タグ

SN騒動に関するYunyのブックマーク (5)

  • 佐村河内守氏のゴーストライター、新垣隆氏に関するブログまとめ - in between days

    NHKスペシャルでも取り上げられた音楽家、佐村河内守氏が実はゴーストライターに頼んでいたという問題、代筆した新垣隆氏はアカデミックな音楽の世界ではよく知られた人物らしく、音楽家を中心にその人となりや作品、今回のゴーストライティングについて書かれたブログがいくつかあり、興味深かったのでまとめておく。 2014-02-06 聴くことの困難をめぐって - ゲンロンスタッフブログ 僕にとってむしろ衝撃だったのは、ジョン・ケージやマウリツィオ・カーゲル、もしくはフランコ・ドナトーニあたりを意識した、沈黙と引用とパフォーマンスからなるポストモダンの諧謔性の領域を探究していた一人の作曲家、すなわち新垣隆が、もう18年もの間、他人の名義で、1960年代ぐらいまでの日の現代音楽の主流な作風をそのままなぞったような作品を書き続けていたこと ……続きをブログで読む ゲンロンカフェの仲山ひふみ氏が、新垣氏の作風

    佐村河内守氏のゴーストライター、新垣隆氏に関するブログまとめ - in between days
    Yuny
    Yuny 2014/02/18
    音源紹介などよくまとまっています。うちのダイアリーからもリンクさせていただきました。
  • ボカロ版まで存在する……知る人ぞ知る究極のクラッシック音楽『4分33秒』

    全聾の人気作曲家・佐村河内守さんが、実際は十数年にわたり、作曲を別の人物に依頼し、それが桐朋学園大の新垣隆さんであると判明し様々な議論を呼んでいます。 また一部では実は佐村河さんは譜面がかけないのでは?といった憶測も一部報じられていますが、世界には全く音符が書かれてない潔いクラッシックの譜面が存在することご存知ですか? 【画像付きの元記事はこちら】 曲名は『4分33秒』、1952年にアメリカ出身の作曲家ジョン・ケージさんが作曲したもの。 その譜面には 第1楽章 休み 第2楽章 休み 第3楽章 休み と書かれ、他には章ごとの時間だけが書かれているそうです。東洋思想の「禅」に影響をうけ、静寂を楽しむため作曲されたんだとか? 海外ではこの曲の演奏会も行われており、実際オーケストラで演奏する場合には、指揮者及び奏者全員がステージに上がり、第1楽章33秒、第2楽章2分40秒、第3楽章1分20秒と楽章

    ボカロ版まで存在する……知る人ぞ知る究極のクラッシック音楽『4分33秒』
    Yuny
    Yuny 2014/02/12
    音楽ってなんだろう
  • まだやるかS氏騒動・演奏家編 - 隠響堂日記

    ☆楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→** 出版作品一覧→***NEW ◆《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。 ◆《作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊 ◆《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

    まだやるかS氏騒動・演奏家編 - 隠響堂日記
    Yuny
    Yuny 2014/02/12
    楽曲が取り上げるに値するから取り上げ、まじめに演奏した。新人の新作であっても。演奏家を責めるのは筋違いという論。/楽曲として面白いと思うと言うと犯罪者の片棒担ぐみたいなことを言われそうな最近。
  • ゴースト新垣氏 学生が退職反対署名活動 - 芸能ニュース : nikkansports.com

    作曲家佐村河内(さむらごうち)守氏(50)のゴーストライターだったと告白した新垣(にいがき)隆氏(43)が、桐朋学園大に非常勤講師の退職を願い出て大学側から認められたが、学生の署名運動などもあり決定が白紙に戻る騒動になっていることが10日、分かった。関係者によると、都内で告白会見を開く前日の今月5日、学部関係者に退職する意思を電話で伝えたという。いったん保留となったが会見後、9日までに再び連絡。大学側もこれを受け入れ、6日付の退職が決まった。 ところが10日夜、大学側は退職の決定を白紙に戻した。新垣氏は告白会見で退職の意志をほのめかし、大学側もゴーストライター問題について「事実関係を調査した上で厳正に対処いたします」と声明を発表していた。これに対して同大の学生が寛大な対処を求める署名活動をネット上で行い、7700人以上の署名が寄せられた。大学側はこれを受け、退職を認める方針を白紙に戻した。

    ゴースト新垣氏 学生が退職反対署名活動 - 芸能ニュース : nikkansports.com
    Yuny
    Yuny 2014/02/11
    こんな会見で誠実に答えたこと自体がすでに社会的制裁。署名ページのコメント拝見、良い先生なのだと思う。
  • より正しい物語を得た音楽はより幸せである ~佐村河内守(新垣隆)騒動について~

    被爆二世、独学で音楽を学んだ全聾の天才作曲家と謳われた佐村河内守氏のほぼ全作品が、実際には桐朋学園大学の講師を勤める現代音楽作曲家・新垣隆氏の手になるものだった、という衝撃的な事件が世間を賑わせている。これに関連して、少し自分の思うところを書いておきたい。 メディアや音楽出版社のあり方、またはポリティカル・コレクトネスについての議論はほかに譲るとして、音楽そのものについての話になる。今回の事件はかなり根源的な問題まで浮き彫りにした、というのがもっぱらの認識のようだ。人は音楽にいったい何を聴き、何を根拠に評価しているのかということ。また純粋に音楽を聴くのはいかに難しいかということ。そんな問題についてだ。ここで私は、純粋に音楽を聴くことなど不可能であるのは当然として、そんなことを目指す必要さえない、という主張を述べたいと思う。 私が初めて佐村河内氏の名前を知ったのは昨年、おそらく例のNHKスペ

    より正しい物語を得た音楽はより幸せである ~佐村河内守(新垣隆)騒動について~
    Yuny
    Yuny 2014/02/11
    クラシックにプロデュースという技法を加える可能性。
  • 1