タグ

ブックマーク / kai-you.net (83)

  • 花譜らの声から生まれた音声合成ソフトユニット「V.I.P」初ワンマンライブを無料配信

    音楽的同位体グループ「V.I.P」の無料ミニライブ「V.I.P 1st MINI LIVE ETHEREAL WORLD」 花譜さんらの声から生まれた音声合成ソフトユニット・V.I.Pが、ミニライブ「V.I.P 1st MINI LIVE ETHEREAL WORLD」を、7月7日(日)20時から無料配信する。 今回のライブは、音声合成ソフトプロジェクト音楽的同位体」シリーズの「可不」「裏命」「羽累」「星界」「狐子」による初のワンマンライブ。 プロジェクトの3周年を記念し、「音楽的同位体」のYouTubeチャンネルで配信される。ライブ中には新曲も披露される予定だ。 音声合成ソフトだからこそできる表現を目指す「音楽的同位体」は、KAMITSUBAKI STUDIOのバーチャルシンガーである花譜さん、理芽さん、春猿火さん、ヰ世界情緒さん、幸祜さんの歌声をベースとして生まれた音声合成ソフトを中

    花譜らの声から生まれた音声合成ソフトユニット「V.I.P」初ワンマンライブを無料配信
  • イラストレーターRella、初の個展開催 初音ミク公式イラストなど150点展示

    イラストレーター・Rellaさんの初個展「Stargazer & Lucid Dream」が、東京・渋谷のMIYASHITA PARKにあるアートギャラリー・SAIで開催される。 会期は7月25日(木)〜8月4日(日)。7月31日(水)以降は一部の展示の入れ替えを行う。 入場チケットは前売り券がイープラスで発売中。価格は770円(税込)。当日券は880円(税込)となる。 また、Rellaさんの初画集『Stargazer & Lucid Dream Art Collection vol.1[2009-2023]』の通常版が、5月31日(金)よりBOOTHで販売開始となった(豪華版および予約特典付き通常版は生産を終了)。 【画像】初個展の展示作品と画集に収録された作品初音ミクのイベントやMVに携わるRellaRellaさんは、デビューから15周年を迎えたイラストレーター/デザイナー。 繊細な色

    イラストレーターRella、初の個展開催 初音ミク公式イラストなど150点展示
  • 花譜の歌声合成ソフト「可不」予約が全てキャンセル決定 発売の見通し立たず

    バーチャルシンガー・花譜さんを擁するクリエイティブレーベル・KAMITSUBAKI STUDIOが、人工歌唱ソフトウェア「音楽的同位体 可不(KAFU) collaboration with Synthesizer V AI / The Right Stuff ver.」(以下、同製品)のすべての予約を、一旦キャンセルとすることを発表した。 理由について、KAMITSUBAKI STUDIOは「未だ発売日の見通しが立たない現状を鑑み」たためと説明。順次予約金の返金対応が行われる。 新型「可不」すべての予約が一旦キャンセルに2023年12月23日に発売延期が発表されていた同製品。これまでは希望者のみキャンセルを受け付け、返金対応を行っていた。 今回の発表を受けて、KAMITSUBAKI STUDIOの公式オンラインストア・FINDME STOREでの予約は、自動的にキャンセル扱いになる。返金

    花譜の歌声合成ソフト「可不」予約が全てキャンセル決定 発売の見通し立たず
  • 登録者数1200万人超の米YouTuberが「初音ミク」愛を告白で話題に

    アメリカの人気YouTuber・Jaiden Animationsが、「My Obsession with Hatsune Miku(和訳:初音ミクへの執着)」と題した動画を5月4日に公開した。 Jaidenさんは、YouTubeチャンネル登録者数1260万人を誇るYouTuber。自身で制作するショートアニメーションを投稿している。該当動画は、5月8日時点で300万回再生を突破した。 My Obsession with Hatsune Miku 動画の中で、Jaidenさんは、高校時代にVOCALOID(ボーカロイド)の人気キャラクター・初音ミクが大好きだったことを告白。 その熱が再燃し、2023年夏に開催された3DCGライブ&企画展「マジカルミライ 2023」に参加したことを明かした。 アメリカの人気アニメ系YouTuber「Jaiden Animations」とは? Jaidenさん

