タグ

appleに関するYunyのブックマーク (28)

  • Apple、新iPad Proの動画「Crush!」について「的外れだった」と謝罪

    Appleが新iPad Proの高機能を紹介する目的で公開した動画が広範な批判を招いたことを受け、Appleは米広告業界メディアAd Ageに謝罪声明を送った。 Ad Ageの5月9日付の記事で、Appleのマーケティングコミュニケーション担当副社長のトール・ミューレン氏は「Creativity is in our DNA at Apple, and it’s incredibly important to us to design products that empower creatives all over the world. Our goal is to always celebrate the myriad of ways users express themselves and bring their ideas to life through iPad. We misse

    Apple、新iPad Proの動画「Crush!」について「的外れだった」と謝罪
    Yuny
    Yuny 2024/05/10
    音楽でも絵でもいろんなことをこの1台でできるよ、って言いたかったんだろうけどね。やっぱりあの表現には不快感しかなかったよ。海外でも批判は多かったのね。お茶の間にはこの映像は流れないらしくて一安心。
  • 新型iPad Pro発表PVの「ピアノやゲームなどをぺしゃんこにプレスする演出」がリスペクト皆無に見えてつらい話

    Tim Cook @tim_cook Meet the new iPad Pro: the thinnest product we’ve ever created, the most advanced display we’ve ever produced, with the incredible power of the M4 chip. Just imagine all the things it’ll be used to create. pic.twitter.com/6PeGXNoKgG 2024-05-08 00:17:26 堀口英剛 / 𝙢𝙤𝙣𝙤𝙜𝙧𝙖𝙥𝙝 @infoNumber333 【速報】超進化したiPad Pro 2024登場! 只今Appleから新型のiPad Proが発表されました! ・11インチと13インチの2モデル ・iPod nanoよりも

    新型iPad Pro発表PVの「ピアノやゲームなどをぺしゃんこにプレスする演出」がリスペクト皆無に見えてつらい話
    Yuny
    Yuny 2024/05/09
    初めてコンピュータを使う人のためにワンボタンマウスにこだわったのと同じメーカーとはとても思えない。例の映像を見て一晩経ったけど、やっぱり気分は最悪。あの表現はない。せめてお茶の間に流れませんように。
  • なぜAppleの楽器破壊CMは不快で、映画の街破壊は不快ではないのか - paiza times

    <この記事の著者> 大谷大 - Tech Team Journal ウェブデザイナー/映像クリエイター/作曲家/ギタリスト/ブロガー/YouTuber BGMや効果音を無料でダウンロードできるサービス「タダオト」を運営し、自らが作曲した楽曲を掲載。2023年に生成AIにハマり、さまざまな仕事でフル活用しながらそのノウハウをYouTubeやブログで情報発信している。 iPad Proの新CMで楽器などをプレス機で潰したところにiPad Proが置かれている演出に、非難の声があがっています。 www.youtube.com 僕はギタリストなので自分の楽器だったらと思うと嫌な気持ちになりましたが、あくまで感覚的な話しであり、このCMの何がダメだったのかをうまく言語化できませんでした。 それを整理するためにいろいろな例を挙げながら考えてみたので、僕なりの考えとして書き記しておきます。 【目次】 映

    なぜAppleの楽器破壊CMは不快で、映画の街破壊は不快ではないのか - paiza times
    Yuny
    Yuny 2024/05/08
    あのCMの意味は分かるし映像のクオリティは高い。だからこそなおさら、なんでこの表現でなきゃダメだったの? ってなった。今日も楽器などを作ったり使っている人がいるのに、彼らへのリスペクトが全くなかった。
  • Apple、楽器や画材等のクリエイター向けの道具を片っ端からプレス機で破壊。映像を全世界に配信 - すまほん!!

