タグ

CSSに関するnakex1のブックマーク (230)

  • line-heightのハーフ・レディングを打ち消す`calc((1em - 1lh) / 2)`をCSS変数に定義しておくとよい – TAKLOG

    lhという単位に見慣れない方もいるかと思われますが、これは現在のline-heightと同じ長さを表す新しく登場した単位です。この例ではline-heightはフォントサイズの1.5倍なので、もし1remが16pxであれば1lhは24pxとなります。 この場合、行の高さと文字の高さの負の差は1em - 1lh、つまり16px - 24pxで-8pxです。それを片方の値を算出するために2で割ると-4pxになります。したがって、margin-block: calc((1em - 1lh) / 2)は、書式のブロック方向(横書き時:上下)にそれぞれハーフ・レディングの大きさ(今回では4px)分のネガティブマージンを設定するということになります。 従来の上下の余白を打ち消す方法との比較lhが登場するまではSassの@mixinなどを使用して以下のような関数を定義し、ハーフ・レディングを打ち消す方法

    line-heightのハーフ・レディングを打ち消す`calc((1em - 1lh) / 2)`をCSS変数に定義しておくとよい – TAKLOG
    nakex1
    nakex1 2024/05/30
  • Vivliostyleで市販書籍とそっくりに組んでみよう | gihyo.jp

    上達のコツはやはり反復練習!ということで、第4回では、InDesignで作られた書籍のPDF(なければプリントアウト)をもとに、紙面デザインをそっくりに再現する方法について解説します。何度か作成していくうちに、Vivliostyleの可能性やクセがつかめてくるはずです。 CSS組版を覚える早道は……? 筆者は2023年に『Web技術で「」が作れるCSS組版 Vivliostyle入門』を執筆しましたが、これを読んだだけで自在にを組めるようになるかといえば、残念ながらそう簡単なものではないというのが正直なところです。 では、どうやってCSS組版を勉強すればいいのでしょうか? ひるがえって、自分がたどった道のりを思い出してみると、CSS組版とVivliostyleを使い始めたのは、書籍の原稿整理の一環として、書籍デザイン通りの字数・行数をCSS組版で再現したのが始まりでした。何度もそれを繰

    Vivliostyleで市販書籍とそっくりに組んでみよう | gihyo.jp
  • 文章の折り返し指定のCSS最新版 - ICS MEDIA

    文章の折り返しはウェブ制作において意外と難しいものです。URLが文章に含まれている場合、URLがレイアウトを突き抜けてしまった、という経験をみなさんはお持ちではないでしょうか? この記事では、国内のウェブ制作において「開発者が考えることが少なくてよくなる」安全なCSS指定を紹介します。 結論から説明すると、以下の指定を提案します。 body { overflow-wrap: anywhere; /* 収まらない場合に折り返す */ word-break: normal; /* 単語の分割はデフォルトに依存 */ line-break: strict; /* 禁則処理を厳格に適用 */ } この記事では上記の指定にいたった理由と、折り返しの理解について必要なoverflow-wrapとword-breakプロパティを中心に解説します。 overflow-wrap overflow-wrapは

    文章の折り返し指定のCSS最新版 - ICS MEDIA
    nakex1
    nakex1 2024/04/11
  • リンクの入れ子は subgrid が最適解かもしれない

    はじめに リンクの入れ子とは何かというと、以下のようなデザインです。 カード全体がリンクでクリッカブルになっていて、中のタグやカテゴリーもそれぞれがリンクになっています。ニュースやブログの投稿などでよく見るデザインだと思います。 しかし、以下のようにマークアップすることはできません。 <a href="https://example.com/posts/hello-world/"> <h2>Hello, World!</h2> <p>...</p> <a href="https://example.com/tag/hello/">#hello</a> <a href="https://example.com/tag/world/">#world</a> </a> HTML のルール的に <a> の入れ子はダメだからです。 Subgrid を使った方法 Subgrid がまだない時代からいろ

    リンクの入れ子は subgrid が最適解かもしれない
    nakex1
    nakex1 2024/03/28
  • Vivliostyleが拓くCSS組版の可能性 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    Vivliostyleが拓くCSS組版の可能性 記事一覧 | gihyo.jp
    nakex1
    nakex1 2024/03/23
  • これは知っておくとかなり便利! details要素にname属性を与えると、連動して開閉するアコーディオンを実装できます

