タグ

ブックマーク / radiolife.com (49)

  • デジカメのSDカードは放置するとデータ消える?

    スマホやデジカメは、撮影した映像や動画をメモリカードに保存します。この撮影に使ったメモリカードを、容量が一杯になったからと外してケースに戻し、長期の保存用として放置している人も多いでしょう。しかし、この保存方法は危険。メモリーカードに保存された映像や動画には、じつは寿命があるのです。 デジカメSDカードは5年過ぎると危険 メモリカードにもさまざまなタイプがありますが、最近販売されたものを構造から見ると、デジカメなどから外した状態で放置すると、約5年でデータが消失する危険が高くなります。これは、SDカードがデータを記録するのにフラッシュメモリを使っているためです。 フラッシュメモリは、映像や画像のデータをわずかな電気を溜めることで保存する仕組み。デジカメなどにセットして使っている分には、この電気は定期的に補充されます。また、1年程度であれば外しても放電量は少なく問題ありません。 ところが、数

    hozho
    hozho 2024/05/12
    “フラッシュメモリは、データをわずかな電気を溜めることで保存する仕組み。デジカメなどにセットして使っている分には、この電気は定期的に補充。また、1年程度であれば外しても放電量は少なく問題ありません。”
  • 私服刑事に配備される話題のオートマチック拳銃

    今、警察官の拳銃が変わりつつあります。従来のリボルバーから、火力を強化したオートマチックへ移行しているのです。現在の日警察の主流拳銃はリボルバーの「M360J」で、通称は“サクラ”。街中をパトロールしている制服警察官も携行しています。いま私服刑事に配備されている話題のオートマチック拳銃を見ていきましょう。 私服刑事にオートマチック拳銃を配備 制服警察官が腰に備える拳銃は、基的に回転式の弾倉(シリンダー)を持つリボルバー。警察で使用されているのは、すべて38スペシャル弾を5発装填できるモデルです。そして現在の主流は「M360J サクラ」になっています。 一方、私服刑事などの警察官にはM360J サクラだけではなく、オートマチックの「グロック19」の配備が増えています。グロック45より一回り小型でGlock社のラインアップでは、最も売れているモデルです。 リボルバーのように左右に張り出たシ

    hozho
    hozho 2024/04/05
    “私服刑事などの警察官にはM360J サクラだけではなく、オートマチックの「グロック19」の配備が増えています。”
  • 首都高速を下限料金で何度も周回走行する裏ワザ

    的に高速道路は、走行距離に比例して利用料金が加算されていく仕組み。首都高も同じように、入ったICと出たICの距離を元に料金が計算されますが、環状線という構造の特性上、ぐるりと周回走行して入り口付近まで戻り、入り口に近い出口から出ることも可能です。そんな首都高速を下限料金で何度も周回走行する裏ワザを紹介します。 首都高速は周回走行しても最短距離 首都高速は「日一運転が難しい高速道路」と呼ばれることもある複雑な構造。なかでも都心側を周回する都心環状線は、カーブと分岐、さらにアップダウンやトンネルが短い距離で連続するため、初心者にはハードルが高い路線でしょう。 そんな首都高速道路のETC搭載車の通行料金は距離制で、普通車は300~1,950円です。首都高速道路には2つの環状線に20以上の路線があり、その一部は環状線や他の路線とつながっているので、目的地へ向かうのに複数のルートを選択できま

    hozho
    hozho 2024/02/25
    “走っているうちに進行方向が逆になってしまったらどうすればいいかというと、箱崎ジャンクションの下にある、箱崎ロータリーでUターンすれば大丈夫です。これで下限料金で首都高速の周回走行を楽しめます。”
  • 運転免許証番号で再発行の回数がわかる場所は?