    登録者数1200万人超の米YouTuberが「初音ミク」愛を告白で話題に
    NAT
    NAT 2024/05/09
    Jaidenさんは、自身で制作するショートアニメーションを投稿しているアメリカのYouTuber。動画の中で、高校時代に初音ミクが大好きだったことや、「マジカルミライ 2023」に参加したことを紹介。
  • 『マジック・ザ・ギャザリング』と初音ミクがコラボ 特別仕様のカードを6種発表

    モダンの人気デッキ・アミュレットタイタン等で採用される《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》をはじめとする人気カードの特別仕様のカードとなっている。 なお、両者のコラボは春夏秋冬をテーマにした4つの異なる展開を予定しており、今回は春に当たるコラボとなる。 【画像】『マジック・ザ・ギャザリング』と初音ミクのコラボカードコラボに合わせて「Harmonize」MV公開『マジック:ザ・ギャザリング』の公式YouTubeチャンネルでは、コラボに合わせて「Harmonize」のMVが公開された。 作詞作曲はManbo-P(家の裏でマンボウが死んでるP)さん。イラストは波多ヒロさん。動画制作は三重の人さんが手がけた。 【MV】Harmonize by Manbo-P feat. Hatsune Miku 『マジック・ザ・ギャザリング』のサブブランド・Secret Lairと

    『マジック・ザ・ギャザリング』と初音ミクがコラボ 特別仕様のカードを6種発表
    NAT
    NAT 2024/04/30
    Secret Lairシリーズの6種のカードに、初音ミクが登場。本コラボは春夏秋冬をテーマにした4つのことなる展開を予定しており、今回は春だとか。残り夏秋冬のコラボもあるみたい。
  • コナミ初のAI歌声ライブラリ「LAUGH DiAMOND」発売 4人の声優の歌声を学習

    コナミ初のAI歌声ライブラリ「LAUGH DiAMOND」(ラフダイヤモンド)シリーズが、4月1日に発売された。 4人のキャラクターをイメージした、4つの商品をラインナップ。声優の木戸衣吹さん、熊沢世莉奈さん、鈴木杏奈さん、白河みずなさんが、それぞれの商品の声のモデルを担当している。 また、発売を記念して、4月27日(土)~28日(日)に千葉・幕張メッセで開催される「ニコニコ超会議2024」に参加することが決定した。 【画像】「LAUGH DiAMOND」シリーズのキャラクターたちコナミ初のAI歌声ライブラリ「LAUGH DiAMOND」「LAUGH DiAMOND」は、最新のディープラーニング技術で歌声を学習したAI歌声ライブラリ。音声合成ソフト「VoiSona」に歌詞と音符を打ち込むだけで楽曲を制作できる。 声のモデルとなった声優の歌声と表現をそのままに、人間らしさ溢れる歌声を生み出せ

    コナミ初のAI歌声ライブラリ「LAUGH DiAMOND」発売 4人の声優の歌声を学習
    NAT
    NAT 2024/04/01
    発売を記念して、4月27日(土)~28日(日)に千葉・幕張メッセで開催される「ニコニコ超会議2024」に参加するとのこと。
  • DECO*27「ラビットホール」が世界的ヒット アメリカでは日本楽曲2位を記録

    ボカロP・DECO*27さんの楽曲「ラビットホール」が、海外で反響を呼んでいる。 世界における日の楽曲の人気度合いをランキング化したBillboard JAPANのチャート「Global Japan Songs excl. Japan」では、3月21日付のランキングで9位に急浮上。 また、世界各国でヒットしている日の楽曲を抽出するチャート「Japan Songs」でも躍進。3月21日付で、アメリカでは2位、イギリスでは4位、韓国とタイでは19位、ブラジルでは20位に位置している。 約10ヶ月前に発表されたDECO*27の「ラビットホール」「ラビットホール」は、2023年5月19日にYouTubeやニコニコ動画などでMVが公開された、DECO*27さんのVOCALOID(ボーカロイド)曲。翌日20日にSpotify、iTunes Storeなどの各種音楽配信サービスでデジタルリリースされ

    DECO*27「ラビットホール」が世界的ヒット アメリカでは日本楽曲2位を記録
  • はるまきごはん、10年のボカロP活動の集大成 煮ル果実も駆けつけた120分の銀河鉄道

