦 豊島九段が先勝 藤井五冠とのタイトル戦連敗止める | NHK

    将棋の八大タイトルの1つ、「王位戦」の第1局が愛知県で行われ、挑戦者の豊島将之九段(32)が藤井聡太五冠(19)に勝ちタイトル奪取に向けて好スタートを切りました。 「王位戦」は藤井五冠に豊島九段が挑む前回と同じ顔合わせで、第1局は28日、愛知県犬山市で始まりました。 対局は、先手の豊島九段が序盤から積極的に攻めを仕掛け、藤井五冠がしのぐ展開で、2日目に入っても豊島九段は休むことなく攻め続け藤井五冠は防戦一方となりました。 終盤、藤井五冠は反撃を見せますが、午後5時28分、121手までで投了。 豊島九段が初戦を飾り、タイトル奪取に向けて好スタートを切りました。 豊島九段は今回の勝利で、藤井五冠とのタイトル戦での連敗を「6」で止め「攻めがつながるか微妙な展開で難しい形だったが、最後は自分の読みに『抜け』がなければ勝ちだと思った。次もしっかり準備をして頑張りたい」と話していました。

    将棋王位戦 豊島九段が先勝 藤井五冠とのタイトル戦連敗止める | NHK
    around89n
    around89n 2022/06/29
    ...2日制とは思えないような初日午前からの攻防が面白かった。6五桂とか、2四桂とか、すごすぎ! そこで藤井王位が時間を使ったことが2日目に影響したかなぁ。豊島九段の会心の一局ですが、王位もさすがでした!
  • 豊島将之九段、師匠になる 初の弟子、岐阜の16歳:中日新聞Web

    将棋藤井聡太四冠と今年のタイトル戦で熱戦を繰り広げた豊島将之九段(31)=愛知県一宮市出身=が、初めて弟子をとることが決まった。来年二月一日付で女流棋士になる岐阜市の鶯谷高校一年岩佐美帆子さん(16)。プロの弟子を持つ棋士では現役最年少となる豊島九段は、「小学生のときから知っていて、強くなりたい気持ちが伝わってきた。実力を付けることに専念してほしい」と飛躍を期待する。 (世古紘子) 岩佐さんは、兄二人の影響で、小学四年で将棋を始めた。地元岐阜の教室に通い、一宮市の尾張一宮将棋同好会の教室にも足を運び、腕を磨いた。五年生で養成機関の東海研修会(名古屋市)に入会。十二日にあった研修会で四連勝し...

    豊島将之九段、師匠になる 初の弟子、岐阜の16歳:中日新聞Web
    around89n
    around89n 2021/12/26
    桐山先生と豊島先生の関係を文春オンラインで読んでいる( https://bunshun.jp/articles/-/36939 )。他の記事でもお二人のいい関係が書かれているのを読んでいるので、豊島先生が弟子をとったとして何ら不思議はないよ。頑張って!
  • 藤井聡太竜王を破ってJT杯連覇・豊島将之九段「諦めずやっていく」 - スポーツ報知

    第42回将棋シリーズJTプロ公式戦決勝・藤井聡太竜王(19)=王位、叡王、棋聖=対豊島将之九段(31)戦が21日、千葉市の幕張メッセで行われ、先手の豊島九段が95手で勝ち、大会連覇を達成した。 竜王を奪われて8日後、無冠となった豊島が四冠への逆襲に向け、価値ある1勝を挙げた。藤井相手に王位挑戦敗退、叡王失冠、竜王失冠とタイトル戦に全て敗れて7連敗中だったが、一矢報いてのV2となった。 会見での一問一答は以下の通り。 ―今期、タイトルを2つ奪われた藤井竜王を破っての連覇になった。 「自分の中では負けてる印象が強いので、実力をつけていかないといけないと思っています。今年、藤井さんと指すのは最後だろうと思って、良い形で終わったのでこれからに繋いでいけたらと思います」 ―対藤井戦は7連敗でした。 「前向きにいこうと。実力をつけないと勝負していけなくなってしまうので。相当に実力差はあると思うので

    藤井聡太竜王を破ってJT杯連覇・豊島将之九段「諦めずやっていく」 - スポーツ報知
    around89n
    around89n 2021/11/24
    ...豊島JT杯覇者の藤井竜王を下しての連覇。積極的な差し回しが実った完勝でしたね。おめでとうございます!/インタビューで何度も”実力不足”と言っているあたり、危機感がにじむ。頑張ってください!応援!
  • 【竜王戦】<感想戦②>藤井聡太三冠ー豊島将之竜王 55同銀と35桂について : 将棋まとめた@2ch

