タグ

EeePCに関するmapiroのブックマーク (18)

  • x-gadget:blog

    ネットブックやモバイルノートがだんだん増えてきて収拾がつかなくなってきた人にオススメな収納方法を紹介します。 特に普段は使わないけれど、検証でたま~に使う…そんな人に向いていると思います。必要な物は普通のファイルボックスと収納するスペースだけ 試しに近所のイオンで買ってきました etrangerdicostaricaのB5ファイルボックスです。 1つ350円くらいでカラバリは豊富です!サイズの目安は ネットブックならA4 A4ノートならB4 といった感じに1サイズ上の物を選択すると良いでしょう (あくまでも目安です、サイズは事前に調べておきましょう) 組み立ててネットブック体を入れます。同時にACアダプターも入れておく事がポイントです(探す手間が省けるので) ちなみにetrangerdicostaricaのB5ファイルボックスの場合Eee PC901なら付属ケースに入れてギリギリ2台入り

    mapiro
    mapiro 2009/11/07
    増えてきたネットブックの収納方法
  • ASUS、「EeePC」シリーズの旧モデルを在庫一掃のために大幅値下げ

    ASUSが低価格ミニノート「EeePC」シリーズの旧モデルを在庫一掃のために大幅値下げしたことが明らかになりました。 1万円台半ばにまで値下がりしたモデルがあるほか、値下げはアジア市場で率先して行われているため、先日スタイリッシュさを追求した新モデル「EeePC Seashell」が発表された日市場も対象となる可能性はあるようです。 詳細は以下から。 Asustek lowers prices to clear stocks of 7-, 8.9-inch Eee PCs この記事によると、ASUSは「EeePC」シリーズの旧モデルの在庫一掃に乗り出したそうです。 対象となるのは7インチ液晶と8.9インチ液晶を搭載したモデルで、小売業界が明らかにしたところによると、8.9インチ液晶を搭載したエントリーモデルの「900A」が中国市場で1449人民元(約2万400円)に値下がりしたほか、台湾

    ASUS、「EeePC」シリーズの旧モデルを在庫一掃のために大幅値下げ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    文学フリマ東京38に行ってきました bunfree.net文学フリマに遊びに行ってたくさんお買い物をし、大変刺激を貰ったのち、そういえば最近ブログの更新ができてないなと思ったら最終更新が2月で止まっていることに愕然としました。ので、熱い気持ちのうちに更新しておきます。もちろんまだほぼ読んでいない…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mapiro
    mapiro 2009/05/31
    EWFアンインストールするときのレジストリ
  • Windows 7 RC版をネットブックにインストールする際の注意点と情報源

    Windwos 7 RC版は、現在のところ無料で自由に入手できるし、ネットブック上でも快適に動作するよ。でも、ネットブックなどのローエンドの動作環境に、新しいOSをインストールするという事はとても気が重い作業だよねー。 たいていのWindowsユーザーの場合、Windows7へのアップグレードは賢い選択だと思うよ。特に、ネットブックユーザーなら迷うことはないね。あの悪名高いVISTAは、基的な作業にさえ、ボクシングのようにクリックの連打を要求するしね。カーソルの操作を1.5インチのトラックパッドと9インチのモニターで操作するネットブックユーザーにとっては、ほとんど苦行だよ。 XPはVISTAに比べると、軽いんだけど、いかんせん古い。リリースが2001年だからね。SSDへの対応など、やはり古さが目立つ。 ネットブックの台頭により、Windows XPは復活した。しかし、2001年にリリース

    Windows 7 RC版をネットブックにインストールする際の注意点と情報源
    mapiro
    mapiro 2009/05/21
    8GBしかストレージがない場合に,インストール中にドライブを圧縮する方法。最初の再起動時に、修復セットアップからWindows標準のCompactコマンドを使う。ただし8h~48h程度の時間がかかる。
  • ネットブックに『Mac OS X』を搭載する方法 | WIRED VISION

    前の記事 『B-2』爆撃機20周年記念、ノースロップ・グラマン社が特注したバイク 「動物」をテーマにした読者写真コンテスト:画像ギャラリー 次の記事 ネットブックに『Mac OS X』を搭載する方法 2009年1月16日 Brian X. Chen 『Eee PC』にMac OS Xをインストールした動画。Wired how toセクションの英文記事「Run Mac OS X on an Eee PC」より 米Apple社には、安価で機能を抑えたネットブックを提供する予定は今のところない。それなら、自分で作ってしまったらどうだろうか? ここでは、ネットブックの1つである『MSI Wind』に、改変版の『Mac OS X Leopard』をインストールする方法について紹介する。 まずは、改変版Mac OS X Leopardをダウンロードできるサイトをお教えしよう。また、『OSX86 Too

