タグ

土木に関するnakex1のブックマーク (5)

  • ついに貫通「青崩峠トンネル」 三遠南信道で最大の難所 日本のトンネル技術が克服 | 乗りものニュース

    また一つ“伝説”が生まれました。 「あまりの崩落の激しさに……」のトンネルついに貫通 国土交通省 飯田国道事務所は2023年5月30日、長野と静岡を結ぶ三遠南信道の青崩峠トンネル(仮称)4998mが、26日に貫通したと発表しました。 拡大画像 青崩峠トンネル静岡側(画像:飯田国道事務所)。 長野・静岡県境に位置する青崩峠は、現道の国道152号も「車両通行不能区間」、つまり地図上で途切れた状態となっている箇所です。1980年代よりトンネルを通すことが計画されたものの、地形の厳しさや中央構造帯が通ることによる地盤の脆弱さから断念され、昭文社の地図の注釈では「あまりの崩落の激しさに日のトンネル技術が敗退」と書かれてきました。 そこで、青崩峠の東側をバイパスする「草木トンネル」を建設し1994(平成6)年に開通しましたが、そこから北も断層帯などに阻まれ、ついに整備を断念。国道152号の一部となっ

    ついに貫通「青崩峠トンネル」 三遠南信道で最大の難所 日本のトンネル技術が克服 | 乗りものニュース
  • 「何かおかしい」70歳技士の直感 護岸壁に異変…古地図も調べた“土木魂”(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    護岸壁が川側に傾いた那珂川の河岸。護岸裏の土が沈下し、背後地の地面にはひび割れがみられる=8月、福岡市南区的場 福岡市南区的場の那珂川に福岡県が整備した護岸壁に、完成からわずか2年余りで多数の亀裂や傾きが数十メートルにわたって発生していることが分かった。西日新聞「あなたの特命取材班」に寄せられた情報を基に取材を進めると、軟弱地盤が影響した可能性が浮かび上がった。同県は工事に問題はなかったとの立場の一方、「補修か再工事が必要」と認める。専門家は「護岸が崩壊する恐れもある。早急な調査を行うべきだ」と指摘する。 【別カット写真】崩壊する恐れも…護岸壁に数メートルの亀裂 問題の工事は「那珂川護岸工事2工区」。河岸160メートルに、コンクリートブロックを張り詰めた護岸を設けるもので総工費約8千万円。同県春日市の建設会社が請け負い、2018年9月に着工し、19年3月に完成した。 取材班は今年5月から

    「何かおかしい」70歳技士の直感 護岸壁に異変…古地図も調べた“土木魂”(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
  • 「レア品」の高速道路図鑑、問い合わせ相次ぎ一般販売へ:朝日新聞デジタル

    中日高速道路(社・名古屋市)が、東名高速の全線開通50周年を記念して作った高速道路の図鑑を25日から、同社のネットショップで販売する。当初、小中学校などに寄贈していたが、「どこで手に入るのか」との声が相次ぎ、一般販売を決めたという。 図鑑「わたしたちの高速道路」はA4判80ページ。道路や道路設備の名前、役割、工事手法などを、断面図のイラストや写真を交えて解説している。 例えばインターチェンジは「タービン型」や「Y型」などの各種類をイラスト図で掲載。橋工事では、「やじろべえ」のように橋桁の両端を橋脚からのばしたり、組み立て済みの橋桁をクレーンでそのまま設置したりする工事の手法を紹介している。「社内研修でも使えるほどわかりやすい」(広報担当者)という。 手塚プロダクションが担当した、鉄腕アトムが登場する未来の高速道路のイラストも掲載している。 今年7月から沿線の小中学校約5千校や図書館を対

    「レア品」の高速道路図鑑、問い合わせ相次ぎ一般販売へ:朝日新聞デジタル
  • ラグビーW杯の競技場 巨大遊水地として効果発揮 横浜 港北区 | NHKニュース

    台風19号により各地の河川で氾濫が相次いだ中、かつて「暴れ川」と呼ばれた神奈川県を流れる鶴見川では、隣接するラグビーワールドカップの競技場に設けられた「巨大遊水地」が洪水対策に効果を発揮していたことが分かりました。 今回の台風で巨大遊水地として機能したのは、ラグビーワールドカップの日戦や決勝などの会場になっている「横浜国際総合競技場」がある横浜市港北区の新横浜公園です。 隣接する鶴見川に面した堤防には、一部分をあえて低くする「越流堤」が設けられ、水位が上昇して氾濫するおそれがある場合に川の水を引き込めるようになっています。 また競技場は1000以上の柱で支えられている高床式で、競技場の下に水を流し込める構造です。 遊水地全体で25メートルプール1万杯分に当たる390万立方メートルの水を一時的にため込むことができ、台風19号の際には、増水した鶴見川からおよそ94万立方メートルの水を引き込

    ラグビーW杯の競技場 巨大遊水地として効果発揮 横浜 港北区 | NHKニュース
    nakex1
    nakex1 2019/10/25
    荒川だと堤防の内側の河川敷にグラウンドを作るけど(金八先生の土手の所ように),これは堤防の外側にグラウンドを作っているのか。
  • 博多駅前 再び道路7センチほど沈み込む 通行止めに | NHKニュース

    福岡県の博多警察署によりますと、26日午前1時半すぎ、JR博多駅前の道路が大規模に陥没した現場の周辺で、「再び道路が5センチほど沈み込んでいる」という通報があったということです。このため、警察は午前1時45分から、博多駅前の交差点から博多区役所南口の交差点までを全面通行止めにして、道路の状況や沈み込んでいる範囲などを調べています。

    nakex1
    nakex1 2016/11/26
    しばらく変動があるのは仕方ないように思える。問題はどのくらいで落ち着くか。
  • 1