タグ

郵便に関するnakex1のブックマーク (31)

  • 自分宛ての郵便物が届いたのに「カタカナだから渡せません」 総務省が日本郵便に見直しを要請

    「届いた郵便物は自分宛てなのに受け取ることができなかった」。こうした相談が総務省に寄せられ、総務省中部管区行政評価局が14日、日郵便東海支社に改善に向けた要請を行いました。 去年9月、愛知県常滑市の男性の元に郵便物が届きました。宛名の氏名は確かに自分のものでしたが「人確認が取れない」として受け取ることができませんでした。 いったい、どうしてでしょうか? まず、この郵便物が「特定事項伝達型の人限定受取郵便」であったことです。 「特定事項伝達型の人限定受取郵便」とは、金融機関やクレジットカード会社がキャッシュカードやクレジットカードを送付する際に、差出人に代わって日郵便人確認をして手渡すもので、犯罪防止のため厳格な人確認が義務付けられています。 そして今回、男性が郵便物を受け取れなかった最大の要因は、この郵便物の宛名が「カタカナ」表記だったことです。 郵便局の職員は人確認のた

    自分宛ての郵便物が届いたのに「カタカナだから渡せません」 総務省が日本郵便に見直しを要請
    nakex1
    nakex1 2024/05/15
    難しい字を印字できるようになる前はどう運用していたのだろう?その人だけ手書き?
  • 定形郵便、84円から110円に30年ぶり値上げへ 24年秋ごろ | 毎日新聞

    総務省は18日、25グラム以下の封書(定形郵便物)の郵便料金の上限を現行の84円から110円に改正する省令案を発表した。省令改正後、日郵便は2024年秋ごろに110円に値上げする方針。消費税増税に伴う改定を除き、封書料金は1994年以降据え置かれており、今回値上げされれば約30年ぶりとなる。現行94円の50グラム以下の封書も110円に統一する。はがきは63円から85円に値上げする。 25グラム以下の封書の値上げ率は31%で、20円から50円に値上げした76年に次ぐ高さとなる。94年は62円から80円に値上げした。最近では消費税が8%と10%に引き上げられた14年と19年にそれぞれ2円値上げしている。

    定形郵便、84円から110円に30年ぶり値上げへ 24年秋ごろ | 毎日新聞
    nakex1
    nakex1 2023/12/18
    需要が減る一方でコストは上がっていくからねえ。
  • 「なんで違法なの?」コンビニで「はがきの切手いくら」と聞いても教えてくれず「郵便法」の規定を総務省に聞いてみた - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    「なんで違法なの?」コンビニで「はがきの切手いくら」と聞いても教えてくれず「郵便法」の規定を総務省に聞いてみた ライフ・マネー 投稿日:2023.11.17 17:00FLASH編集部 11月16日、X(旧Twitter)にこんな投稿がされた。 《コンビニでおばあさんが「ハガキ用の切手、いくらやったかな」と聞くも店員さんに「それに答えると違法になるので言えません」と突っぱねられ押し問答に。レジに並んだ人たちが後ろから口々にヒソヒソ声で「63円…」「63…」って呟き、先程ようやく伝わった様子(を最後尾から見守る)》 この投稿は、17日16時の時点で959万表示され、4.5万いいねがついている。いったい、《それに答えると違法になる》とはどういうことなのか。 「ネット上でも議論になっていますが、どうやら根拠は『郵便法』第4条のようです。これは『事業の独占』という項目で、条文は 【関連記事:世田谷

    「なんで違法なの?」コンビニで「はがきの切手いくら」と聞いても教えてくれず「郵便法」の規定を総務省に聞いてみた - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    nakex1
    nakex1 2023/11/17
    「コンビニでは郵便切手を委託販売していただいており、ハガキや封書の料金を教えてはいけないという法律はありません」なので教えるかはトラブル防止と親切の天秤かな。各店の裁量とチェーンの統一方針どっちだろ
  • コンビニでおばあさんが「ハガキ用の切手はいくら?」と聞くも店員さんが「言えません」と謎に突っぱね続けて揉めていた→どうも言えない理由があるらしい

    ぼのきち @bono_kichi コンビニでおばあさんが「ハガキ用の切手、いくらやったかな」と聞くも店員さんに「それに答えると違法になるので言えません」と突っぱねられ押し問答に。レジに並んだ人たちが後ろから口々にヒソヒソ声で「63円…」「63…」って呟き、先程ようやく伝わった様子(を最後尾から見守る) 2023-11-16 09:26:05

