タグ

資格に関するnakex1のブックマーク (11)

  • 求人見てたら「Excelの基本操作ができる方」と書いてあって不安になったので勉強してMOS取った。検索サジェストに「MOS 恥ずかしい」とか出てくるが、知るか

    kemuri_radio @kemuri_radio 無職が決まり求人見てたら「Excelの基操作ができる方」と書いてあってExcel、立ち上げて…えっと…基操作…?と不安になったのでこんな中勉強してMOS取った。検索サジェストに「MOS 恥ずかしい」とか出てくるが、知るもんか。これでわたしもExcelの基操作が出来る人だ。マイクロソフト認定だ。 2024-03-26 08:00:31

    求人見てたら「Excelの基本操作ができる方」と書いてあって不安になったので勉強してMOS取った。検索サジェストに「MOS 恥ずかしい」とか出てくるが、知るか
    nakex1
    nakex1 2024/03/27
    どんな分野でもそうだけど,自己流だけだと一生触れない知識・機能もあるから,その分野の「一般常識」を知るために資格は有効だと思う。どんどん変化していくからあくまで受験当時の「一般常識」だけど。
  • 司法試験、2026年からパソコン受験に 筆記から転換 論文主体の国家資格では初 - 日本経済新聞

    法務省は弁護士や裁判官になるための司法試験について2026年からパソコンによる受験へ切り替える。これまでは筆記試験だった。ペンや紙を使う実務はほぼなくなっており、デジタル社会に見合った方式へ変える。試験会場に用意した端末を操作して受験するCBT(Computer Based Testing)方式と呼ぶ方法を想定する。法務省が司法試験に対応したシステムを開発し、インターネットにはつながらない仕組

    司法試験、2026年からパソコン受験に 筆記から転換 論文主体の国家資格では初 - 日本経済新聞
    nakex1
    nakex1 2023/06/25
    論文式にパソコンを使えれば解き方が変わるな。消せないペンで解答する場合は構成を決めて順番に書いていかなければならず,途中で間違いに気づくと修正も大変だった。
  • 柔道整復師の国家試験漏洩事件 摘発後の合格率が「過去最低」に “全国的に漏洩していた可能性” | TBS NEWS DIG

    柔道整復師の国家試験問題の漏洩事件で、今月行われた摘発後、初めての国家試験の合格率が過去最低になったことが分かりました。「柔道整復研修試験財団」の元試験委員の男性(63)ら2人は、国家試験の問題を自身…

    柔道整復師の国家試験漏洩事件 摘発後の合格率が「過去最低」に “全国的に漏洩していた可能性” | TBS NEWS DIG
  • 資格試験でまさかの「正解」、賃貸アパートの鍵を壊したら大家の負担?予備校は困惑、国も苦言 | 47NEWS

    Published 2023/03/09 10:00 (JST) Updated 2023/03/09 14:19 (JST) 賃貸アパートやマンションから引っ越す際の「原状回復費」。オーナーと賃借人のうち、どちらがどの程度負担するかでトラブルになりやすい。「国民生活センター」が2月1日、春の引っ越しシーズンを前に出したプレスリリースによると、賃貸住宅に関する相談は毎年3万件以上あり、そのうち原状回復の相談は1万3千~4千件と約4割を占めた。不動産会社の担当者にとっても他人事ではない問題だ。ところが、賃貸住宅を扱う資格試験で、原状回復を巡って物議を醸す試験問題が出された。問題は鍵(シリンダーを含む)の取り扱いについて。「借主が鍵を紛失した場合に限り、シリンダーの原状回復費用は借主が負担する」という選択肢が、正解とされたのだ。この文言通りだとすると、たとえば借主が故意に鍵を壊した場合でも、オ

    資格試験でまさかの「正解」、賃貸アパートの鍵を壊したら大家の負担?予備校は困惑、国も苦言 | 47NEWS
    nakex1
    nakex1 2023/03/09
    大学や高校の入試でも出題ミスがいくつもニュースになってる。資格試験でも疑義が生じるような出題はミスと認めてもよいと思うのだがな。
  • 「千円札プリント男」が法務省出題ミスを改めて糾弾 | 東スポWEB