  • 【平澤寿康の周辺機器レビュー】 低価格SSDのプチフリを解消できるか ~FlashPointを試す

  • EWFtool

    EWFによりSSDが快適になったが、今度はEWFそのものが不便に感じてしまう。そこでEWFtoolを使って、より快適なSSD環境を構築しよう。 以下をクリックしてダウンロードしよう。起動するとタスクトレイに格納され、EWFやメモリの情報を伝えてくれる。 EWFtool V1.0 機能 ・EWFが使用しているメモリを表示する(-all)。 ・空きメモリを表示する(物理メモリ)。 ・指定された容量までEWFが使用したら書き込む(-commitanddisable -live)。 ・指定された容量まで空きメモリが減ったら書き込む(-commitanddisable -live)。 ・Windows終了時に自動的に書き込む(-commit)。 ・EWFが無効なときは自動的に有効にする(-enable)。 ・ディスクに書き込んでから電源を切ったり再起動したりできる。 ・RAM

  • ゼロから始めるEee PC-Windows XPをEee PCに最適化する

    Windows XPをEee PCに最適化する Eee PCには、まだ国内でもポツポツとしか採用されていないSSDを搭載しています。 Eee PCSSDは2GB〜8GBまでラインナップされていますが、お世辞にも大容量とは言えません。むしろ少なすぎです。 更にフラッシュメモリの書き換え回数による寿命の問題もあり、いかにSSDの負荷を軽くするかという点がEee PCを使いこなす上でのポイントとなってきます。 マイドキュメントの場所をSSDからSDへ移動する ※SDカード必須 マイドキュメントはインストール直後SSD上に作成されていますが、やはり容量的に心配なので今回はSDメモリーへ移動させます。 Windowsの[スタート]をクリックし、マイドキュメントのアイコンで右クリック→[プロパティ]をクリックします。 [移動]をクリックし、SDカード上のMy Documentsを選択(存

  • Snapshare : EeePCにEWF入れたら爆速すぎてワロタ - livedoor Blog(ブログ)

    ERAMとかCF取り付けたりなんて敷居の高いことしなくても十分快適になります。Dドライブ(8Gのほう)でFirefoxPortableを起動して使ってたのですが、places.sqliteとかurlclassifier3.sqliteの読み書きで死ぬほど遅くてイライラして、オプション > セキュリティの攻撃サイト〜とか偽装サイト〜とか無効にしたりして、それでもだめぽで、プライバシー > 履歴とかのチェックもはずして、とても軽くなったんだけど、すごく不便でもうだめぽとか思ったところで、EWFで爆速になって幸せになったとこ。 EWFでSSDへの書き込みを最低限に抑える ※この作業は失敗すると起動しなくなる可能性があります。十分注意して作業をしてください。 Eee PCはフラッシュメモリを搭載しており寿命の短さが気になる人も多いでしょう。 そんな時に重宝する機能がEWFです。 EWFと

  • 低価格ミニノート「EeePC」でニコニコ動画やYouTube、ビデオチャットを試してみた

    先ほどGIGAZINEで低価格ミニノート「EeePC」日語版の実力をベンチマークでチェックしてみましたが、CPUは低価格の割に悪くなく、実用性があるといえるものでした。 そして今度は実際にニコニコ動画やYouTubeといった人気の動画共有サービスをEeePCで視聴できるのか、内蔵されたWEBカメラでビデオチャットはできるのかなどを試してみました。 詳細は以下の通り。 まずは付属のIE6でYahoo!JAPANを見てみたところ。縦の解像度が480ピクセルと短いので、ウェブブラウジングをする時はF11キーを押して全画面モードにした方がいいかもしれません。 全画面モードで見たYouTubeのトップページ。 実際にムービーを再生してみました。画面のスクロールが必要ですが、違和感なく再生できます。思いのほかステレオスピーカーの音も良いので、普通に鑑賞できます。 続いてはニコニコ動画です。横スクロー

    低価格ミニノート「EeePC」でニコニコ動画やYouTube、ビデオチャットを試してみた
  • 『EeePC 901 USBメモリーでリカバリーを検証』

    ラグジュアリー携帯&カスタム携帯のマイスターであるエムザのブログです。ダイヤモンドやジルコニアなどを携帯電話に宝飾するなど高度な技術とデザインをご覧下さい。 最近、ドライブ関係の検証が多くDVDからではなくUSBメモリーからリカバリーできないものかと 色々と探していましたら、EeePC 900シリーズ Wiki内にSDHC・USBメモリでリカバリ という記事を 見つけたので早速検証してみました。 ※EeePC900まではメーカのHPで同梱のDVDからブータブルUSBメモリーを作成するソフトが 公開されていたようですがなぜかEeePC901にはありませんでした。 作成方法は該当のページを参考にして欲しいのですが いたって簡単!なんと2つのソフトだけでできてしまうんですね~ USBメモリー作成時に私が検証した中で1つだけ注意点がありました。 ・PowerISOというソフトでISOファイルを「名

    mapiro
    mapiro 2009/05/02
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mapiro
    mapiro 2009/05/02
  • UMPC(ウルトラモバイルPC) ハンドブック Eee PC 901-X/LuvBook U100/Acer Aspire one

