タグ

歴史に関するYunyのブックマーク (38)

  • 高速度カメラ開発の歴史背景とトピック(歴史)

    高速度カメラの歴史背景とトピック  (1998.01開始) (2009.12.05)(2019.08.15)(2023.07.27追記) 【目次】 高速度カメラの事始め 原始高速度写真時代(1827 - 1930) 高速度カメラ開発の歴史 間欠掻き落し式フィルムカメラ ロ−タリ−プリズム式フィルムカメラ ロ−タリミラ−式フィルムカメラ ハイスピ−ドビデオ 日でのハイスピードビデオの開発 米国でのハイスピードビデオシステム開発 ハイスピードビデオの発展 記録周波数とのたたかい 撮像素子の開発 撮像素子に求められる性能 カラー高速度ビデオカメラの開発 記録媒体及び記録時間の折り合い 毎秒2000万コマを達成するカメラ 〜イメ−ジコンバ−タ式カメラ 高速度カメラを使った流れの可視化撮影応用例 《その1 エンジン燃焼》 高速度カメラを使った流れの可視化撮影応用例 《その2 アジ化銀による水中衝撃

  • あしたねクイズ | 全国対抗の小学生・中学生4択クイズ

    各教科を学ぶ上で絶対に抑えておきたい重要事項を収録した、中学生・高校生向けの無料学習プリントです。 中間テストや期末テストなどの定期試験対策はもちろん、受験対策にもご利用いただけます。 また、各教科のプリント全ての内容を収録した、iPhone/Androidアプリ版もぜひご活用ください。プリントの持ち歩きの必要がなく、スキマ時間の勉強におススメです。 地理プリント 地理を学ぶ上で絶対に抑えておきたい重要事項を、世界・日の各地域ごとに収録した中学生向けの無料学習プリントです。 プリントは全部で49枚。地形や気候などの自然条件と、産業や歴史といった人間生活の結びつきを掴むことが学習のポイントです。 「地理 無料学習プリント」のページはこちら 歴史プリント 歴史を学ぶ上で絶対に抑えておきたい重要事項を、時代の流れに沿って収録した中学生向けの無料学習プリントです。 プリントは全部で49枚。「なぜ

    Yuny
    Yuny 2009/04/18
    日本史・世界史の年表検索エンジン。詳しい情報はwikipediaにリンクしている。
  • インターネットの歴史--50の主要な出来事(第1章)

    インターネットの歴史の中で重要な50の出来事を振り返ってみよう。 1995年までさかのぼってみると、この年、米国TIME誌は、「On a Screen Near You」と題した特集を組んだ。この特集では、ネット上にどのくらいポルノ情報が存在するのかを18カ月にわたって調べた米カーネギーメロン大学の研究結果が示された(論文のタイトルは「Marketing Pornography on the Information Superhighway」)。そして、コンピュータの前で驚いた顔をしている少年の姿を写した同誌の表紙が示唆したように、インターネットにはポルノや不道徳な情報が溢れていて、もはや子供が安全ではないことが実態として示された。 しかし記事そのものは興味深いものであった。特集では、掲示板、ニューズグループ、ダイアルアップモデムのほか、「情報スーパーハイウェイ」「サイバーポルノ」「電話料

    インターネットの歴史--50の主要な出来事(第1章)
    Yuny
    Yuny 2009/02/27
    「教科書に載らないインターネットの歴史教科書」を思い出した。海外のインターネット上のさまざまな出来事まとめ。
  • 大統領就任演説を読んで - 内田樹の研究室

    20日、バラク・オバマが第44代アメリカ大統領に就任した。 その就任演説を読む。 そのまま英語の教科書に使えそうな立派な演説である。 アメリカという国が「もともとある」共同体ではなく、国民ひとりひとりが自分の持ち分の汗と血を流して創り上げたものだという考えが全体に伏流している。 その建国にかかわった人々への言葉が印象的である。 For us, they packed up their few worldly possessions and traveled across oceans in search of a new life. 私たちのために、彼らはわずかばかりの身の回りのものを鞄につめて大洋を渡り、新しい生活を求めてきました。 For us, they toiled in sweatshops and settled the West; endured the lash of th

    Yuny
    Yuny 2009/01/23
    国としての歴史は日本は結構長い。その中で自国ではこうしたいけど他国ではこうしてる、というのがだんだん「他国ではこうしてるからそうしよう」になってきたのかなあ。でも日本のオリジナリティはあると思うけど。
  • ヤマハの歴史:アルファルファモザイク