    2021年11月14日12:56 【竜王戦】<感想戦②>藤井聡太三冠ー豊島将之竜王 55同銀と35桂について カテゴリ竜王戦 Comment(14) ・http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/34/ryuou202111120101.html 5: 名無しさん 2021/11/14(日) 00:54:25.70 ID:/rsfbgL00 結果的には55同銀の順で下駄を預けるしかなかったんだなあ なまじ残り時間があった分、怖い筋が見えまくって踏みきれなかったんだろうけど 策をひねった35桂が敗着なのは仕方ないとしても、 34桂から一直線の順で倒されたのはショックがでかいはず チャンスを逃してジワジワ長引いた末に逆転とかじゃなくて、 パンチを一発らって最短で負かされるのは想定外だと思う 冷静に考えれば55同銀からの負けの順を読み切るより(実際には難解で先手にもチ

    【竜王戦】<感想戦②>藤井聡太三冠ー豊島将之竜王 55同銀と35桂について : 将棋まとめた@2ch
    around89n
    around89n 2021/11/15
    ...竜王戦第4局、敗着とされた3五桂あたりの感想戦(?...笑)。ツイートで渡辺名人と佐藤九段のやり取りがいいですね。/でもまぁ3五桂を敗着にさせた藤井新竜王がすごかったんでしょうね。
  • 終局直後

    (終局直後、対局室は重苦しい空気に包まれていた) (激闘の余韻が残る) (うつむく豊島前竜王) 以下は終局後インタビューの質疑応答です。 ―局を振り返って 藤井 中盤はずっと難しいと思って指していたのですが、▲3九飛(81手目)から角交換になったあとに△4四角(84手目)としたのがよくなくて、それからは苦しいかと思って指していました。 ―終盤に入ったあたりの形勢は? 藤井 先手からの攻めが多いので、どう指されるか怖かったです。相手の玉を薄くして嫌みをつけるしかないと思っていました。 ―100手目△7七桂成の考慮中に何か誤算があった? 藤井 △4四角と打ってからは自信がないかと思っています。 ―勝ちになったところは? 藤井 最後、△3四桂(118手目)と打って、恐れずに攻められる形なのかと思いました。(あくまでも控えめにインタビューに答える藤井新竜王) ―竜王戴冠について 藤井 まだまった

    終局直後
    around89n
    around89n 2021/11/14
    ...終盤の攻めとしのぎで見どころの多い一局でしたね。/豊島九段が淡々と『力負け』『実力不足』とのコメント。彼らしい。そしてまたしずかに腕を磨くのでしょうね...。/静かなここに※。豊島さんを引き続き応援!
  • 藤井聡太三冠が4連勝で「竜王」獲得 “最年少四冠“を達成 | NHKニュース

    将棋の八大タイトルの最高峰「竜王戦」七番勝負は、第4局が山口県宇部市で行われ、挑戦者の藤井聡太三冠(19)が豊島将之竜王(31)に勝って「竜王」のタイトルを獲得し、史上最年少となる「19歳3か月」での四冠を達成しました。 将棋の八大タイトルの最高峰「竜王戦」七番勝負は、挑戦者の藤井三冠が豊島竜王を相手に3連勝し、タイトル獲得に王手をかけていました。 第4局は山口県宇部市で行われ、初日の12日は昼休憩の前までに64手と速いペースで進みましたが、その後は一転し、互いに長考する場面もあるなどじっくりと攻め合いました。 2日目の13日も一進一退の攻防が繰り広げられましたが、終盤、後手の藤井三冠が持ち時間がわずかとなる中でも的確に攻め続けました。 そして、午後6時41分、122手までで豊島竜王を投了に追い込み、藤井三冠が4連勝で「竜王」のタイトルを手にしました。 この結果、「王位」「叡王」「棋聖」

    藤井聡太三冠が4連勝で「竜王」獲得 “最年少四冠“を達成 | NHKニュース
    around89n
    around89n 2021/11/14
    ...藤井新竜王、おめでとうございます/孤高だった羽生さんの頃と違い、藤井新竜王の場合は自分(人間)より強いAIがいるからまだまだ強くなりそうですね。どこまで行けるのか、誰が対抗するのか、注目しています。
  • 【インタビュー】【豊島将之×糸谷哲郎】将棋研究2.0 第71期王将リーグ特集 - ライブドアニュース

