タグ

エネルギーに関するmapiroのブックマーク (50)

  • 世界最高水準の人工光合成に成功 トヨタ系、植物上回る効率 | 共同通信

    人工光合成の効率を世界最高水準まで高めることに成功した、豊田中央研究所の「人工光合成セル」=21日午後、愛知県長久手市 トヨタ自動車グループの豊田中央研究所(愛知県長久手市)は21日、太陽光を使って水と二酸化炭素(CO2)から有機物のギ酸を生成する「人工光合成」の効率を世界最高水準まで高めることに成功したと発表した。過程でCO2を材料とするため脱炭素化につながるほか、生成したギ酸から水素を取り出し燃料電池の燃料に使うこともできる。早期実用化を目指す。 豊田中央研究所は2011年に、水とCO2のみを原料とした人工光合成に世界で初成功。当初は太陽光エネルギーを有機物に変換できる割合が0.04%だったが、改良を重ね7.2%まで向上させた。植物の光合成の効率を上回るという。

    世界最高水準の人工光合成に成功 トヨタ系、植物上回る効率 | 共同通信
  • ドイツの再エネに関するデマへの対応

    ドイツの再エネに関するデマがまた流布されているので、とりいそぎ。変動性の再エネでも排出量削減出来てますし、2009年のリーマンショックの年は排出量の長期傾向を見るに不適切(チェリーピッキング)です。

    ドイツの再エネに関するデマへの対応
  • サステナビリティ先進企業、IKEAが日本のランドマークにする「仙台店」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    スウェーデン発祥の世界家具販売チェーン大手のIKEA(イケア)は、再生可能エネルギーの導入を強力に進めている。イケア全体の再生エネの発電量は世界300店舗以上で消費する電力量の40%強に達する。2014年7月開店のイケア仙台(仙台市太白区)は、日の店舗としては初めて再生エネで発電した電力を店内で使う。再生エネを継続的に有効利用しようと売電ではなく自家消費を選んだ。 イケア仙台は鮮やかな青い外壁の店舗屋上に太陽光パネルが取り付けられている。太陽光の合計出力は500キロワット。店舗の電力すべてを賄う規模には足りず、電力会社からも電力を購入している。それでも電動フォークリフトの充電は太陽光で賄っているといえる。フォークリフトの稼働は夜間で、昼に充電をしておけば充電なしで稼働できているからだ。停電時は太陽光から必要な設備に電力供給ができる。開店時に仙台市と防災協定を結んだ。 固定価格買い取り制度

    サステナビリティ先進企業、IKEAが日本のランドマークにする「仙台店」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    mapiro
    mapiro 2015/06/04
    “いま日本では再生エネ発電所からの売電で電力系統に流れ込む電力の増大が懸念されている。…自家消費なら系統への負担を和らげられる。イケア仙台は再生エネ導入に伴う課題の解決策を示してくれそうだ”
  • 世界初の地熱発電が日本の原発を不要にする シェールガス革命がもたらした日本の最新技術 | JBpress (ジェイビープレス)

    この方法は、これまでの地熱発電の欠点を解消できるだけでなく、非常に高温の蒸気を得られるため、発電効率が高くなり将来的には日の総発電量の50%以上を賄うことも可能になるという。 格的に実用化されれば、原子力発電所が不要になるだけでなく、火力発電用に輸入されている石油や天然ガスの量も大幅に下げられる可能性がある。 さらに素晴らしいのは、発電に使った後の温水を様々な用途に使えることである。 例えば、北国であれば道路や屋根の融雪、地域暖房として、また新たな源泉として温泉地を作ることも可能になる。 延性帯涵養地熱発電を研究している弘前大学の北日新エネルギー研究所の村岡洋文所長は次のように話す。 「小型分散型の発電ができるのが大きな特徴の1つです。市町村がそれぞれ小型発電所を作って、電力だけでなく暖房や融雪用の温水も各家庭や企業に供給できるようになれば、北日の生活が一変する可能性があります」

    世界初の地熱発電が日本の原発を不要にする シェールガス革命がもたらした日本の最新技術 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 電気屋が語る「電気は足りていません」の呟き