    コンビニでおばあさんが「ハガキ用の切手はいくら?」と聞くも店員さんが「言えません」と謎に突っぱね続けて揉めていた→どうも言えない理由があるらしい
    nakex1
    nakex1 2023/11/16
    「そのハガキは何円です」は言えなくても「定型ハガキは何円です」は言ってもよいように思うけどな。個別具体的な相談に対する回答と知識の教授との違い。
  • 最近、手紙出しましたか?どうするの 減り続ける郵便物 | NHK | ビジネス特集

    年賀状、離れて暮らす家族とのやりとり、ビジネスのお礼……。さまざまなシーンで使われる手紙やはがき。しかし、国内で差し出される郵便物数は減少の一途をたどっている。全国の郵便ポストのうち、じつに4分の1が、1日平均の投かん数が1枚程度だという。 毎日ポストを回り、全国どこであっても原則、数日以内に確実に届ける。そんなユニバーサルサービスとしての郵便事業が揺らいでいる。 (経済部記者 谷川浩太朗) ことし7月、日郵便が、総務省の有識者会議で示したデータに衝撃が走った。 全国に17万5000余りある郵便ポストの投かん状況を聞き取ったところ、毎月30通以下、つまり1日平均で1枚以下のポストが4万3000余り。割合にすると25.1%、実に全体の4分の1を占めたのだ。 詳しく見ると、全体の3.9%にあたる6700余りは「0~1通」。さらに試験的に、中山間地域にある14郵便ポストにセンサーを設置。調

    最近、手紙出しましたか?どうするの 減り続ける郵便物 | NHK | ビジネス特集
    nakex1
    nakex1 2023/10/07
    配達のほうはどうなんだろ。その地区宛の郵便物が1通もない日が週に何日もあるといった状況でなければ,配達とポストからの回収を同じ人が行うなどでコスト削減できそうだが。
  • 郵便ポスト全国約17万 取扱減で削減の是非検討 有識者会議 | NHK

    全国におよそ17万ある郵便ポストの削減の是非を検討する総務省の有識者会議が開かれ、日郵便は、郵便の取扱量が減少し全体の4分の1で、1か月当たりの投かんが30通以下にとどまる現状を示しました。業務の負担とユニバーサルサービスの維持をめぐる議論が今後、進められることになります。 郵便ポストは、昨年度末の時点で全国におよそ17万5000あり、郵便の取扱量が減少する中、総務省の有識者会議で削減の是非が検討されています。 27日に開かれた会合で、日郵便は、 ▽全体の4分の1で、1か月当たりの投かんが30通以下にとどまり、 ▽およそ4%は、ほとんど利用されていないという現状を説明しました。 そのうえで、郵便ポストに投かんされている郵便物の数をデジタル技術で事前に把握するなど、取り集めの業務の効率化が必要で、デジタル化に伴うコストの負担も課題だとしています。 その一方で、郵便ポストは、特に過疎化が進

    郵便ポスト全国約17万 取扱減で削減の是非検討 有識者会議 | NHK
    nakex1
    nakex1 2023/07/27
    利用数が少ないポストを廃止すればいいわけでもない。田舎は利用数が少ないかもしれないがポストを減らすと間隔が空きすぎてしまう。都会は徒歩数分の圏内にいくつもあったりするが,それぞれ利用数も多いだろう。
  • プログラマーを苦しめてきた郵便番号データ「KEN_ALL.CSV」が改善! 扱いやすい新形式/従来形式のデータも引き続き利用できるから安心してネ【やじうまの杜】

    プログラマーを苦しめてきた郵便番号データ「KEN_ALL.CSV」が改善! 扱いやすい新形式/従来形式のデータも引き続き利用できるから安心してネ【やじうまの杜】
  • 郵便局がポストの正確な位置情報を把握できていないので、ポストマップと連携するとのこと

    リンク www.postmap.org ポストマップ 日全国18万近くの郵便ポストを検索できます。郵便ポスト、コンビニ内ポスト、郵便局まで。取集時刻情報も。 949 users 421 まも @Kojimamo 「郵便局データ活用推進ロードマップ」関連 総務省 PDF soumu.go.jp/main_content/0… >※ 郵便ポストの住所データは保持しているが、 住所データをもとに電子地図上にプロットすると、 建物の中心にピンが立ってしまう等、お客さまに正確な郵便ポストの位置情報ができていない pic.twitter.com/kwYWQZUMY2 2023-03-11 01:38:24