    編集元:生活全般板より 939 おさかなくわえた名無しさん :2009/01/13(火) 16:06:09 ID:vxnKLrIG ヤマハの歴史 ・最初は輸入ピアノの修理→楽器関係作る ・楽器やってた流れで電子楽器も作る→DSPも作る ・DSPを他に利用しようとして→ルータ作る という流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。 じゃ、なんで発動機や家具とかも作ってるかというと、 ・ピアノの修理で木工のノウハウが溜まる→家具を作る→住宅設備も作る ・戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて戦闘機のプロペラ作る→ついでにエンジンも作る ・エンジン作ったから→バイクも作る ・エンジン作ったから→船も作る→船体作るのにFRPを作る ・FRPを利用して→ウォータスライダー→ついでにプールも作る ・プールの水濁ったんで→

    Yuny
    Yuny 2009/01/21
    どこまでホントだか知らないけど、いろんなものを作ってるのは有名。ヤマハの楽器が無ければ日本の吹奏楽はここまで発展してないだろうし感謝してたりする。
  • ダライ・ラマ法王日本代表部事務所からのアピール/日本の皆さまへ

    ご存知の通り、今チベットは重大な危機に直面しています。平和的デモの参加者が、銃や戦車で残虐に弾圧されています。中国当局は、大量のチベット人を逮捕拘束し続けています。今チベット全土は極度の緊張が続いています。 中国当局は事態の沈静化を宣言しましたが、実際は事態はいまだに戒厳令下のような状況です。中国が外国メディアや外国監視団の現地立ち入りを禁止し、状況の把握を許可していないという事実自体がそのことを物語っています。 中国当局は、「ダライ・ラマに扇動されて動乱が起きた」「ダライ・ラマが北京五輪のボイコットを呼びかけている」と繰り返し述べていますが、ダライ・ラマ法王やチベット亡命政権が北京五輪の開催に反対したことは一度もありません。この点は、ここで再度はっきりと申しあげたいと思います。 オリンピックは、地上に生きるすべての人々の平和、自由、調和を象徴しています。我々は、このオリンピック精神が北京

    Yuny
    Yuny 2008/03/21
    このメッセージ文章の中に、ひとことも「暴動」という単語が含まれていないことに注意しよう。暴動なのか独立運動なのかデモなのか、言葉次第で印象がまるで変わる。中国は暴動、チベットはデモ、さあ真実は?
  • やる夫で学ぶ音楽史:ハムスター速報 2ろぐ

    スレ投稿thx 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/02(日) 14:46:54.36 ID:jTEwzw880        ____      /      \    /  _ノ  ヽ、_  \   / o゚((●)) ((●))゚o \  電車の中でアニソン聴いてたら音漏れしてて女子高生に後ろ指指されたお…   |     (__人__)'    |   \     `⌒´     /        ____      /      \    /  _ノ  ヽ、_  \   /  o゚⌒   ⌒゚o  \  世の中はアニソンを馬鹿にするお…   |     (__人__)    |   \     ` ⌒´     /        ____      /⌒  ⌒\    /( ●)  (●)\   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \

    Yuny
    Yuny 2008/03/03
    大学の西洋音楽史講義レベルの話まできっちりまとまっています。ホントに。このフランクなノリでミニマルミュージックが出てくると思わなかった。
  • Home :: The Netscape Archive

    Yuny
    Yuny 2008/02/28
    Netscapeのオンライン歴史館。アーカイブはバージョン4.78以降が入手可能。懐かしいなあ、Nマーク。
  • Amazon.co.jp: 王朝のあそび―いにしえの雅びな世界: 切畑健: 本

    Yuny
    Yuny 2007/09/03
    例の部屋がきれいになったら買いたい本。王朝の遊びについて綺麗に描かれた専門書。isbn4879405299。しこうしゃ/刊
  • TINAMIX

    エヴァ編――庵野秀明について ――現在の状況、つまり90年代以降の文化状況のなかで、竹熊さんにとって『エヴァンゲリオン』の意味するものは非常に大きかったと思うのですけど。 竹熊 もっといえば「オウム事件」と『エヴァ』なんだよね。オウムとエヴァを安易に結びつけることに批判があるのは承知しているけど、やはり僕には、この二つを切り離して考えることができないんですよ。 もちろんオウムがやった一連の事件に関していえば、彼らは結果として最悪のことをやったわけだから肯定はしない。麻原を含めた首謀者は死刑になって当然だと思いますよ。ただ彼らがどうしてああいう事件を起こしてしまったのか、その動機に関する部分は、同世代として「理解」できる気がするんですよ、結果の是非とはまったく別の次元で。それを言いたいがために、僕は『私とハルマゲドン』を書いたわけです。 一方で、庵野さんがどうして『エヴァ』のような作品をつく