    2SC1815 @Ja10sm 1俺は元電気工事屋だったから多少送電システムとかの知識がある。 その上でだ「電気が今足りてるから原発いらね」な人に言いたい。 俺も原発は無い方が良いとは思っているが、全体の30%程度の電力源 である原発を即止めるのは無理。 2013-03-04 23:46:22 2SC1815 @Ja10sm 2現在、火力発電所全力運転で辻褄合わせてます。 1979年以降、石油火力発電所は原則建設が禁止された。そんな老朽化した設備も カムバックして動いていたりする。当然、効率も悪い。その他、石炭火力 コンバインドサイクル等いろいろな火力発電所がある。 2013-03-04 23:47:16

    電気屋が語る「電気は足りていません」の呟き
  • 蹴茶: 孫さんが触れたくない事実 2009年のFITを引用する理由

    フランスも載ってますが、非常に複雑なので割愛。 これら資料は孫社長が引用したのと同じ経産省の資料です。「直近のデータ(20日発言)」と言うのならば、この2012年の資料を使うべきです。 2.屋根ソーラーとメガソーラーの混同 一番ずるい、悪質なのがこれです。屋根と非屋根の混同。 孫社長の言う「欧州58円」は誤りです。当は36.4円です。 58円というのは屋根ソーラーのEU平均です。 出典: 経産省:(参考)諸外国における買取価格 P15 屋根型は系統負荷が比較的小さく、設置主の省エネ意識を高める効果があります。 難点は高コスト。そのためメガソーラーより高い買取価格が付けられています。 一方、孫社長が手がけるのは地面据え置きのメガソーラー。これは低コスト。ゆえに欧州でも 2008年時点で既に平均 36.4円 なのです。 孫社長は「欧州=58円」をアピールし「日はそれより低くて言い」などと言

  • 大阪ガス子会社、初期投資ゼロのスキームで病院に太陽光発電を導入 | 環境ビジネス

    大阪ガスの100%子会社であるエナジーバンクジャパン(EBJ)は、顧客が初期投資を行なわずに太陽光発電設備を導入できる太陽光発電設備導入スキーム「SOLAR-ECOWAVE」を活用して、兵庫県立淡路病院(洲市塩屋1丁目)へ150kWの太陽光発電設備を設置すると発表した。 同病院は、兵庫県が平成25年度に開設を予定しているもので、病院への150kWの太陽光発電設備の導入は関西では最大級となる。スキームの契約期間は12年を予定しており、計画発電量に達すれば、太陽光発電設備の所有権をEBJから県に移転する。購入した場合と比較し概算で3割程度の費用を削減できる見込み。スキームの活用は、平成23年6月に洲市防災センター鳥飼会館に太陽光発電設備を導入した案件に続いて2件目となる。 今後、EBJは兵庫県と連携し、市民などから出資を募り、公共施設の屋根や遊休地などに再生可能エネルギーを利用した

  • 「再生可能」という言葉がインチキ (#2057095) | 「再生可能エネルギー」という神話 | スラド

    renewable energyの訳らしいけど、renewableは更新可能といった意味が来でしょう。 再生というより、石油や石炭、LNGやウランなどのエネルギー源を人為的に与えなくても、 入手可能という程度の意味と解するのが妥当でしょう。 エネルギーは再生なんかできっこない。最終的に熱になってお終い。 言うなら、自然エネルギーが妥当じゃないか。 日語の「再生」には「リサイクル」だけでなく、「森が再生する」のように、”自然の力で回復する、再び利用可能になる”という用法もあります。広辞苑第6版における定義も前から順に「蘇生、復活、再誕、新生」等で、リサイクルの意味は6番目です。 原語のrenewableに「リサイクル可能」の意味が全く無い点では、確かに「再生可能」は異なります。しかしrenewableの意味は、「再生可能」にちゃんと含まれています。 逆に「自然エネルギー」だと、それこそ「

    mapiro
    mapiro 2011/11/28
    "renewable energyの訳らしいけど、renewableは更新可能といった意味が本来でしょう。…石油や石炭、LNGやウランなどのエネルギー源を人為的に与えなくても、 入手可能という程度の意味と解するのが妥当でしょう。"
  • GaN-Sb 合金、太陽光から水素燃料を生み出す | スラド サイエンス