    郵便局がポストの正確な位置情報を把握できていないので、ポストマップと連携するとのこと
  • 総務省 郵便法違反でNHKに行政指導 | NHK

    総務省は昨年度までの6年余りの間に、NHKが外部の事業者に委託して送った、受信契約の案内文書の中に、返送する期日を指定したものがあったことなどが「信書」に該当し、郵便法に違反するとして、NHKに対し法令順守の徹底と業務の適正確保を求める行政指導を行いました。 NHKが外部の事業者に委託して、2015年12月からことし1月までの6年余りの間に、受信契約の締結を確認できない人に送った、受信契約の案内文書およそ3400万通のうち、およそ2070万通は返送する期日を指定して受信契約を求める内容となっていました。 これについて総務省は、特定の受取人に対する差出人の意思を示したものであり、郵便法が定める「信書」に該当し、郵便法に違反するとしています。 そのうえで14日、NHKに対し郵便法などの法令順守の徹底と、受信契約に関わる業務の適正確保を求める行政指導を行いました。 NHKは「総務省から行政指導を

    総務省 郵便法違反でNHKに行政指導 | NHK
    nakex1
    nakex1 2022/12/14
    「返送する期日を指定して受信契約を求める内容」の案内文書について「特定の受取人に対する差出人の意思を示したものであり、郵便法が定める『信書』に該当し、郵便法に違反する」と指摘。
  • 「住所だけで郵便配達」、6月から本格実施 NHK受信料徴収で実績:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    「住所だけで郵便配達」、6月から本格実施 NHK受信料徴収で実績:朝日新聞デジタル
    nakex1
    nakex1 2022/05/17
    1通150円も上乗せするんじゃ手当たり次第に広告送るには高すぎるよねえ。取引のある顧客に送るなら氏名はわかってるだろうし。使いどころがよくわからん。
  • 郵便番号の前に「〒」を書いてはいけない納得の理由 日本郵便「電話番号などもNGです」(ラジトピ ラジオ関西トピックス) - Yahoo!ニュース

    インターネットやスマートフォンの普及などで、デジタル上でのやりとりが主流となっている昨今ですが、「手書き」で自分の考えや気持ちを伝えることは今なお、大切なことです。日々、膨大な量の郵便物を確実に届け続けている、日郵便株式会社の担当者に、「郵便番号」にまつわる歴史や、郵便物を出す際のマナーについて聞きます。 【画像】市区町村名の省略にも決まりが こうするのがベターだそうです ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 郵便番号は、郵便事業を省力化するために1968(昭和43)年に導入された制度だそうです。それまでは配達先の住所を見て郵便局員が振り分けていましたが、同時に郵便番号の読み取り区分機が導入されたことにより、格段に効率化されました。当初の郵便番号は3桁もしくは5桁で、管轄する郵便局まで分かるようになっていましたが、1998(平成10)年からは現在の7桁に。この7桁化によって町名まで区別できるようになり、さ

    郵便番号の前に「〒」を書いてはいけない納得の理由 日本郵便「電話番号などもNGです」(ラジトピ ラジオ関西トピックス) - Yahoo!ニュース
    nakex1
    nakex1 2022/02/21
    明確に規定されてるのは別記1の1(2)ア(キ)のワープロ等の場合のような。もっとも定形外の手書例でも〒は付いてないけど。文字の記載が制限されるのはあくまで郵便番号の前後。 https://www.post.japanpost.jp/about/yakkan/1-3.pdf
  • 何これ便利 「そのデータ、印刷して郵送して」を1通99円から日本郵便が代行するサービス

    コロナ禍で一気に進んだデジタル化。そんな昨今でも特に請求書など、送ったデータを「紙でほしい」なんて言われることもあるかもしれない。わざわざ印刷して、封筒と切手を買って、ポストに投函して……と考えると、コスト以上に面倒臭すぎる。プリンタが家にない人にとっては、コンビニに駆け込んでプリントアウトするしかない(封筒と切手も買えるから一石三鳥かもしれないが……)。 そんな悩みを解決するサービスが最近Twitterで話題になった。日郵便が提供している「Webレター」だ。簡単に説明すると、文面/宛名印刷、封筒詰め、切手貼り、発送を白黒なら1通99円からやってくれるというもの。ページ追加にも対応しており、1ページ当たり5円(最大8ページまで)。コンビニのネットプリントよりも安い。カラーは146円(同52円)。支払いはクレジットカードと料金後納に対応する。 初めにユーザー登録が必要だが、あとはWebレタ

    何これ便利 「そのデータ、印刷して郵送して」を1通99円から日本郵便が代行するサービス
  • はがきや手紙などの普通郵便 今月から土曜日の配達取りやめ | NHKニュース