    ボカロP/シンガーソングライター/アニメーターとして活動するアーティスト・はるまきごはんさん。 主に初音ミクを使用したボカロ曲をリリースしつつ、自らも歌唱。アニメスタジオ・スタジオごはんを率いて、制作した楽曲のMVを通じてストーリーや世界観を表現している。 マルチな才能を発揮する根底には、自身の持てる全力で、あらゆる手段を通して世界観を表現しようという確かな意志がある。 はるまきごはんさん:札幌市出身のミュージシャン、イラストレーター、アニメーター。作詞作曲編曲、イラスト、映像、アニメーション制作まで、全てのクリエイションを手がける。 少女の純粋を描く繊細なストーリーと、藍色を基調とした幻想的で美しい世界は、2014年のボカロPデビュー以来、多くのファンを惹きつけてきた。 そんなはるまきごはんさんの活動10周年を記念したワンマンツアー「ハンドメイドギンガ」の東京公演が、2月11日にEX T

    はるまきごはん、10年のボカロP活動の集大成 煮ル果実も駆けつけた120分の銀河鉄道
  • ボカロPゆこぴ「強風オールバック」2023年のYouTube音楽動画で国内2位に

    YouTubeが2023年の日の年間ランキングを発表。 6つのトピックに分けて発表され、「トップ音楽動画」では世界的大ヒットを記録したYOASOBIの「アイドル」が1位。そして、2位にはボカロP・ゆこぴ(Yukopi)さんの「強風オールバック」がランクインした。 また「トップ登録者増加クリエイター」では、中学生YouTuberグループのちょんまげ小僧が1位に輝いた。 【画像】ちょんまげ小僧、ゆこぴがランクインしたYouTube年間ランキング YouTube「トップ登録者増加クリエイター」にちょんまげ小僧 YouTubeでは2023年の動画について、「トップトレンド動画」「トップ音楽動画」「トップ登録者増加クリエイター」「急成長クリエイター」「トップショート動画」「トップゲーム動画」の6つのランキングを公開した。 「トップ登録者増加クリエイター」1位に輝いたちょんまげ小僧はちょんまげさん、

    ボカロPゆこぴ「強風オールバック」2023年のYouTube音楽動画で国内2位に
    NAT
    NAT 2023/12/17
    YouTubeが2023年の日本の年間ランキングを発表。「トップ音楽動画」ではYOASOBIの「アイドル」が1位。2位にはボカロP・ゆこぴ(Yukopi)さんの「強風オールバック」がランクイン。
  • ずんだもんの漫画、芳文社『きららキャラット』で連載開始なのだ! 作者は卯匡

    芳文社の漫画誌『まんがタイムきららキャラット』の2023年10月号から、『ずんだもんTV!』の連載が開始される。 テキスト読み上げソフトウェア「VOICEVOX」のキャラクターで知られるずんだもんの漫画となる。 原作は「東北ずん子・ずんだもんプロジェクト(略称・ずんずんPJ)」。漫画はニコニコ静画などで公開されている4コマ漫画『ずんちゃんといっしょ!』の作者・卯匡さんが担当。 また、『ニチアサ以外はやってます!』の作者・にゃんさんによる新作『Vドライブ!』も10月号から連載開始となる。同号では両作ともセンターカラーで掲載される。 ずんだの妖精・ずんだもんなのだ ずんだもんは、SSS合同会社が運営する東北地方の応援キャラクター・東北ずん子の関連キャラクター。 ずんだの妖精という設定で、発表当初はゆるキャラやマスコットキャラクラーのようなデザインのみだったが、2021年6月に擬人化した姿

    ずんだもんの漫画、芳文社『きららキャラット』で連載開始なのだ! 作者は卯匡
  • カップヌードル新CM、ボカロPゆこぴのヒット曲「強風オールバック」をパロディ

    ボカロP・ゆこぴ(Yukopi)さんが制作した楽曲「強風オールバック(feat.歌愛ユキ)」の替え歌を使用した、日清品のカップ麺「カップヌードル」の新CMが公開されました。 CMは夏の暑さが原因でカップヌードルが売れていないと嘆きつつ、夏は「シーフード」と夏季限定の辛口「レッドシーフード」をべようとアピールするもの。 家の気の抜けた雰囲気を上手く活かした替え歌とオリジナルアニメーションがクセになる仕上がりです。 【画像】カップヌードル新CMの場面カット ゆるい歌詞と小ネタ満載のアニメーションが魅力の「強風オールバック」 「強風オールバック」はゆこぴさんが3月15日に投稿した楽曲。 風が強すぎて出かけた途端にオールバックになってしまうという些細な、けれど共感できるゆるい歌詞、ボーカロイド・歌愛ユキのあどけない声と、思わず笑ってしまう気の抜けたオーケストラが魅力。 小ネタを詰め込んだボカ

