タグ

linuxに関するYunyのブックマーク (7)

  • 第17回 サル仕事には意味がある――「習っていないからできない」問題を解くヒント

    第17回 サル仕事には意味がある――「習っていないからできない」問題を解くヒント:実践! 専門知識を教えてみよう(3/4 ページ) 「やり方を習って覚えればそれで済む」症候群 ちなみに「習っていないことはできない」のが当たり前と思っている学生達の「習う」対象は、何か特定の仕事をこなす「やり方、手順」であって、その手順が成り立つ前提として存在する動作原理ではありません。この件について私が驚いた体験を1つ紹介しましょう。 10年ほど前、私がある仕事で理系の学生アルバイトA君を使っていたときのことです。私がA君に作業を指示したとき、こんなやりとりがありました。 開米 A君、テストマシンのApache(※)の設定変更しておいて。 A君 どうやるんですか? 開米 「httpd.conf」を編集してから、「kill -HUP `cat /var/run/httpd.pid`」で再起動 A君 はい、分か

    第17回 サル仕事には意味がある――「習っていないからできない」問題を解くヒント
    Yuny
    Yuny 2008/09/03
    UNIX経験ほぼゼロのYuny君は初めてKILL -HUPの本当の意味を調べてみたりした。これで再起動なんて答え、出てくるわけが無いわなぁ……。結果として再起動されるけれど、問題はその一個前のプロセスは何かということ。
  • ウノウラボ Unoh Labs: 無料でここまでできる!OS毎のセキュリティ対策まとめ

    こんにちは sato です。 個人情報が流出する事件が多発していまが、みなさんはどうしていますか? 今回は僕が家で使用しているツールについて紹介したいと思います。 ウィルス対策 AVG Anti-Virusの Freeを使っています。これでウィルスサーチや メールの添付ファイルチェックなど、大抵のことはやってくれます。 使用しはじめて、半年以上経ちますがまだウィルスに感染したことはありません。 Windows,Linuxは http://free.grisoft.com/doc/avg-anti-virus-free/lng/us/tpl/v5よりDLすることができます。 以下のサイトに使用方法が詳しく書いてあるので、参照させていただきました。 http://eazyfox.homelinux.org/SecuTool/AVG7/AVG701.html Mac用には clamxa

  • BootCampを使ってiMacにLinuxをインストール

    今回インストールに成功したと思われるLinuxは「Ubuntu」です。 下記がそのインストール画像。 そのほかは以下のページを参照。 TheWeeklyRant.com: NEWS - Apple's BootCamp boots Linux! http://theweeklyrant.com/article/8/news-apple-bootcamp-boots-linux Apple Boot Camp on iMac - a photoset on Flickr http://www.flickr.com/photos/dirkolbertz/sets/72057594099867140/

    BootCampを使ってiMacにLinuxをインストール
  • http://www.knowd.co.jp/tech/linux/unix-basic.html

    Yuny
    Yuny 2006/02/24
    フリーの入門書
  • TurboLinux User's Board - "PentiumD Dual CoreにTL10がインストできない"

    Turbolinux10 ServerをPenitumD 820、チップセットVIA PT880Proにインストールしました。インストは正常でしたが、 Uncompressing Linux...ok, booting the kernel BIOS bug, IO-APIC#0 ID 1 is already used!... 等と出て起動できません。Dual Coreはサポート外なのでしょうか。それともVIAのチップセットPT880ProやM/Bとの相性でしょうか。 まったく同じハードにCentOS4.1はスムーズにインストでき、起動後も正常でした。 またTurboLinux8は起動しそうでした(よく確かめていません)。ただ、CPUが一つと認識していたのかもしれません。 64bit対応のTurboLinux10を購入しなくてはいけないのでしょうか。すみません、このあたりのこと、何か情報

    Yuny
    Yuny 2006/02/22
    ASRock 775Dual880Proでturbo linuxの動作実例。
  • Intel Mac用Linux - 田中俊光のblog

    数日前にIntel MacLinuxカーネルが動いたという話があったばかりだが、早くもKnoppix on the Intel-based Macintoshというサイトが公開されている。 (ソース:OSNews.com) 現在ダウンロード可能なのはテスト用のごく小さなイメージファイル(2.6MB)だけだが、サイトではすでにX11が動作している画像も公開されており、テスト後に完全なKnoppixディストリビューションを公開する予定とのこと。 テスト用のイメージファイルをCD-Rに焼き、私のiMacで起動できることを確認した。

    Intel Mac用Linux - 田中俊光のblog
    Yuny
    Yuny 2006/02/22
    intel macでKnoppixが動くか?
  • 日本の Linux 情報--初心者必見

    ようこそ Linux の世界へ Linux ってなんだろう, Linux を始めたいけどどうしよう, インストールだけはしたけれど, ここからどうしたらいいんだろう. ここでは, そんな Linux 初心者のみなさんに, 是非参考にしてもらいたいページを紹介しています. このサイトについて このサイトには, Linux を活用する上で役に立つ情報がたくさん用意されています. 是非有効活用して下さい. このサイトの見方 このページを効率良く活用するために. このサイトの中から検索 サイト内の全コンテンツからのキーワード検索. Linux を使ってみよう Linux に興味があるけれど, Linux を始めるために何をしていいのか分からない. そんな時はまず, 好みのディストリビューションを選びましょう. また, Linux には残念ながら対応していないハードウェアもあるので, ハー

    Yuny
    Yuny 2006/02/16
    まずはこの辺から、だろうなあ。
  • 1