    運転免許証を人確認の証明として提示したときに、番号を控えられた経験は誰にでもあるはず。ただし、12ケタの免許証番号は単なる数字の羅列ではありません。運転免許証の番号を読み解くことで、初めて免許証を交付された年や公安委員会の場所、再発行回数などがわかってしまうのでした。 運転免許証番号の頭の2ケタ数字 運転免許証は顔写真入りで名前や生年月日、住所などが記載されているため、人確認の証明として広く利用されています。そして、人確認をした控えとして使われるのが12ケタの運転免許証番号です。 ただし、運転免許証番号は個人ごとに割り振られた意味のないランダムな数字ではありません。じつは運転免許証番号は、ある法則に基づいて数字が割り振られています。運転免許証番号の読み方を見ていきましょう。 12ケタの番号のうち頭の2ケタ数字は各都道府県の公安委員会の番号です。この公安委員会の番号は、初めて免許証を交

    hozho
    hozho 2024/02/24
    “運転免許証番号の3~4ケタは、初めて免許証の交付を受けた西暦の下2ケタになります。さらに、運転免許証番号の下1ケタは運転免許を再発行した回数。”
  • 空き巣に狙われやすいマンションのポイント4つ

    無数にある住宅の中からターゲットを見つける空き巣。設備が整ったアパートやマンションでも油断はできません。たとえオートロックが付いていても簡単に侵入でき、入れなかったとしても隣の住宅や電信柱、雨樋を利用してベランダに侵入することも可能です。空き巣に狙われるマンションのポイントを見ていきましょう。 空き巣がマンションで狙うのは高層階 マンションで空き巣が狙うのは、低層階ばかりではありません。高層階に住んでいる人も要注意です。上へ行けば行くほど防犯意識が薄まる上に「高層階=金持ち」という空き巣側の認識もあるため、ターゲットにされやすくなっています。 いずれにせよ、マンションに住んでいる人は一軒家と同じように「自分の家は自分で守る」という考えの元で、適切な防犯対策が必要になるでしょう。そこで、空き巣がマンションでターゲットを絞る4つの狙い目ポイントを確認しておきます。 空き巣のマンション狙い目ポイ

    hozho
    hozho 2024/02/11
    “防犯カメラがある時は下を向いて、スマホなどをいじっていれば特定できないといいます。”
  • 捜査三課の刑事が教える空き巣から家を守る対策

    2022年の犯罪認知件数は約60万件。このうち7割以上を占めているのが窃盗犯です。ひったくりを含めて、75秒に1回は、窃盗事件が起こっている計算になります。そして、警察の刑事部の中でも窃盗犯を扱っているのが捜査三課です。市民生活に最も身近ともいえる捜査三課の仕事について見ていきましょう。 捜査三課は実績や経験が重宝される 警視庁や道府県警部にある刑事部とは、その名の通り「刑事事件」を扱う部署。刑事部には「一課」のほかに「二課」と「三課」、そして「四課」があります。このうち、殺人や強盗といった強行犯を扱うのが捜査一課。二課は「知能犯」、三課は「盗犯」、四課は暴力団等の取り締りを担当します。 ここで、捜査三課が担当する盗犯とは窃盗のこと。捜査三課の扱う盗犯は、空き巣や引ったくりから万引き、自転車泥棒まで対象となる種類が多いことが特徴。そして、詐欺などを扱う捜査二課の知能犯と違い、盗犯は同じよ

    hozho
    hozho 2024/01/20
    “盗犯対策のプロともいえる捜査三課の元刑事によると、空き巣は「目・光・音」を嫌うといいます。空き巣対策で有効なのは、目なら防犯カメラ、光ならセンサーライト、音なら防犯ブザーなど。”
  • のぞみ自由席とりやめでも座る確率を上げる裏技

    いよいよ旅行に出かけようという人も多いこのタイミングで、今年の年末年始から新幹線「のぞみ」の自由席がとりやめになることが発表されました。ただし、ゴールデンウィーク、お盆、年末年始の3大ピーク期の期間限定の話です。そんな新幹線自由席で座れる確率を上げる裏技を覚えておいて損はありません。 新幹線自由席が年末年始でとりやめ? JR東海とJR西日は、東海道・山陽新幹線の年末年始、ゴールデンウイーク、お盆の3大ピーク期において、新幹線のぞみの自由席をとりやめることを発表しました。2023年12月28日~2024年1月4日からスタートします。 通常、新幹線のぞみの自由席は1~3号車、ひかりは1~5号車という設定です。ちなみに、のぞみ自由席が取りやめになる3大ピーク期でも、新幹線ひかりは通常どおり自由席を設定します。 そんな新幹線の自由席で座れる確率を上げる裏技を紹介しましょう。多くの人は座れる確率を

    hozho
    hozho 2023/09/22
    “のぞみもひかりも自由席に座りたいなら迷わず偶数号車を狙うのです。”
  • エネループの「プロ」はどんな用途で使うべきか