    Appleは新製品発表会を開催、新型のiPad Pro/Air, Apple Pencil Proを発表しました。 Appleはこの発表会で、数々の楽器や画材、カメラレンズ、ゲーム機を次々とプレス機で破壊する映像を配信しました。 Appleは作曲や動画編集、写真現像、プログラミングといったクリエイターの使用に耐える製品を開発・販売することで知られている企業で、高いブランド力があり、時価総額は世界第一位です。 発表会で意図せずうっかり流れてしまったわけではなく、ティム・クックCEOも自らSNSにて該当シーンを再配信しています。 Meet the new iPad Pro: the thinnest product we’ve ever created, the most advanced display we’ve ever produced, with the incredible pow

    Apple、楽器や画材等のクリエイター向けの道具を片っ端からプレス機で破壊。映像を全世界に配信 - すまほん!!
    Yuny
    Yuny 2024/05/08
    第一印象、おいこらふざけるな! Appleがおかしくなったのか! 馬鹿野郎! Stupid!! 意味は分かるけど、表現として最悪で下品。これにokを出すのが現体制なのかと絶望した。怒りしか感じない! 何考えてるんだ!
  • Appleは日本で、記念すべき40周年を迎えました

    Appleは今年、より良い世界を構築するためにテクノロジーの力を活用している日の活気ある教育関係者やアーティスト、そして夢を追い求める人やイノベーターたちのコミュニティと共に、この国で40年目を迎えられたことに感謝しています。1983年にAppleが日で最初のオフィスを開設して以来、そのつながりは強まる一方で、日中の人々が率先してチャンスとイノベーションの活性化を進めています。 今日では日を拠点とする多くのAppleコミュニティが生まれました —— 各地のAppleで働くチームメンバーをはじめ、アプリ開発者の活気あるコミュニティ、そしてApple製品を信頼して、つながり、創造し、世界の見聞を広めている多くの人々まで、実に多くのメンバーです。すべてのケースに共通しているのは、イノベーション、創造性、そしてテクノロジーで人々と地球をより良くするための新たな方法を探すことに一生懸命である

    Appleは日本で、記念すべき40周年を迎えました
    Yuny
    Yuny 2023/08/08
    昔は「レモン」と「メロン」という2つのファイルは同一フォルダに入れられない謎バグが(HFSでの文字コードの問題、HFS+で解決)。ジョブズ死去のとき銀座店前は林檎がお供えされてたなぁ。感謝!これからもよろしく。
  • Apple Vision Pro「やばい」。掛け値なしに驚きの体験、実機レポート【西田宗千佳のRandomTracking】

    Apple Vision Pro「やばい」。掛け値なしに驚きの体験、実機レポート【西田宗千佳のRandomTracking】
    Yuny
    Yuny 2023/06/07
    これをつけて朝の通勤中の山手線の中でニュースをリアルに見る状況を想像してしまった。マナーというか周りの迷惑はちょっと傍に置いて、技術的には可能なレベルなのかなあ。
  • 「Apple Vision Pro」を先行体験! かぶって分かった上質のデジタル体験

    Apple Vision Pro」を先行体験! かぶって分かった上質のデジタル体験(1/3 ページ) Appleが「初の空間コンピュータ」として発表した「Vision Pro」。これをかぶって体を右手でつかみ、人差し指がくる位置にあるデジタルクラウン(リュウズ)を押し込むと、目の前にiPhoneのホーム画面にあるようなアプリのアイコンが突然、現れる。 どんなアイコンがあるのだろうと視線を動かすと、視線の先にあるアイコンが立体的に動いて反応する。起動したいアプリアイコンに視線を合わせた状態で、右手の親指と人差し指をくっつけると、アプリが起動する。 話題のVision Proを一足早く、日のメディア関係者としては1人だけ先行して体験する機会を得た。筆者がこれまでAR/VRのヘッドマウントディスプレイ(HMD)に対して懐疑的で「Appleには出してもらいたくない」と否定的なことばかりを書い

