タグ

興味深いに関するmapiroのブックマーク (99)

  • 伊集院光と大江健三郎 その1

    以前にも書いたように。「いいとも!」が終わったのをきっかけに、伊集院光のラジオをネット経由で聞くようになった。一人で事するのが嫌いなので、なにか音源が欲しかったからだ。 伊集院光のラジオが面白いというのは、小林信彦のエッセイで読んでいた。聞いてみたら、なるほど、面白い。基、くだらないこと、シモネタ、バカバカしいことを中心にしゃべっているのだが、その根底に、とても強いものがある。真面目すぎるほどの誠実、知性、寛容と頑なさ。 高校中退で、落語家出身、130kgの巨漢にしてスポーツ好き。野球は芸人でチームを組んで定期的に試合をしているし、ランニングは小さな駅伝大会に参加 するほど。自転車は、東京の自宅から出発して日を分けて掛川あたりまで走って行ってしまうほど。雑学王として名を轟かせながら、番組で「インテリ軍団」に 組み入れられることには抵抗を感じる。実力とコンプレックスが微妙に絡み合ったこの

    伊集院光と大江健三郎 その1
  • https://twitter.com/rei_software/status/1586489853939621888

    https://twitter.com/rei_software/status/1586489853939621888
    mapiro
    mapiro 2022/10/31
    基礎的な話って書いてあるのに知らなかったことばかり
  • 日本の子供が自分を不幸だと感じているのはもしかして……: 極東ブログ

    ユニセフは3日、38か国を対象に7年ぶりに実施した子供の幸福度調査を発表した。それによると、日は38か国中20位。他方、健康分野では1位だった。というニュースが流れた。どうやら、日の子供は身体的には健康だけど、精神的には幸福ではない、ようだ。 というわけで、教育評論家の尾木直樹氏はブログでこう言っていた(参照)。 このパラドックス(逆説)は何を意味するのでしょうか? ② 最大の要因は日の学校における『いじめ地獄』です、海外の研究によると50歳になっても社会的、経済的影響は残り人生そのものを幸福にしないようですから重大事態ではないでしょうか? へえと思った。前回2013年の調査では、31か国を対象にし、日は全体で6位だった。つまり、対象国が増えたとはいえ、7年間で6位から20位に転落したのは、この間、特段に「いじめ地獄」が進んでいないと、尾木説は矛盾する。まあ、矛盾しているだろう。調

    mapiro
    mapiro 2020/09/04
    内的な規律か、外的な規律かというのは、信仰の度合いとも関係があるかもなと直感的に思ったり。
  • 働きたいのに、なぜ働けないのか?―出産育児とは別の理由 萩原牧子|研究所員の鳥瞰虫瞰|リクルートワークス研究所

    どうすれば、働く人を増やすことができるのか。これまで「完全失業者」に注目した議論が数多くなされてきた。しかし、この議論の中では見落とされている重要な対象がいる。「完全失業者」とは、「未就業」で、かつ「求職活動を行っていて」「仕事があればすぐに働くことができる」という3つの条件を満たす人たちである。逆に言えば、働いていることを望んでいても、求職活動を諦めてしまった人や、調査期間中にたまたま求職活動を休んでいた人は含まれない。直近の数字では、この「完全失業者」の数は236万人である。ところが、「未就業」で「就業を希望する人」に対象を拡げた場合、その数は、なんと655万人という数に膨れ上がる(総務省統計局「労働力調査詳細集計」2014年)。 働く人を増やすためには「完全失業者」だけでなく、「就業を希望する未就業者」にも目を向ける必要があるだろう。そして、この「就業を希望する未就業者」に注目すると

    働きたいのに、なぜ働けないのか?―出産育児とは別の理由 萩原牧子|研究所員の鳥瞰虫瞰|リクルートワークス研究所
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
  • 日本人の結婚観と、少子化対策の問題(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • 南スーダンの弾薬提供について調べてみた

    http://togetter.com/li/606929 これを読んで、なんでアメリカは5000発しか予備がないのか不思議に思ったので調べてみた。喫緊に危機が迫っている韓国軍の予備弾が少ないのはもともと戦闘を想定していなかったというのは納得なんだが、しかし2000発程度しか予備がないとの情報もあり、なぜ各国で予備弾数がこんなにも違うのかというのはやはりわからなかった。 で、いろいろ調べてみたんだが、まずPKOでは兵站は一元管理しているようだ。 http://www.pko.go.jp/pko_j/liaison/liaison13.html 私は、2011(平成23)年9月よりハイチの首都ポルトープランスのデルタ・キャンプにある国連ハイチ安定化ミッション(MINUSTAH)軍事部門司令部兵站部において「兵站幕僚」として勤務しています。編成は7名、国籍はチリ、ブラジル、アメリカ、ヨルダン、

    南スーダンの弾薬提供について調べてみた
  • 正しい数値をアピールして〝石巻を守る〟 (石巻市魚町)