    2005年に三洋電機が開発し、2015年からパナソニックブランドとなった「エネループ」。ニッケル水素充電池の歴史を大きく変えた電池として知られており、今では「充電池=エネループ」と答える人も多いでしょう。スタンダードタイプとハイパワータイプの「プロ」の2種類あるラインアップは、どう使い分けるのがよいのでしょうか。 エネループ プロは大電流向けモデル エネループが発売される前のニッケル水素充電池は、自己放電とメモリー効果が多く、長期保存や大容量に向いていませんでした。 しかし、エネループはこれらの欠点をすべて克服。今ではニッケル水素充電池はエネループが二次電池の指針となるほどの信頼を得ています。 そんなエネループも発売当初は迷走を繰り返しており、「エネループライト」「エネループプラス」など、さまざまなバリエーションが乱立していました。 現在はシンプルになり、スタンダードタイプとハイパワータイ

    エネループの「プロ」はどんな用途で使うべきか
    hozho
    hozho 2023/01/09
    “プロは大容量を得た代わりにくり返し回数が犠牲となっています。プロ向けのストロボや高輝度懐中電灯などの大電流機器を使わないのなら、スタンダードなエネループを選ぶのが正解です。”
  • 自転車ドライブレコーダーは首掛け式で全方位

    自転車による事故やトラブルの際に役立つのが、自転車用のドライブレコーダー。「FITT360PB」は、前後3つのカメラを使って全方位を撮影できる首掛け式のウェアラブルカメラです。自転車ドライブレコーダー単体でも使えますが、専用アプリを使ってスマホで操作することも可能。カメラの細かい設定もできます。 自転車ドライブレコーダーは全方位 自転車ドライブレコーダー「FITT360PB」は首に掛けるだけなので、自転車はもちろん徒歩や電動キックボードなどでも使えます。3つの映像を1つに組み合わせて記録できるため、事故やトラブル時の状況が一目瞭然です。 自転車ドライブレコーダーは電源を入れて首に掛けるだけでスタンバイ完了。落下防止用のバンドも付属するので、走行中にうっかり落とす心配もありません。 前方に2つと後方に1つのカメラを搭載し、全方位を捕らえられる仕組み。自転車ドライブレコーダーの右前方にある録画

    自転車ドライブレコーダーは首掛け式で全方位
    hozho
    hozho 2022/05/06
    “「FITT360PB」は、前後3つのカメラを使って全方位を撮影できる首掛け式のウェアラブルカメラです。”
  • HDDを完全消去して安全にパソコンを廃棄する方法

    パソコンを廃棄するとき、よく注意点として挙げられるのが「HDDの内容は完全消去する」というものです。HDDのなかには、さまざまな個人情報が詰まっているための注意ですが、単にフォーマットをしただけではHDDの完全消去は不十分。復元ソフトを使うことで情報を盗み出すことも可能なため、月の方法でHDDは完全に内容を消去する必要があるのです。 HDD完全消去はフォーマットでは不可能 HDDを完全消去するといえば、まず再フォーマットを行うという方法を思い浮かべる人が多いでしょう。ところが、この方法で消去されるHDDの情報は、ディレクトリと呼ばれるファイルが格納されている場所を保管した部分のみで、肝心のファイル内の情報はそのまま残ってしまうのです。 再フォーマットを行ったHDDは、通常の方法でパソコンに接続しても空のHDDとして認識されます。しかし、ファイル復元ソフトを活用することにより、高い確率でデー

    HDDを完全消去して安全にパソコンを廃棄する方法
    hozho
    hozho 2021/11/21
    “Windows向けフリーソフトとして無料公開されている「WipeFile」を利用するのがお手軽です。”
  • SDカードの動画や写真をテレビで手軽に再生する