    「Apple Vision Pro」を先行体験! かぶって分かった上質のデジタル体験
    Yuny
    Yuny 2023/06/07
    MacFan誌あたりで特集を組みそうとか思ってたら先行体験は林氏が。Appleならではのリアリティと操作性の高さが伝わる。問題はこれ、ビジネスとして回るか否か。iPhoneが軌道に乗るまでも色々あったし。
  • スティーブ・ジョブズの壺(つぼ) | NHK | WEB特集

    iPhoneやマッキントッシュなど、革命的な製品を次々と生み出したスティーブ・ジョブズの「美の原点」に、彼が10代の頃に親友の家で目にした日の美術品「新版画」があったことは、去年7月のWEB特集で紹介した。 その後、ジョブズの日での足跡をさらに取材すると、彼が焼き物に大変な興味を持ち、ギャラリーや窯元をよく訪れていたことが分かった。 ジョブズは、焼き物から何を感じ取っていたのか、どんな影響を受けていたのか。 (国際放送局WorldNews部 佐伯健太郎) 定休日の画廊のブラインドの隙間から、内部をうかがう4つの目…。 1996年4月10日、水曜日の昼下がり。 京都の昔ながらの静かなたたずまいが残る東山区の骨とう街。 たまたま2階の住まいから降りてきた店の人が外国人の男女に気付き、中に招き入れた。 すると、男性は入ってくるなり「コレとコレとアレ」と、いきなり3点の焼き物を指さした。 この

    スティーブ・ジョブズの壺(つぼ) | NHK | WEB特集
    Yuny
    Yuny 2022/05/20
    本当に惜しい方を亡くしたもんだわ。
  • Apple、5月末にiCloudの書類とデータサービスを終了 iCloud Driveへ移行

    Appleが、2022年5月をもって、iCloudの書類とデータ (従来の書類同期サービス) をサービスを終了すると案内している。 完全にiCloud Driveに移行する予定で、iCloud の書類とデータを利用するアカウントは、サービス終了日以降は iCloud Drive に移行される。 iCloud の書類とデータサービスを利用している場合は、手順に沿ってiCloud Driveを有効にしておかないと、ファイルを見ることができなくなる。 iCloud Drive にアップグレードしても、保存してあるファイルが消費する iCloud ストレージの容量は変わらない。

    Apple、5月末にiCloudの書類とデータサービスを終了 iCloud Driveへ移行
  • Apple、iPhoneやMacをユーザー自身で自身で修理する「セルフサービス修理」プログラムを米国で提供開始 | 気になる、記になる…

    ホームAppleAppleiPhoneMacをユーザー自身で自身で修理する「セルフサービス修理」プログラムを米国で提供開始 日、Appleが、Apple製品をユーザーが自分で修理しても保証対象外としない新たなプログラム「Self Service Repair(セルフサービス修理)」の提供を開始したことを発表しました。 「Self Service Repair」では「Apple Self Service Repair Store」を通じて修理マニュアル、純正部品、ツールなどが提供され、まずは米国で開始され、今年後半には欧州をはじめとする他の国にも拡大される予定です。 「Apple Self Service Repair Store」では200以上の部品やツールを提供しており、電子機器の複雑な修理に慣れているユーザーであれば「iPhone 12」「iPhone 13」「iPhone SE

    Apple、iPhoneやMacをユーザー自身で自身で修理する「セルフサービス修理」プログラムを米国で提供開始 | 気になる、記になる…
  • Appleの製品セキュリティ解説が面白い

    Appleは自社の製品セキュリティについて割と詳細に解説したホワイトペーパーを公開している。何故か日語版もある。 (PDF版) https://manuals.info.apple.com/MANUALS/1000/MA1902/ja_JP/apple-platform-security-guide-j.pdf EDIT: 日語版は無くなったようだ (PDF版) https://help.apple.com/pdf/security/ja_JP/apple-platform-security-guide-j.pdf EDIT: 新しいURLで公開された (PDF版) https://help.apple.com/pdf/security/en_US/apple-platform-security-guide.pdf このドキュメントは言わば ユーザのプライバシで商売をすることの決意表明

    Appleの製品セキュリティ解説が面白い
    Yuny
    Yuny 2021/08/05
    一歩間違えたらEVIL。だからこそ。
  • Apple Music、空間オーディオとロスレスオーディオを発表

    カリフォルニア州クパティーノ Apple日、Apple Musicにドルビーアトモスによる空間オーディオを導入することによって、サブスクリプションの登録者に業界最高レベルの音質を提供することを発表しました。空間オーディオは、アーティストがファンに向けて、真の多次元サウンドと鮮明さを備えた臨場感あふれるオーディオ体験を作り出す機会をもたらします。さらに、Apple Musicのサブスクリプションの登録者は、アーティストがスタジオで制作したままのロスレスオーディオで、7,500万を超える楽曲を聴くことができるようになります。これらの新機能は、Apple Musicのサブスクリプションの登録者に来月から追加費用なしで提供されます。 「Apple Musicは、音質の面でかつてない大きな進歩を遂げることになります。ドルビーアトモスで曲を聴くのは、まるで魔法のようです。音楽が周囲のあらゆる方向か