    法務省を糾弾する内容のメッセージがプリントされた千円札が、全国で続々と発見されているが、その実行者のきしけん氏が紙の取材に応じた。 きしけん氏は今年になって「NHKと法務省をぶっ壊す!」とインクジェットプリンターで印刷した千円札を、多数流通させたと主張していることは紙ですでに報じた。紙幣に文字を印刷するのは迷惑行為だが、それでも実行した理由を改めてこう語った。 「司法書士試験で出題ミスを2度されて、合格を不合格にされている。試験は平成23年度と26年度で明らかに問題が間違えている。電話で問い合わせたところ、法務省の担当者も間違いを認めた」 実際、平成26年度については、複数の資格試験の学校や講師が、合格発表前に出題ミスを法務省に報告している。当然、出題ミスが訂正されると、合格者が変わる可能性がある。 「法務省は司法書士試験の出題ミスを合格発表の前に分かっていて、わざと合格者を不合格にし

    「千円札プリント男」が法務省出題ミスを改めて糾弾 | 東スポWEB
  • 教員免許更新制廃止へ 文科省、来年の法改正目指す 安倍政権導入 | 毎日新聞

    文部科学省は、教員免許に10年の有効期限を設け、更新の際に講習の受講を義務づける「教員免許更新制」を廃止する方針を固めた。政府関係者への取材で判明した。今夏にも廃止案を中央教育審議会に示し、来年の通常国会で廃止に必要な法改正を目指す。 文科省は免許更新講習に代わる教員の資質向上策として、オンラインなどを通じた研修機能の強化を検討している。教員免許更新制は第1次安倍晋三政権による法改正で2009年度に導入されたが、大きな方針転換を迫られることになった。 免許更新制は、幼稚園や小中学校、高校などの教員免許に10年の期限を設け、更新の際は約3万円の講習費用を自己負担し、大学の教育学部などで計30時間以上の講習を受けることを義務づけている。

    教員免許更新制廃止へ 文科省、来年の法改正目指す 安倍政権導入 | 毎日新聞
    nakex1
    nakex1 2021/07/10
    内容や負担の検討はすべきだけど,あらゆる資格は能力の維持向上のための制度を義務付けるべきだと思うけどなあ。医師免許や弁護士資格等も含めて。会計士のように実施しているものもある。
  • 5児の父・つるの剛士、保育士受験目指すも…まさかの資格なしに愕然/デイリースポーツ online

    5児の父・つるの剛士、保育士受験目指すも…まさかの資格なしに愕然 拡大 タレントのつるの剛士が13日にツイッターを更新し、保育士免許取得を目指すと宣言したものの、まさかの受験資格がないことを知り愕然。「5児の父」「ウルトラマン変身の資格」「育休取得経験2回」などを挙げ「それでも1991年3月31日以降の高卒者は受験資格がないのか」と無念の思いをつぶやいた。 つるのは11日にツイッターで「新しい夢ができた。新しい人生計画が描けるようになった」と、新しい目標を見つけたことを示唆する投稿を行った。その後13日に「頑張ってみます!」として保育士問題集、テキストの写真をアップし、保育士免許取得を目指すことを公言した。 5児の父として育児にしっかり向き合ってきたつるのらしい目標にファンからは「取得できたら当にかっこいい」「頑張って下さい!」「今まで持っていなかったのが不思議なくらい」などの応援の声が

    5児の父・つるの剛士、保育士受験目指すも…まさかの資格なしに愕然/デイリースポーツ online
    nakex1
    nakex1 2020/01/15
    学校行くか2年の実務経験は重すぎる要件とは思えない。年を取ってから若者に混じって勉強したり現場で下っ端として経験積むのはハードルかもしれないが,それを嫌がってたら資格取っても仕事にならないでしょ。
  • 台風で「全員合格」、二次試験を免除 小学校教員資格認定試験で異例の対応

    教職員支援機構は2019年10月11日、台風19号の影響で小学校教員資格認定試験の二次試験が実施できないため、受験予定者全員を合格にすると公式サイトで発表した。 異例の決定にSNS上では「延期じゃないの?」と驚きの声が相次いでいる。 合格率は11〜14% 小学校教員資格認定試験は、教職課程を履修していなくても、教諭資格を得られる制度。二次試験は12、13日の2日間予定されていたが、「気象状況、鉄道等の交通機関の運行予定等を踏まえ、一部の会場で受験者及び運営職員の安全が確保できないことから、全会場で2日間とも中止と決定しました」と発表された。そのため、受験予定者は特例として全員合格にするとした。 今回の決定にツイッターでは「延期じゃないの?」「普通延期でしょう・・・」と疑問視する声が相次ぎ、教員の質の低下を招くとの指摘も出た。 今年度の出願者は917人。マークシートによる一次試験を経て、二次