    石野葉穂香です。 東日大震災に伴う福島第一原子力発電所の事故は、震災復興を目指して歩もうとする多くの人たちの足もとに、さまざまなカタチで、からみついてきます。 あの事故さえなければ、津波被害からの復興に、もっと多くの力や心を集められたかもしれません。 でも、もう起きてしまったことです。今も現場では、多くの作業員の方々が、危険と背中合わせの中で、懸命に闘っています。 とにかく一刻でも早く、そして正しく、間違いのないように収束させてほしい……と、福島の人も、日中、世界中の人が祈り、願っています。

    正しい数値をアピールして〝石巻を守る〟 (石巻市魚町)
    mapiro
    mapiro 2013/10/21
    食の安全安心を守るための取り組みには、ただただ頭が下がるばかりです
  • aggren0xの日記

    aggren0xの日記

  • 日本は洗濯機もガラパゴス? 日米欧で方式なぜ違う|エンタメ!|NIKKEI STYLE

    最近、取材先から興味深い話を聞いた。洗濯機の構造が日、米国、欧州で大きく異なっているというのだ。「そもそも、日米欧の洗濯文化の違いなんですよ」。日石鹸洗剤工業会の洗たく科学専門委員長の山田勲さん(花王・上席主任研究員)がこう教えてくれた。取材を進めてみると、日米欧の洗濯にまつわる意外な歴史や秘話が浮かび上がってきた。「桃太郎」が洗濯文化の原点?「昔々、あるところにおじいさんとおばあさんが

    日本は洗濯機もガラパゴス? 日米欧で方式なぜ違う|エンタメ!|NIKKEI STYLE
    mapiro
    mapiro 2012/06/15
    比較文化論として面白い。
  • 酷いアトピーが半年で良くなった話をする 安心ちゃんねる!

    1 名も無き被検体774号+ 投稿日:2011/12/12(月) 22:39:04.39 ID:Let7vm9+0 もし誰かの役に立てれば嬉しい。 2 名も無き被検体774号+ 投稿日:2011/12/12(月) 22:42:20.74 ID:Let7vm9+0 20代後半、女性 医療関係の仕事してる 3 名も無き被検体774号+ 投稿日:2011/12/12(月) 22:43:52.21 ID:iekiBweN0 創価学会ってオチはやめてね 12 名も無き被検体774号+ 投稿日:2011/12/12(月) 22:53:23.32 ID:Let7vm9+0 アトピーは1歳ころに指摘されていた。 いわゆる乳児湿疹で、当時の写真は頬が赤くて痛々しい。 物心つく頃、自分はアトピーだと自覚があって、 腕や背中をかりかりと掻いていた。 親も痒いのを我慢させず、背中なんかは掻いてもらっていた。 それ

  • 8,000 Bq/kg以下の廃棄物の処分

    ばっふぁ @microcystis @y_morigucci 環境省が酷い要請をしているようです。再三、8,000 Ba/kg以下という基準では普通の埋立は無理です。もう彼らが何を考えてるか分かりません。Reading:NHKニュース 基準以下の廃棄物 処分を要請 http://t.co/A229L8J2 2012-01-21 11:05:13 森口祐一 @y_morigucci 大きな船は舵を切るつもりがないようですね。IAEAも認めている、という理由を持ち出すことが逆効果である可能性に気付いていないとすれば、我々の進言の意味も理解されにくいですね。@microcystis :環境省が酷い要請をしているようです。 2012-01-21 11:11:44

    8,000 Bq/kg以下の廃棄物の処分
  • 世界のスマートフォン利用に関する大規模調査サイトを公開します

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    世界のスマートフォン利用に関する大規模調査サイトを公開します
  • 実はちっとも安くない電気自動車の電気代: North Wood Core

    2月1日に書いた私のブログの記事 「契約プラン別に見るEV走行用電気料金の比較 」を 2月18日発売講談社BC「ベストカープラス」の ニューススコープで取り上げていただいております。 この記事の反響が大きく私のところにも 多くのメールをいただいており そこには非常に興味深い質問も数多く 今回はその中の一つから 話を進めたいと思います。 その質問とは 電気自動車の電気代の課税はどうするのか? 私は政治家でも官僚でもありませんので こうする、と断言できるはずもありませんが 私の考えを述べさせていただくとすれば 家庭充電は非課税、不特定多数利用の急速充電は課税 というのが解かりやすいのではないかと考えます。 家庭や事業所など200V充電で賄う場所は 電気代を自動車とそれ以外に分けにくい上に 主たる保管場所から家庭や事業所での充電の範囲で 走行するということは、生活圏内であるため 生活圏内での移動

    mapiro
    mapiro 2011/02/25
    ガソリン税抜きのコスト比較(あるいは電気自動車の電気料に課税がなされた後)のコストシミュレーションという視点はおもしろい
  • 信号機なしで列車制御、仙石線で導入へ…世界初 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    信号機がいらない世界初の列車制御システム「ATACS(アタックス)」を、JR東日が3月27日から宮城県のJR仙石線で導入する。 トラブルが減りダイヤが安定するという。将来は首都圏など他路線での導入も検討する。 1995年から開発を進めていたシステムで、あおば通―東塩釜駅間の約17キロで導入される。区間は、他路線からの乗り入れがなく、装置を載せる車両が限られることなどを理由に選ばれた。 電車の運転席にアンテナと計算機能を持った装置(車内信号機)を置き、無線で位置情報を発信する仕組み。沿線に1か所ある基地局が列車間の距離を把握し、各列車に、それ以上進むと前の車両に追突する恐れのある位置(停止位置)を送り返す。それを基に各列車が、それぞれ適切な速度を計算する。

