タグ

TVに関するnakex1のブックマーク (9)

  • 「あまちゃん」が示すソーシャル視聴の先にあるもの NHKニュース

    先月、最終回を迎えたNHKの連続テレビ小説「あまちゃん」では、放送を見ながら同時にツイッターなどで感想を書く、いわゆる「ソーシャル視聴」による書き込みが多く見られました。 日でもここ数年、盛り上がりを見せているソーシャル視聴は、番組の作り方も大きく変える可能性があると専門家は指摘しています。(ネット報道部・足立義則) その日「あまファン」は 「あまちゃん」最終回が放送された9月28日(土)の午前7時半。千葉県在住の会社員、間々田智子さん(仮名・52)は、夫と息子の朝の支度を終えたあと、いつものようにスマートフォンを持ってテレビに向かいました。総合テレビよりも放送が早い衛星第2で「あまちゃん」を見る、いわゆる「早あま」です。 冒頭の駅のシーンに間々田さんはさっそく反応して、「北鉄に始まり、北鉄に終わる。すごい!」とツイート。ドラマの第1回も北鉄のシーンから始まったことを知る熱心なファンな

    nakex1
    nakex1 2013/10/05
    「ソーシャル視聴」って要は「ながら視聴」なんだよね。自分は集中して見たいから無理。スポーツやバラエティはまだしもドラマやアニメで作品外に注意が逸れる見方はもったいないと感じてしまう。
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    nakex1
    nakex1 2013/10/01
    「純と愛」の初回視聴率も「梅ちゃん先生」を上回ってた。前作からの継続に今作から見てみようが加わるから前作が高ければ有利になる。 http://www.asahi.com/showbiz/tv_radio/TKY201210020166.html
  • 山田正紀の「おひさま」ミステリ解釈

    山田正紀 @anaryusisu 我孫子さんが「容疑者X」についてミステリーの問題提起をなさったので私も同じようにNHK朝の連続テレビミステリー「おひさま」について考察したいと思います。「おひさま」がいかに先鋭的なミステリーであるかは全体として「信頼できない語り手」をテーマにしていることからもわかるでしょう(続き 2011-06-14 09:29:54 山田正紀 @anaryusisu (2)若尾文子はたとえば東京での親友の生活を物語ります。また、自分が酔っぱらって寝ている間の他の人の会話を語ったりもします。彼女はそれをいかにして知りえたのか。不可解です。また現代でのヒロインは90に近い年齢のはずですがどう見ても若尾文子はその年齢のようには見えない。(続き) 2011-06-14 09:33:41 山田正紀 @anaryusisu (3)なにより彼女の語る戦時中の男女たちの容貌が疑わしい。

    山田正紀の「おひさま」ミステリ解釈
    nakex1
    nakex1 2011/06/14
    山田正紀氏による朝の連続ドラマ「おひさま」のミステリ解釈。おもしろい。
  • 東北地方太平洋沖地震発生時の全テレビ局同時マルチ映像

    東京の6つのテレビ局の放送を、6面マルチスクリーンで同じ時間軸で編集。 2011年3月11日午後2時46分に発生した東日大震災。テレビ各局はどんな番組を放送しており、いつ緊急地震速報に切り替わったのか。 補足説明:左上の放送局以外で緊急地震速報の表示が出なかったのは、左上局が放送エリアが日全国なのに対し、東京で映されている民放は放送エリアが関東だから。 そのため、左上局は全国のどこかで震度5弱以上が予想される時に緊急地震速報が放送されますが、関東の民放では、関東のどこかで震度5強以上が予想される時としている(この時の関東での予想震度は最大で4だった)ためです。

    東北地方太平洋沖地震発生時の全テレビ局同時マルチ映像
  • NHK「週刊こどもニュース」 年寄りばかり視聴で終了 - MSN産経ニュース

    「こどもニュース」の視聴者は、実はお年寄りばかり−。NHKは17日、「週刊こどもニュース」(総合日曜午前8・05〜35)を12月19日で終了すると発表した。日向英実(ひでみ)放送総局長は「子供向け番組として始まったものの、(視聴者は)子供は極めて少なく、高齢者が圧倒的に多かった」と理由を説明している。 同番組は、お父さん、お母さんと子供3人の家族が登場し、ニュースをわかりやすく解説。平成6年4月に始まり、最初の10年は現在民放で人気の池上彰キャスター(60)がお父さん役を務めた。今年から放送時間が土曜夕から日曜朝に移り、裏番組の「仮面ライダー」シリーズなどに子供視聴者を奪われていたとみられる。 後番組は「ニュース 深読み」(土曜午前8・45〜9・25)で、「家族で見られる番組にする」とNHK。

    nakex1
    nakex1 2010/11/17
    まいんちゃんの視聴者層は実際のところどうなんだろ?
  • asahi.com(朝日新聞社):主役が着た服、ドラマHPで即通販 番組?広告?境界は - 文化

