タグ

新聞に関するnakex1のブックマーク (25)

  • 神戸駅前「毒キノコ」大量発生の謎 取材後に体験した「見事なオチ」

    都心の芝生にひしめくキノコ 徹底管理が招いた悲しい状況 あとは掲載待ち!だったはずが… 関西地方の主要駅の一つ・JR神戸駅付近に、大量の毒キノコが生えている――。記者(27)はある日、そんなつぶやきをツイッター上で見かけました。人通りが多い都心に、一体なぜ? 深まる謎に、いてもたってもいられなくなり、その理由を取材してみることにしたのですが……。待っていたのは、予想外の結末でした。(朝日新聞神戸総局・黒田早織) 都心の芝生にひしめくキノコ JR神戸駅前で巨大な毒キノコが生えているらしい――。 10月上旬、私はツイッター上でたまたまそんなつぶやきを見つけました。時々利用する駅なのに気が付かなかったなんて、記者として悔しい。そんな気持ちもあり、記事になるかどうかは別にして、まずは時間を見つけて現場に行ってみることにしました。 キノコが生えていたのは、同駅北口の正面にある赤れんが造りの花壇でした

    神戸駅前「毒キノコ」大量発生の謎 取材後に体験した「見事なオチ」
  • 「孤独のグルメ」久住先生が報酬・校正無しの取材を断った件で浮上した、『無償による真実性』という原則とそれに対する疑問の声

    鯖@売文屋 @3BeBuYBfrspO4Lk 「取材相手の迎合を生む恐れがあるから対価は支払わない」「編集権を担保するため公開前の素材は第三者はもちろん取材相手にも見せない」は旧来からの新聞社の原則。だがリプや引リツを読むと、新聞社への非難の嵐だ。信頼性を担保するとされてきた二つの原則は、もはや時代錯誤で非常識なのだろうか。 twitter.com/qusumi/status/… 2022-09-16 21:27:34 ききかじり記者 @shirikajikisha 取材は無報酬が原則です。金銭の介在により、真実性が歪みかねないからです。非常識、というものがあり得るとすれば、無報酬原則を相手に押しつけてごねたり、秘したりといった場合です。取材側は基、無報酬でお願いしますが、そこに納得がいかなければ断っていただいて全然OKなんです。 twitter.com/qusumi/status/…

    「孤独のグルメ」久住先生が報酬・校正無しの取材を断った件で浮上した、『無償による真実性』という原則とそれに対する疑問の声
    nakex1
    nakex1 2022/09/17
    時事の報道とエンタメ記事は性格が全く異なるのに,同じように取材するのは無理がある。前者は真実性が重要だが,後者は報酬の有無によらず読者へのサービス精神を排除するのは難しかろう。
  • 「おっ!」でつながる地元密着のスポーツ応援メディア 西スポWEB OTTO!

    「西スポWEB OTTO! アビスパにわか祭り」開催 5月6日の川崎戦otto! 2024-04-11 17:14:25

    「おっ!」でつながる地元密着のスポーツ応援メディア 西スポWEB OTTO!
    nakex1
    nakex1 2022/09/06
    スポーツ新聞の紙媒体はプロ野球の優勝が決まったとか,アイドルが大きく載ったとか,ピンポイントでの需要はあるだろうけど,それ以外はきついだろうからな。特別価格でオンデマンド印刷とかどうだろ。
  • 問われるモラル 安倍元首相銃撃事件の新聞号外が大量転売 

    安倍晋三元首相が奈良市での参院選の街頭演説中に銃撃され死亡した事件で、新聞各紙が事件を受けて発行した号外がフリマアプリやオークションサイトで大量に出品されている。約1万円と高額で転売されるケースもあり、会員制交流サイト(SNS)上でも批判の声が上がっている。 新聞の号外は、突発的な事件や災害など社会的な関心が高いと判断されるニュースを迅速に伝えるために無料で配布される。事件を受け、全国紙、地方紙でも号外を発行した。 フリマアプリ「メルカリ」には、新聞各紙が事件を受けて発行した号外が12日午前11時時点で100点以上も出品。1000~2000円で出品しているケースが目立ち、中には8000円や9999円と高額な価格で落札されているケースもあった。号外の出品は、オークションサイト「ヤフオク!」でも確認された。 事件を迅速に伝えるための号外が大量に転売されている現状に、ツイッターでは「売る人も買う