    郵便法が改正され、今月から普通郵便などの土曜日の配達がなくなります。日郵便は従業員の働き方改革につなげたいとしています。 日郵便は、去年郵便法が改正されたことを受け、今月からはがきや手紙などの普通郵便と冊子などを送るゆうメールについて土曜日の配達を取りやめます。 さらに来年1月からは、深夜に行っている郵便物の仕分け作業もなくす計画です。 これによって、普通郵便の配達にかかる日数はこれまでよりもさらに1日から最大で3日、長くなり、投かんした翌日に届く地域はなくなります。 日郵便によりますと、SNSの普及などで普通郵便の取扱量は減少しているということで、一連の見直しで従業員の働き方改革を進め、コストの削減によって収益の改善にもつなげたい考えです。 一方、速達や書留、宅配便などはこれまでどおり土日や祝日も配達し、速達については利用しやすくするため、今月から料金を1割程度引き下げます。

    はがきや手紙などの普通郵便 今月から土曜日の配達取りやめ | NHKニュース
    nakex1
    nakex1 2021/10/01
    来年1月からの深夜の仕分け作業廃止の影響は大きそう。「必着」で運用しているところは「消印有効」に見直すべきだろうな。あるいは紙でのやり取りをやめる。
  • 単位が「銭」の切手は使えるのか?〜使ったことがない郵便サービスを使ってみる

    郵便で送れるものといえば、ハガキ、封書、郵便小包などがあるけれど、それだけではない、いろいろの郵便サービスを郵便局は行っている。 中にはあまり使われていない郵便サービスや、知られていないしくみなども多い。 今回、使ったことがない郵便サービスを使って、郵便を出してみた。 ところで、ハガキと封書の郵便料金って今いくら? ハガキや封書を日常的にやり取りしているひと、いまはほとんどいないだろう。現在 のハガキ、封書それぞれの郵便料金が即答できるひとはどれだけいるだろうか。 近年は、消費税の増税にともない、郵便料金が短い期間でなんども値上がりしたため、いく らだったのか分かりづらいというのもあるかもしれない。 1981年に2ヶ月ちょっとだけ、はがき30円の時代があっ た 2019(令和元)年の10月からは、郵便料金は、はがき63円、封書84 円となっているが、封書もはがきも

    単位が「銭」の切手は使えるのか?〜使ったことがない郵便サービスを使ってみる
  • 新型コロナで郵便物など23万通配達できず 神奈川 川崎 | NHKニュース

    先週、相次いで集配担当の職員の新型コロナウイルスへの感染が確認された川崎市の郵便局では、300人余りの社員全員が自宅待機となっていて、郵便物など23万通が配達できない状態が続いています。 しかし、その日のうちに別の30代の集配担当の社員の感染も確認されたため、再び休業する事態となりました。 郵便局では、健康状態を観察するため、集配や窓口業務など300人余りの社員全員を自宅待機にしているということです。 このため17日に配達された一部の郵便物をのぞいて、担当する地域およそ1万3000世帯への郵便物22万通と、ゆうパック1万通が配達できない状態が続いているということです。 業務を再開できるめどはたっていないということで、日郵政は「ご迷惑をおかけして申し訳ありません。保健所と連携の上、必要な措置を適切に講じてまいります」とコメントしています。

    新型コロナで郵便物など23万通配達できず 神奈川 川崎 | NHKニュース
    nakex1
    nakex1 2020/04/22
    もし配達できない状態が長く続くのだとすると,締め切りのある手続きや支払いに影響が出るかも。
  • はがき 63円に値上げ 消費税率引き上げで | NHKニュース

    郵便はことし10月の消費税率の引き上げに合わせて郵便料金を値上げし、はがきは今の62円から63円になります。 それによりますと、はがきは今の62円から1円値上げして63円に、手紙は25グラム以下の定形郵便物の場合で今の82円から2円上がって84円となります。 また、ゆうパックも大きさによって10円から60円の値上げになります。 はがきの値上げはおととし6月以来2年ぶり、手紙は消費税率が8%に引き上げられた平成26年以来、5年ぶりの値上げになります。 8日は新しいはがきと切手のデザインも公開され、63円切手では今の62円切手と同じソメイヨシノがあしらわれていますが、今のものと間違わないよう、濃い色合いになっています。 日郵便は今後、各家庭にちらしを配るなどして値上げの周知をすることにしていて、新しいはがきや切手の販売は来月20日から始め、今のはがきや切手は9月30日に販売をやめるとして