  • TINAMIX

    ・第弐回 マンガ編 竹熊 今回は「マンガとオタク」というテーマで話せばいいんですね? 僕は狭義の「オタク」というのはテレビアニメの放送開始以降に大量発生したという説をとっているので、同じオタク的な要素をもっていると見える人でも、テレビアニメ以前と以後の世代ではギャップがかなりあると思うんだよね。 1960年生まれの僕は完全にテレビアニメ世代なんだけど、僕より十歳くらい上の米沢嘉博さんであるとか、夏目房之介さんであるとか、いしかわじゅんさんであるとか、あの世代の人たちとつきあうようになってそのギャップを痛感したことがある。彼らが物心付いたのは50年代だよね。それはちょうど月刊少年マンガ誌や貸マンガの絶頂期で、反対にテレビがないか、あったとしてもまだ非常に未熟な時期だった。つまり子供向けカルチャーとしてはほとんどマンガしかないという状況で、彼らは育ったわけですね。その意味ではマンガが絶対で、

  • TINAMIX

    ・第壱回 アニメーション編 ――今回のインタビューは『見る阿呆の一生』をまとめると同時に、第一次オタク世代である竹熊さんと、その後の世代でもある私たちの感覚とが、90年代を軸にどう繋がるかというところまで広げられたら……などと考えつつ話を伺っていこうと思います。 竹熊 コラムが滞ってしまった理由は二つあって。身も蓋もない話だけど別の仕事がすごく多忙になってしまったのと、あまりにも長期連載化する気配になってしまったこと。第一次世代オタクがいかに成立したかという話を、個人的な体験を通して書きながら、そこから90年代の状況にどう繋がっていったかというところまで書く予定だったんだけど、それだといつ終わるかわからなくなっちゃった(笑)。だからこのロングインタビューを載せたあとは、とりあえずいったん休ませてもらって、企画を変えていこうと考えてるんです。どうもすみません。 まあ、最初に編集部からきた話は

  • TINAMIX 竹熊健太郎「見る阿呆の一生」

    国産初のTVアニメ『鉄腕アトム』放映開始。『鉄人28号』『8マン』も開始され、格的メディア・ミックス時代の幕開く。

    Yuny
    Yuny 2006/07/30
    1970年代のサブカル史の一端が分かる。正式公開は終了し、2005年3月中旬発売の竹熊氏の著書『ゴルゴ13はいつ終わるのか? 竹熊漫談』に収録。
  • 日本語の「ゆめ(夢)」という言葉には、大きく分けて(1)眠っている時にみる心像・イメージ、(2)将来的に実現させたいと願っている事、の2つの意味がある…

    語の「ゆめ(夢)」という言葉には、大きく分けて(1)眠っている時にみる心像・イメージ、(2)将来的に実現させたいと願っている事、の2つの意味があると思うのですが、英語の「dream」にも同様にこれら2つの意味があると思います。これがなぜなのか教えて下さい。 つまり、寝ている時にみる「夢」と、起きている時にみる希望的な意味の「夢」とが同じ単語で(洋の東西を問わず)表現される背景、理由が知りたいです。 なんとなく感じとしてはつかめるのですが、うまく自分では説明することができないので。

    Yuny
    Yuny 2006/07/28
    夢を夢だけで終わらせないために、って言い方もある。幻想だけでなく目標って意味もある。それと質問者さん、なかなかナイス。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060627-00000044-kyodo-int

    Yuny
    Yuny 2006/06/27
    この時のジダンの心境は如何に?
  • http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006062701000423.html

    Yuny
    Yuny 2006/06/27
    どういう脚力しているんだろうなあ。
  • 日刊スポーツ

    コンテンツエリア メインコンテンツ 告別式が営まれた曙太郎さんの祭壇 [記事へ]

    日刊スポーツ
    Yuny
    Yuny 2006/06/27
    ライプチヒのツェントラル・シュタディオンにあるロッカールームのあるドアは、今回のW杯6月18日に1次リーグG組の仏韓戦でジダンが退場で八つ当たりに蹴られて凹んだが、FIFAに弁償を請求する事無く保存されるらしい。
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20060407i301.htm?from=main3

    Yuny
    Yuny 2006/04/07