    窒化ガリウムとアンチモン 2 % の GaN-Sb 合金には、太陽光に照射された水分子を水素と酸素に電気分解させる特性があることが実証されたとのこと (Science Daily の記事、家 /. 記事、DOI: 10.1103/PhysRevB.84.075304より) 。 GaN-Sb 合金を水に沈めて太陽光に晒したところ、水分子を水素と酸素に分解する PEC 型光触媒反応が起き、水素を集めることが出来たという。水素はこれまで、クリーンなエネルギー源として長いこと注目されてきたが、自然界には単独で存在する水素はほとんどない。そのため他の化合物を分解することで取り出さなくてはならならず、その過程で膨大なエネルギーを必要としてきた。つまりクリーンなエネルギー源としての水素を生み出すのに、今日のやり方ではどうしても二酸化炭素の放出を伴わざるを得ないという。 今回の研究により、GaN-Sb

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 福島には原発が必要だった - あ

    3月11日から一カ月。今日も震度5の余震がありました。 福島第一原発の冷温停止にもまだ時間がかかります。 福島の震災はずっと現在進行形です。 地震、津波、原発事故、風評被害の四重苦だ――。そんな声を、あちこちで聞きます。 原発によっておいしい思いをしてきたんだろう。交付金をハコモノじゃなく安全のために使うべきだった。他県の方はそう思うかもしれません。原発が相双地区(福島県の太平洋側)の財政を潤してきたのは事実です。福島県民ならみんな知っています。そして産業が少なく魅力的な雇用がほとんどないというのもまた、福島県全体の共通の認識ではないでしょうか。 そもそも、福島は経済的にはとても貧しい土地なんです。 大学進学率は、一昨年は47都道府県中40位でしたが2010年には3つ上がって37位になりました。女子だけだと42位で、女子の早婚率は全国1位です。だいたいの女子は高校を卒業するとちょっと働いて

    福島には原発が必要だった - あ
    mapiro
    mapiro 2011/04/13
    福島の一人当たり県民所得は既に仙台を擁する宮城を上回っている。そこにたどり着くまでの先人の努力を思うと、やりきれなくなる。
  • テクノロジー : 日経電子版

    体に備わる免疫の仕組みを使いがんをたたくがん免疫薬「オプジーボ」などの効き目を予測し、過剰な投薬を避けるための研究が相次いでいる。東北大学などは免疫細胞が分泌する特定の分子ががんの…続き 磨いた「確信」 がん克服に光 庶氏ノーベル賞授賞式 [有料会員限定] がん免疫薬、投与の「やめどき」研究へ 全国40病院 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    mapiro
    mapiro 2011/03/28
    必要なのは「スマートグリッド」というお題目ではなく,エネルギー消費の抑制とピークシフトという個別具体の技術,及びそれらを推進する規制や料金体系とみるが。
  • Re:原子力発電所の廃熱で地球温暖化するというのとどちらが怪しいか (#1895332) | 風力発電は地球全体の風を弱めてしまうか? | スラド

    ”発電所の廃熱が温暖化の主因”とか言ってる人って、所々で見かけますね。 でも温室効果ガスによる太陽エネルギーの吸収量の変化より、桁違いに小さいんですよね。下記のように。 世界の総一次エネルギー供給量(TPES,2008年):12267Mtoe = 12267x11.63TWh = 142665TWh Wに直すと 142665 / 365 / 24 = 16.3TW http://www.iea.org/textbase/nppdf/free/2010/key_stats_2010.pdf [iea.org] ちなみに電力需要量はもっと小さくて、2TWぐらい。 これに対して、太陽から地球に届くエネルギーは約174000TW。 http://ja.wikipedia.org/wiki/ [wikipedia.org]地球のエネルギー収支 当ならこれと同じだけのエネルギーが外に出て行って、地球

    mapiro
    mapiro 2011/01/31
    人為的なCO2排出増による熱吸収量の増加850TWに対して世界で使われてるエネルギーによる発熱量は16TWと微々たるものであるとのこと
  • 資源エネルギー庁 インフォメーション 統計情報_都道府県別エネルギー消費統計

    お知らせ 平成21年4月30日 ・2006年度、2007年度(暫定値)を公表しました。 平成20年9月11日 ・都道府県別エネルギー消費統計のページを開設しました。 更新情報 − 調査の概要 統計の目的 統計の概要 統計の作成方法 統計の沿革 統計の活用事例 その他 調査の結果 結果の概要 統計表一覧 正誤情報 利用上の注意 用語の解説 推計方法 その他 公表予定 公表形態 資源エネルギー庁ホームページに掲載 Q&A 最近の見直し 各種参考情報 その他 問い合せ先 エネルギー消費統計に関する問い合わせ先 経済産業省 資源エネルギー庁 長官官房総合政策課 エネルギー政策企画室 電話 03-3501-1511(代表) 内線4477  03-3501-2647(直通) FAX 03-3501-2305

