タグ

トイレに関するkirakkingのブックマーク (6)

  • 温水洗浄便座には水の勢いを「強」より更に強くする裏技がある

    事務所の温水洗浄便座は水の勢いが強い。強さレベルが3段階しかなく、一番弱い「弱」でもかなりの勢いだ。初めて使った時は「ヒャッ」と声が出た。 なんとかならないものかと頭を悩ませ、取扱説明書を読んだら驚いた。「おしり洗浄を『強』にしてもまだ弱いと思われる方」に向けて、「強」をさらに強くする方法が載っていたのだ。なんだ、その「温水洗浄便座、覚醒」みたいな機能は!

    温水洗浄便座には水の勢いを「強」より更に強くする裏技がある
    kirakking
    kirakking 2017/04/14
    匠の雰囲気さえも漂わすオチ。
  • 黒歴史(ヘビー級)のある女の子に18年ぶりに再会した話。

    小学校の頃仲の良い女の子がいた。 その子とはよく一緒に下校していたんだけど、ある日の下校中に彼女が 「おしっこがしたい」と言い、近くにトイレもなかったので、 俺が人が来たらすぐに言えるような形で見張りに立ち、彼女は草葉の陰で用を足した。 その日以来、何故か彼女は下校中に催すことが多くなり、 最初は彼女が完全に見えない場所で背中を向けて見張っていた俺に 次第に「もっと近くで見張って」と要求するようになった。 最終的にはしゃがんで用を足す彼女の目の前で、向かい合わせで見張るスタイルになっていた。 要は完全に丸見えスタイルである。小学生の性癖なんて、そういった知識がない分、 いつどんなものが目覚めるのか予想もつかない。今思えばアレは彼女に芽生えた特殊な性癖だったんだろう。 その後俺は小5の終わりに転校をし、その後彼女とは一切会うことはなかった。 そんな中、わずかに親交を続けていた当時の男友達数人

    黒歴史(ヘビー級)のある女の子に18年ぶりに再会した話。
  • ウチの会社のトイレの個室が使えないのでウンコもらした話

    みんな徹夜してトイレが仮眠室代わりになってて、トイレの個室が塞がっている。 ウンコしたい時に会社のトイレでウンコができないことがよくある。 繁忙期になると、昼休み以外はウンコをするのに会社を出て、近所のコンビニに行かないと行けないレベル。 慢性的にトイレの個室が塞がっている状況を社長は知らないのだろうか。 その日、私はべたモノが悪かったのかおなかがゆるゆるだった。 そして仕事中にそいつはやってきた。 尻を刺すような猛烈な便意。 痛みで思わず立ち上がるほどソイツは私に一刻の猶予もないことを知らせた。 最近は暴による大量の排便により肛門の穴が緩みきっており、 我慢しても緩んだ括約筋は穴の開いた堰のように役に立たずちびる経験がたびたびあった。 まだ会社にいない時にしか漏らした事はなかったが、いい大人が漏らした便の処理をする侘しさというのは筆舌に尽くしがたい。 小便と違って、大便はもらすと取り

    ウチの会社のトイレの個室が使えないのでウンコもらした話
    kirakking
    kirakking 2016/03/30
    増田×トイレで漏らした は文才をふるわざるをえない場である。
  • トイレにRESTfulなAPIを実装してみた

    あけましておめでとうございます。 プライバシーも一緒に流れるトイレから3年経ちましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 お正月の三が日、昨今のIoTブームに乗るべく、私もIoTで真に豊かになるものは何かと一生懸命考えた結果、3年前と同じ部屋に辿り着いたことをご報告いたします。 前回はウォシュレットの使用状況をTwitterに投稿するというシステムでしたが、今回はウォシュレットにRESTfulなAPIを付与することで様々な機器から操作することを可能にするシステムを制作しました。 使用したのは巷で話題のESP-WROOM-02(ESP8266)と赤外線LED、上記写真のボードはオリジナルのもの。 (赤外線LEDの足がJST-PHコネクタに吸い込まれているように見えますが、良い子はLEDの足にJSTコンタクトピンを圧着したりしないように。) このデバイスを電源に接続すると... http://t

    トイレにRESTfulなAPIを実装してみた
    kirakking
    kirakking 2016/01/05
    教材や大人の体験教室にいいのでは。
  • 松屋のトイレに書いてある「便座を閉めてCO2削減」のロジックが分からなかったので調べた - アレ待チろまん

    2013-08-13 松屋のトイレに書いてある「便座を閉めてCO2削減」のロジックが分からなかったので調べた 科学 ネタ 松屋のトイレには「(便座の)フタを閉めることによってCO2が年間13kg削減されます」という貼り紙があることをご存知でしょうか。この貼り紙が学校のトイレにも貼ってあることに先ほど気づきました。しかし「なぜ節水することで二酸化炭素の排出が減るのか?その具体的な数値の根拠は?」と言った点が不明だったのでネットをフル活用して調べてみました。 だって便座閉めても水の蒸発防げるだけでしょ?ご存知の通り水の化学式はH2Oで表されます。と言うことは便座のフタを閉めて水の蒸発を防いだとしてもC(炭素)が関係するCO2(二酸化炭素)が登場するわけがないのです。つまり「風が吹けば桶屋が儲かる」的なロジックで、水の蒸発を防ぐことで副次的に二酸化炭素の排出が減るんだろうな、と思っていましたが

    kirakking
    kirakking 2013/08/14
    厳密なこと言えば、電力需要をも考慮しないといけない。CO2の削減はkgでm^3とかじゃないんだな。
  • LIXILのトイレ操作アプリに脆弱性 - 使用中に蓋の開閉やビデが行われる恐れ

    米国のセキュリティ会社であるTrustwaveは8月1日、LIXILが提供するAndroid向けトイレ操作アプリ「My SATIS」にハードコード化されたBluetooth PINの脆弱性が見つかったと発表した。 脆弱性は、同社が販売中のトイレ「SATIS」と連携を行うために利用されているBluetoothのPINコードが「0000」固定で設定されているというもの。 この脆弱性を利用することにより、攻撃者は「My SATIS」をダウンロードするだけで、任意の「SATIS」トイレを制御できるようになる。 そのため攻撃者は、トイレ利用者が予期しないタイミングでトイレのフタを開け閉めすることができるほか、ビデや空気乾燥機能のオン/オフも可能となるという。

    LIXILのトイレ操作アプリに脆弱性 - 使用中に蓋の開閉やビデが行われる恐れ
    kirakking
    kirakking 2013/08/05
    こんなところにまでセキュリティを考えなくてはならないのか。
  • 1