    秋空にカラカラと笑い声がこだまする。 対局時のピンと冷たく張り詰めた表情と、少年のようなあどけない笑顔のギャップに思わず吹き出しそうになる。 幼少時代から同じときを過ごし、同じ頂を目指す戦友にだけ見せる柔らかな表情は、マスク越しにも想像に容易い。 行雲流水、変化を恐れぬ孤高の戦人・豊島将之。 棋士同士の研究の場を退き、ソフト研究に注力し続けた後に感じた違和感。さらには時は流れ、AI研究の世界にはまた新たな風が吹いている。豊島はそれをどう読み解くのだろう。 ぐらぐら煮えたぎる情熱を抱く戦士・糸谷哲郎。 将棋の世界を深く愛し、将棋の神に愛されるフィロソファーは、その新しい波をどのように操るのだろう。 昨年に続き、8人の棋士のライフラインチャートも必見。 我々が知る由もない苦悩や喜び、想像をはるかに上回るレベルで安定した精神力の強さに感嘆するだろう。 まもなく開幕する第71期ALSOK杯王将戦挑

    【インタビュー】【豊島将之×糸谷哲郎】将棋研究2.0 第71期王将リーグ特集 - ライブドアニュース
    around89n
    around89n 2021/09/19
    豊島「フフフ。」...想像できる(笑)/関西の同年代の話はいつも楽しいです。感謝!/糸谷さんの話に山ちゃんは必須(笑)
  • 叡王失冠の豊島将之竜王「強い棋士と指せて課題がたくさん見えて来ました」 - スポーツ報知

    東京・将棋会館で13日に指された第6期叡王戦五番勝負第5局で、豊島将之叡王(31)=竜王=は、先手の藤井聡太二冠(19)=王位、棋聖=に111手で敗れ、歴代叡王がまだ成し遂げていなかった防衛を逃した。 終局後は「結構難しかったと思うんです。△8四銀(68手目)と引かされる展開になったので、苦しいのかなと思いました。ちょっとその前の手順に問題があった」と残念がった。 藤井に挑んだ王位戦(1勝4敗で敗退)と平行した防衛戦は「やっぱり苦しい将棋が多かった印象ですね。 でも、強い棋士と指せて課題がたくさん見えて来ましたし、勉強になった(計)10局だったかなと思います」と話した。 藤井とは10月8日開幕の第34期竜王戦七番勝負でも激突する。「短期間で修正できるということをして、1か月準備をして頑張りたいと思います」と、最高峰タイトル死守へ気持ちを切り替える。

    叡王失冠の豊島将之竜王「強い棋士と指せて課題がたくさん見えて来ました」 - スポーツ報知
    around89n
    around89n 2021/09/13
    ...相掛かり。後手の豊島竜王は積極的に行きたかったのか、二枚銀で前に出たけど...戦果がなくってその間に相手の陣形が整ってしまったね。残念。お疲れさまでした。竜王戦!がんばってほしい!応援してます!
  • 将棋 藤井二冠「竜王」挑戦権獲得 最年少「四冠」の可能性も | NHKニュース

    将棋藤井聡太二冠が、八大タイトルの最高峰「竜王戦」への挑戦権を初めて獲得しました。藤井二冠は現在、「叡王戦」でもタイトル獲得に王手をかけていて、史上最年少で「四冠」を達成する可能性が出てきました。 藤井二冠(19)は、「竜王戦」の挑戦者を決めるトーナメントで決勝の三番勝負に進み、タイトル挑戦まであと1勝に迫っていました。 30日東京の将棋会館で第2局が行われ午後8時18分、77手までで、藤井二冠が永瀬拓矢王座(28)を投了に追い込んで2連勝とし、「竜王戦」七番勝負への初挑戦を決めました。 藤井二冠はことし「棋聖」と「王位」の防衛を相次いで果たし、「叡王戦」でもタイトル獲得に王手をかけていて、史上最年少で「四冠」を達成する可能性が出てきました。 「竜王」のタイトル保持者は豊島将之二冠(31)で、藤井二冠は、「王位」「叡王」に続き、「竜王」のタイトルをかけて豊島二冠と戦うことになりました。

