タグ

ミステリに関するnakex1のブックマーク (21)

  • 推理小説家が山荘に篭って執筆中に外は大雪、橋は崩落、電波不通で事件発生して解決するしかないアラサー女子のキレイめ冬コーデ【着回しDiary】

    12/1(金曜日) 外は大雪、橋は崩落、電波はつながらず… そんな中、カップルの婚約指輪が盗まれた! 犯人はこの中に…? 私が解決してみせる!バッチャンの名にかけて! 犯人はきっとこの中に…。必ず私が解決してみせる!バッグ¥159,500(ボナベンチュラ)スカーフ¥14,300(マニプリ)ブーツ¥41,800(ダイアナ/ダイアナ 銀座店)スーツケース¥276,100(リモワ/リモワ クライアントサービス) [七瀬]ジャケット¥71,500パンツ¥46,200シャツ¥39,600(すべてエイトン/エイトン青山)カーディガン¥49,500(フィリッポ デ ローレンティス/トヨダトレーディング プレスルーム)メガネ¥34,100(アイヴァン/アイヴァン 東京ギャラリー)[オーナー]シャツ¥42,900〈ジャンネット〉カーディガン¥108,200〈ラルディーニ〉(ともにトヨダトレーディング プレ

    推理小説家が山荘に篭って執筆中に外は大雪、橋は崩落、電波不通で事件発生して解決するしかないアラサー女子のキレイめ冬コーデ【着回しDiary】
  • ミステリ好きなら高校生までに読破しておきたい古典100

    https://anond.hatelabo.jp/20210210225201 エドガー・エラン・ポオ「モルグ街の殺人」ウィルキー・コリンズ「月長石」コナン・ドイル「シャーロック・ホームズの冒険」モーリス・ルブラン「怪盗紳士ルパン」ロナルド・A・ノックス「陸橋殺人事件」フョードル・ドストエフスキー「罪と罰」コンラッド「闇の奥」F.W.クロフツ「樽」S.S.ヴァン・ダイン「僧正殺人事件」ガストン・ルルー「黄色い部屋の謎」エラリー・クイーン「Yの悲劇」ジョン・ディクスン・カー「火刑法廷」アガサ・クリスティ「そして誰もいなくなった」ドロシー・セイヤーズ「ナイン・テイラーズ」イーデン・フィルポッツ「赤毛のレドメイン家」G.K.チェスタトン「ブラウン神父の童心」フランシス・アイルズ「殺意」ウィリアム・アイリッシュ「幻の女」コリン・デクスター「キドリントンから消えた娘」セバスチャン・ジャプリゾ「シン

    ミステリ好きなら高校生までに読破しておきたい古典100
    nakex1
    nakex1 2021/02/15
    最近,高校生までにシリーズがよく上がるけど,高校生までってそんな暇じゃないような。
  • 「中国人のAさんがお茶を淹れると会社のネットが繋がらなくなる」そんな訳ないと思いながら調べたら…まさかの日常ミステリー

    れい(耳の専門家)🍥 @rei_software 最近あったトラブル 証言1「朝ネットが使えないことがある」 俺(WiFi機器のスリープ復帰障害とかかな? 証言2「有線だけダメ。無線はOK」 俺(有線で朝だけっておかしいな?夜も通信してるし 証言3「Aさん(中国人)が来るとネットが使えない」 俺(人依存かよ…どうせ間違いだろ で、調査したら 2020-11-04 08:43:19 れい(耳の専門家)🍥 @rei_software 確かにAさんが出勤してしばらくすると20分ほどネットが使えない端末があるっぽい。 で、出勤してからの行動を見ると ・入室 ・席でカバンを置く ・給湯室でお茶をつくる ・お茶をもって席に ・大抵はメールチェック←このあたりでネットが使えない人が出始める という現象が。 2020-11-04 08:46:26 れい(耳の専門家)🍥 @rei_softwar

    「中国人のAさんがお茶を淹れると会社のネットが繋がらなくなる」そんな訳ないと思いながら調べたら…まさかの日常ミステリー
  • ミステリー小説に人気がある国はいずれも『警察等の捜査機関に一定以上の信頼がある』ところだけなのかもしれない「事件が解決する所にリアリティがない」