    <details>要素でアコーディオンを簡単に実装できますが、懸念点は複数のウィジェットが個別に開閉してしまうことです。1つ目を開いて、2つ目を開くと、1つ目は開いたままです。1つ目を閉じるには、1つ目をクリックして閉じる必要がありました。 しかし、<details>要素にname属性を与えると、すべてのウィジェットを連動して開閉させることができます。1つのウィジェットだけを開くことができる排他的アコーディオンをHTMLCSSだけで実装する方法を紹介します。 Exclusive Accordion by Bramus 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※元サイト様のライセンスに基づいて翻訳しています。基づいてというのは、貢献部分に関して同ライセンスも含みます。 アコーディオンの実装 1つのウィジェットだけを開くことができる排他的アコーディオン 排他的アコーディオンのポリフィル アコー

    これは知っておくとかなり便利! details要素にname属性を与えると、連動して開閉するアコーディオンを実装できます
    nakex1
    nakex1 2024/01/11
  • CSSで句読点括弧のカーニングができるようになるぞ! 日本語が読みやすくなる最近サポートされた・近日サポートされるCSSの機能のまとめ

    CSSのこの機能を待っていた人も多いと思います! CSSで、句読点括弧のカーニングが自動でできたり、フレーズの途中で改行されないようにしたり、日語と英語が混在したテキストでスペーシングが自動調整されたり、10px以下でも指定サイズ通りに表示されたりなど、日語が読みやすくなる最近サポートされた・近日サポートされるCSSの機能を紹介します。 Introducing four new international features in CSS by Jack J 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※元サイト様のライセンスに基づいて翻訳しています。基づいてというのは、貢献部分に関して同ライセンスも含みます。 はじめに word-break: auto-phrase;によるフレーズで自動改行 text-autospaceによる文字間のスペーシング text-spacing-trimによる句読

    CSSで句読点括弧のカーニングができるようになるぞ! 日本語が読みやすくなる最近サポートされた・近日サポートされるCSSの機能のまとめ
    nakex1
    nakex1 2023/12/13
  • CSSのデフォルトとして記述しておくと便利、img要素に設定するスタイルのまとめ

    最近ではモダンブラウザをターゲットにした場合、リセットCSS自体は必要ないかもしませんが、設定しておきたいスタイルや一部のブラウザ用に設定しておきたいスタイルがあります。 その中の一つとして、img要素に設定しておくと便利なスタイルを紹介します。 最近のリセットCSS、また設定しておきたスタイルや一部のブラウザ用に設定しておきたスタイルは、下記をご覧ください。 2023年、現在の環境に適したリセットCSSのまとめ img要素に設定しておきたスタイルは、こちら。 img { max-width: 100%; /* 1 */ height: auto; /* 1 */ vertical-align: middle; /* 2 */ font-style: italic; /* 3 */ background-repeat: no-repeat; /* 4 */ background-size:

    CSSのデフォルトとして記述しておくと便利、img要素に設定するスタイルのまとめ
    nakex1
    nakex1 2023/12/12
  • CSS 数式アニメーションで初速も考慮できる表現力の高いイージングを書く - Katashin .info

    " class=code-demo loading=lazy style=height:350px>これを突き詰めると、スプリングアニメーション(Spring Animation)のような、従来は JavaScript でフレームごとに描画していたアニメーションも CSS アニメーションで実装できます。 iOS のスプリングを CSS 数式アニメーションで再現する この記事では数式を使ったアニメーションを CSS で行う方法について、実際にデモを実装しながら解説します。 数式でアニメーションを表現できることの利点 #数式でアニメーションを表現すると聞いて、ピンとこない人もいると思います。以下の画像はこの記事のはじめのデモで使っている数式をグラフにしたものです。このグラフの形がイージング関数に似ていると気づいた方もいるかもしれません。 このようなグラフを描く数式を作ることができればイージング

    CSS 数式アニメーションで初速も考慮できる表現力の高いイージングを書く - Katashin .info
    nakex1
    nakex1 2023/10/09
  • UI要素1200以上!HTML/CSSを直接コピペできる便利ライブラリUIverse

    Webサイトを訪れたユーザーが、もっとも重要視するのはUIデザインです。 ユーザーが直感的に操作でき、使いやすく、美しくデザインされたWebサイトは、長期的な成功につながります。 しかし、どんなUIデザインを作成したらよいか分からない、という声もよく聞きます。 そこで今回は、コピペで利用できるUIデザインライブラリ UIverse をご紹介します。 1200を超えるUI要素が公開されており、HTML/CSSをコピペするだけで、だれでも手軽に利用できます。 これらを押さえて、あなたのWebサイトをユーザーにとって魅力的で、使いやすくしてみましょう。 UI要素1200以上!HTML/CSSを直接コピペできる便利ライブラリUIverse UIverseではあらゆるプロジェクトに対応できる、HTML/CSSで作成されたオープンソースのUI要素を作成、共有できるウェブサイトです。 すべてのコードはM

    UI要素1200以上!HTML/CSSを直接コピペできる便利ライブラリUIverse
  • 全ブラウザ対応したcontainer queryは何がスゴイのか?