    「リアル・クローズ」の一場面。左端のえれなさんが着るブラウスやスカートは通販で買える=関西テレビ提供  俳優が身につけた服やアクセサリーが、放送と同時に番組のホームページで購入できるという仕掛けの連続テレビドラマが、13日からフジテレビ系で放送される。通販会社やファッション業界と手を組んだ、この新手の放送ビジネスには他局も注目している。だが、番組と広告との境界があいまいになりかねないと指摘する声が上がっている。  ドラマは関西テレビ制作の「リアル・クローズ」。服には興味がなかった百貨店に勤務する主人公が、女性服売り場の担当になったのを機に、センスと仕事の腕を磨いていく物語だ。配役には、主役の香里奈さん、能世あんなさん、えれなさんの3姉妹や加藤夏希さんら10〜20代の女性に人気のモデルが並び、メーカー側と打ち合わせた服装で出演する。  放送で彼女らが登場すると番組のホームページが更新され、服

    nakex1
    nakex1 2009/10/11
    あんまりクリーンなやり方じゃないわりに効果はあっても限定的だと思う。現代人は昔より他人と同じ服を嫌がる傾向が強い。
  • 高校生クイズとウルトラクイズ - 今日も得る物なしZ

    昔の方が面白かったというと懐古厨扱いされそうだが、どう考えても昔の方が面白いんだよ! ウルトラクイズも高校生クイズも、頭のいい奴を決める大会じゃねえんだよ! クイズに愛されてる者を決める大会なんだよ! 東大生正解率1%? 数学オリンピックの問題? 論語を読み解け? そんなもん学校でやっとけ! みんなが求めてるのはそんなのじゃねえんだよ! 金がないからできないなんてくだらん言い訳すんな! 別に日中をまわれなんて言わねえよ! 最悪スタジオ収録でもいいよ! お前らは高校生にクイズの楽しさを体験させてやれよ! クイズだけじゃねえよ、一夏の思い出を満喫させてやれよ! 今年(去年も)の高校生クイズは何だよ。 参加者は楽しんで帰ったのか? みんな全力で戦えたのか? 頭のいい奴が勝つだけの大会になり下がってないか? 3人1組の意味があるのか? 頭がいい奴がいる学校が勝つんじゃないのか? いったい誰のため

    高校生クイズとウルトラクイズ - 今日も得る物なしZ
    nakex1
    nakex1 2009/09/07
    クイズは知力が主であってよいと思うけど問題の選択がよくない。みんなが楽しめるようにするには深く問うか広く問うかなら広く問うべき。
  • 「鳥人間コンテスト」 2009年開催休止と2010年開催のお知らせ

    「大空を自分の力で自由に飛んでみたい…!」この素朴な夢とロマンの実現を目指して1977年から始まった「鳥人間コンテスト」。昨年の32回大会でも、新記録の達成など最高に盛り上がり番組も好評を得ました。これも全国のバードマンの皆さまの熱き情熱とチャレンジ精神の賜物と関係者一同深く感謝しております。 さて、2009年の大会ですが、残念ながら休止することが決定しました。 昨今の厳しい経済環境はテレビ業界も同様で、番組制作費の見直しが検討されております。その中で、「鳥人間コンテスト」は参加者の安全な飛行を重視して大掛かりなセットや救助システムを組んでおり、予算削減を理由に安全面を軽視することは考えられません。事務局としても、大会開催にむけて検討を重ねてまいりましたが、上記の理由で09年の開催休止を選択しました。バードマン、また関係者の皆さまには、何とぞご理解を承りたくお願いいたします。 なお、

    nakex1
    nakex1 2009/01/16
    昨年の急な条件変更による日大不出場のときも感じたが,TV局の一企画ではなく競技として独立していい段階にあると思う。常連チームや大学で協会のような組織を作って放映権を売るという形でもよいのではないか。
  • asahi.com(朝日新聞社):鳥人間コンテスト、あの日大不出場 TV局の条件のめず - 社会

    鳥人間コンテスト、あの日大不出場 TV局の条件のめず2008年5月13日11時21分印刷ソーシャルブックマーク 30年以上続く民放人気番組「鳥人間コンテスト選手権大会」の今夏の大会に、何度も優勝している日大チームが参加せず、常連の早稲田大チームが希望と違う部門に出ることになった。応募締め切り後、主催者が急に新たな条件を出したことが理由だ。大会は開かれるが、学生側からは不満が聞かれる。 大会は32回目。読売テレビが主催し日テレビ系列で放映される。琵琶湖を舞台に人力飛行機で、飛距離や決まった距離を飛ぶ時間をそれぞれ競う部門と、滑空機の計3部門ある。大会事務局や関係者によると、3月以降に書類選考があり、航空の専門家が安全性と性能、斬新さを審査。読売テレビが最終的に選ぶ。 飛距離で歴代最高の約34.6キロの記録を持ち、2回目から毎年のように参加する日大学理工学部航空研究会は、今年も飛距離部門

    nakex1
    nakex1 2008/05/13
    有力チームで連盟作って別の大会を自分たちで主催して、その放映権を他局に売っちゃえ。
  • 1