    おりた @toronei ミステリー小説が人気がある国はいずれも「警察等の捜査機関に一定以上の信頼がある国だけ」というのはなるほどと思った、そうでない国の人には事件が解決するということにリアリティがないんだって。だから日アメリカイギリスフランスぐらいでしかミステリーって流行らないらしい。 2020-10-31 18:14:51

    ミステリー小説に人気がある国はいずれも『警察等の捜査機関に一定以上の信頼がある』ところだけなのかもしれない「事件が解決する所にリアリティがない」
    nakex1
    nakex1 2020/11/01
    仮にそういう傾向があるなら必殺仕事人みたいにすればいいのでは。
  • 謎解きはディナーの後でなどというが

    ディナーのあとに謎解きをするのは当に賢明なことだろうか。 ディナーの後では満腹中枢が働き眠気を催す場合もあり十分な思考力が得られないだろう。 謎解きをする前に行うべきもっと適切な行動はないだろうか。 ヒント:賢者タイム

    謎解きはディナーの後でなどというが
    nakex1
    nakex1 2019/06/27
    謎解き役は食べないのでは。主人の食事の後に提供する余興でしょ?
  • エアミス研 「ミステリ小説タイトルしりとり」

    ミステリ小説のタイトルのしりとりです。 既出作品のチェックにお使い下さい。 五十音順はこちら http://togetter.com/li/37984 <ツイートの例> 『留美のために』→「に」 RT @hankotyann: 『そして誰もいなくなる』→「る」 RT @not2d:『なみだ研究所へようこそ!』→ 「そ」【ミステリ作品名しりとり】 http://bit.ly/dmVFQM #airmysken 続きを読む

    エアミス研 「ミステリ小説タイトルしりとり」
  • ミステリとファンタジーの親和性の悪さは、「魔法」に尽きる。 さんざ、う..

    ミステリとファンタジーの親和性の悪さは、「魔法」に尽きる。 さんざ、うみねこでやらかした人が居たが、密室もアリバイもなんもかんも魔法で実行できちゃうから、それが出来ないように念入りに潰さなきゃならん。 そして、それをやってしまったら「ファンタジー」の意味がない。(舞台が中世なだけで、ただのミステリ) サスペンスとミステリは別ジャンルだし、ミステリなら踏むべき手順がある。(ノックスの十戒、ヴァン・ダインの二十則) それをやって、何でもアリの魔法が使えた上で、ミステリをやってのけるなら相当な創作力だが、そんなん当に可能か? 密室やるなら空間転移や召喚を封じる必要がある。遠隔操作の魔法道具もNGだな。 変身できるだけでアリバイは作り放題だから、そもそもすべての人間が容疑から外せない。(当のアリバイも信頼できないから) 空を飛べることで足跡も何も残らない。 そもそも、魔法があるんだから、痕跡な

    ミステリとファンタジーの親和性の悪さは、「魔法」に尽きる。 さんざ、う..
    nakex1
    nakex1 2016/10/17
    名探偵コナン。子供に戻る薬とか博士や怪盗が作る道具は「魔法」のようなものでは。
  • アニメ・名探偵コナンの第1話リメーク版が今冬放送 青山剛昌全面監修 灰原哀も登場?

    テレビで放送20周年を迎える「名探偵コナン」第1話のエピソードが「名探偵コナン エピソードONE 小さくなった名探偵」としてリメークされ、2時間スペシャルの完全新作として今冬放送されます。 灰原哀がいる(名探偵コナン特設サイトより) 元となる第1話は1996年1月8日に放送された「ジェットコースター殺人事件」。リメーク版では高校生探偵の工藤新一が殺人事件を解決した後、黒ずくめ男たちに薬を飲まされるまでストーリーはもちろん、原作でも描かれていない隠されたストーリーが初めて明かされるようです。 1話は1996年放送でした(名探偵コナンアーカイブより) 公式サイトにはコナンと毛利蘭、そして黒ずくめの男・ジンとともに、アニメ・漫画版第1話に登場していなかった灰原哀の姿も登場。リメーク版は、原作者である漫画家・青山剛昌さんが全面監修を務めます。 関連キーワード 名探偵コナン | アニメ | 漫画

