タグ

USBに関するYunyのブックマーク (2)

  • USB-CコネクタをUSB-Aに差してはダメ ショート発生でPCが壊れる場合も 注意喚起の投稿に反響

    USB-CコネクタをUSB-Aの差し込み口に差してはダメ――ショートが起きてPCがシャットダウンされてしまったとして注意喚起する投稿が注目を集めています。 差さってしまうけど差してはダメ(画像提供:@blackowl_jpさん) 投稿したのは、ソフトウェア開発などに携わっている技術者のblack-owl(@blackowl_jp)さん。USB-C(USB Type-C)のプラグを、PCの裏の差し込み口に手探りで差し込もうとしたところ、誤ってUSB-A(USB Type-A)の差し込み口に入れてしまいました。Type-CのプラグはType-Aの差し込み口よりも小さく、差し込めてしまうのです。 その結果、ショートして保護回路が動作し、PCがシャットダウンされることに。1時間の作業がパーになるという悲しい結果になってしまいました。black-owlさんは、物によっては壊れる場合があるとして、「詳

    USB-CコネクタをUSB-Aに差してはダメ ショート発生でPCが壊れる場合も 注意喚起の投稿に反響
    Yuny
    Yuny 2021/04/23
    パソコン・スマホ以外だと、Nintendo Switchの充電スタンドが盲点だと思う。ACアダプタがType C PDなのだけどその隣にUSB A端子が。場合によってはUSB A端子用のキャップとかガッチリ取り付けてもいいかもしれない。
  • 転送速度10倍の「USB3.0」は期待されているほど速度が出ない?

    以前GIGAZINEで「USB2.0」の10倍高速となる「USB3.0」の仕様が正式決定したことをお伝えしましたが、「USB3.0」は期待されているほどの速度が出ない可能性があることが明らかになりました。 どうやらUSB3.0自体の問題というよりは、接続する機器の問題であるようです。 詳細は以下の通り。 TG Daily - CES 2009: USB 3.0 slower than expected この記事によると、最大480Mbpsのデータ転送速度を実現するとされていた「USB2.0」が登場した当初、技術的な障壁によって250Mbpsしか出なかったそうです。また、実際に技術が革新されて480Mbpsに近い転送速度を達成するのに数年を要したとのこと。 そしてUSBの仕様を開発した企業グループによって設立された非営利企業「USB Implementers Forum」の代表はアメリカで開

    転送速度10倍の「USB3.0」は期待されているほど速度が出ない?
    Yuny
    Yuny 2009/01/09
    そこでFirewire800を活用したい……と思ってしまう、Mac派としては。ちなみにUSB3.0の詳報は日経WinPC2009年2月号(no.190)にも出てました。
  • 1