    カップヌードル新CM、ボカロPゆこぴのヒット曲「強風オールバック」をパロディ
    NAT
    NAT 2023/07/19
    カップヌードルの公式サイトでは、今回のCMの企画意図やストーリー、撮影秘話(?)などが公開されているとのこと。 https://www.cupnoodle.jp/cm/#cm21
  • 初音ミクVRライブのためのクラファンが4000万円突破 さらなる支援で曲や衣装追加

    クリプトン・フューチャー・メディアが行っている、初音ミクのVRライブ「HATSUNE MIKU EXPO 2023 VR」を行うためのクラウドファンディングが、目標額の4000万円を突破した。 目標額が達成されたことで、VRライブが2023年秋頃に無料で配信及びVR配信されることが決まった。 また、新たな目標となるストレッチゴールがアナウンス。目標達成現在のセットリストは12曲が予定されているが、今後支援が追加で500万円集まるごとに曲目や初音ミクの衣装が追加される。 世界をつなぐ初音ミクのツアー「HATSUNE MIKU EXPO」 「HATSUNE MIKU EXPO」は、クリプトン・フューチャー・メディアが2014年から展開している初音ミクの世界ツアー。 2024年には10周年を記念し、4年振りとなる海外でのリアル開催が計画されている。一方、2023年は世界中の人々と繋がることができ

    初音ミクVRライブのためのクラファンが4000万円突破 さらなる支援で曲や衣装追加
  • ボカロPぬゆり×煮ル果実対談「flower」ユーザーの対極的な創作論

    パワフルな中音域を得意とした、女性歌声ライブラリ「v flower」。VOCALOID4版の「flower」の中性的なキャラクターデザイン、少女とも少年とも取れる声質から、幅広い世界観の曲にマッチする点を強みとしている。 「v flower」を使用した曲では、「シャルル」「グッバイ宣言」「ベノム」「フィクサー」「ボッカデラベリタ」「トラフィック・ジャム」「ヴィラン」などが有名だ。 「flower」の声にCeVIO AIを用いた新たなソングボイス「Ci flower(シィ フラワ)」が、ダウンロード版は3月10日(金)、パッケージ版は3月31日(金)にリリース。AI技術によって、人間の声質・癖・歌い方を高精度に再現している。 今回は「Ci flower」のリリースを記念して、「フラジール」「ロウワー」などの楽曲を手がけるぬゆりさんと、「トラフィック・ジャム」「紗痲」などで知られる煮ル果実さん

    ボカロPぬゆり×煮ル果実対談「flower」ユーザーの対極的な創作論
    NAT
    NAT 2023/03/10
    flower を使うボカロPぬゆりさんと煮ル果実さん対談。VOCALOIDと比べたCeVIO AIを使っての感想や、最近のボカロ界隈の味方が興味深い。個性を突き詰めた細分化と、コラボの相互作用の面白さ・熱さ。
  • キズナアイの継承と革新 #kzn「NEWVIEW」XRライブ座談会

    3次元空間でのクリエイティブ表現と体験のデザインを、開拓・拡張していく、世界同時多発の実験的プロジェクト/コミュニティ・NEWVIEW。 NEWVIEWが主催するXRエンターテイメントイベント「NEWVIEW FEST 2022」が、12月23日(金)から12月25日(日)にかけて渋谷PARCOおよび渋谷スクランブル交差点で開催される。 NEWVIEWの2022年の集大成となるイベントは、「Create a Melting Reality(溶け合うリアリティを創造せよ)」をテーマに、XRコンテンツのグローバルアワード「NEWVIEW AWARDS」関連のXR作品の展示のみならず、バーチャルYouTuber(VTuber)の元祖・キズナアイさんの歌唱特化型AIとして誕生した「#kzn(キズナ)」のARライブを実施。 VRChatのクラブワールド「GHOSTCLUB」の0b4k3さんとphi