    アニメ・名探偵コナンの第1話リメーク版が今冬放送 青山剛昌全面監修 灰原哀も登場?
    nakex1
    nakex1 2016/09/14
    ミステリを完結前にリメイクするのはどうなんだろ。まして新要素も追加するとあっては。
  • 早川書房:ミステリ文庫創刊40周年 最も売れた作品は? | 毎日新聞

    早川書房(東京都千代田区)の「ハヤカワ・ミステリ文庫」が4月で創刊40周年を迎え、最も売れた作品ランキングなどを発表した。 1位となったのは、アガサ・クリスティーの「そして誰もいなくなった」(清水俊二訳)だった。同作は、1976年4月19日に初版が発売され、183万部を売り上げている。2位はスティーグ・ラーソンの「ミレニアム1、2、3」(ヘレンハルメ美穂ほか訳)の120万部、3位はレイモンド・チャンドラーの「長いお別れ」(清水俊二…

    早川書房:ミステリ文庫創刊40周年 最も売れた作品は? | 毎日新聞
    nakex1
    nakex1 2016/04/06
    ハヤカワ文庫SFは1970年に創刊,2015年の4月に2000点に到達した。ミステリのほうが後からなのか。2000点に到達したらSFみたいに全作解説をミステリマガジンに載せてほしい。
  • 舞台は「館」 視聴者参加型ミステリー「謎解きLIVE」、シナリオは綾辻行人さん

    館シリーズファン必見! 視聴者参加型ミステリー番組、「謎解きLIVE [四角館の密室]殺人事件」がBSプレミアムで二夜連続放送されます。時間は1月23日21時~/1月24日21時~/1月24日22時50分~。前回放送された、我孫子武丸さんがシナリオを担当し「かまいたちの夜」を思い起こさせる設定で話題となった「謎解きLIVE」(関連記事)ですが、今回のシナリオは「十角館の殺人」などの館シリーズで知られ、新格ミステリーの第一人者である綾辻行人さん。今回の謎解きLIVEでも「館」が舞台となっており、ファン必見の内容となりそうです。 綾辻行人さんの仕掛ける謎とは…… 今回視聴者とともにスタジオで推理を繰り広げるのは、前回も出演した市川紗椰さん、マキタスポーツさんのほか、初参戦となるゲームクリエイター・巧舟さんの3人。「逆転裁判」シリーズなどを手掛けた巧舟さんの推理に注目が集まりそうです。 ミステ

    舞台は「館」 視聴者参加型ミステリー「謎解きLIVE」、シナリオは綾辻行人さん
    nakex1
    nakex1 2015/12/16
    タイトルは「四角館の殺人」のほうがよかったのでは。
  • 「そりゃねえだろ・・・って」思った推理小説のトリック挙げてけ | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク

    1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/08/15(土) 20:22:20.362ID:tio+tsCi0.net 探偵が真実を言い当てるも真実が動いて不正解 関連記事 ハンターハンター最新刊から2年半経ってる現実122RT 長門有希の100冊wwwwwwwwwwwwww71RT 読み易い小説教えてくれ!53RT 「兎に角」とか漢字で書く奴wwwwwwwww95RT 小説とかによくある「──」←これWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW72RT

    nakex1
    nakex1 2015/08/16
    知人に変装した犯人と会話しても気づかない。ミステリというより怪盗物とかに多いのかな。
  • アニメ「すべてがFになる」キャラ原案は浅野いにお!新たなコミカライズも

    アニメ「すべてがFになる」キャラ原案は浅野いにお!新たなコミカライズも 2015年5月15日 1:10 1839 188 コミックナタリー編集部 × 1839 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1168 735 166 シェア