    Apple Music、空間オーディオとロスレスオーディオを発表
    Yuny
    Yuny 2021/05/18
    技術的な進化とそれを多くの人が体験できるように廉価にするのは歓迎なんだけど、それはそれとして、日本の満員電車や台所でイヤフォンやiPhone本体とかで聞いてる分には大差ないだろうなあ、と思ったりもする。
  • AppleCare製品 - iPhone

    サービスもサポートも、 誰よりもiPhoneを知っている スタッフが担当します。 ハードウェアも、オペレーティングシステムも、様々なアプリケーションも、すべてAppleが 開発しています。そのため、Appleのスペシャリストはそれぞれが連係する方法を理解し、 1回の会話でほとんどの問題が解決するようサポートできます。 AppleCare+ for iPhoneが 安心をお届けします。 すべてのiPhoneには、製品購入後1年間のハードウェア製品限定保証と90日間の無償テクニカル サポートがついています。AppleCare+とAppleCare+ 盗難・紛失プランのどちらに加入しても、 保証とサポートが延長されます1。さらに、テクニカルサポートの優先対応や、過失や 事故による損傷に対する修理などの追加サービスを受けられます。

    AppleCare製品 - iPhone
    Yuny
    Yuny 2021/01/03
    AppleCareについて。ここから追加も可能。
  • これがApple最新OSの描くニューノーマルだ──WWDC20まとめ

    これがApple最新OSの描くニューノーマルだ──WWDC20まとめ:登録不要サービス、翻訳、睡眠管理からホームオートメーションまで(1/3 ページ) Appleから、これからの我々のライフスタイルを変える多くの発表が、毎年恒例の世界開発者会議「WWDC20」の基調講演で行われた。 今回のWWDCは30年を越える歴史で初めてのオンライン開催、しかも無料ということもあり、これまでの中でも最大の参加者が見込まれている。 初の日語字幕付き映像として周到に用意された基調講演では、これからのデジタルライフスタイルやデジタル社会作りを変えそうな新発表がたくさんあった。稿では技術にあまり詳しくない人でも分かるように、2020年秋以降のApple技術が、我々の生活や社会をどう変えるかにスポットライトを当てながら今日の発表内容を紹介したい。 WWDC20では、例年通りiOS、iPad OS、watch

    これがApple最新OSの描くニューノーマルだ──WWDC20まとめ
    Yuny
    Yuny 2020/06/24
    結局のところ、やっぱりiOSとmacOSをまとめる方向を探りつつ、布石を打っているんだろう。/漢字Talkの頃からサポートされ続けている個人開発で無料のアプリケーションって何かあったかなぁ。ミミカキエディットとか?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple’s big AI rollout at WWDC will reportedly focus on making Siri suck less

    Engadget | Technology News & Reviews
    Yuny
    Yuny 2020/06/23
    なんとなく、Mac OS Xも最初からPPC版だけでなくIntel CPU版もApple社内的に作っていた話を思い出した。あの時は5年も前から布石を打っていた。iOSとmac OSではベースのソースは同じなのにCPUが違うから損をしていたのかも。
  • Apple、iPhone 5ユーザーにiOSアップデートを呼びかけ 11月3日を過ぎるとワイヤレスアップデートできなくなる

    Appleは「iPhone 5」の利用ユーザーに向け、日時間の2019年11月3日9時までにiOSを最新バージョンにアップデートするよう呼びかけています。 iPhone 5のアップデートについて(Appleサポート) App Store、iCloud、メール、Webブラウザなど(正確なGPS位置情報を維持し、正しい日時に基づいて機能する製品やサービス)を継続して使えるようにするために必要で、アップデート後はソフトウェアバージョンが「10.3.4」になっていることを確認しましょう。なお、11月3日までにアップデートをしない場合、MacWindowsパソコンを使ってバックアップおよび復元しなければアップデートできなくなるとのこと。 アップデートが必要となる原因は、いわゆる「GPS週数ロールオーバー」の問題によるもの(※詳しくは準天頂衛星システム「みちびき」のサイトを参照)。他社メーカーのG