    デジカメやPCで保存している動画ファイルをテレビに映し出す方法はいくつかありますが、とにかく簡単に再生したいというなら、サンワサプライの「メディアプレーヤー」は候補の1つ。HDMIでテレビにつなぎSDカードを挿すだけでOKという、シンプルイズベストな便利アイテムなのです。 SDカードの写真や動画をテレビで再生 サンワサプライのメディアプレーヤー「400-MEDI020H」は、HDMIケーブルで接続してSDカードを挿すだけで写真や動画をテレビで再生できる便利アイテム。手の平サイズで非常にコンパクトなため、ごちゃごちゃしがちなテレビ周りを邪魔しません。写真と動画、どちらも同じ機器で見られるのも高ポイントです。 メディアプレーヤー前面には、USB端子とSDカードスロットが設置されているシンプルな設計。背面には、DC端子とHDMI端子、AV端子が設置されています。 動画はMP4・MOV・FLVなど

    SDカードの動画や写真をテレビで手軽に再生する
    hozho
    hozho 2021/01/01
    “サンワサプライのメディアプレーヤー「400-MEDI020H」は、HDMIケーブルで接続してSDカードを挿すだけで写真や動画をテレビで再生できる便利アイテム。”
  • 一灯式信号機のルールで黄点滅と赤点滅の違いは?

    幹線道路ではまず見かけませんが、住宅街などで「青・黄・赤」と3色揃った信号ではなく、黄色や赤色の1灯だけの信号機が設置されていることがあります。信号機全体の3%を占める「一灯点滅式信号機」は、一日中同じ色で点滅していることが特徴。交通違反で狙われる一灯点滅式信号機のルールをしっかり理解しておきましょう。 一灯式信号機のルールは黄点滅か赤点滅で違う 一灯点滅式信号機は、おもに住宅街の生活道路など一般的な三灯式信号を設置することが難しい場所での交通整理用に設置されています。一灯点滅式信号機は一つのランプが青・黄・赤と色を変えるわけではなく、黄色または赤色のどちらか1色だけが点滅する仕組みです。 十字路の交差点に一灯点滅式信号機がある場合、4方向に向けてランプが設置されるケースと、1の道路のみ2方向にランプが設置されるケースがあります。2方向の一灯点滅式信号機の場合はランプは赤色のみで、4方向

    一灯式信号機のルールで黄点滅と赤点滅の違いは?
    hozho
    hozho 2020/11/04
    “黄点滅の場合「他の交通に注意して進行する」、赤点滅は「停止位置において一時停止しなければならない」です。”
  • 日本で唯一ETCカードが発行できるデビットカード

    銀行口座があれば審査なしで作れる「デビットカード」ですが、クレジットカードと違い「ETCカード」を付けることができません。これは、ETCの料金支払い方法がデビットカードの仕組みに対応していないことが理由です。ところが、全国にひとつだけ、ETCカードを組みあわせて発行できるデビットカードが存在するのです。 ETCカードはその場で決済が行われない 利用料金をその場で銀行口座から引き落とす「デビットカード」は、銀行口座があれば審査なしで作れることが特徴。VISAをはじめとする国際ブランドと提携したものであれば、クレジットカード同様にショッピングに活用できます。しかし、デビットカードが利用できないケースもあり、その代表的なものが高速道路のETCです。 ETCカードで走行した場合、現金やクレジットカードを利用するのと異なり、料金所で通行料金の決済は行われません。料金所では、有効なETCカードが使われ

    日本で唯一ETCカードが発行できるデビットカード
    hozho
    hozho 2020/09/19
    “ETCカードが作れるデビットカードを発行する銀行が1つだけあります。それが石川県金沢市に本店を構える北國銀行が発行する「北國Visaデビットカード」です。”
  • デジカメのSDカードは放っておくと写真が消える

    スマホやデジカメは、撮影した映像や動画をSDカードに保存します。この撮影に使ったSDカードを、一杯になったからと外してケースに戻し、長期間の保存用として使っている人も多いのではないでしょうか。しかし、この保存方法は大変危険。SDカードに保存された映像や動画には、実は寿命があるのです。 SDカードの中身には寿命があった SDカードにもさまざまなタイプがありますが、最近販売されたものを構造から見ると、外に放っておいた状態では約5年ぐらいからデータが消える危険が高くなります。これは、SDカードがデータを記録するのにフラッシュメモリを使っているためです。 フラッシュメモリは、映像や画像のデータをわずかな電気を溜めることで保存します。デジカメやスマホの中に入れて使っている分には、この電気は定期的に補充されます。また、1年程度であれば外しても放電量は少なく問題ありません。 ところが、数年単位になるとフ

