タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

派遣のオスカルに関するYunyのブックマーク (4)

  • 2009-08-28

    先月、区の乳がん検診マンモグラフィーで、再検査の必要ありと言われてしまった私。その時すぐに職場の敷地内にある大学病院に電話したのに、予約が全然取れなくて、結局一番早い日付が今日、8月28日だった。まったく、どれだけ混み合ってるんだか。 予約した時には随分先の話だなあと思っていたけれど、ようやく予約日がきたので、今日は有休をいただいて、病院にやってきた。10時半の予約だけれど、手続きがあるから10時に来いと言われ、10時ちょっと前に受付に。すぐ手続きはできて、呼び出しのポケベルをもらい、を読みながらポケベルの鳴るのを待っていた。しかし。そのポケベルが待てど暮らせど鳴らないのよね。まあ予想はしてたけど。11時10分を過ぎてもならないので、つい、外科の受付のお姉さんに聞いちゃった。「あの〜。私って呼び出しまだないんですけど、まだなんですよね、、。」って。その数分後にはようやく呼ばれたけど。予約

    2009-08-28
  • ベルサイユのばら★★★★★ - 20代独身OL 自分磨き計画進行中! 自分の運は 『読書』 でつかむ!

    ベルサイユのばら(5冊セット) 作者: 池田理代子出版社/メーカー: 集英社発売日: 2003/08メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 20回この商品を含むブログ (44件) を見る 久しぶりの更新です。 あまりにも感動し号泣してしまったので、これはブログで紹介しなければいけないと思いました。 母が若い頃に「ベルばら」ブームがあったことはなんとなく知っていましたが、今まで読む機会がありませんでした。 世界史で習ったフランス革命もあの時にこのを読んでいれば、もっと勉強が面白かっただろうに…。 マリーアントワネットの映画は数年前に観ているので、そちらの方にも興味はありましたが、断然オスカルがかっこいい。女性ですよ、女性なんだけど女性であることを忘れてしまうほどカッコイイんです。 またアンドレがオスカルへの気持ちを抑えながらいつもそばにいてサポートするのもあこがれてしまいます。 ブームに

    ベルサイユのばら★★★★★ - 20代独身OL 自分磨き計画進行中! 自分の運は 『読書』 でつかむ!
  • NHK金曜ドラマ「派遣のオスカル」 - 庭を歩いてメモをとる

    友人がかかわったドラマです。ご紹介します。 金曜ドラマ「派遣のオスカル」(全6回) 8月28日〜毎週金曜日 22:00〜22:43 脚:金子ありさ 原作:松田奈緒子「少女漫画音楽:吉俣良&マーティ・フリードマン 出演:田中麗奈、徳井義実(チュートリアル)、鈴木杏、平泉成、 山耕史、YOUほか 個人的には音楽に目がいくのですが、あとは徳井氏の役者ぶりがどうなのか、ってところですね。 何より、これは「ベルサイユのばら」を読んでおいたほうがいいんだろうなあ、って思いがまず頭をよぎりました。実際のところどうなのか。楽しみに待ちたいと思います。

    NHK金曜ドラマ「派遣のオスカル」 - 庭を歩いてメモをとる
  • 「会社員」を描きうるか?『派遣のオスカル』第一話 - こづかい三万円の日々

    ぼくは企業の中の人間を書いた小説というのは、たぶん、ありえないだろうと思って書いているんですね。会社員というものは、小説が書けない最たるものだと思います。 伊井直行(「作家と語る:ほら貝」より) 派遣社員を主な登場人物とするフィクションのはしりはなんだろう。やはりドラマ『ハケンの品格』か。今年上期の芥川賞をとった『ポトスライムの舟』も派遣社員が主人公だった。 伊井直行が今年の七月に発表した『ポケットの中のレワニワ』の主人公も派遣社員で、ヒロインはもと契約社員の正社員だ。 伊井は前述のインタビューでこう続ける。 会社員というのは上半身が会社にとけこんでしまっていて、全体像を書こうとすると、会社の仕事そのものを書かなければならないんです。そんなものは読んでおもしろいわけがない。無理におもしろくしようとすると、日経のビジネス小説になります。 ここでいう「会社員」はむろん正社員のことだ。 正社員は

    「会社員」を描きうるか?『派遣のオスカル』第一話 - こづかい三万円の日々
  • 1