    全ブラウザ対応になったCSSのコンテナクエリについて、基礎から一歩踏み込んだ内容までを解説します。 デモ① SNSリアクションバー(container-type, @container) https://codepen.io/tonkotsuboy/pen/PoBMMZw デモ② 古都めぐり(cqw) https://codepen.io/tonkotsuboy/pen/jOvOqOG Zenn記事 https://zenn.dev/moneyforward/articles/css-container-query Twitter https://twitter.com/tonkotsuboy_com 3/1(水)に「TechFeed Experts Night#14 」で発表した内容です。 https://techfeed.io/events/techfeed-experts-night

    全ブラウザ対応したcontainer queryは何がスゴイのか?
    nakex1
    nakex1 2023/03/02
  • CSSの三角関数を理解しよう! sin()とcos()でできる表現 - ICS MEDIA

    2023年3月にリリースされるChrome 111ではCSSの三角関数がサポートされます。FirefoxやSafariではすでにサポートされている機能のため、2023年3月からは主要なブラウザでCSSの三角関数が使えるようになります。 とはいえ、「CSSで三角関数をどうやって使えばいいの?」「そもそも三角関数で何ができるの?」という方も多いのではないでしょうか。この記事では三角関数のうちサイン関数とコサイン関数の作例を交えながら解説します。 三角関数のおさらい まずはサイン関数とコサイン関数のそれぞれの使い方を少しおさらいしてみましょう。下図は角度をθ、半径をrとした時のx座標とy座標を表したものです。 たとえば角度が60°で半径が200だった場合、CSSのサイン関数とコサイン関数を使うと、x座標はcos(60deg) * 200、y座標はsin(60deg) * 200で求められます。つ

    CSSの三角関数を理解しよう! sin()とcos()でできる表現 - ICS MEDIA
    nakex1
    nakex1 2023/02/02
  • 便利な無料ツールが登場! Webサイトで使用しているCSSや自分が書いたCSSを詳細に解析してくれる -CSS Analyzer

    1クリックで、Webサイトで使用しているCSSや自分が書いたCSSを詳細に解析してくれる無料ツールを紹介します。 CSSの検証としておかしなスタイル定義・同じスタイル定義・一貫性のないスタイル定義などを見つけたり、スタイルガイドの作成にも役立ちます。 CSS Analyzer CSS Analyzer -GitHub CSS AnalyzerはWallace CLI, constyble, color-sorterなどの便利ツールをリリースしているProject WallaceのCSS解析ツールです。MITライセンスで、商用プロジェクトでも無料で利用できます。 Webサイトで使用しているCSSファイルや自分が書いたCSSのコードを詳細に解析してくれます。オンラインツールとして簡単に利用でき、GitHubでソースが公開されているので、ローカル環境でも利用できます。 さっそくオンライン版で試し

    便利な無料ツールが登場! Webサイトで使用しているCSSや自分が書いたCSSを詳細に解析してくれる -CSS Analyzer
    nakex1
    nakex1 2022/07/25
  • コピペで作れる!おすすめのCSSジェネレーター・ツールまとめ | Web Design Trends

    CSSがコピペで実装できるおすすめのジェネレーターやツール、サンプルコードなどをまとめました。 CSSに慣れてくるとコードを書くだけでイメージ通りのデザインを作ることができますが、慣れるまではコードだけでなく、プレビューを見ながらツールを使って微調整する方が効率がいい場合があります。 また、知らないと実装できないようなテクニックが使われていたり、作業量を大きく削減できるようなジェネレーター・ツールもたくさんあるので、ぜひチェックしてみてください。なお、一部SVGなどCSS以外のジェネレーターも掲載しています。 多機能ジェネレーター The Ultimate CSS Generator | Web Code Tools アニメーションやFilter、レイアウト、テキストなど様々なCSSを生成できるジェネレーターです。初心者の方がCSSのプロパティや値を覚える際にも使ってみると良さそうです。

    コピペで作れる!おすすめのCSSジェネレーター・ツールまとめ | Web Design Trends
    nakex1
    nakex1 2021/09/15
  • Webのダークモードを実現するには - freee Developers Hub

    こんにちは、freeeUXチームでデザインシステム “Vibes” を作っている id:ymrl です。 ダークモード流行ってますよね。私は最初はしっくりこないなと思っていたんですが、わず嫌いは良くないと思って試しているうちに、いつの間にかダークモードのほうが落ち着くようになってしまいました。 そしてそうなってくると、だんだん「自分たちの作っているWebサービスもダークモードに対応するべきなのか?」という気持ちになってきてしまい、最近はずっとダークモードのことを考えています。ということで今回はダークモードをやるべきなのか、実現する方法はどうなっているのか、UIデザインで気をつけるべき点何かというのを考える記事を書いてみます。 ※「ダークモード」はApple製品で使われている呼び方で、Androidでは「ダークテーマ」と呼ばれていて、Windowsでは「ダーク○○」のような呼び方をしてい

