タグ

艦船に関するnakex1のブックマーク (12)

  • なぜ、船は巨大化しているのか | NHK | ビジネス特集

    「とんでもないものが造られている」 愛媛県西条市で地元の人たちが口にしていた巨大な船が、2023年末、世界に向けて出航しました。25階建てのビルに相当する高さで全長は400メートル、積めるコンテナの数は2万4000個。世界最大級の「メガコンテナ船」です。 ここまで巨大な船を建造した背景には海事産業での世界の潮流、そして日企業の危機感があります。 (松山放送局今治支局記者 木村京)

    なぜ、船は巨大化しているのか | NHK | ビジネス特集
    nakex1
    nakex1 2024/01/30
    世界でコンテナ船の大きさを統一しようとはならないんだな。規格化したほうが港の整備や船のメンテナンスが効率化されると思うのだが。
  • デッカい船が、ドカーンと着水!進水式は楽しい

    海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 前の記事:オランダの屋台の生にしん、脂のりのりで超ウマい > 個人サイト つるんとしている 進水式を探そう 船があらかた完成したタイミングで関係者を集め、船を初めて水に浮べる瞬間を祝う儀式。それが進水式である。華やかに飾り付けられた客船や貨物船が、船台から滑り降り、バーンと着水する映像をテレビSNSで見たことがある人は、多いと思う。あるいは子どものとき、船のおもちゃで進水式のまねごとをしたという人もいるかもしれない。 ただ、ひょっとしてだけど、進水式がカジュアルに一般参加できるイベントであるということまでは、あまり知られていないのかも。 進水式の例。船が動き出すのは1:10頃から 実はありがたいことに、一般に公開されている進水式というのは、探せば全国各地にけっ

    デッカい船が、ドカーンと着水!進水式は楽しい
  • 海自と海保、13隻が同じ名前…海保長官「船名の重複避ける」

    有事に備えた連携強化を進める海上自衛隊と海上保安庁で護衛艦や巡視船など双方の13隻が同じ名称を使用している問題で、海保の石井昌平長官は27日、「船名の重複を避けるように努める」と明らかにした。訓練や実際のオペレーション(作戦行動)で混同するリスクを避ける目的で、海保は防衛省、自衛隊と調整を進めている。 海保の大型巡視船は半島や岬、小型の巡視艇は滝にちなんだ名を付けるなどの決まりがある。海自の護衛艦は気象や山など、掃海艦や掃海艇には島や海峡にちなんだ名を付けるルールがあり、関係者によると、今年5月現在、双方の13隻が同じ名称を使用していた。

    海自と海保、13隻が同じ名前…海保長官「船名の重複避ける」
  • 「宇宙戦艦」かよ!? 来日したイタリア艦、驚愕の近未来ぶり ブリッジはほぼ“コックピット” | 乗りものニュース

    インド太平洋での任務の一環として、横須賀に寄港したイタリア海軍の最新鋭艦「フランチェスコ・モロシーニ」。先日、その艦内が報道陣に公開され、未来的なブリッジと操縦席を見学してきました。 横須賀に戦後初めて来たイタリア軍艦 2023年6月21日の朝、神奈川県にある海上自衛隊横須賀基地の埠頭に、明るいグレーに塗られた見なれぬ形状の艦船が接岸しました。この船はイタリア海軍のパオロ・タオン・ディ・レヴェル級哨戒艦(フリゲート)の2番艦「フランチェスコ・モロシーニ」です。 船体側面に「P431」という艦番号を描いた同艦は、昨年(2022年)10月に就役したばかりの最新鋭艦で、今年の4月に北イタリアのラ・スペツィア海軍基地を出港。その後、インド洋および西太平洋において各国海軍と共同訓練などを行いつつ東進。6月11日にインドネシアのマッカサル港を出港して、親善と乗組員の休養を兼ねてこのたび日へ来航しまし

    「宇宙戦艦」かよ!? 来日したイタリア艦、驚愕の近未来ぶり ブリッジはほぼ“コックピット” | 乗りものニュース
  • 知ってた?タンカーの船底はなぜ赤い? 海運会社社長の解説が「こんなにくわしい説明は初めて」と話題|まいどなニュース

    知ってた?タンカーの船底はなぜ赤い? 海運会社社長の解説が「こんなにくわしい説明は初めて」と話題|まいどなニュース
  • 巨大アンテナ? いえ“帆”です 三菱商事の貨物船に後付け 見直される船の風力推進 | 乗りものニュース

    かつて動力船の登場で取って代わられた風力推進が見直されています。三菱商事が“帆”の現代版である「硬翼帆」を取り付けた船の運用を始めるほか、風力を活かしてCO2の削減につなげる取り組みが進んでいます。ただ、どれも巨大です。 三菱商事の貨物船に後付けされる「硬翼帆」とは 海上物流のGHG(温室効果ガス)削減に向け、三菱商事の貨物船に次世代型の「帆」を搭載することが決まりました。 拡大画像 三菱商事のバルカー「Pyxis Ocean」にウインド・ウイングスを搭載したイメージ(画像:ヤラ・マリン・テクノロジーズ)。 ノルウェーの肥料大手ヤラ・インターナショナル子会社のヤラ・マリン・テクノロジーズは2022年6月21日、両社が開発した翼帆型の風力推進装置「ウインド・ウイングス」を設置する初の船舶が、三菱商事の保有する8万重量トン型ばら積み船(バルカー)「Pyxis Ocean」になったと発表しました