    はがき 63円に値上げ 消費税率引き上げで | NHKニュース
    nakex1
    nakex1 2019/07/08
    1円切手貼るの面倒だし,貼り忘れも多発するだろうから,既に売った分ははがき1回分の料金を徴収済みとして追加料金なしで出せるようにすればいいのに。
  • 年賀状が間違って届いたり、配達途中で汚損していたり、届くべきものが届かなかった場合、どうなるのか(前田恒彦) - 個人 - Yahoo!ニュース

    年賀状の配達枚数は減少の一途だが、なお重要なコミュニケーションツールであることは確かだ。では、誤配や汚損、届くべきものが届かないといった場合、どうなるのか。法令や約款に基づき、その原則を示したい。 【誤配の場合】 機械や手作業で何重にも仕分けをしているものの、郵便物の取扱いがピークとなる時期だけに、他人あての年賀状が間違って届けられたといった経験をした人も多いだろう。 もちろん、誤配された年賀状を受け取った側には何の落ち度もない。 こうした問題については、郵便システムについて定めた郵便法が次のように規定している。 すなわち、たとえ面倒でも、その年賀状を最寄りの郵便局に持って行き、誤配であることを告げて局員に渡すとか、お客様サービス相談センターに連絡するとか、「誤って配達されたものである」などと付せんやメモ用紙に記載し、はがれ落ちないように貼り付けた上で、郵便ポストに投函する必要がある。 何

    年賀状が間違って届いたり、配達途中で汚損していたり、届くべきものが届かなかった場合、どうなるのか(前田恒彦) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 新たに販売の往復はがき 約1400万枚に印刷ミス | NHKニュース

    郵便は来月の郵便料金の改定に伴って、新たに販売している往復はがき1400万枚に印刷ミスがあったと発表しました。すでに販売したものも含めて、印刷ミスのあった往復はがきはそのまま使用できるということです。 誤って印刷された往復はがきは、およそ1400万枚に上るということで、規則上は往復はがきとはなりませんが、今回は特例として使えるようにするということです。 日郵便によりますと、印刷会社がデータに修正を加える際にミスが起きたということですが、日郵便がチェックした時も気付かず、販売を開始したあとに、郵便局員からの指摘で初めてミスに気づいたということです。 日郵便は「皆様には大変ご迷惑をおかけし、深くおわび申し上げます。今後は印刷のチェック体制を強化していきたい」としています。

    新たに販売の往復はがき 約1400万枚に印刷ミス | NHKニュース
    nakex1
    nakex1 2017/05/20
    数が多いけど何年も持ってればプレミアつくかもな
  • 年賀状、減少止まらず…「嵐」2年連続で起用も : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    郵便が今年の元日に配達した年賀状は前年比約6%減の16億4000万枚となり、8年連続で前年を下回った。 年賀状は例年、7割程度が元日に届く。元日の配達枚数は、ピークの1993年から4割も減った。電子メールやソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の普及が背景にある。 日郵便は若者層を取り込むため、コマーシャルに人気アイドルグループ「嵐」を2年連続で起用した。しかし、年賀状の利用減に歯止めをかけることはできていない。 年賀はがきの発行枚数は、2017年用は約30億枚となる見込みだ。04年用に過去最高の44億6000万枚を発行して以降、減少傾向だ。 日郵便の親会社、日郵政の長門正貢社長は「相手を思い、書状にして年初めに送る文化を守りたい」と話す。年賀状ははがきの年間取扱枚数の約3割を占め、利用が減り続ければ、郵便事業全体への影響は避けられない。

    年賀状、減少止まらず…「嵐」2年連続で起用も : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    nakex1
    nakex1 2017/01/09
    もともと仕方なく出していた人は少なくない。同調圧力で支えられていた制度だから,出さないことを許容する人が一定割合を超えれば一気に崩壊する。
  • はがき62円に値上げ 来年6月、増税以外23年ぶり - 日本経済新聞

    郵政グループの日郵便は22日、はがきの料金を来年6月から62円に引き上げることを発表した。現在は52円。はがきの値上げは消費税率が8%に上がった2014年4月以来、3年ぶりだが、消費増税以外では23年ぶりになる。昨年11月のグループ上場を受け、収益が低迷する郵便事業を立て直す。はがきのうち、年賀

    はがき62円に値上げ 来年6月、増税以外23年ぶり - 日本経済新聞
    nakex1
    nakex1 2016/12/22
    年賀状の集配期間を過ぎたら年賀はがきには10円切手を貼って出すみたいになるのかな?もっとも,内容が他人に見えてしまうはがきを個人で使う機会はあまりない。届くのはほとんどDM。影響を受けるのは主に企業か。