  • 浅虫水族館:降雪割引が人気 初の3割引き、700人超来館 /青森 - 毎日jp(毎日新聞)

    青森市浅虫の県営浅虫水族館で降雪割引が人気となっている。前日の降雪量に応じて入館料を割り引くサービス。初の3割引きとなった23日は家族連れなど700人以上が来館。除雪の悩みを忘れてイルカショーなどに歓声を上げた。 冬季の来館者減少対策に始め今年で5回目。気象庁の発表を基に青森市街地の降雪10センチごとに1割割り引く。これまでは2割引きが最高だったが、22日は同市内の積雪が5年ぶりに100センチを超え、降雪量も33センチだった。 水族館も除雪に追われる日々で筋肉痛を訴える職員もいる。広報企画課の櫛引俊彦さんは「除雪に苦労している来館者に明るい話題を提供できたと思う」と話した。 今冬は新幹線開通効果もあり来館者が増えている。降雪が多い日は割引率を問い合わせる電話も多い。割引は来月28日まで。【三股智子】

  • asahi.com(朝日新聞社):車体横置き生産ライン トヨタ導入 時間短縮・設備安く - ビジネス・経済

    トヨタ自動車は、今月稼働を始めた宮城県の完全子会社の工場に、車体を横向きに置いて流す、新しい生産ラインを導入した。車は、長さは4、5メートルあるが幅は約2メートルなので、縦に流す従来法よりラインの長さを3分の1ほどに短くできる。このため、ほかの取り組みも合わせて、新工場の設備投資額は当初予定の6割で済んだ。車の組み立てにかかる時間も短縮できたという。  米フォードモーターが流れ作業で車を作り始めて約100年。各メーカーは、車をラインに縦置きで流し、大量生産してきた。ところが、近年、先進国の不況と所得の低い新興国市場の台頭で、世界的に安い車しか売れなくなり、いっそうのコスト削減を迫られるようになった。そこでトヨタは、「世の中の常識」に手を付けた。  新ラインは、トヨタの輸出用小型車「ヤリスセダン(日名=ベルタ)」をつくっているトヨタ系車体組み立てメーカー「セントラル自動車」の新社工場(宮

  • i-MiEV バッテリー(リチウムイオン電池)の価格は? | EV・電気自動車、PHV専門情報サイトはEVマガジン!

    mapiro
    mapiro 2011/01/21
    保守部品の価格がわかる
  • トヨタの電子制御問題に隠れた事実!アメリカ人特有のアクセルの踏み方

    日米を拠点に世界各国で自動車産業の動向を取材するジャーナリスト。インディ500、NASCARなど米国レースにレーサーとしても参戦。自動車雑誌に多数の連載を持つほか、「Automotive Technology」誌(日経BP社)でBRICs取材、日テレビでレース中継番組の解説などを務める。1962年生まれ。著書「エコカー世界大戦争の勝者は誰だ?」好評発売中 エコカー大戦争! 「エコカー=日の独壇場」と思っているとすれば、それは大間違いだ。電気自動車、ハイブリッド車を巡る市場争奪戦はこれからが番。日は序盤戦を制したに過ぎない。世界規模の取材でエコカー大戦争の行方を探る。 バックナンバー一覧 「アクセルを踏んでも(車の動きが)遅いと怖い」。これは、一般的なアメリカ人女性が車の運転に対して良く使う言葉だ。 それに対して、2010年2月23日(火)、全米に強烈なインパクトを与えた「スミス氏の

  • 電動バイク天国上海、充電インフラはどこにあるの?…現地レポート | レスポンス(Response.jp)

    中国の上海では、電動のバイクや自転車が市民の足、生活の足として普及している。が、上海の街中で充電スタンドを見たことがない! 中国の電動自転車は、アシスト機能ではなく、バッテリーとモーターによって漕がずに走ることができる。日では、EVの普及に際しては充電インフラの整備がネックと言われている。はたして中国の電動バイクはどこで充電されるのだろうか。現地取材レポートをお送りする。 インタビューに答えてくれたのは、上海市内で洋品店を経営するWang Renfei氏(32歳)だ。店先でちょうど充電中のバイクが停めてあったので、バイクについて聞いてみた。 --- Wangさんの持っている電動バイクはいくらで購入しましたか。 確か2000元ちょっとだったと思います。この手のバイクはだいたいそれくらいの値段から変えます。 --- どこで購入しましたか。 インターネットです。自転車屋やオートバイショップでも

    電動バイク天国上海、充電インフラはどこにあるの?…現地レポート | レスポンス(Response.jp)
    mapiro
    mapiro 2011/01/04
    集合住宅中心の上海でも電動バイクが普及しているというレポート。バイク程度の電池容量なら,なんとかなっちゃうんだね。