    将棋 藤井二冠「竜王」挑戦権獲得 最年少「四冠」の可能性も | NHKニュース
    around89n
    around89n 2021/08/31
    ...自分向け忘備録。藤井二冠の積極策を咎めに行った永瀬王座。これをカウンターでぶっ倒した印象。まず21手目☗7六歩で横歩を取らせ敵陣を乱し、昼食あと35手目の☗4八玉以下...いやぁ、面白かったです。ありがと!
  • 将棋 藤井聡太二冠 「王位」タイトル 初防衛を果たす | NHKニュース

    将棋藤井聡太二冠(19)が、2つ目のタイトル防衛をかけて臨んでいた「王位戦」の七番勝負で挑戦者の豊島将之二冠(31)を破り、先月の「棋聖」に続き「王位」のタイトルでも初防衛を果たしました。 「王位戦」七番勝負の第5局は徳島市の料亭で行われ、24日に引き続き藤井二冠は青色の羽織、豊島二冠は薄緑色の羽織姿で、大一番の勝負に臨みました。 藤井二冠は去年、八大タイトルのうち「棋聖」と「王位」を獲得し、先月には「棋聖」を防衛して、史上最年少で九段に昇段していて、今回の「王位戦」もここまで3勝1敗として2つ目のタイトル防衛に王手をかけていました。 対局は、先手の藤井二冠が的確な指し回しでリードを広げて徐々に敵陣に攻め入る展開となり、25日午後4時47分、77手までで豊島二冠を投了に追い込み4勝1敗として「棋聖」に続き「王位」のタイトルでも初防衛を果たしました。 藤井二冠は現在「叡王戦」の五番勝負に挑

    将棋 藤井聡太二冠 「王位」タイトル 初防衛を果たす | NHKニュース
    around89n
    around89n 2021/08/25
    ...いつもどおりの緊迫した面白い序中盤だったけど、50手目の☖7五銀かなぁ...。豊島二冠、残念でした。藤井王位、防衛おめでとうございました!/叡王戦の最終局も楽しみだ!
  • 将棋 藤井聡太二冠 “三冠” かけた「叡王戦」は最終局へ | NHKニュース

    将棋藤井聡太二冠が史上最年少での「三冠」をかけて挑んだ「叡王戦」五番勝負の第4局でタイトルを持つ豊島将之二冠が勝って2勝2敗の五分に持ち込みました。 勝負の行方は9月の最終局へともつれ込みました。 将棋の八大タイトルの1つ、「叡王戦」の五番勝負は、「叡王」と「竜王」のタイトルを持つ豊島二冠(31)に、「王位」と「棋聖」を持つ藤井二冠(19)が挑み、ここまで藤井二冠が2勝1敗として、タイトル獲得に王手をかけていました。 22日、名古屋市のホテルで行われた第4局では、終盤、先手の豊島二冠が厳しい攻めを的確に受けて反撃に転じ、午後5時40分、91手までで藤井二冠を投了に追い込んで、2勝2敗の五分に持ち込みました。 これで勝負の行方は、最終局にもつれ込むことになり、▽藤井二冠が勝って「叡王」のタイトルを奪えば、これまでの記録を28年ぶりに塗り替えて史上最年少での三冠となる一方、▽豊島二冠が勝てば

    将棋 藤井聡太二冠 “三冠” かけた「叡王戦」は最終局へ | NHKニュース
    around89n
    around89n 2021/08/22
    最終局(第5局)、まずは振り駒に注目です。個人的には豊島二冠の応援ですが、熱戦を期待します!
  • 「なぜ藤井先生が豊島先生に苦戦しているか、ですか…?」里見香奈女流名人が王位戦第1局を語る - スポーツ報知

    将棋の第62期王位戦七番勝負第1局が30日、名古屋市の名古屋能楽堂で前日から指し継がれ、防衛を目指す先手の藤井聡太王位(18)=棋聖=は104手で挑戦者の豊島将之竜王(31)=叡王=に敗れ、黒星スタートとなった。藤井の対豊島戦は1勝7敗に。通算勝率・838の天才は、なぜ豊島に対してのみ苦戦を強いられているのか。6月、女流タイトル獲得通算44期の歴代最多記録を樹立した里見香奈女流名人(29)=清麗、女流王位、倉敷藤花=が第1局を観戦した。 * * * なぜ藤井先生は豊島先生に負け越しているか…ですか? うーん…非常に難しくてよく分からないというのが正直なところです。 でも、少し考えたのはお二人の棋風のことです。どちらも居飛車党の最新型を指される研究型の先生ですよね。おそらく、実際の指し手には現れなかった水面下の研究でも、事前研究の準備段階で通っていた道はかなり一致しているのでは、と勝手ながら

