タグ

aozoraに関するkirakkingのブックマーク (13)

  • 青空文庫 Aozora Bunko

    インターネットの電子図書館青空文庫へようこそ。 「青空文庫、新館準備中」 初めての方はまず「青空文庫早わかり」をご覧ください。 ファイル利用をお考えの方は、こちらをご一読ください。 「青空文庫収録ファイルを用いた朗読配信をお考えのみなさまへ」 メインエリア

    kirakking
    kirakking 2013/06/17
    いい時代である。
  • 夏目漱石 夢十夜

    こんな夢を見た。 腕組をして枕元に坐(すわ)っていると、仰向(あおむき)に寝た女が、静かな声でもう死にますと云う。女は長い髪を枕に敷いて、輪郭(りんかく)の柔(やわ)らかな瓜実(うりざね)顔(がお)をその中に横たえている。真白な頬の底に温かい血の色がほどよく差して、唇(くちびる)の色は無論赤い。とうてい死にそうには見えない。しかし女は静かな声で、もう死にますと判然(はっきり)云った。自分も確(たしか)にこれは死ぬなと思った。そこで、そうかね、もう死ぬのかね、と上から覗(のぞ)き込むようにして聞いて見た。死にますとも、と云いながら、女はぱっちりと眼を開(あ)けた。大きな潤(うるおい)のある眼で、長い睫(まつげ)に包まれた中は、ただ一面に真黒であった。その真黒な眸(ひとみ)の奥に、自分の姿が鮮(あざやか)に浮かんでいる。 自分は透(す)き徹(とお)るほど深く見えるこの黒眼の色沢(つや)を眺めて

    kirakking
    kirakking 2013/06/17
    「豚に舐められますが好うござんすか」「さすがは運慶だな」こんな夢を見た。
  • 作家別作品リスト:夏目 漱石

    慶応3年1月5日(新暦2月9日)江戸牛込馬場下横町に生まれる。名は夏目金之助。帝国大学文科大学(東京大学文学部)を卒業後、東京高等師範学校、松山中学、第五高等学校などの教師生活を経て、1900年イギリスに留学する。帰国後、第一高等学校で教鞭をとりながら、1905年処女作「吾輩はである」を発表。1906年「坊っちゃん」「草枕」を発表。1907年教職を辞し、朝日新聞社に入社。そして「虞美人草」「三四郎」などを発表するが、胃病に苦しむようになる。1916年12月9日、「明暗」の連載途中に胃潰瘍で永眠。享年50歳であった。 「夏目漱石」 公開中の作品 イズムの功過 (新字新仮名、作品ID:2314) 一夜 (新字新仮名、作品ID:1086) 永日小品 (新字新仮名、作品ID:758) 岡一平著並画『探訪画趣』序 (新字新仮名、作品ID:2669) おはなし (新字新仮名、作品ID:59017

  • 萩原朔太郎 : 青空文庫

    群馬県前橋市生まれの詩人。口語体の自由詩にとぎすまされた感覚的表現をもちこんで、新しい詩風を確立した。代表作に詩集『月に吠える』、『青』、短編小説町』など。 「萩原朔太郎」 公開中の作品 愛の詩集 01 孝子実伝(新字旧仮名、作品ID:56575) 愛の詩集 04 愛の詩集の終りに(新字旧仮名、作品ID:56578) 青いゆき (旧字旧仮名、作品ID:53611) 青 (旧字旧仮名、作品ID:1768) 秋 (旧字旧仮名、作品ID:53552) 秋と漫歩 (新字新仮名、作品ID:1772) 秋の日 (旧字旧仮名、作品ID:53549) 芥川君との交際について (旧字旧仮名、作品ID:59326) 芥川竜之介の死 (旧字旧仮名、作品ID:59327) 芥川竜之介の追憶 (旧字旧仮名、作品ID:59978) 足利尊氏 (旧字旧仮名、作品ID:60154) 雨の降る日 (兄のうたへる)(

  • 萩原朔太郎 青猫

    私の情緒は、激情(パツシヨン)といふ範疇に屬しない。むしろそれはしづかな靈魂ののすたるぢやであり、かの春の夜に聽く横笛のひびきである。 ある人は私の詩を官能的であるといふ。或はさういふものがあるかも知れない。けれども正しい見方はそれに反對する。すべての「官能的なもの」は、決して私の詩のモチーヴでない。それは主音の上にかかる倚音である。もしくは裝飾音である。私は感覺に醉ひ得る人間でない。私の眞に歌はうとする者は別である。それはあの艶めかしい一つの情緒――春の夜に聽く横笛の音――である。それは感覺でない、激情でない、興奮でない、ただ靜かに靈魂の影をながれる雲の郷愁である。遠い遠い實在への涙ぐましいあこがれである。 およそいつの時、いつの頃よりしてそれが來れるかを知らない。まだ幼(いと)けなき少年の頃よりして、この故しらぬ靈魂の郷愁になやまされた。夜床はしろじろとした涙にぬれ、明くれば鷄(にはと