    問われるモラル 安倍元首相銃撃事件の新聞号外が大量転売 
    nakex1
    nakex1 2022/07/12
    新聞社に申し込めば送料だけで入手可能な期間を十分に長く設け,それを広く告知すれば解決。人々がスマホを持って外を歩く時代,紙の号外の価値は速報性というより物珍しさだろうし。産経は今回どうしてるの?
  • 著作権法に基づく許諾なしで新聞記事共有 政府の個人情報保護委 | 毎日新聞

    政府の個人情報保護委員会は9日、個人情報やマイナンバーなどに関する新聞記事を、著作権法に基づく各社の許諾を得ずにコピーや関係者向けのイントラネットで共有していたと明らかにした。外部業者に事務を委託した2015年度から直近まで続いていたといい、過去にさかのぼり記事の使用料を支払うとしている。 同委員会によると、対象となるのは地方紙…

    著作権法に基づく許諾なしで新聞記事共有 政府の個人情報保護委 | 毎日新聞
    nakex1
    nakex1 2021/03/11
    無料化の法改正というけど,全国の支社・支店ごとや部署ごとに買ってたのが本社で1部買って共有とかになったら新聞社は死んでしまう。権利処理の窓口はあるんだからそこでお金を払う今の制度でいいと思う。
  • 朝日新聞が赤字で「社員の購読を自腹化」の衝撃

    社員ならばタダで読めていた『朝日新聞』が有料になる――。 朝日新聞社が社員に対する自社の新聞購読料の補助を廃止することが、東洋経済の取材で明らかになった。 同社ではこれまで、社員による朝日新聞の購読で発生する料金を、福利厚生の一環として会社が負担してきた。しかし、この制度が2021年4月以降のどこかで廃止される見込みだ。 「自ら購読することで部数を支える」 朝日新聞社は東洋経済の取材に対し、「購読料補助の廃止について従業員と労働組合に伝え、現在、理解を得るべく説明を行っている」と回答している。 2020年12月15日付の同社社内報によれば、制度廃止の理由は約2億円の支出削減に加え、社員が「自社の商品を自ら購読することで朝日新聞の購読部数を支えるとともに、有料で購読している一般読者の視点に立って朝日新聞の価値を考えるきっかけ」とすることだ。 業界を代表する企業の1つである朝日新聞社が、社員の

    朝日新聞が赤字で「社員の購読を自腹化」の衝撃
    nakex1
    nakex1 2021/02/26
    自宅用?さすがに社内では他紙も含めて読めるのだろ?ライバル社は何をどう報じてるとか,二重投稿のチェックとか仕事としてあるだろうし。
  • 神戸新聞NEXT|総合|新聞社のネット記事って、英数字はなぜ全角?

    ある有名婚活ブログについての記事を書き、2月上旬、神戸新聞の夕刊に掲載した。同時に電子版「神戸新聞NEXT」にアップしたところ、数多くあった反響の中に、記事の末尾で紹介したブログのアドレスが全角表記であることを面白がる書き込みが散見された。多くの新聞社が、自社サイトの記事で英数字を全角表記する傾向にあることは、ネット界隈ではよく知られた事実。例えば2014年には、朝日新聞がマララ・ユスフザイさんのノーベル平和賞受賞会見の全文を全角で掲載し、あまりの読みにくさで注目を集めるという「珍事」もあったほどだ。このご時世、なぜ新聞社は頑なに全角スタイルを崩さないのか。「ネクスト編集部」の担当者に理由を教えてもらった。(黒川裕生) まず大前提として、これは神戸新聞社のケースであり、他社はまた事情が異なるかもしれないことにはご留意いただきたい。 さて、私たち記者は基的に、貸与されるノートパソコンの編集

    神戸新聞NEXT|総合|新聞社のネット記事って、英数字はなぜ全角?
    nakex1
    nakex1 2019/03/20
    すべて無料なら仕方ない面もあるが,有料配信もしてるのに面倒くさいはないだろ。自動化を目指すべきだし,自動化されるまでは手動の苦しみを味わって社内で自動化の機運を醸成しろ。
  • 実在した幻の「毎朝新聞」を読んでみたい