    「なぜ藤井先生が豊島先生に苦戦しているか、ですか…?」里見香奈女流名人が王位戦第1局を語る - スポーツ報知
    around89n
    around89n 2021/07/02
    藤井二冠と豊島二冠(と渡辺三冠)の対局は、中盤までに如何にリードを奪うかが鍵になっている気がする。もちろん終盤の切羽詰まった攻防もいいけど、序盤から中盤のせめぎ合いが見ていて楽しいです。まだまだ続く!
  • 将棋「王位戦」 初戦は挑戦者の豊島二冠が藤井二冠を破り勝利 | NHKニュース

    将棋藤井聡太二冠にとって2つめの防衛戦となる「王位戦」七番勝負の第1局は、挑戦者の豊島将之二冠が藤井二冠を破り、初戦を白星で飾りました。 藤井聡太二冠(18)は、去年、八大タイトルのうち「棋聖」と「王位」を立て続けに獲得して史上最年少で「二冠」を達成し、この夏、それぞれのタイトルの防衛戦に臨みます。 このうち王位戦の七番勝負は、「竜王」と「叡王」のタイトルを持つトップ棋士の豊島将之二冠(31)が挑戦者になり、29日から名古屋市の「名古屋能楽堂」で第1局が行われました。 先手の藤井二冠は、豊島二冠の積極的な攻めに押されて反撃のチャンスを作れず、30日午後3時半ごろ104手までで投了し、豊島二冠が初戦を白星で飾りました。 王位戦の七番勝負は、9月にかけて残りの6局が予定され、先に4勝をあげたほうがタイトルを獲得します。 また、2人は王位戦と並行して、7月に開幕する「叡王戦」の五番勝負でも直接

    将棋「王位戦」 初戦は挑戦者の豊島二冠が藤井二冠を破り勝利 | NHKニュース
    around89n
    around89n 2021/06/30
    ...端を詰め合いながら王位が縦歩を取っている間に両桂が飛んで挑戦者がペースをにぎった感じかな。そのあとの端の攻め合いの対応の違いが面白かった。/まぁまだ12番勝負の第1局。これからも楽しみ!
  • 関西大学

    Student Life Scholarships Student Counseling Health Management Student Dormitories and Housing Placement Other Support Club and Group Activities Club Activities Careers Career Support Employment Data Internships Qualifications Qualification Acquisition Teacher-Training Programs

    関西大学
    around89n
    around89n 2021/06/12
    中退した大学の理事長との対談、おもしろいです。/『豊島竜王もぜひ長い人生で「もう一度帰ってこられる場所」として考えてみてください。』こんなふうに言われるの、良いですね。
  • そして、叡王へ……【流れゆく水のように 豊島将之竜王・叡王インタビュー 第3章】

    取材・文/白鳥士郎 撮影/諏訪景子 関西将棋会館の3階にある棋士室は、奨励会員にならないと入ることができない、特別な場所だ。 この日も数人の奨励会員たちが集まって研究を行っていたが、練習将棋を指している者はいなかった。 豊島に、かつてよく座っていた対局用の長机に盤駒を置いて、座ってもらった。 「高校生になったら、よく来るようになりました」 駒を並べながら、豊島は懐かしそうに当時のことを語る。 言葉数は多くないし、マスクをしているから表情はわからなかったが、他の場所にいるときよりも楽しそうな雰囲気が伝わってきた。 「みんなで検討して、よく終電までいました。『帰りたくないな』って……」 『みんな』。 それは稲葉陽や糸谷哲郎や宮広志といった、同世代の仲間たち。プロ棋士だけではない。女流棋士や、プロになれなかった奨励会の仲間たち。 ライバルであると同時に、学校にいる同級生たちよりも深く価値観を共

    そして、叡王へ……【流れゆく水のように 豊島将之竜王・叡王インタビュー 第3章】
    around89n
    around89n 2021/05/26
    同じ感想をもった方は多いと思うのだけど、すごく人間っぽくそして深く話してくれたと思う。最後の師匠(桐山九段)からのくだりが特に好きです。弟子を持った豊島竜王・叡王はどんな感じかな?楽しみ。記事に感謝!