    アニメ「すべてがFになる」キャラ原案は浅野いにお!新たなコミカライズも
    nakex1
    nakex1 2015/05/15
    もう森博嗣氏自身が描く熊でいいと思う。
  • ミステリーの許されない展開四天王「犯人が口を滑らす」「全員が共犯者」「犯人が双子」「トリックに使われた建物の構造が特別」 : 哲学ニュースnwk

    2015年01月31日08:00 ミステリーの許されない展開四天王「犯人が口を滑らす」「全員が共犯者」「犯人が双子」「トリックに使われた建物の構造が特別」 Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/30(金) 16:21:22.72 ID:z2gJqbnt0.net 口を滑らす→犯人を逮捕できない探偵側の糞みてぇな悪あがき 全員が共犯者→偽の犯人像でっち上げ、偽の証言でっち上げ、完璧なアリバイでっち上げ、なんでもできる 犯人が双子→単純にせこいししょうもないトリック トリックに使われた建物の構造が特別→んなもん読者がわかるわけねーだろ死ね 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1422602482/ 寿命を買い取ってもらった。一年につき、一万円で。 http://blog.livedoor.jp/n

    ミステリーの許されない展開四天王「犯人が口を滑らす」「全員が共犯者」「犯人が双子」「トリックに使われた建物の構造が特別」 : 哲学ニュースnwk
    nakex1
    nakex1 2015/02/01
    謎の解明に特殊な知識を前提とする。名探偵コナンはこのパターンが多い印象。
  • 森博嗣原作「すべてがFになる」テレビアニメ化 フジテレビ“ノイタミナ”新作 | アニメ!アニメ!

    森博嗣原作「すべてがFになる」テレビアニメ化 フジテレビ“ノイタミナ”新作 | アニメ!アニメ!
    nakex1
    nakex1 2014/11/30
    ドラマもアニメも安易にシリーズ全体を扱うというけど,2時間ドラマのクオリティでも2時間で薄い小説1冊分。1クールで1冊を丁寧に描くほうがいいのではないか。
  • 何故、犯人は自殺しなければならなかったか -金田一耕助の時代と『けじめ』-

    二日市とふろう (旧名:北部九州在住) @hokubukyuushuu 自分メモ カドカワ祭りで『犬神家の一族』をやっていたので見ていたのだが、積年の疑問であった、「なんで犯人が自殺しないといけないのか?」についての答えがなんとなく分かったので、残しておく。ようするに、金田一 耕助の時代の事件は『解決』するものではなく『けじめ』をつけるものだったと。 2014-09-30 18:46:13 二日市とふろう (旧名:北部九州在住) @hokubukyuushuu wikiにあった、初期金田一作品のコメント『戦前の因習にとらわれた封建的な動機による殺人を、戦後の民主的な精神によって断罪する』だが、その結果出た作品群はそりゃもうかくやといわんばかりの日的封建制のストーリーだったが、それはその封建制に根的理由がある。 2014-09-30 18:49:24 二日市とふろう (旧名:北部九州在住

    何故、犯人は自殺しなければならなかったか -金田一耕助の時代と『けじめ』-
    nakex1
    nakex1 2014/10/01
    浅見光彦シリーズは,犯人が自殺する(浅見が自殺を示唆してるようにも見える)パターンが多いように思う。それがちょっと苦手。
  • ミステリ実写化の難しさ - あざなえるなわのごとし

    『すべてがFになる』 - とれたてフジテレビ 森博嗣の「すべてがFになる」が実写ドラマ化、しかも火9で10月から。 主演が武井咲、綾野剛と聞いてどれはどこの「すべてがFになる」だろうか?と思ったけれど、ミステリの実写化キャストって難しいもの。 過去に「実写化したけど、これは……」と言うものも多くあった。 エルキュール・ポワロ ポワロの実写映画、ドラマ化は、海外では数多くあります。 日でも「オリエント急行殺人事件」を三谷幸喜脚、野村萬斎主演でドラマ化するのだそうで。 ▲三谷幸喜脚×野村萬斎主演「オリエント急行殺人事件」をドラマ化! : 映画ニュース - 映画.com ポワロの実写ドラマ化は過去、NHKにて「名探偵赤冨士鷹」として放送されたことがあります。 原作は「ABC殺人事件」と「ゴルフ場殺人事件」。 ▲NHKドラマ : 「名探偵 赤富士鷹」12月29日・30日放送! こちらでは完全

