タグ

ドラえもんに関するkirakkingのブックマーク (5)

  • アルファがベータをカッパらったらイプシロンした。なぜだろう。 - K Diary

    この問いに対し、故中島らも氏が導き出した答えが「わてがガンマだす」であるというのことは有名な話である。しかし、私はこの答えは全てを導き出せていないと考えている。今日はこの答えをより深堀りし、真の解答を導き出したい。 まず、この言葉の表記を変えてみると 「wate ga gamma dasu」 となる。 ここから母音を抜き出してみると 「a e a a a a u」 こうなる。 母音のうち「i」と「o」が足りないから、ここに一つずつ付け足してあげて、さらに少し並び替えると、 「e a i a o a u a a」 このようになる。 しかし、このままでは母音だけで、意味を成さない。そんな中、私は「skgwrkr」という文字列だけが記された、古文書を発見した。まさか、と思い、文字列「eaiaoauaa」と「skgwrkr」を組み合わせてみたところ、私は戦慄した。なぜならば、このような文字が浮かび

    アルファがベータをカッパらったらイプシロンした。なぜだろう。 - K Diary
  • どくさいスイッチ - チェコ好きの日記

    日々生活していると、どうしても「この人はあんまり好きじゃないな〜」とか「胸くそ悪い事件だな〜」みたいなことに遭遇する機会があると思うんですけど、今回はそんな「嫌い」という感情について私が考えた散文です。手短にいきます。 どくさいスイッチをおしますか 私自身は、仕事でもプライベートでも”特定の個人を嫌いになる”ってことはほとんどなくて、その人のある発言だけを切り取ってムカついたり、個人というよりは「界隈」をまとめて嫌いになったり、ある出来事や事件に腹が立ったり、ということが多いです。 それで、「好きの反対は無関心」という言葉がありますけど、私は当にそうだな〜と思っていて、「嫌い」って思ったからには、スルーできなかった何らかのとっかかりがあるはずなんですよね。で、最近そんな「嫌い」という感情を、「どくさいスイッチ」によって2種類に分けるとすんなりいくなということに気付きまして、とりあえずメモ

    どくさいスイッチ - チェコ好きの日記
    kirakking
    kirakking 2014/12/19
    「これって、どくさいスイッチャブル(?)」的に使えばいいのか便利。
  • のび太の「無茶振り」VSドラえもんの「切り返し」大全 - 遠足新報

    『ドラえもん』を読んでいると、のび太がドラえもんに頼り切り、 ありもしない道具を「出せ!」「出せ!」と無茶振りで迫る図が出てきます。 例えば、 のび太 「目でピーナッツかみ機出してよ」 ドラえもん「そんなの ないなあ」 ・・・のような。 数えてみると、そんな「無茶振り」シーンは何と 37! 今回はそんな、のび太の無茶振りの症例を、 ドラえもんの実に冷たい「切り返し」とともに集めてみました 巻・話 のび太の 無茶振り ドラえもんの 冷たい切り返し 1巻「かげがり」 パパに草むしりを命じられたのび太、 「草むしり機出してよ。」 ・・・実に安直。 「そんなものない。」 1巻「走れ!ウマタケ」 竹馬に乗れないのび太、未来の最近型タケウマをおねだりするが、ドラえもんに「そんなものないってのに」と突き放される。 それでも「なくても、だしてくれないと困るんだ。」とい下がる。 「二十二世紀には、 もうタ

    kirakking
    kirakking 2014/08/17
    クールである > 「クイズ解答機だしてよ」→「そんなのあるか。」
  • 究極のスナイパー・のび太。その闇の歴史を考える

    ドラえもん「のび太君」といえば、「何もできない劣等生」の典型として扱われますが、実は「射撃が得意」という能力があることも一部では有名。しかし、そのエピソードを見ると、当に素人レベルを超えています…その他のエピソードや、設定の謎をつなぎ合わせると、ある戦士の悲しい歴史と、その歴史が改変されていった可能性が見えてくる(※ほんとか?) 「ヤク物」さん ‏@nezikure の論考を中心に。

    究極のスナイパー・のび太。その闇の歴史を考える
    kirakking
    kirakking 2014/07/22
    じゃあもしかして独裁スイッチは if ルートへの分岐だったのか。本来はあれで作戦が終了する予定だったのだが、未来人がドラえもんに判断を託したため、歴史が再び修正されたのだ。
  • 超合体SFロボット 藤子・F・不二雄キャラクターズ スペシャルページ | 魂ウェブ

    藤子・F・不二雄キャラクター「ドラえもん」「ドラミ」「パーマン」「コロ助」「チンプイ」「ゴンスケ」をモチーフにした計6体のロボットと、藤子・F・不二雄氏になじみの深い「ベレー帽」「カブラペン」「タイムマシン」をモチーフにした計3体のメカがセットとなり、驚きの変形・合体ロボットになりました! ロボットとメカそれぞれが変形・合体すると、オリジナルデザインの1体の巨大なロボット(全高約220mm)になるのだ! もちろん超合金ファン納得の変形、合体ギミックも搭載しています。

    kirakking
    kirakking 2014/06/12
    なんでドラえもんは剃りこみ入れてるの?
  • 1