    キズナアイの継承と革新 #kzn「NEWVIEW」XRライブ座談会
  • 歌唱特化型AI「#kzn」が渋谷でXRライブ Kamui、0b4k3、Steve Aokiらが参加

    渋谷パルコとスクランブル交差点を舞台に、フィジカルとバーチャルが溶け合う複合型イベント「NEWVIEW FEST 2022」が開催される。 歌唱特化型AI・#kzn(キズナ)のXRライブの開催、アーティストの松田将英さんによるXRを使った実験店舗「NEWVIEW MARKET」のオープン、8月に募集が行われたXRコンテンツのグローバルアワード「NEWVIEW AWARDS」授賞式、XR表現を学ぶアートスクール「NEWVIEW SCHOOL」のエキシビジョンなど、多くの企画が予定されている。 【画像】「NEWVIEW FEST 2022」で行われる様々な企画 Psychic VR Lab、パルコ、ロフトワークの共同企画「NEWVIEW」 「NEWVIEW FEST 2022」は、株式会社Psychic VR Lab、株式会社パルコ、株式会社ロフトワークによる共同プロジェクト「NEWVIEW(

    歌唱特化型AI「#kzn」が渋谷でXRライブ Kamui、0b4k3、Steve Aokiらが参加
    NAT
    NAT 2022/11/27
    XRライブで披露されるのは、DJ/音楽プロデューサー・Steve Aokiさんのリミックス曲。VRSNS・VRChatのクラブワールド「GHOSTCLUB」の0b4k3さんとphi16さんによるXR演出とともに、渋谷の街でパフォーマンス。
  • 合成音声「ずんだもん」がブームの予感! 中毒性の高い動画が続々

    テキスト読み上げソフトウェア「VOICEVOX」のキャラクター・ずんだもんを使用した動画が、YouTubeやニコニコ動画で流行の兆しを見せている。 読み上げソフトや合成音声といえばボーカロイドや「ゆっくり」がメジャーだが、インターネットの海で何が起こっているのか。 「ずんだもん」って何? ずんだもんは元々、SSS合同会社が運営する東北地方応援キャラクター・東北ずん子から派生して誕生したキャラクター。 東北企業であれば、イラストを無償で商用利用できるキャラクターであり、東北きりたんや東北イタコとともに東北3姉妹と呼ばれている東北ずん子。彼女が持つ武器・ずんだアローに変身するずんだの妖精として、ずんだもんは当初マスコットのようなデザインで発表されていた。 しかし、2021年6月に妖精の姿から人間の姿に変身。担当声優の伊藤ゆいなさんの発案をきっかけに、2021年8月にテキスト読み上げソフトウェア

    合成音声「ずんだもん」がブームの予感! 中毒性の高い動画が続々
    NAT
    NAT 2022/08/08
    この記事は、VOICEVOXずんだもんを使った動画を紹介しているので、NEUTRINOずんだもんや、ささやき声のずんだもんが出る前の話。新しい声が加わり、さらに勢いが増しそうね。
  • 「グッバイ宣言」ボカロ曲初のYouTube1億回再生 Chinozo「本当にうれしい」

    ボカロP・Chinozoさんの楽曲「グッバイ宣言」が、YouTubeでの再生回数1億回を突破した。VOCALOID(ボーカロイド)が歌唱する楽曲、いわゆるボカロ曲では初となる(※)。 今回の快挙にTwitterでは「快挙1億再生」がトレンド入り。Chinozoさんも「全世界の皆様、ありがとうございます!!!この楽曲が多くの方に聴いて楽しんでいただけて当にうれしいです!!」と喜びを露わにした。 これを祝し、小説版『グッバイ宣言』では記念企画が準備中。詳細は後日発表とのこと。 ※「ボーカロイド」「ボカロ」「VOCALOID」でキーワード検索し、フィルタの「並べ替え」を「視聴回数」に指定して検証を行った。 TikTokでバイラルヒット 「歌ってみた」「踊ってみた」が流行 「グッバイ宣言」は、2020年4月13日にYouTube・ニコニコ動画でMVが投稿され、同年4月24日に配信リリース。Tik