    台風で「全員合格」、二次試験を免除 小学校教員資格認定試験で異例の対応
    nakex1
    nakex1 2019/10/13
    医師免許や司法試験でこういう対応をするかと想像するとなあ…。センター試験だって予備日あるだろ。
  • 「失職しないために3万払って講習を受けるも内容が…」教員免許更新制度について - パパ教員の戯れ言日記

    タイトルを変更しました。変更前タイトル「自腹で3万払って勉強しないと失職」 また、文章が読みづらいという声を多くいただいたので、2018年9月9日の18時半にまとめの段落を追記しています。すみません。 この夏、免許更新の対象者になっていたので更新の講習を受講しました。 この制度、30時間の研修を受講しないと教員免許自体の効力が失われるという制度です。 www.sankei.com この失職のニュース。時々見かけます。 教員免許更新制:文部科学省 教員免許更新制は、その時々で求められる教員として必要な資質能力が保持されるよう、定期的に最新の知識技能を身に付けることで、教員が自信と誇りを持って教壇に立ち、社会の尊敬と信頼を得ることを目指すものです。(上記サイトより) この目的で行われますが、受講しないと職の遂行ができない、いわば職に必要な研修であり、他に生かされる用途がない(スキルアップとは事

    「失職しないために3万払って講習を受けるも内容が…」教員免許更新制度について - パパ教員の戯れ言日記
    nakex1
    nakex1 2018/09/09
    研修内容は検討されるべきだとは思うけど,資格職の定期的な更新制度は必要だと思う。一度取ったら数十年ノーチェックでよいとは思わない。会計士とかも研修が義務化されてるんだっけ?
  • 介護福祉士、希望者が半減 受験資格に450時間の研修:朝日新聞デジタル

    介護福祉士の希望者が激減した。1月にあった介護福祉士の国家試験への受験申込者数は前年度から半数に。新たな受験資格に450時間の実務者研修が加わったことが主因とみられる。高い技術を求めて待遇改善につなげる狙いだが、慢性的な人材不足にあえぐ現場には不安も広がる。 介護福祉士の国家試験は年1回で、1月に筆記、3月に実技が行われる。受験申込者数は例年14万~16万人台で、2015年度は16万919人。ところが16年度は7万9113人と落ち込んだ。合格率は例年6割程度で、新しく資格を得る人も大きく減りそうだ。 16年度は介護施設などで3年以上の実務経験を積みながら国家試験合格をめざす「実務経験ルート」の受験条件が変更。新たに450時間の実務者研修が加わった。このルートは資格取得者の9割近くを占める。 研修の多くは通信教育で受けられるが、約45時間分の介護技術に加え、たんの吸引法などの医療的ケアも養成

    介護福祉士、希望者が半減 受験資格に450時間の研修:朝日新聞デジタル
    nakex1
    nakex1 2017/02/04
    働きながら450時間の研修はかなり厳しい。半年だと1日あたり約2.5時間。休みにまとめてという量でもない。1年がかりでも結構きつそう。
  • asahi.com(朝日新聞社):観賞用家系図、作成に資格無用 最高裁、逆転無罪判決 - 社会

    販売していた家系図を見せる花香雄介さん=20日、東京・霞が関の司法記者クラブ、延与写す  家系図を無資格で作成したとして、北海道の男性が行政書士法違反の罪に問われた事件で、最高裁第一小法廷(宮川光治裁判長)は20日、懲役8カ月執行猶予2年(求刑・懲役8カ月)とした一、二審の有罪判決を破棄し、改めて無罪を言い渡した。最高裁が一、二審の有罪判決を破棄して無罪を言い渡したのは、昨年7月以来。  逆転無罪が確定するのは、北海道大空町の介護士・花香(はなか)雄介さん(28)。2006年6月〜07年4月、行政書士でないのに計6通の家系図を作成したとして逮捕、起訴された。戸籍の内容に基づいて親族の名や続き柄、出生・死亡・婚姻の年月日を記載。和紙に毛筆体で印字して巻物状にし、キリ箱に収めて20万〜100万円で販売していた。  行政書士法は「事実証明に関する書類」の作成業務を、弁護士などの例外を除いて行政書

  • 1