    Apple、iPhone 5ユーザーにiOSアップデートを呼びかけ 11月3日を過ぎるとワイヤレスアップデートできなくなる
    Yuny
    Yuny 2019/10/28
    iPhone 5ユーザー注意…と。
  • Apple、MacBookのキーボード修理プログラムにAirと発表したばかりのProも追加

    プログラムが適用されるモデルは最初の小売り販売日から4年間で、修理開始前にAppleが実機検査で適用対象かどうか検証するという条件は変わらない。 対象モデルは以下の通り。★が付いているものが新たに追加されたモデル MacBook(Retina, 12inch, Early 2015) MacBook(Retina, 12inch, Early 2016) MacBook(Retina, 12inch, 2017) MacBook Air(Retina, 13inch, 2018)★ MacBook Pro(13inch, 2016, Two Thunderbolt 3 Ports) MacBook Pro(13inch, 2017, Two Thunderbolt 3 Ports) MacBook Pro(13inch, 2016, Four Thunderbolt 3 Ports) Ma

    Apple、MacBookのキーボード修理プログラムにAirと発表したばかりのProも追加
    Yuny
    Yuny 2019/05/22
    2011年モデルのMacBookProを未だに手放せないのはキータッチの良さ。今のキーボード好きになれなくて買い替えの踏ん切りがつかないでいたら最新製品から要修理の可能性とか。どうしたアップル?
  • Apple、新型「MacBook Air」を発表 - ITmedia NEWS

    Appleが新型「MacBook Air」を発表した。13.3インチのRetinaディスプレイを搭載し、従来モデルと比べて比べてディスプレイ周囲のベゼル幅を狭くした。 米Appleは10月30日(現地時間)、新型「MacBook Air」を発表した。13.3インチRetinaディスプレイ(2560×1600ピクセル)を搭載し、従来モデルと比べてディスプレイ周囲のベゼル幅を狭くした。指紋認証機能「Touch ID」も備える。同日から購入予約を受け付け、11月7日に発売する。13万4800円(税別)から。 従来モデルと比べて薄型化・軽量化し、体積は17%小型化。サイズは304.1(幅)×212.4(奥行き)×15.6ミリ(高さ)、重さは1.25キロ。 CPUは第8世代のIntel Coreプロセッサを採用。1.6GHzデュアルコア Core i5を搭載する。メモリは8GBで、SSDストレージ

    Apple、新型「MacBook Air」を発表 - ITmedia NEWS
    Yuny
    Yuny 2018/10/31
    これは現物を見てみたい!というか、MacBook airは無くなるんじゃとか思ってた。
  • ここがスゴいよiPhone&iPadの新機能! Apple発表会で発表されたこと、1分で説明します

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    ここがスゴいよiPhone&iPadの新機能! Apple発表会で発表されたこと、1分で説明します
    Yuny
    Yuny 2018/06/05
    面白そうな機能もあったけど、一緒にiPhone Xで遊んでくれる人がいないと。
  • 【更新終了】WWDC 2018 リアルタイム更新:次期mac OSは「Mojave(モハべ)」! 待望のダークモードもきました

    今回は、ほぼほぼソフトウェアの発表だけで、ハードウェアを楽しみにしていた人にとってはちょっぴり残念な内容でした。とはいえmacOS Mojave(モハーヴェ)や、iOS 12、WatchOS 5はアップデートが楽しみではあります。ダークモードとかレゴのARとか、やっぱりワクワクしました。 この記事は発表会を実況したリアルタイム更新のアーカイブ記事となります。時系列は上から下の順で、ご覧ください! Image: Apple (ギズモード・ジャパン編集部)

    【更新終了】WWDC 2018 リアルタイム更新:次期mac OSは「Mojave(モハべ)」! 待望のダークモードもきました
    Yuny
    Yuny 2018/06/05
    見たいが眠いがiOS12だって