    よく、映画やドラマ、マンガの中の架空の新聞社として「毎朝新聞」というのが出てくる。 おそらく、毎日新聞と朝日新聞を合体させて創り出された想像上の新聞のことで「現実に存在しない」ということが重要である。実在しない新聞社だからこそ、さまざまな作品で使われている。 しかし、毎朝新聞は徳島に実在していた。 日でいちばん有名な架空の新聞 毎朝新聞は、具体的にどんなところに出てくるのだろうか。 ドラえもんなんかにもちょくちょく出とるだろ。とおもって家にあるてんとう虫コミックス版ドラえもん全45巻をざっとみてみたところ、明確に出ていたのは1つしかなかった。 「週刊特ダネ」と「毎朝新聞」は架空っぽいけど、「日の丸不動産」は実在しそう。(藤子・F・不二雄『ドラえもん 23巻』小学館・131ページ「異説クラブメンバーズバッジ」より) のび太たちが作った地底人の国をスネ夫がマスコミにバラそうとするシーンで取材

    実在した幻の「毎朝新聞」を読んでみたい
    nakex1
    nakex1 2019/03/11
    ネットで呼びかけたら購読してた人が出てこないかな。あるいは広告出してた企業の最後の広告費の支払いは記録はいつでしたとか。
  • 新聞部数が一年で222万部減…ついに「本当の危機」がやってきた(磯山 友幸) @moneygendai

    ピークの4分の3 ネット上には新聞やテレビなど「マスコミ」をあげつらって「マスゴミ」呼ばわりする人がいる。論調が自分の主張と違うとか、趣味に合わないとか、理由はいろいろあるのだろうが、「ゴミ」と言うのはいかがなものか。ゴミ=いらないもの、である。新聞は無くてもよいと言い切れるのか。 新聞を作っている新聞記者は、全員が全員とは言わないが、言論の自由や報道の自由が民主主義社会を支えているという自負をもっている。権力の暴走をチェックしたり、不正を暴くことは、ジャーナリズムの重要な仕事だ。日では歴史的に、新聞がジャーナリズムを支えてきた。 だが今、その「新聞」が消滅の危機に直面している。毎年1月に日新聞協会が発表している日の新聞発行部数によると、2018年(10月時点、以下同じ)は3990万1576部と、2017年に比べて222万6613部も減少した。14年連続の減少で、遂に4000万部の大

    新聞部数が一年で222万部減…ついに「本当の危機」がやってきた(磯山 友幸) @moneygendai
    nakex1
    nakex1 2019/01/24
    電子版に移行していくのだろうけど,配達ごとの「記事のひとかたまり」がなくなるので,単に記事を配信するだけでなく,配信日やジャンルでのグループわけと未読管理のようなものをつけてほしい。
  • 「全国紙」でなくなる? 産経の“感情の起伏”が激しかった「11月16日のこと」 | 文春オンライン

    生き残りをかけた英断? 産経新聞が2020年10月をめどに、販売網を首都圏と関西圏などに限定して縮小する方針を固めたという。販売エリアの縮小で販売収入は減るものの、それ以上に輸送コストが大幅に削減できる。それが今回の措置の狙いだと。 《中部地方を地盤とする中日新聞のような、東京・大阪を基盤とする文字通りのブロック紙になっていくのではないか。》という見立て。 記事を書いたファクタ出版の社長は「厳しい紙媒体の中で、生き残りをかけた英断では?」と解説してくれた。 実はこの話、ほかでも読んだ覚えがあった。 思い出した。2週間前の「週刊文春」だ。 《「来年は内定3人」「全国紙の看板を下ろす!? 産経新聞社長の正論」(11月15日号)》 「10月の臨時社員大会で社長が発表」「紙の全国紙からデジタルのハイブリッドに業態を変える」「それに伴い不採算地域で配達を停止する」と小さい記事だがしっかり書いていた。

    「全国紙」でなくなる? 産経の“感情の起伏”が激しかった「11月16日のこと」 | 文春オンライン
    nakex1
    nakex1 2018/11/23
    「同じ新聞」の「違う紙面」で方針が揺れるという視点はなかった。
  • (お知らせ)購読料改定のお願い - 日本経済新聞

    経済新聞社は11月1日から日経済新聞の月ぎめ購読料(朝夕刊セット)を現在の4509円から4900円(消費税込み)に改定させていただきます。日経朝夕刊の体(税別)価格の改定は1994年2月以来、23年ぶりとなります。デジタル化、グローバル化の急速な進展に対応するため、日経はこれまで新しい紙面づくりや取材網の拡充、編集・製作のシステム投資に積極的に取り組んでまいりました。取材・編集・製作の

    (お知らせ)購読料改定のお願い - 日本経済新聞
    nakex1
    nakex1 2017/10/06
    今までも本体価格を据え置いたまま消費税率の変更に伴い税込が4300円→4383円→4509円と上がってきたわけだが,税込4900円も消費税が10%になるまでの間かな?10%で4990円と5000円未満にするのは絶妙な設定かも。
  • 新聞は時代遅れなの?:朝日新聞デジタル