    ミステリ実写化の難しさ - あざなえるなわのごとし
    nakex1
    nakex1 2014/08/26
    愛川欽也の亀井刑事をメインに据えた三橋達也時代の十津川警部シリーズは上手なアレンジだったと思う。
  • 好きなミステリ小説を紹介するので面白いミステリ小説を教えてほしい

    突然ですが、ミステリ小説が好きです。 ジャンルとしても人気があるし、好きな方は多いですよね。 映画も大変好きなんですが、近頃はテレビの前に2時間座る事が苦痛になってきたため、寝る前や移動中なんかにパラパラ小説を読むことの方が多くなってきています。 つっても電子書籍なんですが。 Nexus7とKindleアプリの組み合わせがとっても最高で便利です。 さて、ミステリ小説が好きだ、なんて言ったものの、年間に数冊読めば良い方という程度で、読むのも遅いため、間違っても趣味読書だなんて言えません。 そんな状態でハズレ小説に当たった時のがっかり感といったらないですよね。 1週間もかけて読み込んだのに、こんなしょーもないオチかいな!と。 時間返せと思います。だがそれも経験かと、思えるようにもなってきました。 あと、作家の合う合わないってのもあると思います。 文体が合わない、構成が合わない、トリックが合わ

    好きなミステリ小説を紹介するので面白いミステリ小説を教えてほしい
    nakex1
    nakex1 2014/04/23
    合わない作家が何人も列挙してあると怖くておすすめを書きにくい。
  • 「名探偵の殺人防御率」から「事件を未然に防ぐ名探偵」へ

    ここなし@琴屋ひより @ccns_kotoya 金田一耕助さんは殺人防御率が低いことで評判だけど、連続殺人モノって標的の被害者が全員殺されてからタネ明かしされるもんだから、殺人防御率高い探偵役の主人公っているのかな。 2013-11-29 23:55:44 ほしなみ@文フリき13 @hoshinami629 金田一さんは殺人防御率低いのがまた良いところだと思います。というのも、人の感情というものを大切にするからこその名推理、という気がするので。殺人への欲求の根底にある感情を、何処かで肯定……までいかなくても、人間の悲しい性として認めている様なとこがある気がして。 2013-11-29 23:59:34

    「名探偵の殺人防御率」から「事件を未然に防ぐ名探偵」へ
  • 私だってミステリー小説を書き上げたい

    漫画家や小説家に憧れる人は多いと思います。 私もそんな例にもれず、高校生や大学生の頃はよくオリジナル小説の設定を考えていたものです。下手したら20代半ばくらいまで考えていたかもしれません。 特に、高校時代は主にミステリー小説の設定を考えていました。何故なら、「ミステリー書いてる」だなんて頭よさそうだから。 しかし、私の頭では斬新なトリックや誰もが納得する動機も思い付かず、物語が書かれることはなく15年以上が経過しました。 この度ミステリーの新人賞の取材に行けることになり、そんな黒歴史が記憶の底から甦りました。

  • コンプリート・シャーロック・ホームズ

    名探偵の代名詞、シャーロック・ホームズ。 全作品を合計すると60作品(長編4、短編56)にもなります。 文庫にして9~10冊ですから、全部読み切るのはなかなか大変です。 原作の著作権はすでに切れていますので、英語のテキストは数多くのサイトで公開されていますが、 邦訳はほとんど著作権が残っており、インターネット上で自由に読める邦訳はごく一部に過ぎません。 このサイトでは、既存の著作権に抵触しないように、全ての作品を改めて原作から翻訳し直して公開しています。 初出誌のストランドマガジンに掲載されたシドニー・パジェットのイラストも、ほぼすべて掲載してありますので、パソコンや携帯から、存分に世紀の名探偵シャーロック・ホームズの魅力をお楽しみください。 Tweet

    コンプリート・シャーロック・ホームズ