    「グッバイ宣言」ボカロ曲初のYouTube1億回再生 Chinozo「本当にうれしい」
  • キズナアイの音声合成ライブラリ「#kzn」先行発売 アニメはTV放送決定

    バーチャルYouTuber(VTuber)・キズナアイ(Kizuna AI)さんの音声合成ライブラリ歌唱特化型AI「#kzn(キズナ)」(通称・#kznちゃん)が8月8日(月)に24時間限定で先行発売される。 6月30日、キズナアイさんの6周年を記念して、公式YouTubeチャンネルで実施された生誕記念配信で発表された。 同配信では、「#kzn」の先行発売に加え、ラストライブで発表されていたアニメプロジェクトが、テレビ放送されることも明らかになった。 無期限活動休止中のキズナアイ キズナアイさんは2016年に活動を開始したバーチャルYouTuber。2月に行われたラストライブ「Kizuna AI The Last Live “hello, world 2022”」をもってスリープ(無期限休止)している。 現在はキズナアイさんから生まれたloveちゃんが活動を継続して行っている。今回の配信で

    キズナアイの音声合成ライブラリ「#kzn」先行発売 アニメはTV放送決定
    NAT
    NAT 2022/07/03
    VTuber専門雑誌「VTuberスタイル」では、見返し広告として今回の「#kzn」の発表内容を掲載しているとか。
  • 東大の人気講義「ボカロ音楽論」書籍化 鍵は“アンチ・セクシュアル”

    ¥2,420 立見続出、東大一の大人気講義、待望の書籍化! 2016年から駒場の東京大学教養学部で開講されている人気講義「ボーカロイド音楽論」。 毎年初回の授業は東大生数百人が受講、オンラインでの同時中継では千人を超える視聴者が聴講することも。もはや東大一の人気講義と言っていい。 キーワードは「アンチ・セクシュアル」 「ボーカロイド音楽論」は、2016年から駒場の東京大学教養学部で開講されている人気講義。 毎年初回の授業は東大生数百人が受講、オンラインでの同時中継では1000人を超える視聴者が聴講することもあるという。 なぜ若者はボカロに共感する? 東大の講義で学ぶ新しいボーカロイド論 ボーカロイドをはじめとしたネットカルチャー出身のアーティストたちが、活躍の幅を広げている。そんな音楽シーンについて、東京大学で講義を行っている人物がいる。 鮎川ぱて。彼はボカロPであり、音楽評論家であり、東

    東大の人気講義「ボカロ音楽論」書籍化 鍵は“アンチ・セクシュアル”
    NAT
    NAT 2022/06/22
    東京大学教養学部で開講されている「ボーカロイド音楽論」が、文藝春秋から書籍化。発売日は7月13日(水)。講師はボカロPで、音楽評論家の鮎川ぱてさん。カバーイラストはイラストレーターのアボガド6さん。
  • ホロライブ、アイマス、花譜、ラブライブが集結「xR ARTISTS SUPER FES」

    リアルとバーチャルの垣根を超える音楽フェス「『xR ARTISTS SUPER FES 2022』 xR Millennium LIVE@Earth」の開催が発表された。 「xR ARTISTS SUPER FES 2022」には、「ラブライブ!」シリーズや「アイドルマスター」シリーズ、バーチャルYouTuberグループ・ホロライブやクリエイティブ集団「KAMITSUBAKI STUDIO」に所属する「V.W.P」らが集結。 7月2日(土)、3日(日)の2日間にわたって、配信でライブを実施。dTV、PIA LIVE STREAMを中心に、海外配信も予定されている。 チケット料金は、1DAYチケットが各日3,960 円(税込)、2DAYS通しチケットが7,150 円(税込)、セブンネットショッピング限定の2DAYS通しのオリジナルTシャツ・クリアファイル付きチケットが12,150 円(税込)

    ホロライブ、アイマス、花譜、ラブライブが集結「xR ARTISTS SUPER FES」
    NAT
    NAT 2022/06/02
    フェスライブフェス「xR ARTISTS SUPER FES 2022」に、KAMITSUBAKI STUDIOから可不やV.W.P(花譜、理芽、春猿火、ヰ世界情緒、幸祜)、ラブライブやアイマス、ホロライブのアーティストが出演。なかなか面白い組み合わせになってる。