タグ

FMに関するkirakkingのブックマーク (11)

  • ジャパンエフエムネットワークがInterFM897の発行済み全株式を取得

    全国FM放送協議会(JFN)系FM局38社の出資による番組制作会社であるジャパンエフエムネットワークは2020年9月1日、同日付で木下グループからInterFM897の発行済み株式のすべてを取得したと発表した。同日付で、エフエム東京をキー局とするJFNは、InterFM897を特別加盟社とした。 InterFM897は、1995年の阪神大震災を機に、有事の際に在日外国人に向けた外国語による放送を行うことを付帯条件とした周波数が割り当てられ、1996年4月に「InterFM」として開局した。外国語での情報発信などグローバルな側面と、「The Real Music Station」をキャッチコピーとする音楽に特化した番組編成が特色という。 ジャパンエフエムネットワークはInterFM897について、平時には「ダイバーシティ社会の到来を踏まえた多種多様な番組やイベントを編成、実施するとともに、エ

    ジャパンエフエムネットワークがInterFM897の発行済み全株式を取得
    kirakking
    kirakking 2020/11/07
    JFNの番組聞いていたら急にinterFMネットするとか言っていて、調べたら買収してたのか。知らなかった。シナジーあるのかな。
  • ネット+FMでラジオが聴ける 民放連が「ラジスマ」をアピール 第1弾は「らくスマ」と「URBANO」

    FMラジオとIPサイマルラジオを切り替えて聴取できる「radiko+FM(ラジコプラスエフエム)」アプリをプリインストールするスマートフォンがNTTドコモとauから登場。radiko非対応ラジオ局の聴取や災害時はFMラジオ、全国のラジオを聴取したいときはネットラジオといった使い分けができる。 日民間放送連盟(民放連)は3月6日、FMラジオとIPサイマルラジオ「radiko.jp(ラジコ)」双方の聴取に対応するスマートフォン「ラジスマ」を発表した。対応するスマートフォン第1弾は、NTTドコモの「らくらくスマートフォンme F-01L」(富士通コネクテッドテクノロジーズ製)とau(KDDIと沖縄セルラー電話)の「URBANO V04」(京セラ製)の2機種。民放連はラジスマ対応機種の拡大を図りたいとしている。

    ネット+FMでラジオが聴ける 民放連が「ラジスマ」をアピール 第1弾は「らくスマ」と「URBANO」
  • AbemaTVに全国のラジオを無料放送する「ラジオチャンネル」。J-WAVEら参加

    AbemaTVに全国のラジオを無料放送する「ラジオチャンネル」。J-WAVEら参加
    kirakking
    kirakking 2017/11/18
    UXの部分で差別化はいいけど、ラジオ局に負担かからなければいいな。地方局なんて体力ないからなあ。
  • 【やじうまPC Watch】 ハーバード大、わずか原子2個分の世界一小さいラジオ ~宇宙でも人間の体内でも作動が可能

    【やじうまPC Watch】 ハーバード大、わずか原子2個分の世界一小さいラジオ ~宇宙でも人間の体内でも作動が可能
    kirakking
    kirakking 2016/12/20
    ほう「この電子は、電磁波に非常に敏感でFMラジオに使われている電磁波にも反応する。」
  • 300万回線も残るISDN、迫る終了のインパクト

    ITpro読者の皆さんは、「ISDNが終了する」と聞いて、何を思うだろうか。「そういえばそんなのあったな」「20年前ぐらいに自宅からインターネットに接続するのに使っていた」、と遠い過去のこととして思い出すかもしれない。「今さら終わりと言われても…」と思う人も、少なくないだろう。 1988年に始まったISDNサービスは、1995年ごろから家庭のインターネット接続環境や企業の拠点間通信環境として一気に普及した後、ADSL回線や光回線に急速に切り替わっていった。今となっては、自宅のインターネット接続にISDNを使っているという人は、ほとんどいないだろう。

    300万回線も残るISDN、迫る終了のインパクト
    kirakking
    kirakking 2016/08/02
    "エフエム東京は臨時回線と常設回線としてISDNを使っている。臨時回線は、コンサートや選挙といったイベント会場から一時的に中継するために使う回線。常設回線は他の放送局や交通情報センターなどと結ぶ回線である。"
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
  • 地域FM局37社、レコ協を提訴 「サイマル放送」楽曲使用継続求め