    Webのダークモードを実現するには - freee Developers Hub
  • たった1行のCSS!よく見かけるWebレイアウトを実現する凄技テクニック10個

    モダンなCSSレイアウトでは、ほんのわずかなコードを書くだけで、実用的なスタイリングを実現できます。 この記事では、たった1行でよく見かけるWebレイアウトを表現できるテクニック10個をご紹介します。 上下中央揃え: place-items: center まずCSSでもっとも頭を悩ませる、上下中央揃えを詳しくみてみましょう。ここでは、plae-items: centerを使えば、思ったよりに簡単に実現できます。 まず、display: gridを記述したら、一緒にplace-items: centerを同じ要素に追加します。place-itemsは、align-itemsとjustify-itemsを同時にスタイリングできる簡略化表記、ショートハンドです。centerに設定することで、align-itemsとjustify-itemsの両方がcenterとして設定されます。 .paren

    たった1行のCSS!よく見かけるWebレイアウトを実現する凄技テクニック10個
    nakex1
    nakex1 2020/08/19
  • LaTeX.css - HTMLをLaTeX風に表示するCSS MOONGIFT

    LaTeXで文書を書いていて、HTMLに変換して欲しいというニーズはよくあります。そうしたHTMLはどことなくLaTeXっぽく感じられるでしょう。論文やレポートとしてはよくても、読み物としては読みづらい雰囲気があります。 LaTeX.cssはその逆です。HTMLをLaTeXっぽく見せてくれるCSSになります。 LaTeX.cssの使い方 何となくこのフォントもLaTeXっぽい。概要を表示しています。 タイポグラフィや数式。この辺りの表示はLaTeXっぽく感じます。 ハイライトなども使えます。 引用。 定義リスト。これをサポートしていないCSSは多いのでちょっと嬉しい。 テーブル。 画像。引用もちゃんと入っています。 注釈。この辺りの表示もレポート風で好きです。 LaTeX.cssはあらかじ指定されているクラスもありますが、殆ど素のHTMLを使って作られています。HTMLは単純に記述しつつ、

    LaTeX.css - HTMLをLaTeX風に表示するCSS MOONGIFT
    nakex1
    nakex1 2020/06/14
  • LaTeX.css

    Abstract This almost class-less CSS library turns your HTML document into a website that looks like a LaTeX document. Write semantic HTML, add <link rel="stylesheet" href="https://latex.now.sh/style.css"> to the <head> of your project and you are good to go. The source code can be found on GitHub at https://github.com/vincentdoerig/latex-css. Getting Started Add <link rel="stylesheet" href="https:

    nakex1
    nakex1 2020/05/24
  • 最小手数で始めるTailwind CSS - メドピア開発者ブログ

    パクチーパクパク小宮山です。 掲題通りTailwind CSSの始め方を最小手数で書いていきます。余談は一切ありません。 tl;dr CSS管理は諦めてTailwind CSSを使おう。 Get Started tailwindcss.com ひたすら公式通りに進めます。例によってフロントエンドプロジェクトの環境構築はひたすら面倒なので、Tailwind CSS以外のツールチェインはなるべく使わない構成を目指します。 installします。 $ yarn init $ yarn add tailwindcss セットアップします。 $ yarn tailwindcss init こういうファイルが作られました。 tailwind.config.js module.exports = { purge: [], theme: { extend: {}, }, variants: {}, plu

    最小手数で始めるTailwind CSS - メドピア開発者ブログ
    nakex1
    nakex1 2020/05/22
  • fit-content, min-content, max-contentの便利な使い方、CSSでコンテンツに依存してサイズを決める

    CSSで要素やレイアウトのサイズを指定する方法には、幅や高さを固定値にサイズを定義する方法とその中のコンテンツに依存してサイズを決める方法があります。 この2つの方法それぞれのメリットと使い分け方、特にレスポンシブで効果的なコンテンツに依存してサイズを決める方法を使ったテクニックについて紹介します。 Intrinsic Sizing In CSS by Ahmad Shadeed 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 CSSでのサイズ指定方法とは 外因性サイジング 内因性サイジング: min-content 内因性サイジング: max-content 内因性サイジング: fit-content ブラウザのサポート状況 実際の使用例 終わりに CSSでのサイズ指定方法とは CSSには、内因性と外因性の2つのサイズ指定方法

    fit-content, min-content, max-contentの便利な使い方、CSSでコンテンツに依存してサイズを決める
    nakex1
    nakex1 2020/02/14