    デジカメのSDカードは放っておくと写真が消える
    hozho
    hozho 2020/07/22
    “フラッシュメモリは、映像や画像のデータをわずかな電気を溜めることで保存する仕組み。本体から外しても放電量は少ないため1年程度であれば問題ありません。”
  • 白バイの速度測定の仕組み「追尾式」スピード違反の計測時間

    パトカーや白バイによるスピード違反の取り締まりで、大部分を占めているのが「追尾式」です。白バイによる追尾式によるスピード違反取り締まりは、違反車の後ろを同じスピードで走るという、極めて原始的な方法で速度測定の仕組みで記録しているのです。白バイの速度測定の仕組み「追尾式」スピード違反の計測時間を見ていきましょう。 白バイの速度測定の仕組みは追尾式によるスピード違反 パトカーや白バイによるスピード違反の取り締まりは、基的には「追尾式」です。スピード違反車を見つけると、その後ろを等間隔で走り続け、そのときの自車のスピードを違反速度として記録するという速度測定の仕組みをとっています。 この際、自車のスピードを記録するために使われるパトカーや白バイの速度測定の仕組みが「ストップメーター」です。現在使われているパトカーや白バイの速度測定の仕組み「ストップメーター」はデジタル式で、取り締まる警察官が「

    白バイの速度測定の仕組み「追尾式」スピード違反の計測時間
    hozho
    hozho 2020/05/15
    “「100~200メートル」が警察側が考える追尾式のスピード取り締まりの測定距離の基準のようです。 仮に時速120キロで走行している場合、100メートルの追尾には3秒ほど、200メートルは6秒ほどかかります。”
  • NHK職員の給与が高いといわれるが実際いくら?

    NHKを批判する人が語ることのひとつに「NHK職員の給与が高い」というものがあります。当にもらいすぎかは別として、視聴者から集めた受信料でNHKは運営されているので、NHK職員の給与がどの程度かは知っておきたいところ。じつはNHK自身が、職員のきゅよについての情報を公開していました。 NHK職員の給与は年収1000万円超え 放送局といった業種に限らず、株式会社が証券取引所に上場すると、毎年「有価証券報告書」という書類を金融庁に提出することになります。この報告書には、書かなければいけない項目が細かく決められていて、そのなかに「従業員の平均年収」があるため、上場会社に限れば社員の給与がわかるのです。 一方、NHKは特殊会社なため、有価証券報告書を作成することはありません。しかし、NHKでは毎年の予算・決算についてWeb上で公開していて、その項目のひとつに「給与」があります。これは1年間にNH

    NHK職員の給与が高いといわれるが実際いくら?
    hozho
    hozho 2020/05/09
    “NHKが職員へ支払った給与は約1115億円。一方、2018年度の事業計画書に書かれたNHK職員の数は約1万300人。このふたつの数字からNHK職員の平均年収を計算してみると、約1081万円ということになります。”
  • 白切符(白キップ)は青切符や赤切符とどう違う?

    交通違反で警察官が切るキップには、色によって違反の重さに違いがあることはよく知られています。「青切符」は比較的軽い違反で切られるもので「赤切符」は飲酒運転など一発で免許停止・取り消しになる悪質な違反です。実は、この2種類とは別に「白切符」も存在。切符(白キップ)はどんな交通違反で切られるのでしょう。 白切符(白キップ)は点数だけが付く 警察官が熱心に取り締まりを続ける交通違反には、スピード違反や駐車違反をはじめさまざま種類があり、悪質さに応じて懲役の長さや罰金額・反則金額が決まっています。また、これとは別に免許取消や免許停止を決める基準になる点数も、各違反について定められています。 ほとんどの交通違反は、懲役・罰金・反則金と点数の両方が決められています。ただし、ごく一部の違反については罰金や反則金がなく点数だけ付くものがあるのです。こうした違反を取り締まる際に警察が使うのが、用紙に色がつい