  • 夢野久作 ドグラ・マグラ

    [#改ページ] …………ブウウ――――――ンンン――――――ンンンン………………。 私がウスウスと眼を覚ました時、こうした蜜蜂(みつばち)の唸(うな)るような音は、まだ、その弾力の深い余韻を、私の耳の穴の中にハッキリと引き残していた。 それをジッと聞いているうちに……今は真夜中だな……と直覚した。そうしてどこか近くでボンボン時計が鳴っているんだな……と思い思い、又もウトウトしているうちに、その蜜蜂のうなりのような余韻は、いつとなく次々に消え薄れて行って、そこいら中がヒッソリと静まり返ってしまった。 私はフッと眼を開いた。 かなり高い、白ペンキ塗の天井裏から、薄白い塵埃(ほこり)に蔽(おお)われた裸の電球がタッタ一つブラ下がっている。その赤黄色く光る硝子球(ガラスだま)の横腹に、大きな蠅(はえ)が一匹とまっていて、死んだように凝然(じっ)としている。その真下の固い、冷めたい人造石の床の上に、

    kirakking
    kirakking 2013/06/17
    グルリグルリグルリグルリ
  • 夢野久作 冗談に殺す

    一 私は「完全な犯罪」なぞいうものは空想の一種としか考えていなかった。丸之内の某社(ぼうしゃ)で警察方面の外交記者を勤めて、あくまで冷酷な、現実的な事件ばかりで研(と)ぎ澄(す)まされて来た私の頭には、そんなお伽話(とぎばなし)じみた問題を浮かべ得る余地すら無かった。そんな話題に熱中している友達を見ると軽蔑(けいべつ)したくなる位の私であった。 その私が「完全な犯罪」について真剣に考えさせられた。そうして自身にそれを実行すべく余儀なくされる運命に陥ったというのは、実に不思議な機会からであった。すべてが絶対に完全な犯行の機会を作ってグングンと私を魅惑して来たからであった。 今年の正月の末であった。私はいつもの通り十二時前後に社を出ると、寒風の中に立ち止まって左右を見まわした。私は毎晩社を出てから、丸之内や銀座方面をブラブラして、どこかで一杯引っかけてから、霞ヶ関の一番左の暗い坂をポツポツと登

  • 夢野久作 巡査辞職

    kirakking
    kirakking 2013/06/17
    「この気持は人間世界の理窟では清算出来るものでない」。だから坊主になった
  • 夢野久作 いなか、の、じけん

    村長さんの処の米倉から、白米を四俵(ひょう)盗んで行ったものがある。 あくる朝早く駐在の巡査(おまわり)さんが来て調べたら、俵(たわら)を積んで行ったらしい車の輪のあとが、雨あがりの土にハッキリついていた。そのあとをつけて行くと、町へ出る途中の、とある村外(はず)れの一軒屋の軒下に、その米俵を積んだ車が置いてあって、その横の縁台の上に、頬冠(ほおかぶ)りをした男が大の字になって、グウグウとイビキをかいていた。引っ捕えてみるとそれは、その界隈で持てあまし者の博奕打(ばくちう)ちであった。 博奕打ちは盗んだ米を町へ売りに行く途中、久し振りに身体(からだ)を使ってクタビレたので、チョットのつもりで休んだのが、思わず寝過ごしたのであった。 腰縄を打たれたまま車を引っぱってゆく男の、うしろ姿を見送った人々は、ため息して云った。 「わるい事は出来んなあ」 五十ばかりになって一人住居(ずまい)をしている

    kirakking
    kirakking 2013/06/17
    「フ――ム。ハートとポテトーとはどう違うかナ」「ハートは心臓で、ポテトーは芋(いも)です」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kirakking
    kirakking 2013/06/17
    百億の鏡のかけら。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kirakking
    kirakking 2013/06/17
    日本に対する外国人の反応(ただし約100年前)。
  • 小泉八雲 田部隆次訳 雪女 YUKI-ONNA

    武蔵の国のある村に茂作、巳之吉と云う二人の木こりがいた。この話のあった時分には、茂作は老人であった。そして、彼の年季奉公人であった巳之吉は、十八の少年であった。毎日、彼等は村から約二里離れた森へ一緒に出かけた。その森へ行く道に、越さねばならない大きな河がある。そして、渡し船がある。渡しのある処にたびたび、橋が架けられたが、その橋は洪水のあるたびごとに流された。河の溢れる時には、普通の橋では、その急流を防ぐ事はできない。 茂作と巳之吉はある大層寒い晩、帰り途で大吹雪に遇った。渡し場に着いた、渡し守は船を河の向う側に残したままで、帰った事が分った。泳がれるような日ではなかった。それで木こりは渡し守の小屋に避難した――避難処の見つかった事を僥倖に思いながら。小屋には火鉢はなかった。火をたくべき場処もなかった。窓のない一方口の、二畳敷の小屋であった。茂作と巳之吉は戸をしめて、蓑をきて、休息するため

    kirakking
    kirakking 2013/06/17
    なぜ、人外の人型である化け物は、この世のものでは無い美貌を持ち得るのか。
  • 宮沢賢治 グスコーブドリの伝記

    グスコーブドリは、イーハトーヴの大きな森のなかに生まれました。おとうさんは、グスコーナドリという名高い木こりで、どんな大きな木でも、まるで赤ん坊を寝かしつけるようにわけなく切ってしまう人でした。 ブドリにはネリという妹があって、二人は毎日森で遊びました。ごしっごしっとおとうさんの木を挽(ひ)く音が、やっと聞こえるくらいな遠くへも行きました。二人はそこで木いちごの実をとってわき水につけたり、空を向いてかわるがわる山鳩(やまばと)の鳴くまねをしたりしました。するとあちらでもこちらでも、ぽう、ぽう、と鳥が眠そうに鳴き出すのでした。 おかあさんが、家の前の小さな畑に麦を播(ま)いているときは、二人はみちにむしろをしいてすわって、ブリキかんで蘭(らん)の花を煮たりしました。するとこんどは、もういろいろの鳥が、二人のぱさぱさした頭の上を、まるで挨拶(あいさつ)するように鳴きながらざあざあざあざあ通りす

    kirakking
    kirakking 2013/06/17
    ますむらひろし版はホントに原作に忠実な漫画だったな。オリザのおっちゃんの論理がおもしろい。「石油こやしになるか、石油こやしにならないか知らないが、とにかく石油は油でないか。」
  • 1