  • CO2削減へごみ焼却熱「輸送」 中津川市、病院熱源に − 岐阜新聞 Web

  • 長期エネルギー需給見通し(再計算)について(METI/経済産業省)

    昨今の経済情勢や中期目標の発表等を踏まえ、昨年5月に策定した「長期エネルギー需給見通し」を再計算した結果について、総合資源エネルギー調査会需給部会において議論を行い、この度、答申としてとりまとめました。

    mapiro
    mapiro 2010/12/14
    H20.5月発表の長期エネルギー需給見通しをH21.8に見直したもの
  • 深刻なディーゼル燃料不足が示すエネルギー削減目標の有名無実

    inside 産業界・企業を取り巻くニュースの深層を掘り下げて独自取材。『週刊ダイヤモンド』の機動力を活かした的確でホットな情報が満載。 バックナンバー一覧 中国各地でディーゼル燃料不足が深刻化している。江蘇省や浙江省などの華東地域、広東省などの華南地域では、ディーゼル車用の軽油を確保できず、営業停止に追い込まれるガソリンスタンドが続出している模様だ。その結果、トラック輸送が停滞し物流にも影響が出ており、ネット通販会社のなかには遅配が頻発しているところもある。 ディーゼル燃料不足の最大の原因は、地方政府による電力供給制限にある。電力の供給を一方的に制限された企業が、工場を安定稼働させるために、ディーゼル燃料による自家発電に切り替えた結果、需給が逼迫しているのである。なぜ地方政府は電力供給制限を行っているのか。 中国は、第11次5ヵ年計画(2006~10年)で、GDP単位当たりのエネルギー消

    深刻なディーゼル燃料不足が示すエネルギー削減目標の有名無実
  • 「ボタン電池の置き換え」狙う小型振動発電機を金沢大が開発,磁歪効果を利用

    金沢大学 准教授の上野敏幸氏は,小型ながらも大きな電力が得られる振動発電機を開発した。外形寸法は約2mm×3mm×12mmと小さく,357Hzの振動時における発電量は1.56mWと大きい。体積当たりのエネルギー密度は約22mW/cm3と計算できる。一般に,小型振動発電機のエネルギー密度は1mW/cm3程度といわれており,開発品は約20倍以上もの発電量となる。「ボタン電池の置き換えを十分に狙える」(上野氏)とし,自動車のタイヤ空気圧警報装置(TPMS)や携帯機器などに向けたいとする。

    「ボタン電池の置き換え」狙う小型振動発電機を金沢大が開発,磁歪効果を利用
  • 中日新聞:「省エネ診断」いかが? 県、家庭ごとに改善策提案:愛知(CHUNICHI Web)

  • 「ガソリンスタンド過疎」…廃業・撤退相次ぎ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    経済産業省が、過当競争や需要の低迷などで廃業や撤退が相次ぐガソリンスタンドの支援に乗り出すことが24日、分かった。 30日に業界団体や自治体の代表者らによる研究会を設立して支援策を検討する。 全国のスタンド数は、ピークだった1994年には約6万件だった。だが、毎年1000〜2000件程度減り続け、現在は約4万件になっている。 相次ぐ廃業・撤退の結果、ガソリンのほか、暖房に使う灯油などの入手までも難しくなる「ガソリンスタンド過疎地域」が増えている。経産省によると、スタンドが3か所以下になった自治体は2008年時点で222市町村と、全市町村の13%に達している。 廃業・撤退が相次ぐのは、セルフ方式のスタンドの登場などで周辺との価格競争が激化して利幅が圧縮されたことや、家族経営の小規模スタンドで経営者の高齢化が進んだためなどとされる。

    mapiro
    mapiro 2010/11/25
    灯油は配達できるからいいとして,ガソリンインフラは維持コストが甚大なのでEV又はPHVへの移行を支援するとか(電気インフラは過疎地でも途絶えることはない)。でも農機具が問題だなあ…。