    白切符(白キップ)は青切符や赤切符とどう違う?
    hozho
    hozho 2020/04/04
    “シートベルト違反などで白キップを切られた場合、ドライバー側の手続きはそこで終了。その後に裁判になったり、罰金や反則金を納める必要もありません。ただし、違反点数1点が記録されます。”
  • 電車で安全な車両はパンタグラフが付いた「モハ」

    通勤や通学に電車を利用する人は多いはず。電車は身近な乗り物だけに、事故がおきたときの危険度は知っておきたいところでしょう。電車で一番安全な車両は、5~6両目の「モハ」車両になります。そして、電車で一番安全なモハ車両の目印となるのが天井に設定されたパンタグラフです。 電車で安全な車両は中央より後ろ 電車事故の多くが脱線事故だといわれます。2005年に107名もの死亡者を出した兵庫県JR福知山線脱線事故では、犠牲者の多くは7両編成の電車のうち1~2両目の乗客でした。 この電車事故では、1両目は脱線して横転、2両目は線路外に脱線、3両目は前輪が脱線、4両目は1輪のみ脱線。5両目からは脱線しませんでした。つまり、電車の車両は先頭から4両目までは脱線のリスクが高。電車に乗るなら中央より後ろの車両が安全です。 アメリカ・イリノイ大学の研究では、電車で安全な車両について、先頭車両は特に衝突・脱線する可能

    電車で安全な車両はパンタグラフが付いた「モハ」
    hozho
    hozho 2019/12/26
    “モーターが付いている車両「モハ」は、重量があり衝撃に強いといわれています。”
  • キャンプに最適な大音量の「豊作ラジオ」とは?

    「豊作ラジオ」はその名のとおり、農作業中に聞いてもらうための砂ぼこりや雨を気にせず屋外で使えるラジオ。キャンプで聞くラジオにも最適です。豊作ラジオは見た目はごく普通のラジオですが、単1形乾電池×4使用という、暴力的なまでに重いドS仕様。豊作ラジオの性能を詳しく見ていきましょう。 豊作ラジオは肩掛けストラップ付属 オーム電機の「豊作ラジオPLUS」は、電源が単1形乾電池×4という仕様。単1形乾電池の重さは1130g程度なので、体重量690g+130g×4=1,210gと、なんと1.2kg超えのヘビー級ラジオです。体と一体化したハンドルがあるものの、あまりにも重いため、肩掛けのストラップまで付属しています。 音質はレンジが広くて透明感があり、さすが直径10cmのスピーカー、文句のつけようがありません。アナログ回路で、帯域フィルターも十分広いものが使われているようで、AMラジオ放送で

    キャンプに最適な大音量の「豊作ラジオ」とは?
    hozho
    hozho 2019/10/30
    “豊作ラジオの感度は、AM/FMラジオ放送とも十分に高く、キャンプだけでなく、屋内でも十分に使えるレベルです。”
  • 泥棒対策が必要な季節が「秋から冬」の理由とは

    夕方から夜間にかけての窃盗を“宵空き”と言います。泥棒は人が帰宅する時刻、遅くとも夜19時頃までには盗みを終わらせたいわけです。この時期は日が暮れるのが早く、家に人がいる場合、17時頃には電気をつけるでしょう。留守かどうかは一目瞭然。秋から冬は泥棒が好む季節です。泥棒対策が必要な季節が「秋から冬」の理由はここにあります。 泥棒対策は行動原則の逆を行くこと 泥棒には「気づかれない・見つからない・捕まらない」という3つの行動原則があります。泥棒はこの原則に沿って住宅を狙うのです。このため、泥棒対策はその逆を行けばよいというわけ。泥棒対策は「気付く・見つける・捕まえる」と心得ましょう。 なかでも、泥棒が嫌うの「目・光・音」です。こうした泥棒の思考を踏まえて、泥棒が侵入を諦める防犯対策を解説しましょう。 1つめの泥棒対策は玄関のカギの強化です。住宅侵入では、圧倒的にカギの無締まり宅が狙われます。玄

    泥棒対策が必要な季節が「秋から冬」の理由とは
    hozho
    hozho 2019/10/26
    “もっとも簡単な空き巣対策としては、網戸の位置をガラス戸のクレセント錠のある方にセットしておくこと。ガラス破りをするのはクレセント錠がある側の窓になります。”