    UMPC(ウルトラモバイルPC) ハンドブック Eee PC 901-X/LuvBook U100/Acer Aspire one 出版社・秀和システムの公式特集です。新刊UMPCハンドブックでは、ウルトラモバイルPCの購買ガイドからカスタマイズまでを一挙解説!

    mapiro
    mapiro 2009/05/02
  • 901-X用載せ替え用SSD一覧 - EeePC 900シリーズ Wiki - Seesaa Wiki(ウィキ)

    [ パソコン ] EeePC 900シリーズ Wiki ASUSTeK Computerから発売されているノートPC EeePC 900シリーズに特化したWikiです。 編集 履歴 添付 設定 新規ページ作成 メニュー Wiki内検索 各ページ 最近更新したページ 2012-11-01 901-X用載せ替え用SSD一覧 2011-11-21 トップページ 2011-11-20 ストレージ不具合報告 2011-07-26 動作メモリ報告 2010-04-25 nLite - 初めの一歩 2010-01-19 SSDを大切に使うために 2010-01-13 突然死への対応 2009-07-18 ハード動作報告 2009-06-08 ZIFにつなぐ 2009-06-07 ソフト動作報告 2009-05-09 タッチパッドの無効化 2009-04-20 BIOSアップデート 2009-03-31

  • EeePC901-Xでモバイル! EeePC901X SSD換装 まとめ

    掲示板901XのSSD交換について、役に立つまとめが貼られたので、自分の覚書のために記載 901-X SSD乗せ変え一覧+個人的評価 【水牛ロング】 最もお手軽で安心だがDドライブがでかくなるだけで速度もいまいち。 【Runcoreロング】 そこそこの速度だが地雷の噂あり。発熱も多い模様。これもセカンダリスレーブ固定。 【水牛ショート】(Dell Inspiron Mini 9用) Cドライブ増量の近道。速度を気にしないならOKだが分解が必要でロング側の交換にも悪影響あり。 【Runcoreショート】 悪い噂はあまり聞かない。いいんじゃね? 【北烏山+CFカード】 そこそこの速度でお手軽。マスターにするには分解と半田付けが必要。 【南烏山+1.8SSD】 まぁ、Mtron一択。快適な速度とSLCの安心感が手に入る。マスターにするには分解と半田付けが必要。 【1.8SSD】 ZIF付き初期

    mapiro
    mapiro 2009/04/23
    RuncoreのSATAロングが一番と
  • EeePC 900シリーズ Wiki

    [ パソコン ] EeePC 900シリーズ Wiki ASUSTeK Computerから発売されているノートPC EeePC 900シリーズに特化したWikiです。 履歴 添付 設定 新規ページ作成 メニュー Wiki内検索 各ページ 最近更新したページ 2012-11-01 901-X用載せ替え用SSD一覧 2011-11-21 トップページ 2011-11-20 ストレージ不具合報告 2011-07-26 動作メモリ報告 2010-04-25 nLite - 初めの一歩 2010-01-19 SSDを大切に使うために 2010-01-13 突然死への対応 2009-07-18 ハード動作報告 2009-06-08 ZIFにつなぐ 2009-06-07 ソフト動作報告 2009-05-09 タッチパッドの無効化 2009-04-20 BIOSアップデート 2009-03-31 Cドラ

  • 主にPCに関すること eeepcにSHD-DI9M32G

  • ゼロから始めるEee PC

    ゼロから始めるEee PC(β) ※海外版Eee PCWindows XPを導入する方法をgdgdと...※ (日語版Eee PCのチューニング方法については検証待ち...予約してないけど) Step1 ハードウェアを強化する Step2 OSとドライバの準備 Step3 nLiteを使ってXPを軽量化 Step4 Windows XPの導入 Step5 Windows XPをEee PCに最適化する Step6 ソフトウェアの準備と導入 Step7 ubuntu LinuxをSDHCに導入 - x-gadget:blogの記事 このコンテンツは基的にx-gadget:blogの記事をまとめた物です 08-1-19 Step5で環境変数について追記 レジストリ設定インストーラーe3reg-optimize r4*2008-2-6 LargeSystemCacheとEee PC

  • 1