    ●UNN関西学生報道連盟 「新聞を読もう」と大学の講義や就活の現場でよく言われる。だが、「新聞は時代遅れ」「インターネットなどオンラインの情報で十分だ」という声が学生には根強い。実際、まわりでも新聞を毎日読む学生は少数派だ。学生に新聞は必要か――。私たち京阪神の9大学の学生新聞サークルが加盟する「UNN関西学生報道連盟」は11月末、大阪市の朝日新聞大阪社アサコムホールでシンポジウムを開き、問いかけた。 「学生×新聞」と題したシンポジウムを前に、連盟内の学生に尋ねたところ、一般紙を毎日読んでいるのは50人中11人だった。学生新聞を編集する団体でそうなのだから、他は推して知るべしかもしれない。 新聞はやがて消えていくのか。基調講演をお願いした朝日新聞社の小野高道・デジタル担当補佐兼編集担当補佐は、「紙かオンラインか」という私たちの問いかけに、「両者はよく対立軸で語られるが、共存関係にある」と

    新聞は時代遅れなの?:朝日新聞デジタル
    nakex1
    nakex1 2013/12/22
    「紙かオンラインか」という立論にまず違和感。編集執筆がプロか素人かで分けるべき。読んでもらえるならスマホの画面でもいいのでは?
  • お誕生日新聞 毎日記念日新聞 インターネット販売 プレゼントにいかがですか?

    1000件を超えるレビュー数、安心の高評価 \たくさんのお客様からお喜びの声をいただきました!/ 商品はひとつひとつ人の手でお作りしているので、 決して安価なものではございませんが、 価格以上の価値を実感して頂ける自信があります。 商品選択で悩まれたら、ぜひこれまでの実績をお確かめいただきご参考になさってください。

  • asahi.com(朝日新聞社):「学校図書館に新聞を」 新聞協会、文科省に意見書 - 社会

    印刷  日新聞協会は、すべての学校の図書館に新聞を置くよう求める意見書を文部科学省に13日提出した。  文科省の調査によると、公立学校の図書館に新聞が置かれている割合は、昨年5月1日時点で、小学校で約17%、中学校で15%、高校で90%にとどまる。  意見書は、国際的な学力調査で新聞を読む頻度が高い生徒ほど読解力の得点が高い傾向が見られたことを指摘。新しい学習指導要領で新聞を活用する授業が増えていることからも「図書館への新聞配備は不可欠」と訴えた。司書教諭を増やすことや、教員への新聞活用研修の充実も求めた。 関連リンク〈MY TOWN山形〉震災報道の新聞、教材に 米沢の南原小、各紙を比較(5/12)

    nakex1
    nakex1 2011/07/15
    自分の頃も新聞は高校にはあったけど小中にはなかったかも。これからだったら紙よりも電子版を端末で見られるような契約にしたほうがいいな。一般家庭で複数紙の比較は難しいし,学校にあるのはいいことだと思う。
  • 毎日新聞がツイッター使った新新聞「RT」創刊へ 紙名は「Re Tweet」から - MSN産経ニュース

    毎日新聞社は7日、新たな日刊紙「MAINICHI RT」を6月1日に創刊すると発表した。インターネットの双方向性を生かし、ツイッターなどで読者の声を反映するという。月曜日を除く週6回発行で、購読料は月額1980円。発行部数は東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県で約5万部、駅などでの販売は行なわないという。 同社によると、タイトルの「RT」は、ツイッター上でのユーザーの「Tweet」(ツイート、つぶやき)を引用して発信する「Re Tweet」から発想。タブロイド判24ページで、同社のニュースサイト「毎日jp」でアクセス数が多いニュースを選び、関連記事や解説記事を加えて再構成するという。 同社の渋谷卓司・社長室広報担当は「新聞を読んだことのない20、30代の若い層に、新聞を身近に感じてもらうきっかけになれば」と話している。

    nakex1
    nakex1 2010/05/07
    駅売りなしの定期購読のみというのは厳しいな。ためしに見てみるかということもできない。
  • 新聞社が「無断リンク」を禁止する3つの理由