    コミュニティーFM放送局37社で構成する「サイマル放送を推進する会」(代表・梶範明エフエムたちかわ代表)は3月27日、インターネットで番組を同時配信する「サイマル放送」での楽曲の継続利用を求め日レコード協会(レコ協)を東京地裁に提訴した。 同会は、レコ協が管理するレコードをサイマル放送で継続しようできる地位の確認を求めている。コミュニティー局39局は先月に仮処分を申し立てており、これに続いての提訴となる。 同会によると、レコ協はサイマル放送向け許諾契約の条文解釈を変更するなどし、「楽曲のサイズはワンコーラス相当でしかサイマル放送してはならない」などとしているという。同会は「作詞者、作曲家、編曲者、演奏者、歌手が全身全霊を込めて創造した作品を冒涜するものではないでしょうか」と反発。また、スマートフォンなどが普及する中、レコ協の立場は新しい聴取形態への対応を妨げていると批判している。 コミュ

    地域FM局37社、レコ協を提訴 「サイマル放送」楽曲使用継続求め
  • AMラジオ、FMで同時放送へ 総務省、規制緩和を答申:朝日新聞デジタル

    ラジオのAM放送で流れている番組が早ければ来年中にも、FMで同時放送されることになった。難聴や災害への対策が当面の狙いだが、ラジオ局にとっては高音質のFMにより聴取者を増やせるという期待もある。国のラジオに関する電波政策が転換点を迎える。 総務大臣の諮問機関・電波監理審議会が12日、難聴・災害対策を条件に、AM局にもFM放送の免許を出せるよう規制緩和することを認める答申をまとめた。 ただ周波数の関係で、国内で市販されているすべてのラジオで聴けるわけではない。ラジオ局は聴取が可能なラジオの増産をメーカーに働きかける意向だ。

    kirakking
    kirakking 2014/03/13
    聞けるチャンネルが増えるのは良い。やっぱりPCじゃ物足りないところもあるしラジオ受信機でスピーカ使って聞きたいもの。
  • 海賊FMラジオのこと

    ※この話は実話を元にしていますが、あくまでフィクションです。 大阪。1994年の春頃。俺は15歳で高校受験の年だった。 当時は、勉強しながらよくラジオを聞いていた。友人たちがよく聴いていたのはAM放送のほうだったのだが、音質も悪くて、トーク主体の番組が多い気がしてどうも性に合わず、俺はもっぱらFM放送を聴いていた。 あの頃の大阪のFM放送といえば、5年前に開局した80.2MHzのFM802が斬新な放送スタイルで一大ムーブメントを形成しており、FMが流れている店は大体FM802にチューニングされているといった風潮だったが、洋楽主体とはいえ、基的にチャートインするようなメジャーな楽曲ばかりを流す802は俺には物足りなかった。 なにしろその頃の俺はYMOを経て電気グルーヴを聴き始めた頃で「テクノ」と名のつく音楽に飢えていたからだ。 ネットもない時代。サブカルに半分足を突っ込んだ引っ込み思案の中

    海賊FMラジオのこと
  • AuDee(オーディー)

    JFNラジオCMコンテスト2021~ラジオに乗せて、学校アピール~ JFNラジオCMコンテスト2021~ラジオに乗せて、学校アピール~ は、JFN38局と日の次世代を担う全国の学生がタッグを組み、学生自身の学び舎をテーマに、自由な発想と表現力の発露の場を設けます。※2020年度よりタイトル変更(旧:JFN学生ラジオCMコンテスト) ふるさとステーション山陰 「ふるさとステーション エフエム山陰」では、山陰で暮らす!山陰を楽しむ!など、ふるさと山陰をいつも身近に感じてもらえるようなオリジナルコンテンツを配信していきます。

    AuDee(オーディー)
    kirakking
    kirakking 2013/05/26
    JFN。いつもお世話になっております。
  • TOKYO FM 80.0MHz - 80.Love FM RADIO STATION

    東京 80.0MHz 多摩・武蔵野 86.6MHz 青梅 83.6MHz 八王子 80.5MHz 新島 76.7MHz 八丈島 84.3MHz

    TOKYO FM 80.0MHz - 80.Love FM RADIO STATION
    kirakking
    kirakking 2013/05/25
    TFM.
  • 1