    巨大アンテナ? いえ“帆”です 三菱商事の貨物船に後付け 見直される船の風力推進 | 乗りものニュース
  • 米空母キティホークが廃棄処分へ、70年代には人種暴動の舞台にも

    甲板に艦載機を配置し、メキシコ湾を航行する米空母キティホーク=2003年3月/Steve Helber/AP 韓国ソウル(CNN) それはかつて、インド太平洋における米国の軍事力を示す最大のシンボルだった。ベトナムからペルシャ湾まで数々の戦闘を経験し、ソ連の潜水艦との衝突事故も生き延びた。 だがUSSキティホークと呼ばれた艦船の輝かしい日々も幕を閉じる。役目を終えた巨大空母はワシントン州からテキサス州まで、約2万5750キロの最後の花道を歩み出した。その後は解体され、スクラップとして売りに出されることになる。 昨年、テキサス州ブラウンズビルにあるインターナショナル・シップブレーキング・リミテッドは、退役軍艦の処理を担当する米海軍海洋システム・コマンドから1ドル足らずでこの艦船を買い取った。 全長約319メートル、幅約77メートルの空母は巨大すぎてパナマ運河を通過することができない。そのため

    米空母キティホークが廃棄処分へ、70年代には人種暴動の舞台にも
  • 戦艦「ヒラヌマ」空母「リュウカク」重巡「チチブ」…何者? 米軍記録に残る旧海軍艦 | 乗りものニュース

    「幽霊の正体見たり枯れ尾花」ということわざがあります。実態とは似ても似つかないものでも、実際に存在するかのように伝わってしまうことは多々あります。アメリカ海軍が作り上げてしまった幻の日軍艦を3種類見てみます。 排水量約3万t フィリピン沖にいたらしい戦艦「ヒラヌマ」 戦争中は敵を混乱させる目的であえて偽情報を流布するようなこともありますが、そのような意図とは異なり、戦前から太平洋戦争期にかけアメリカ軍が作り上げてしまった架空の日軍艦があります。それらのなかでも大型の戦艦、空母、巡洋艦の3艦について挙げてみました。 拡大画像 アメリカが「ヒラヌマ」とともにフィリピン周辺にいたとした戦艦「榛名」。実際は遠く離れたマレー半島沖を航行中であった(画像:アメリカ海軍)。 「ヒラヌマ」は、太平洋戦争勃発当初の1941(昭和16)年12月11日に、フィリピン沖にて撃沈した艦として記された日戦艦です

    戦艦「ヒラヌマ」空母「リュウカク」重巡「チチブ」…何者? 米軍記録に残る旧海軍艦 | 乗りものニュース
  • 船オタクって少なくない?

    オタクかなりいる 社会的地位が高いと「自動車マニア」みたいなソフトな呼び方になるけどまあオタクオタクだし… 鉄道オタクすげえいる イメージはあまりよくないけど、熱意がすごい印象 飛行機・航空オタク結構いる ミリオタを兼ねてる印象が強い 船オタク? いるんだろうけど印象がめちゃくちゃ薄い なぜ? そもそも船がニュースにならないから観測できないのがでかいのかな

    船オタクって少なくない?
    nakex1
    nakex1 2020/04/07
    アニメの艦船は結構好き。ヤマトとか銀英伝とか。2202のは速く動きすぎって感じはしたけど。艦これみたいに擬人化されるのはあまり好きじゃない。
  • 空母甲板の障害物「艦橋」どこに置くのが一番よい? 試行錯誤の結論が「右舷」のワケ | 乗りものニュース

    戦前からこのかた、世界的に見ても空母甲板上の艦橋は右舷にあり、例外は旧日海軍の「赤城」と「飛龍」くらいですが、これはなぜでしょうか。そこにはもちろん、空母黎明期からの試行錯誤と、その末に見出した理由があります。 そういえばみんな右舷側にあるのはなぜ? 岸壁から見る空母はとても大きく見えます。事実上の空母化への改修費が2020年度予算の概算要求に計上されたヘリコプター搭載護衛艦「いずも」も全長248mと、海上自衛隊護衛艦のなかでは2019年現在、最大です。 しかしそうした巨大な艦艇も、上空から見ると大海原に浮かぶ点にしか見えません。広大な飛行甲板もパイロット視点ではとても狭く、揺れ動いていて、離着艦には大変なプレッシャーが掛かります。 拡大画像 一段全通式甲板改修後の「赤城」(写真上)と「加賀」。下向き煙突は両艦とも右舷、「赤城」の艦橋は左舷中央、「加賀」の艦橋は右舷前方に(画像:アメリカ

    空母甲板の障害物「艦橋」どこに置くのが一番よい? 試行錯誤の結論が「右舷」のワケ | 乗りものニュース
  • 【やじうまWatch】なるほどわからん、でも効果あり。艦船名の検索結果から「艦これ」を除外する方法

    nakex1
    nakex1 2015/03/05
    そういえば昔,ホビージャパンのIJNってボードシミュレーションゲームあったな。
  • 『艦これ白書』に大幅なミスが連続か?(速報

    日発売の『艦これ白書 -艦隊これくしょん オフィシャルブック(角川マガジンズ)』で、誤植を通り越した大幅なミスがありそうな感じです。 ラノベ作家の阿羅景センセーが気づいた分をまとめてみました。

    『艦これ白書』に大幅なミスが連続か?(速報
  • 1