    「日経済新聞 電子版」のリンクポリシーで「リンクをお断りする」場合が列挙され、その中に「個別記事へのリンク」があり、「以上の項目に違反した場合は、損害賠償を請求することがあります」と記載されていることが話題になっている。日経済新聞社に限らず、他のマスコミ、企業一般の中にも、無断リンクを禁止する旨の「リンクポリシー」があり、20世紀の頃から、Webや技術に詳しいユーザーにとっては格好の話題だ。 アスキー・メディアワークスのリンクポリシーには、「サイトのトップページ、ならびにサイト内の各コンテンツへのリンクは、ご自由にご利用ください。弊社の許諾等は必要ありません。」とあり、「あえてはっきり言いたい。馬鹿じゃないの?」とか「完全に時代遅れ」と言われる心配はなさそうだ。とはいえ、「すべての新聞社はリンク自由のリンクポリシーを策定すべし」とも思わない。 今回のコラムはその理由を書こう。日経新

    新聞社が「無断リンク」を禁止する3つの理由
    nakex1
    nakex1 2010/04/09
    twitterで間違ったことを書いてしまったときに非公式RTで広まったものはどうしようっていうのに似てる。
  • 日経を丸ごと読める「Web刊」、単体月額4000円で 「良質な情報はタダではない」

    Web刊有料会員向けトップページ。紙と同じ「日経済新聞」の題字は、日経がWebに腰であることを示している 日経済新聞社は2月24日、無料・有料コンテンツを組み合わせた格的なネット新聞「日経済新聞 電子版」(愛称:Web刊)を3月23日に創刊すると発表した。1日から購読申込みを受け付ける。 「NIKKEI NET」をリニューアルする形で、一部の記事を無料で提供。有料会員になると、日経紙に掲載される全記事を丸ごと読める。携帯電話からのアクセスや、設定したキーワードに関するニュースの自動ピックアップ、記事クリッピングなども有料会員向け機能として提供する。 料金は、紙(全日版3568円、朝・夕刊セット4383円)を購読していればプラス月額1000円、Web版だけなら月額4000円。 喜多恒雄社長は「紙の新聞の部数に影響を与えないことを前提にした価格設定」と説明している。 「無料非会

    日経を丸ごと読める「Web刊」、単体月額4000円で 「良質な情報はタダではない」
    nakex1
    nakex1 2010/02/25
    Web版だけの4000円は割高な気もするけど,紙に+1000円でWeb版が使えるのは魅力的。ファイリングするのにスキャナを使わなくてすむというだけでも1000円払う価値がある
  • 【コラム】メディアの革命 (45) 日経電子版の創刊に見る"販売店"という呪縛 | ネット | マイコミジャーナル

    電子新聞は成功できるのか メディアコンテンツを有料化する動きが日でも格化してきた。日経済新聞社は、このほど3月に創刊する電子新聞の概要を発表した。 現在、同紙の新聞購読料(朝、夕刊セット)は月額4,300円。現行購読者が電子版を並行して契約すれば、プラス1,000円で提供するので合計月額5,300円。電子版単独の場合の購読料は月額4,000円である。課金は基的にカード決済である。 この料金設定を高いと見るか、リーゾナブルと見るかは立場によって分かれるだろう。「現在、無料でサービスしているNIKKEI NETとどこが違うんだ」という不満の声も聞く。 日経側は、「携帯端末からもアクセスできるし、日経BPやQUICKの企業情報、さらに人事情報や過去の記事、データも検索できる」とデータ・ベースとしての利便性と充実度を強調する。しかし日経がメインの顧客層としてきた官公庁、金融・証券界は、すで

    nakex1
    nakex1 2010/01/26
    紙をとってる立場からするとプラス1000円で電子版が購読できるのは魅力的。紙をすぐやめてしまうのも冒険な気がするし。新規に購読を始めようとする人には躊躇してしまう価格かな。
  • 日経「電子新聞」、10年春創刊 ケータイからもアクセス可能

    経済新聞社は2010年1月3日朝刊紙面で、「電子版」を10年春に創刊すると発表した。朝刊、夕刊に次ぐ「Web刊」との位置づけで、24時間体制で最新ニュースを更新する。PCと携帯電話の両方からアクセスができる。日経BPやQUICKなどグループ内からも記事が提供されるほか、登録されたキーワードを含む記事が配信されると自動表示される「自動記事収集」機能などを備えた。 機能をすべて利用するためには有料会員として登録する必要があり、電子版のみを購読するプランと、紙媒体との併読プランの両方が用意される。

    日経「電子新聞」、10年春創刊 ケータイからもアクセス可能
    nakex1
    nakex1 2010/01/03
    日経新聞電子版。今朝の1面に告知が載ってたけど値段がわからないとなんともいえない。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA