タグ

オタクに関するsnowdrop386のブックマーク (73)

  • とりだめたアニメが2000話近くある こんなん絶対みきれんやろ物理的に どう..

    とりだめたアニメが2000話近くある こんなん絶対みきれんやろ物理的に どうすんねん俺

    とりだめたアニメが2000話近くある こんなん絶対みきれんやろ物理的に どう..
    snowdrop386
    snowdrop386 2018/03/20
    新規作品を撮るのをやめると、なぜか過去作品を見ないで消すという技術をラーニングできるようになります。全部消しちゃう人と少し残す人とがいるとは思いますがね。
  • 職場で『ヲタはなぜ早口で喋るのか?』と質問され的確に説明したら「早口でキモい」と言われた話

    羊飼われ @hitujikaware 職場で『ヲタは何故早口で喋るのか?』と質問され、『相手が同じヲタの場合、会話の情報量を相手に叩き込む必要があるから早口になる』 『相手が非ヲタの場合、相手が自分の話に長時間付き合ってくれないのを知ってから早口で伝えようとする』と説明した所、『早口でキモい』と言われました。 2017-04-24 19:07:05

    職場で『ヲタはなぜ早口で喋るのか?』と質問され的確に説明したら「早口でキモい」と言われた話
    snowdrop386
    snowdrop386 2017/04/27
    「しゃべりたいことがいっぱいあるんだよ」程度で終わらせるのが正答なのよね。答えとしては不完全なんだけれども、情報を求められているわけじゃないからなあ。
  • 曲しか聴かないファンはファンなのか

    あるソシャゲ音ゲー)のライブが先日あった。ライブ自体は大変よく満足できるものだったが、どうしても気に掛かることがあるから書く。 そのソシャゲは主に「曲が良い」という文脈で知られることが多く、実際ソシャゲは全くしないがCDは買う、曲だけは聞く、という人がTwitterのタイムラインでも目立つ。お察しの通りソシャゲのできは決して良いとは言えない、むしろやや古い作りと言って良い。毎週のイベントに参加する人数も多くない。もちろんコンテンツの楽しみ方は人それぞれ、どんな楽しみ方があっても良いと思うし、興味を持つ切っ掛けは何だって良いと思う。 だけど、普段は別のソシャゲの話しかせず、曲以外に興味のある素振りも見せない人がライブに行って最高だった~!とか言うのを見るとどうしても蟠りがある。 曲にしか興味ないのに最高だったの? 演者がMCの時に言った言葉がソシャゲの台詞をなぞったものだってことも、きっと

    曲しか聴かないファンはファンなのか
    snowdrop386
    snowdrop386 2016/08/23
    「オペラは見に行かないけれども、そのオペラの歌曲を集めたコンサートへは行く人」を補助線に考えればいい。その場合は「オペラファンではないが、間違いなく声楽ファンで、そういう楽しみ方もあり」になるわな。
  • アニメを見ないオタクはこの先生きのこることができるのか。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 03 - 27 アニメを見ないオタクはこの先生きのこることができるのか。 先生きのこる論 list Tweet オタクだって色いろある。 自分はオタクであると自覚はしている。 オタクと言っても色々な種類があって、自分はどちらかと言うとゲームオタク&サッカーオタクである。 大学に入るまでは、むしろアニメオタクだった。 毎月出るアニメ雑誌はニュータイプを買っていたし、好きなアニメは録画して何度も見ていた。気に入った作品はOVAを買ったりもしていた。 ゲームもやってはいたし、ゲーメストなどの雑誌も買ってはいたが、ゲームと言ってもゲーセンが中心で、ハードはいろいろな事情で中学生時代までしか持っておらず、オタク花盛りの高校時代に家ではゲームができなかった。てなわけで、高校卒業までは、なんというか「濃度」で言えばアニメのほうが濃かったように思う。 でも、大学に入ってバイトをするようになる

    アニメを見ないオタクはこの先生きのこることができるのか。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    snowdrop386
    snowdrop386 2016/03/28
    本件に関しては「オタク気質説とオタク対象説」という言葉を使って説明しているんだけれども、自分はオタク気質説を採用しているので、アニメを見ないことの何が問題なんだと言わざるをえない。
  • 「おそ松さん」ファン “松子”の呼び名にブーイング | 東スポWEB

    私たちはデラックスじゃない! 女性を中心に人気を呼んでいるアニメ「おそ松さん」(テレビ東京)のファンについて、スポーツ紙が“松子”と名づけたことに対し、当の女性ファンたちがブーイングの声を上げている。 10月から放送を開始した「おそ松さん」は故赤塚不二夫氏の代表作「おそ松くん」の主人公たちが大人になった姿を描くアニメ。 原作では6つ子はすべて同じ性格に描かれたが「おそ松さん」ではそれぞれに性格が大きく違い、6つ子の声には神谷浩史、中村悠一など女性ファンに人気の声優を起用したこと、さらにアニメ「銀魂」を手がけた藤田陽一監督によるぶっ飛んだパロディーや演出もあり、一気に人気作に。今やイベントやグッズ販売があれば、多くの女性アニメファンが訪れるまでになった。 この人気について10日にスポーツ紙が取り上げたのだが、鉄道好きの女子を“鉄子”と呼ぶことにちなみ、「おそ松さん」のファンを“松子”と呼んだ

    「おそ松さん」ファン “松子”の呼び名にブーイング | 東スポWEB
    snowdrop386
    snowdrop386 2015/12/11
    ファンの女性に外から言及すること自体がタブーなので(そういう意味では、本件に触れた東スポはもちろん、この記事にコメントした自分もアウト)、どう命名したかは本質的に関係ない。なお語呂じゃなくて語感だよね。
  • オタクやめたい

    気がついたら地雷だらけ。 ある作品のこと調べようとすれば、二次創作でオリジナル◯◯作って交流楽しんでる人達とかブスの馴れ合いコスプレとか目に入って気持ち悪い。じゃあ二次元はやめて三次元なら、と思ったら認知に必死になるオタクとか顔真似して元のファンからキャーキャー言われることで承認欲求満たしてる人とかいて気持ち悪い。 当はその作品を一人だけで楽しみたいのに、ユーザー連動型?ユーザーの意見が取り込まれるようなの多くて自分のしたい楽しみ方がなかなかできない。 コンテンツにちょっとでも自分を入れようとしてるオタクの存在に対する嫌悪感が半端ない。こっちは現実逃避のために夢見ようとしてるのに現実匂わせないで欲しい。自分に自信あるからそうやって作品に自分を捩込ませられるんだろうな。それなら作品の力借りないで自分だけで勝負してよね。あー、書きながらなんとなく、その嫌悪感が自分への自信のなさが理由で、自分

    オタクやめたい
    snowdrop386
    snowdrop386 2015/07/03
    作品以外に触れようとするからだよ。
  • いつの間にかオタクになってるのかもしれないけど、きっかけはこれかもしれないって作品あるよね - いつかたどり着く

    げんしけんの作中に「オタクは知らないうちにオタクになっている」的なのがある。 これはその通りだろう。いつの間にかアニメ・漫画が好きになっている、趣味と言えるくらいのめり込んでいる……という感覚だろう。 でも「きっかけ」となったのはこの作品だと思っている。 そんな作品が、みんなあったりしないだろうか。 勝手なイメージだが、オタク道に引き込んだ作品の代表格は「CCさくら」だと思っている。 そこかしこで「元凶」と言われているのを聞く。 あのアニメを見るために、BS放送を見れるようにした人が続出したという話もあるくらい。 私はCCさくらが大好きだし、リアルタイムで見ていたが当時小学校2年生。 普通にアニメが好きなお子様レベルだった。 そのままNHKのアニメで育ち、レンタルビデオやで地方では放送されないアニメを見続けた。 オタク……というよりは、当にアニメ・漫画がただ好きなだけの小学生だった。 転

    いつの間にかオタクになってるのかもしれないけど、きっかけはこれかもしれないって作品あるよね - いつかたどり着く
    snowdrop386
    snowdrop386 2015/02/15
    「魔法陣グルグル」だと思う。ドラクエ4コママンガ劇場の段階ならまだ引き返せたけど、グルグルで戻れなくなった。ちなみに友人はボンボン派だらけだったけど、自分はなぜかコロコロ派だったなあ。
  • Twitter / miyuki_tt13: 私は28歳で弱ペダに出会って29歳で自転車始めて30歳で東京HCの総合チャンピオン獲ったから、趣味においてはなんだって挑戦するのに遅すぎるってことはないと思う。

    snowdrop386
    snowdrop386 2014/06/08
    「もうひとつの弱虫ペダル」と称してアニメ化決定ですな。
  • 『機動戦士ガンダム』放映直後の女性ファン人気を示す資料 - 幻視球ノート

    2014-04-23 『機動戦士ガンダム』放映直後の女性ファン人気を示す資料 アニメ 先日Twitterで、「『機動戦士ガンダム』放映当時、女性ファンはどれくらいいたのか?」が話題になった。 リアルタイム世代は「女性ファンは大勢いたよ!」と主張したが、懐疑派が「印象で言うな、数字を出せ」みたいな話をしていたので、僕なりに調べてみた。 男女ファンの人数が出ている資料として、次のようなグラフがある。 これは「80年上半期アニメグランプリ」発表時のものだ(『アニメージュ』1980年10月号)。読者投票により『機動戦士ガンダム』が第1位を獲得し、記事中にこの「年齢別構成表」が掲載された。 グラフを見ると、11歳、12歳の低年齢層では男性票が多いものの、13歳~20歳以上ではすべて女性票が上回っている。合計も男性1855票、女性2459票だ。全視聴者のうち「アニメ誌の読者」でかつ「投票した者」と

    『機動戦士ガンダム』放映直後の女性ファン人気を示す資料 - 幻視球ノート
    snowdrop386
    snowdrop386 2014/04/24
    「アニメージュを購入しアニメグランプリに投票するアニメファン」という母集団になっている点の注意は必要だと思いますが、殆どいないとは言えなさそうだと読み取ることはできますね。
  • ジャンルの衰頽を憂える目線 - Danas je lep dan.

    時折いくつかの作品のファンコミュニティから,そのコミュニティの衰頽を憂えたり,憂えるまではいかずともコミュニティの今後はいかにあるべきか? みたいな議論が流れてくるのを見る度に,わたしには理解できない話だなあと思う。いや,ファンコミュニティって作品別に成立するものだったのか,と。 まあそれはわたしのオタク原体験というかこっちの道に足を踏み入れたきっかけがライトノヴェルとかであり,「ライトノヴェル」「SF」などの大まかなジャンルにおけるファンコミュニティというのは理解できるんだけど,個別の作品のファンコミュニティというのはどういうことなんだろうなあ,という,善し悪しではなく純粋にわからないということでもあるのだけれど。コミュニティの行く末も何も作者が頓死したり筆を折ったり質が落ちたら衰頽への道まっしぐら(滅ぶとは言わない)になっちゃう程度の脆弱なものじゃん,それって。あと長続きすればするほど

    snowdrop386
    snowdrop386 2014/04/10
    「あと50年もてばいい」と乱暴に考えても、ドラえもんすらファンコミュニティ維持はほぼ無理なレベルであると気が付き、結構難しいなと思った次第。他のそこそこ強固なものでも20年後は厳しいレベルだよねえ。
  • 俺が千石撫子ちゃんのお陰で成績優秀になった話:わんこーる速報!

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 18:26:24.99 ID:m4qeGXnVI

    俺が千石撫子ちゃんのお陰で成績優秀になった話:わんこーる速報!
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/09/24
    勉強法としては理にかなっているだけに面白い。なお自分は掃除しながら保持しておかなければいけない記憶に節をつけて歌いまくる勉強法をとってました。きっとミュージカルの世界の住人だったのでしょう。
  • オタクは修行僧でなければならない風潮

    オタクはコンテンツを消費するだけではいけないだの、人と交流するためにアニメを見るなだの、流行りや話題のために見るなだの、あれは何なんだろうね。 進撃の巨人とか半沢直樹とかを見て、凄いことやってる気にならないで、自分で凄いことやれよみたいなこと言ってるアニメ関係者もいたし。 まあ、インプットするだけじゃ意味ないからアウトプットしろよ的なことは分かるんだけどさ。 何が言いたいかと言うと、何でアニメとか漫画だけそう言われるんだろうね。なぜオタクにだけ求めるのか。 クラシック好きとかさ、映画好きとかさ、SF小説好きとかさ、舞台好きとかさ、そういう人たちにはなんで言わないんだろうね。

    オタクは修行僧でなければならない風潮
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/09/21
    ライトオタクによるディープオタク殲滅作戦の一環のような記事にも見えるなあ。少数派のボヤキぐらい許してやれよ。最終行で列挙したジャンルではディープオタクのほうが強いので修行僧であることは前提だと思うよ。
  • 二次元って喪女とかおっさんが描いてるのに、なんでみんな興奮できるの? - やたすんのお話

    2013-09-18 二次元って喪女とかおっさんが描いてるのに、なんでみんな興奮できるの? 異文化コミュニケーションは21世紀において最も重要になってくる。たとえ相手を理解できなくても認める合うことが大切であり、そのために相手をよく知ろうという姿勢が求められることは言うまでもない。 そんなわけで、今日は僕がよく分からないが個人的に気になっていることを、皆さんにお伺いしたいと思っています。幾分無知なものゆえ無粋な質問になるかもしれませんが、敵意とか全くないので許してください。ぼくはわるいスライムじゃないよ。 僕が今回教えを被りたいのは、二次元美少女に造詣が深い方。石原慎太郎氏が激怒しそうなアニメやゲームに詳しい方も大歓迎です。知り合いに有識者がいらっしゃる方は、是非このブログを紹介していただけると感謝です。 で何を聞きたいかといえばもうタイトルにでかでかと書いてあるのですが「二次元って喪女

    snowdrop386
    snowdrop386 2013/09/19
    二次元の長所の1つに、余分な情報を排除できるというものがありまして、作者という情報も当然ながら排除できるのですね。もちろん作者萌えというジャンル(あえて作者を排除しない)もあるのですが。
  • n11books.com

    This domain may be for sale!

    snowdrop386
    snowdrop386 2013/06/18
    オタク第4世代とは明らかに嗜好が違うオタクが出てきたなあという感じ。オタク第5世代と認識しても良いと思う。アニメを全く見ない人ばかりではないだろうけど、アニメが王様でなくなったのは大きいよなあ。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/05/01
    なぜ我々は「コンテンツを利用している人間」と「ガチの人」を瞬時に見抜く能力が備わっているのだろうと少し考えてしまった。
  • 「ガイナックス最高のアニメ」←1つ思い浮かべてスレを開け

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/20(水) 01:15:43.06 ID:64uDm4E80 エヴァ=一般人or一周回ったやつ ナディア=懐古厨 グレンラガン=にわかor熱血厨 めだかボックス=それしか知らないにわか以下 まほろまてぃっく=25歳以上の萌え豚 アベノ橋魔法商店街=マイナー厨 FLCL=通ぶりたいにわか 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/20(水) 01:16:29.02 ID:AiDehpz50 トップ 4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/20(水) 01:16:58.73 ID:TZUVO9mD0 たしかにトップをねらえがないのは変だな 5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/02/20(水) 01:17:08.09 I

    snowdrop386
    snowdrop386 2013/02/21
    ニワカかどうかは何が好きかで決まるものでも、細かい知識があるかどうかでもなく、全体像をきちんと認識しているかで決まるのが、>>1の恥とともに認識されるようなスレですなあ。
  • グッズ関係者が語る「男のオタクと女のオタクの違い」 - エキサイトニュース

    オタクというと、その言葉が出現した頃には男性のイメージのほうが強かった気がするが、いまは女性のオタクが相当数いる。 自分の周りにも、寝る間も惜しんで常に目を充血させ、体調も崩して、オタク活動に勤しんでいる女性たちがいて、そのディープさたるや、男性には引けをとらないように思う。 もしかして女性のオタクのほうが多いのではないかと思うほどに……。 そんな話をしたところ、あるグッズ関係者がこんな話をしてくれた。 「男のオタクと女のオタクは、どちらが多いとか、どちらがディープかとかではなく、『質』が違うんだと思います。例えば、男は、可愛い女の子キャラの抱き枕などが、9000円もする高級商品でも買います。逆に、高級だから買うところがあって、素材へのこだわりなどが強いから、ポリエステルなどチープな素材で低単価にすると、売れないんです」 一方、女性にはこうした高級なグッズはなかなか売れないと言う。 「女性

    グッズ関係者が語る「男のオタクと女のオタクの違い」 - エキサイトニュース
    snowdrop386
    snowdrop386 2012/12/13
    森博嗣が同じようなことを10~15年ぐらい前に言ってたような気がする。ちょっと調べてみようかな。
  • まずですね、ハルヒって実は美人じゃないんですよ。小説やア ニメはキョンの主観を通しているので美少女になっているんですが実際のSOS団の平均顔偏差値は45.3です(惑星開発委員会調べ)。  で、高校卒業後のハルヒは、不思議ちゃんこじらせて地方の芸 短大に進学です(笑)。さすがにUFOとか言っている電波キャラはキツイので高3で卒業します(笑)。で、似非アート系になる。滅茶苦茶よくあるパターン ですね。  で、そこで出会った(留年数だけが)ハチクロの森田にソック リな男に処女を奪われてずるずると同棲。二十歳

    まずですね、ハルヒって実は美人じゃないんですよ。小説やア ニメはキョンの主観を通しているので美少女になっているんですが実際のSOS団の平均顔偏差値は45.3です(惑星開発委員会調べ)。 で、高校卒業後のハルヒは、不思議ちゃんこじらせて地方の芸 短大に進学です(笑)。さすがにUFOとか言っている電波キャラはキツイので高3で卒業します(笑)。で、似非アート系になる。滅茶苦茶よくあるパターン ですね。 で、そこで出会った(留年数だけが)ハチクロの森田にソック リな男に処女を奪われてずるずると同棲。二十歳でできちゃった婚します。 10年後ですが、そのころは旦那もアート系キャラを卒業し て、立派な労働者になっているんですね。子供も小学校高学年になって、まあそれなりにシアワセな人生送っていて、ある日、ふと空を見上げて物思いにふける わけですよ。 「ああ、私って不器用で友達いなかったからSFやオカルト幻

    まずですね、ハルヒって実は美人じゃないんですよ。小説やア ニメはキョンの主観を通しているので美少女になっているんですが実際のSOS団の平均顔偏差値は45.3です(惑星開発委員会調べ)。  で、高校卒業後のハルヒは、不思議ちゃんこじらせて地方の芸 短大に進学です(笑)。さすがにUFOとか言っている電波キャラはキツイので高3で卒業します(笑)。で、似非アート系になる。滅茶苦茶よくあるパターン ですね。  で、そこで出会った(留年数だけが)ハチクロの森田にソック リな男に処女を奪われてずるずると同棲。二十歳
    snowdrop386
    snowdrop386 2012/12/12
    このいかにも宇野界隈な嫌らしい文章が懐かしいなあ。惑星開発委員会関連の文章での一番アレな意味で面白かったのは、桑島法子がやってたラジオのイベントでの事件を解説した用語記事。大変気持ち悪くて面白かった。
  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

    snowdrop386
    snowdrop386 2012/12/03
    「この文章をアルファベット5文字で要約せよ」という問題が出題されたら、迷わず「CLAMP」と答えると思う。
  • [日記]はてな匿名ダイアリーだから日記を書くよ

    今日男の知り合いに「攻めの反対語は?」って聞かれたよ ちゃんと 「え?攻め…って攻撃の反対語ってこと?守備?守り?」 ってとぼけておいたよ でもよく考えたら 攻めの反対語は?とか聞かれる時点でかなり疑いが濃厚になっているような気がするんだよ 寧ろ完璧すぎるごまかしがかえって「何年越しの腐女子だよ…」って悟られてしまったのでは?と今危惧しているよ

    [日記]はてな匿名ダイアリーだから日記を書くよ
    snowdrop386
    snowdrop386 2012/11/26
    森内名人、木村八段、深浦九段などの名前を覚えておくとその辺の回避に役立ちますので御参考までに。受けきるのがうまい人の話で受けネタを受けよう。